OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 16 | 2013年10月25日 20:30 | |
| 121 | 42 | 2013年10月25日 14:01 | |
| 55 | 30 | 2013年10月24日 22:28 | |
| 4 | 10 | 2013年10月23日 20:54 | |
| 5 | 7 | 2013年10月23日 17:44 | |
| 55 | 25 | 2013年10月22日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
1年前にEOS 50DからE-M5に買い替えました。気楽にレンズを持ち運べるのは目論見通りでしたが、小学生のサッカーをパナソニック45-175で撮るのがうまくいかず、E-M1の購入を考えています。
撮りづらい、ピンぼけが多いと感じる理由は、
・撮影時、ファインダーが暗転している時間が長い為、被写体を追いづらい
・C-AFの追従性が悪いので、S-AFで撮っている(かつ腕が悪い)
の2点が主要因だと思ってます。
お店でE-M1を触った感じだと、ファインダーは十分いけそうな感触でしたが、C-AF+TRでサッカーに対応できるのかが不安なところです。
サッカーを撮影された方いらっしゃいましたら、感想、作例をお教えください。
他のクチコミを拝見すると、犬や馬などの作例もあがっており、E-M5よりは確実に良さそうですけどね。
無理そうな場合は、EOS Kiss X5 ダブルズームキットでも追加するしかないかな、70Dは高くて無理、子供の成長は待ってくれないし...などと悩んでます。よろしくお願いします。
3点
撮れるとおもいますが、デジタル一眼レフの方が圧倒的に楽で歩留り良いですね。
ミラーレスだと新幹線もキツイ時がありますので。
書込番号:16737393
4点
さくじいさん
EM1よりも廉価位置にある機種のPM2でサッカーを撮ってるユーザーさんがいます。
スゴイですよ!
サッカー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16087182/#tab
こっち↓はスレ主さんのお持ちのレンズ(LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm)だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=15875629/#tab
それと、フットサル(室内)も!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000380214/SortID=16503470/#tab
書込番号:16737466
4点
今までのミラーレスなら厳しいですが
E-M1ならどうでしょうね。
私も興味あります。
書込番号:16737468
2点
このスレがご参考になるかと。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16735534/
スレ主RGZ-95さんの撮影技術が高いだけの可能性もありますが、少なくとも撮る人はいるわけです。
自分もLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.で遊ぶ子供を撮ってきましたが、E-M5よりは楽に歩留まり良く撮れたと思ってます。
ミラーレスがレフ機よりも動体に弱いのは一般論としては確かですが、それも差が縮まって来てると思います(^ ^)
特にE-M1は位相差AFですので、クロスAFターゲットでは無いことを除けば、スペックは負けてないかと。
クロスで無いので、弱い被写体もあるようですので…昔のAF一眼レフでも、カメラを傾けてAFしたりしてましたが、そんな感じ?
ただ、オリンパスの動体予測が信じられるかは別ですが(^^;;
書込番号:16737481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もM5を持っており、時折自宅前の公園でプレーしている少年サッカーを撮ります。
この画像は、雨の日、S-AF、70-300で撮ったものです。
いい画像とは言えませんが、雨の日、動きの激しいサッカーを手持ち、望遠でこれほど撮れるとはM5は素晴らしい、と日ごろから感心しています。
>ブラックになる・・
この意味がよくわかりませんが、私の場合Pモードで撮れば、この程度、ブログに載せるには十分な内容です。(*.*)
書込番号:16737595
5点
皆さん、さっそくのレス、ありがとうございます。
ローマ字 さん
やはり現状のコントラストAFだと一眼レフの位相差AFにはかなわないのでしょうね。ただE-M1はC-AFだと像面位相差とコントラストの併用らしいので、期待しているのですが、どうかでしょうね。
コレイイ!さん
やはりS-AFで撮っているようですね。
私もS-AFで撮るのですが、連写するとフォーカスをあわせられないのが苦しいです。
上手な方は最初の一撃でしとめられるのかもしれないですが、私はC-AF+TRに頼りたいなあと。軟弱です。
あさけん さん
画質、ファインダーは問題なさそうですけど、残るはC-AF、特にTRなんですよね〜
普通のレビューではなかなか性能が分かりづらいところで、やはりユーザーの声が聞けるクチコミを参考にしたいですね。
かづ猫 さん
自転車が迫ってくるところが撮れてれば、サッカーいけますかね。
お子さん撮影も歩留まり向上ですか! それはいいニュースです。おなじパナのレンズですし、45-175でもE-M5より向上しそうですね。
senda373 さん
ウチの息子と同じ年代です。こんな感じの写真をE-M1で撮ったらどんな感じだったか感想が聞ければ参考になります。E-M5ユーザーの声ならなおさら。
>ブラックになる・・
分かりにくかったようですね。すみません。
これは、シャッターをきった際に、ファインダー像が一時的に暗く(見えなく)なることを言っています。一眼レフでも暗くなりますが、ごく短時間です。比較するとE-M5は長いと思います。E-M1では、店頭で触った感じではかなり短縮してましたので、これは大丈夫と思ってます。
まだまだ皆さんの声を待っています。
書込番号:16737915
0点
いや、自転車の作例と別に、本文に少年サッカーの記述がありますよ。
E-5より歩留まり良いので、今後はE-M1にするとも。
期待出来そうじゃありませんか?(^ ^)
書込番号:16737932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かづ猫さん、ハードルを上げるのはちょっとアレよ!!!
そもそも、45-175というレンズを使った事ありませんし。
とはいいつつ、90-250という非マイクロのフォーサーズレンズでサッカーを撮影してまいりました。
参考になるかどうか、当たり障りのない画像を貼っておきます。
書込番号:16737958
8点
自分もサッカー専門に撮っています。
50Dから、ミラーレスに行くのが、理解出来ません。
50Dで撮れませんか。
去年、初めて、地元のU-11を、撮りました。
いつも、Jリーグや、代表を撮っているので、遅いので楽でした。
小学生を撮れないなら、上のクラスは、撮れませんよ。
書込番号:16738216
2点
RGZ-95さん
ハードルあげてしまい失礼しました。でも、さすがのレンズとさすがの腕前ですね。
90-250ですか・・・いくら本体が軽いE-M1でも総重量は4kg近く。
なんか、E-M1がレンズの「おまけ」になてそうですね(^^;
書込番号:16738549
1点
あ、、、そもそもマイクロフォーサーズのレンズで!のスレでしたね…
なんか、途中ですっぽ抜けてました。
失礼しました。
でも、マイクロフォーサーズレンズとフォーサーズレンズと、どちらが動体向きなんでしょう。
書込番号:16738600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サッカーに限らず、スポーツ撮影全般に言えますが…
試合展開(選手の動き)予想してますか?
ひたすら“ボールと一緒に”カメラを振り回してませんか?
選手の動くエリアはある程度限定されます
選手がみんな、フィールドの端から端まで固まって走り回るわけじゃないですよね
ゴール前の混戦か
中盤の競り合いか
ライン際のセンタリングか
ある程度、撮影エリア(そのエリアで動く選手)を決めてますか?
もしも“あっち行った、こっち蹴った”の撮影でしたら…
機材云々の前に、撮影方法を見直された方が良いと思います
※既に実践済みでしたら、機材に頼るしかないかめ?
書込番号:16738624
5点
みなさん、返信が遅くなりすみません。
かづ猫 さん
そうですね。少年サッカーの歩留まり向上とありますね。^_^
やはりE-M5よりは良さそうです。
> マイクロフォーサーズレンズとフォーサーズレンズと、どちらが動体向きなんでしょう。
これ知りたいです!
RGZ-95さん
マイクロではなく、FTレンズをお使いなんですね。私が45-175で撮ったものより何か雰囲気が出ているというか、空気感というやつでしょうか。腕とレンズでしょう。175mmだとちょっと短いときがあるので、50-200とか使ってみたいです。
MiEVさん
50DヤフオクしてからE-M5買ってしまったのですよ。E-M5はオートフォーカスが速いということで、50Dで撮ってたように撮れるものだと思っていたのですが、調査不足でした。サッカーや運動会など苦労しながら撮ってましたが、E-M1なら今度こそと期待してます。
MWU3さん
>ひたすら“ボールと一緒に”カメラを振り回してませんか?
ひたすら子供を追いかけてますね〜
予測して撮る。今度意識してみます。アドバイスありがとうございます。
じじかめ さん
フットサル、すごい写真ですね。ピントばっちり。迫力あります。
コントラストAFでも、撮れる人には撮れるようです。やはり腕なのか・・・
みなさん、色々と情報提供やアドバイスをいただき、ありがとうございます。
少なくともE-M5よりはC-AF+TRの追従性は向上しているのは間違いなく、少年サッカーは行けそうな感じをうけました。
一眼レフの安いのを買い増しするのか、E-M1を買うのか、気持ちは後者に傾いてきてます。
12万円か〜
なやむわ〜
書込番号:16741097
0点
>さくじいさん
>私が45-175で撮ったものより何か雰囲気が出ているというか、空気感というやつでしょうか。腕とレンズでしょう。175mmだとちょっと短いときがあるので、50-200とか使ってみたいです。
腕の差よりレンズの差でしょう。
古い50-200も持っていますが、少し重くてもやっぱり90-250を持ち出してしまいますね。
書込番号:16748336
2点
RGZ-95さん
90-250mm
55万円!! ウワッフォーイ
50-200mmが限界ですぅ
書込番号:16753774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
基本的に純正が一番なのはわかります。が、いかんせん純正は高額です。
純正の半額以下で買える互換バッテリーは魅力を覚えます。OMーDのような高級機で互換バッテリーなんてケチくさいと思われそうですが、実際みなさんはどうされているんでしょうか?
ちなみに手持ちのEー1、Eー620、XZー1全部ロワジャパンの互換バッテリー使用中です。
EーM1のバッテリーの持ちが思った以上に悪いのでちょっときになりました。
3点
私も、悩んだ末に純正品1個と、パワーバッテリーホルダー HLD-7を発注しました。
発送まで2週間ぐらいかかるらしいです。(*^_^*)
書込番号:16744868
2点
E-M1用の互換バッテリー&充電器ですが、純正バッテリー&充電器でも使える商品もあります。
どちらのバッテリーをどちらの充電機で使っても問題無し。
電池の持ちも今のところ気にならないです。(E-P5で使用)
BLN-1の互換バッテリー&充電器は純正と一緒に使えないものが多いのでご注意。
amazonのリンクを載せてもいいのかな?
ローワさんではなく、フォーチュンというところが販売してます。
書込番号:16744878
1点
互換バッテリーって言うのは本当に互換なんだろうかね?専用の充電器じゃないと充電できないっても無かったっけ?
しかも色も同じにしているから、あればむしろ模造品だと思うんだよね。
だから当然純正を使っているよ。今は、たぶん8個ある。
書込番号:16744968
1点
基本的に純正が一番ですし、バッテリーが原因で故障とみなされた場合メーカー保証受けられません。
書込番号:16745387
1点
信越化学のシリコン素材を使ったリチウムイオン電池は、
現状の10倍の容量があるようです。電池の持ちに関し
ては数年後には解決しそうです。
http://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/2013-08-01
書込番号:16745455
0点
値段も10倍になったらどうしよう?
現在 とある純正品1個6000円 → 60000円(本体より高い!)
書込番号:16745590
1点
純正以外考えたことないです。
書込番号:16746033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラでは起こってないですが、パソコンでは過去に発火事故を起こしてますし、サムスンのスマホ(携帯)も突然発火という事故を起こしています。
サムスンは「使用していた中国製充電池に問題があったが、今は韓国製の安全な充電池に切り替えたので大丈夫だ」などとB787みたく国外製充電池のせいにして自分等の責任逃れをしてますが*_*;。
リチウムイオン充電地は劣化してくると膨らんでくるんですね、それが寿命を知らせるサインみたいですが純正電池でも製造年が古い物が同梱されていて使って1年で膨らんできて駄目になる事もあるようで、製造年月をしっかり確認したいですね。
因みに小生のE-M1に同梱の純正電池は2013年製造のものでした。電池は外して充電したいので純正電池+充電器のセットを買ったので今のところBLN-1は2個ですね。 E-P5がPMやPLと違ってBLN-1を使ってるは知りませんでした*_*;。
書込番号:16746491
0点
リチュームは発火・爆発のおそれがあるため、ユウパック(日本郵便)などでは受付不可となっています。
カメラがユウパックで送られて来たら、受付でチェックを見逃されたことになります。
書込番号:16747694
1点
>リチュームは発火・爆発のおそれがあるため、ユウパック(日本郵便)などでは受付不可となっています。
>カメラがユウパックで送られて来たら、受付でチェックを見逃されたことになります。
航空便になる地域発送の場合だけで、リチウム電池取扱ラベルを貼れば可能です。
参照
http://www.post.japanpost.jp/question/345.html
書込番号:16747723
1点
salomon2007さん
1度事故があると一生いわれつづけるんでしょうね。
この感覚では飛行機なんてとってもではありませんが、乗れないと思います。
里いもさん
まずは、誤)リチューム → 正)リチウム
元素名はすべて「××ウム」と表記します。
>は発火・爆発のおそれがあるため、ユウパック(日本郵便)などでは受付不可となっています。
以前、正直に申告したけど「この地域ならトラック便なので大丈夫です」と言われました。その後、ちょっと変わったようで飛行機便でも送れます。リンクを張っておきますので、参考になさってください。
http://www.post.japanpost.jp/question/345.html
書込番号:16747746
1点
てんでんこさん
以前は船便に切り替えるので時間が掛かるって言われてたので変わったのですね。
勉強になります。
ところでみなさん純正バッテリーと互換バッテリーとで大きく二つに分かれて考えられてますが、
純正の方が安心なのは当然ですけども、互換バッテリーに関しては信用できる所とできない所がありますね。
Amazonなんかでよくあるのが実際は違うところで製造された商品なのに同じ商品として登録してるケース
最初に販売している物が評判良くて、それに乗っかるように粗悪なものを後から違う業者が登録する。
レビューで同じ商品なのに評価が大きく分かれていたりする物がそれに該当すると思います。
だから互換バッテリーは慎重に選ばないとトラブルが起きやすいです。
バッテリーの金額が高いと感じるか安いと感じるか人それぞれですので、
慎重に選ぶ手間があれば互換バッテリー、手間を惜しむなら純正バッテリーではないでしょうか?
パナソニックの純正バッテリーがもっと互換性があれば、多少高くても使いまわせるから素直に純正で揃えるけどな...
書込番号:16747895
1点
今日、純正バッテリーを買いました。
互換を買おうかと思っていたのですが、純正充電器が使えないのは不便なのと、互換と言っても完全に互換じゃ無いのは不安があると思ったからです。
充電器が共用出来ればが互換を買ったと思うますよ。
書込番号:16749396
0点
意外と互換品派の方が多いんですね。ちょっと驚きです。
私はBLM1の互換品をいくつも買いましたけど、どれも良かったためしがないです。純正品と同等なのは最初のうちだけ。半年もすると、フル充電しても電池の持ちは純正品の半分以下。純正品なら予備を1個で足りるところが、互換品だと2個も3個も持って行かなければなりません。
もちろん値段の違いは相当にありますけど、その差に見合うだけのことはあると思ってます。
書込番号:16749573
2点
>尊信さん
このスレで純正充電器と共有できる商品があると書いたんですけどね。
やっぱりリンクを貼っとくべきだった。
下記リンクの商品は純正・互換に関わらず充電出来ます。
互換電池といっても他社の電池や充電器は使えませんのでご注意。
私は一番下の電池と充電器がセットになったのを買いました。(2か所で充電するため)
6月末に購入してE-P5で使ってますが、今のところ何も問題ないです。
E-M1でも使いました。
互換製品だから自己責任ですけどね。
互換電池1個
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DKLZ8L2/
互換電池2個
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DKLUAT2/
互換電池1個+互換充電器
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DKLOWPK/
書込番号:16749626
0点
純正のほうが良いと思いますよ。
E-M5のスレッドで、電池の接触が悪くなった(電源ONできず、電池を入れ替えると電源が入るようになった)という書き込みがあり、その原因が互換電池だという指摘がありました。
はっきりとは覚えていませんが、互換電池を使うことで、ボディの接点が傷んだというような話だったと記憶しています。
その書き込みを見て、互換電池はやめようと思いました。
実際私のE-M5も同じような症状になったので。(互換電池は使っていました。が、互換電池が原因かははっきりとはしないです。)
そういうわけで、E-M1では互換電池は使わないつもりです。
書込番号:16750415
2点
サムスン製電池のiPhone使うのが怖いとはあまり思わないけど(iPod nanoの問題は発生率が10ppm未満で低いということでリコールしなかったのはどうかなとも思いつつ)、中国製電池のギャラクシーはちょっと怖い気もしますね。スマホ型爆弾と喧伝する人が多いからっていうのもないでもないのかもしれないけど。ただサムスンやLGは使ってみると結構品質よく日本製と間違われるのがわかる気もします。中国社製にもいろいろあるけど、私の周りで絶対に使わないって人は恐ろしく安い値で高価なものと同等の品質を期待したか、使ったことないって人がほとんど。ただそれほど有名とは思えないKiponなんかにも偽物があったりもするのでやっぱりある程度信頼できる販売店じゃないと少し不安。2年程前ならそれほど不安を感じずに買ったけど最近は買ったばかりのカメラに躊躇なく使える互換品はなかなかみつけられないです。
(2008年以降は聞かないけど)事故は、ソニー、パナソニック、東芝、三洋の電池を使った携帯やパソコンでもあり、数百万、数千万個の交換、回収になってますね。今後の保険よりも事故時の回収費用がまだ今の電池に上乗せされている?!のじゃないかと思ってしまうけど。保護回路はそれほど複雑でもないし?ロワでも2重になっていた?と思うけど最近のBAK製には(ついていて当然だからか)記述ありませんね。記述があるから信頼できるとも言えないけど。フォーチュンというところが販売しているものはどこ製なんでしょう?
アダプターもSDも要らない人が少なくないと思うけど、予約キャンペーンで電池(できれば2個)も選べるとよかったです。
書込番号:16750606
3点
ファイヴGさん
充電器が使えるものもあったのですね。
まぁ、オリオンで買ったので3年保証があるから、先のことを考えると純正でよかったかな。
書込番号:16751216
0点
てんでんこさんの、
>元素名はすべて「××ウム」と表記します。
これは、金属元素名の場合ですね。
非金属には適用されませんから。
水素 H(Hydrogen)
酸素 O(Oxygen)
などなど…。
高校での化学の試験なら、「××ウム」でないとダメかも知れませんが、ここは価格.comのカメラ板ですから、あまり目くじらを立てなくても…と思いますが。
私自身、大学では化学系を専攻しましたが、中学・高校の理科や化学で習ったことを、全部覚えているか?と聞かれたら、はっきりと「ノー」と答えます。
内容によっては、小学生レベルの問題でも、忘れてしまっているでしょう。
国語や歴史など、他の分野では言わずもがなです。
たぶん、全ての人が同じだと思います。
書込番号:16751739
2点
どっちかっつぅと純正の方が無難だわな。
バッテリー自体、片や数千円、片や数百円から。やっぱり考えさせられるよ、このコスト差はなんなんだって。
充電器なんて片や数千円、片や200円で送料込のものまであったわ(笑)怖いもの見たさで購入したけど、よく見かける汎用品と一緒で、わりとちゃんとしてた。充電もできたよ。ただ、回路の安全性や電池に対する負担はどうなんだろう、と。オシロはつなげなかったけど、わりとでっかいスパイク波形出てんじゃないかって。アップルでも問題になってたけど、ケーブルや充電器、トランス関係で非純正はどうしても充電時に電池に余計な負担をかけてリスクを高めちゃうのが多いらしいから。
純正の場合、単価はハッキリいって法外な値段だとは思うが、やっぱり性能やリスクは違うと思うわ。
オレもそこそこ非純正を使ってきてるけど、DOAが1回、新品なのに初回から充電されないという。
6個同時に買ってそのうち3つが1年後、ほぼ同時に突然死したことも。ローテーション組んで使いまわしてたんだけど、それまでは特に問題もなく使えてたのが、ある日突然、いきなり6個中3個が充電されなくなったからね。あまりにも揃った不良品質に感動したもん。
そこまで不良を揃えられるんなら始めっから良品揃えろ、と(笑)
ちなみに、その時はついてた3年保証使おうと購入元であるシンガポールの中国系業者に問い合わせたら、あいやーメンゴメンゴ新品送るからダメになった電池を送り返してくれアル、と。ところが、電池の値段より送り返す送料のほうが高かった。それはこっち持ち。苦笑いして諦めたわ。まあ、死んだ3個×数百円も1年間は満足して使ったし、撮影に貢献してくれたしね。
それから、郵送の件だが、中国、東南アジアからブツを取り寄せるとたいてい普通メール便、ということは航空便だよね。送られる側は気にしても、送る側は気にしないみたいよ。そういうの。
書込番号:16752452
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
来週届く予定ですが、その前にアクセサリーを準備しているところです。
とりあえず、レンズ保護フィルター(マルミ)と液晶保護フィルター(ケンコー)を確保しました。
そこで質問ですが、ネックストラップは何を使っていますか。(使う予定ですか?)
ハクバの「ピクスギア 本革ネックストラップ30 ブラウン」を買うつもりでしたが、販売終了してました。
同じシリーズの20mmは持ってます。30mmクロコ調は好きではありません。
今回、E-M1と同時発売のストラップはどうでしょうか。
個人的には、本革でないことや、ロゴが大き過ぎるような気がして、ちょっと考えてます。
本革 ライトブラウン(キャメル?)色の幅30mm以上がいいのですが、お勧めのネックストラップを教えて下さい。
2点
sweet-dさん
自分は7D+20-200mmF2.8(テレコンつき)では
オプテック「ユーティリティストラップ」を使ってます。
4/3なら、12-40mmF2.8つけても
細めの「スーパークラシック」あたりで十分かと思いました。
実物を見るとほとんどの方はこれでも太すぎると感じるのでは?
sweet-dさんはオプテックの太めのものを推薦しますか?
書込番号:16700923
0点
ついでに書きます。
OP/TECH ファッションストラップ
というマイナーな商品があり、これは更に細身です。
(amazonにもあります)
12-40より大きなレンズをつけないのであれば大丈夫でしょう。
自分も使ったことがありますが、
これでも「軽く感じて疲れない」感覚は得られます。
ただし、この手のストラップは色気というかオシャレ度は
低いので、スレ主さんの好みでいいと思いますよ。
書込番号:16701012
0点
私のとって、ストラップはカメラ同様に大切なので、大坂のアクリュに決めてます。今回、グリーンでお願いしました。
製品良し、staffの対応良し。まちがいありません!
書込番号:16701260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ストラップの写真、ホームページアドレスがなぜか消えてましたのでアップします。
金具がないので傷つかないところも気に入ってます
書込番号:16701270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はニコンのワイドストラップ2かアローストラップ2を買うつもりなんですけど、これって異端…(?_?;)
書込番号:16701299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕もいつも大阪にあるアクリュのストラップを使ってます。
EM-1にはレッドを注文しました。
品質も良く、製品に対する信頼度も高いです。
書込番号:16701313
4点
スレ主さん こんばんは。
同時発売のCSS-P118GRYが届きました。
確かにCSS-P113とロゴの大きさは同じですね。
素材は裏地はP113と同じスエード?です。
表地は水洗できるだけあって汚れに強そうです。
ただCSS-P113(かなり薄く柔らかい)ほどではないですが柔らかく、程よくしっかり感があります。
P113より細めで、尚且つ青色の入ったものが欲しかったので買ってみましたが、メーカー品って感じでおしゃれ感はないですね。(笑)
書込番号:16702117
![]()
2点
こちらを参照してください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16624530/
他は、ROBERU
http://shop.roberu.com
そして、ZKIN
http://www.frontrunner.jp/product/zkin/
幅広いストラップが、首が痛くなりにくくオススメです。
書込番号:16703331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん ありがとうございます。
ストラップも色んなメーカーがあるんですね。
haolifeさんとkorunoさんがお勧めされた大阪のアクリュも良いですし
にゃ〜ご mark2さんのROBERUもなかなか良くて欲しくなりますね。
nikon142470200さんは、純正ストラップの写真を載せてもらいありがとうございます。
具体的な写真はとくに分かりやすいですね。でも、やっぱりロゴが目立つなあ。
ガクgk59さん ニコン好き?の向日葵ESさん 瑞光大好き??なurazahnさん
コメントありがとうございます。
予想以上の回答でストラップ選びに迷ってしまいます。嬉しい悲鳴ですなあ。
一応、ここで解決済みにします。ありがとうございました。
書込番号:16704011
2点
Goodアンサー選びました。教えていただいたみなさんにつけたいところですが、
3名と言うことで、純正ストラップの写真とコメントを頂いたnikon142470200さんは
特別ですが、具体的にストラップを教えて頂いた方の中で早い方から選びました。
書込番号:16704024
0点
締め切り後ですみません。E-M1にE-PL3のストラップ付けてみました。
こっちの方が似合ってると思います。
書込番号:16704943
1点
解決おめでとうございます。グッドアンサーに選んで頂き、ありがとうございました。写真ありがたいとのことでしたので、解決後ですが、アップしておきます。
私は、とにかくグリーンが好きで、いつもグリーンを楽しんでいます!
書込番号:16708190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出遅れてしまいましたが、E-P5用に発売された「プレミアム本革ストラップ」もお薦め。
E-M1のカタログで写真家の清水哲朗さんが使ってるは、このストラップかも。
本革ですが非常に柔らかくてとても扱いやすいです。
ただしE-P5を想定して作られてるだろうから、重いフォーサーズレンズの使用は避けた方がいいと思います。
私もアクリュさんのストラップ使ってます。オーダーメードも安いし、名入れは無料でした。
下記リンクの一眼レフ用ハンドグリップも買いましたが、E-M1に着いて欲しいと期待してます。(アクリュ製は一眼レフ用と小型PEN用しかない)
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=1383351&csid=2
ハンドグリップやハンドストラップ、あと純正ストラップ等も含めて、色々使い分けると楽しいですね。
書込番号:16709691
2点
haolifeさん、僕と同じグリーン好きなんですね。
僕もAcruでオーダーして、グリーンのストラップです。うちのは色褪せがかなり進んでるのですが、haolifeさんのは大丈夫ですか?
カラーフィルターは、PRO1 D相当品になります。
ファイヴGさん、こちらで返信。
今日は宮崎県延岡市から大分県日田市まで移動しました。「キビナゴ」頭の片隅に入れておきます。
書込番号:16711676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん ありがとうございます。
oosaka_ossanさん
E-PL3は持ってないです。持っているのは、PL2、PL5です(自爆)。
haolifeさん
革でグリーンも「あり」ですね。写真ありがとうございます。
ファイヴGさん
E-P5のプレミアム本革シリーズは欲しいと思ってました。
P5を持っていないので買いませんが、特にボディジャケットが欲しかった。
ねこ みかんさん
ワイルドなストラップですね(汗)。
にゃ〜ご mark2さん
Acruの本革ストラップは、人気ですね。
実は私も緑色好きなんですが(ラッキーカラーだと思ってまして)、
カメラ関係までは持ってませんでした。少し考えてみようかな。
書込番号:16712590
1点
にゃ〜ごmark2さん
アクリュのグリーンをお使いなんですね。
革なので、色は経年変化を楽しむ前提なんだとおもいますが、以前の若草色のグリーンから、現在アクリュで扱ってるグリーンは、ボーノグリーンといって、私的には以前のグリーンより気にいってます。また、撥水効果の高いワックスを塗り込んだKJグリーンもあるようです。アクリュのスタッフはとても親切に教えてくれますので、欲しい一本にたどりつけると思います。
書込番号:16730844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
haolifeさん
返信ありがとうございます。
>色は経年変化を楽しむ前提なんだとおもいます
分かってはいるんですが、予想以上に色褪せが早かったと・・。
本日、長旅から帰ってまいりました。旅の様子を縁側で公開しています。(広告です。^_^)
で、本題に入りますが、今日雨の中を原付で走ってました。ところどころで撮影したいなぁと思ったのですが、僕のE-P5は防滴じゃないので、いちいちカバンから出し、濡れないよう気を遣いながらの撮影・・。結局、撮影しませんでした。
こんな時、強力な防滴のE-M1だったらなぁと思いました。雨ぐらいヘッチャラなんでしょ。
で、気付いたのですが、カメラが防滴でもストラップが革製だと、結局濡れないよう気を遣うことになっちゃうような。
もちろん、雨の日はストラップを付け替えるような人は問題無いですが、ストラップ付け替えってめんどくさいんですよね。
雨の日にも撮影する人で、ストラップの付け替えが面倒な人は、布製のストラップが良いと思いました。
書込番号:16750003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、私はE-30購入時にオリンパスから頂いた、赤の皮ストライプを愛用しています。
長年の使用によるタルタル感触が良い味出してます(笑)。
書込番号:16750338
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
こんにちわ!
もう少しでレンズキット組の人にも届きますね。
今回はキャンペーンプレゼントのMMF-3の到着時期についてです。
今度の週末にレンズキットが届いたとして、週末の間に書類を準備して発送するとします。(応募用紙は持ってます)
月曜か火曜にはオリンパスに届くと思うんですが、それから実際に手元に届くにはどれくらいの期間が必要なのでしょうか?
今まで同様のキャンペーンはあったと思いますので、参考までにお聞かせください。今月中くらいに届きますかね?(^^;50ミリマクロを早く使ってみたいのですが、、、、
0点
同じことを考えていました。
50-200SWDを購入する予定ですが、アダプターがなければ宝の持ち腐れ。
前回はフォーサーズレンズを購入する気になれなかったので、SDカードに
しましたが、あれ?意外に早かったという感想が残っています。
アダプターとはまた違うのかもしれませんが。
書込番号:16709382
0点
E−P5レンズキットのレンズフードとフィルターはすぐに届いたな^^
書込番号:16709435
0点
E-5のパワーバッテリーホルダーは10日ぐらいで届きました。
書込番号:16709560
![]()
0点
過去がどうだったかは機種によって違うかもしれないので、とにかく届いたら何よりもまず先に応募(投函)した方が良いと思います。
オリンパスのここ最近では一番売れてる機種ですし、ボディとEZキットは既に発売済ですしから、応募がかなりの数になるのではないかと。。。
1日も早く景品が届くように、真っ先に地域の主管局へ直接投函しに行きましょう!(^0^)
書込番号:16709609
1点
まず最初にするのは梱包を開き欠品がないかを確認後,投函作業でしょうねぇ,やっぱ(笑
E-5のときには遅いヒトでも2週間以内には届いていたようなんですが,E-M1がどれだけ予約を受注したかによるでしょうから,過去の事例から判断するのはちょっと無理かも,という気はしております。
私も12-40キットでMMF-3を所望しようかと思っていますが,届くまでジーーーーーっと待つような "こらえ性" はハナから無く(笑)……
私の場合はOM用のアダプタも必要ですので,ちょっと怪しげなサードパーティ(?)製の4/3→micro4/3マウントアダプタをついでに入手しちゃいました(爆
どのみちMMF-3が1コだけじゃ不便ですし (^^;
ネットショップで探せば5〜6千円台で売ってます。(OM用なんか接点カンケーないので,2千円弱で入手できます(笑)。)
当然ながらこの安さでは防塵防滴仕様では無いので,そこは気をつけて使わないとなりませんが,届いたモノは金属製でしたので,その点だけはMMF-3のプラ製筒よりも安心感は得られるかも(笑) ;-P
あとは精度が気になるところですが,ダメもと,ということで (;^_^A アセアセ…
書込番号:16709812
![]()
1点
キモノ・ステレオさん 皆さん こんにちは
私もとても気になっていたのでオリンパスに聞いたところ
申し込み書の到着後1週間ぐらいで発送が出来る様にしていますが
応募数が多いので・・・
と濁されてしまいました(^^ゞ
私は12-60 SWD中古を買いに行った時にパナのDMW-MA1中古が
売っていたので我慢できずに買って使っています。
書込番号:16709961
![]()
1点
こんにちは。
MMF3希望で簡易書留で出し、
今日の10時前に先方に引き渡されたのをトラッキングで確認しました。
モノが届いたらまたこちらのスレで報告します。
書込番号:16712954
1点
レスありがとうございます。
どうやら投函から1〜2週間ってとこみたいですね。
12-40のセットにしといてよかったってのが正直な感想です。というのもE-620で常用するレンズが9-18ミリなんですよね。やはり広角レンズがいろいろ使いやすいです。
とりあえず12-40でいろいろ下手なりに数撃ってみたいと思います(^^;
SDカードは結局東芝の並行品64GBにしました。書き込み60MB/sのほうにしました。
とにかくフォーサーズレンズもあわせていろいろ長く楽しめそうですね。
書込番号:16717912
0点
申し込みが速いとそんなに速く???って位できますよね。
発売日購入即応募がベストですね。
書込番号:16726749
0点
今更感満載ですが(笑
>モノが届いたらまたこちらのスレで報告します。
と宣言してしまった為、その義務?を果たしに参りました。
15日送付で本日23日着荷、8日間でした。
以上約束のご報告まで。
書込番号:16745607
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
質問です。
マイセット1にBKTをセットしました。撮影が終わって、マイセット(BKT)を解除したいのですが、マイセットの中止をOKしてもBKTが消えません。マイセットを一時解除して、通常の撮影に戻し、またマイセットを実行したいのですが、ご存知の方、一時的な中止方法をご教示下さい。
0点
BKTじゃないので上書きセットするとかf^_^;)
書込番号:16744371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MA★RS さん
早速のご回答、ありがとうございます。
質問の内容が不明確だったようです。
マイセットのBKTを消すのではなく(消すのはできます)、一時中止し、BKT無の撮影をして、必要な時にまたBKTを呼び出したい。
この作業の方法をご教示頂ければ幸いです。
書込番号:16744405
0点
マイセットで各種BKTを設定し(取り敢えず「マイセット1」として)登録。
その状態をボタン機能で何れかのボタンに「マイセット撮影1」を割り当てる。
撮影メニュー2→ブラケット撮影OFFに戻しておく(これが重要!!!)
撮影時、割り当てたボタン押しでBKT撮影。再度押しで解除。
これで出来ますよ^^/
書込番号:16744636
![]()
2点
今晩は。
私はマウント横のボタン(下ボタン)にブラケットを割り当てていますが、そのボタンを一回押すとブラケットの表示が液晶上に出て、もう一度押すと表示が消えます。
マイセット1に動体撮影用のAF-Cモード連射設定を記録して、マウント横のボタン(上ボタン)に割り当てていますが、こちらもボタンをもう一度押すと設定が解除されます。
どちらも設定を解除すると、設定前の撮影状態に戻れます。
こういう解除方法の事でしょうか?
書込番号:16744668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レバーを2にして、HDRボタンを押す。
マイセットに関係なく、BKTを簡単にON・OFFできます。
その前にレバー2ボタン機能切替をONに設定。
必要なBKTも先に設定します。
書込番号:16744681
1点
Moriban250Fさん
ご回答ありがとうございます。
早速やってみました。完璧です。
1動作でBKTの呼び出し、解除が出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16744690
0点
向日葵ESさん
ファイヴGさん
丁寧なご回答ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:16744710
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
C-AFで像面位相差AFが使えるのはものすごく魅力的なのですが、パナソニックレンズでは使えるのでしょうか?
12-40mmF2.8Proは新しいレンズなので使えるのは当然として、既存のオリンパスレンズはどうでしょう?
ファームアップが必要なのでしょうか?
もしパナソニックレンズで像面位相差使えないとすると、かなりショックです。
それだけで12-35mmF2.8売って12-40mmF2.8に買い替えが決定的になりそうです。
現在のレンズ資産の3/5がパナソニックなので大変気になっています。
まだ確定情報はないのかもしれませんが、情報お持ちの方お教えください。
0点
gngnさん
たしかに仰る通りですね。後半部を読み飛ばしていました。
わたしはm43レンズしかもっていませんが、その半分以上が同じようにパナです。でも少なくともコントラストAFは使えるわけですし、その速度は悪くてもこれまでと同等だと思うので、個人的には問題ありません。
書込番号:16569299
3点
スレ主 様
この板の質問事項ではないのですが,パナソニックレンズへの対応の問題ですので,横レスをすることをお許し下さい。
デジカメinfoさんを拝見していると,下記のようなコメントがありました。
「色収差補正はオリンパスはもちろん、パナソニック、シグマなど、総合レンズカタログに載っているレンズの補正データは搭載されているそうです。」とのことでした。
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-2.html
もしこれが本当なら,私は即購入したいと思いますが,このコメントにはニュースソースの記載が有りません(ガセかも?)。
どなたかご存知の方が居られましたらお教えいただきたく存じます。
書込番号:16569359
2点
>カーボン一脚さん
いえいえ。パナソニックレンズのネタは内容問わず大歓迎です。
その記事は私も見ました。
パープルフリンジが出ると言う書き込みも見ていましたので、それが補正されるのであれば大変嬉しいことです。
2ちゃんねるのカキコミによると、電子接点を持ち、現在カタログに載っているレンズについてはレンズの焦点距離などの情報を持っていて、補正できるようです。ノクトンは非対応らしいですが。
これが本当なら大変嬉しいですね。
今私は35-100mmを買おうか迷い中です。。。
書込番号:16570175
0点
ていうか、位相差はフォーサーズレンズがついたときだけじゃ?
書込番号:16570182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OM-D E-M1では、撮像素子の内部に位相差AFセンサーを組み込んだ新しいLive MOSセンサーを採用。この結果、装着したレンズを自動検知し、フォーサーズレンズの場合は位相差AFを、マイクロフォーサーズレンズの場合はコントラストAFが動作するようになった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20130909/1052030/?P=2
書込番号:16570478
2点
μ4/3レンズで作動しないとなると…
像面位相差のセンサー採用も直ぐに終わってしまうかも(1世代限り?)
吾輩自身は像面位相差は…否定的なのですが(ピントを合わせたその位置が画素欠損なんて!…と)
動作しないと価値が半減してしまいそうです
書込番号:16570511
0点
フォーサーズレンズを持ってない&買う予定がない人はE-M5かGH3のほうが幸せになれる?
書込番号:16570551
2点
幸せになれるかどうか…
そりゃ〜わかりませんて(笑)
高感度等など像面位相差以外の違いも多いんですから…(;^_^A
少なくても吾輩は焦らずまったり見ていきます♪
書込番号:16570636
0点
メーカーは「マイクロフォーサーズレンズ装着時はコントラストAFと像面位相差AFを併用する方式」と言ってますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index2.html
書込番号:16570935
![]()
6点
今日、オリンパスプラザ大阪で実物を触ってきました。
店員さん曰く、μ4/3用のレンズでC-AFを使う場合、位相差AF併用なのでAFが合うまではかなり早い。。ただ、位相差の測距点を外すと追従しなくなります。なので、一度位相差併用で捕まえた被写体は同じ位相差で追いかけないとAFし続けない。とのことでした。
ま、当たり前の話ですね。
触った感覚はとても良かったですよ。
書込番号:16570964 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
一眼レフ並みに導体予測AFは働きますか?
書込番号:16571038
1点
ねこ みかんさん
どうなんでしょうね?この機種ついていましたっけ?
ps
ファン登録恐縮です。
僕も登録させて頂きました。
これからも宜しくです。o(^-^)o
書込番号:16571144
1点
どもです〜
ˆˆC-AFで動体予測が働くと思うけど、像面位相差で対応なのかコントラスト式なのか・・・
書込番号:16571203
0点
> なので、一度位相差併用で捕まえた被写体は同じ位相差で追いかけないとAFし続けない。
ダメじゃん。 技術力は、一度、見失ってからのリカバリーで示されるのでは?
派手に大外しするので、動画はコントラストのみ?
これに限らず、 ユーザ目線で、レフを「卒業」して良かったと、多少は嘘や錯覚でもいいから思わせる要素が皆無に見えるのが、何とも、痛々しい気がします。
書込番号:16571422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AFで動体予測が働くと思うけど、像面位相差で対応なのかコントラスト式なのか・・・
コントラストAFでは前ピンか後ピンか判断付かないので動体予測は無理そう。
像面位相差AFだと位置関係がわかるので動体予測やるならこっちじゃないかな?
でもホントはレリーズタイムラグが無くなれば動体予測も必要ないんじゃ無いかと思っています。
タイムラグがあるから動体予測なんてものが考えられたんじゃないかと。
書込番号:16572052
1点
スレ主 様
本題から外れた質問に,ご丁寧なお答えありがとうございます。
m4/3規格がメーカーを問わず,完全な互換性を持つようになれば良いですね。
35-100mmはご購入を検討される価値があるレンズだと思いますよ。
書込番号:16572172
![]()
0点
フォーサーズレンズにはシグマのレンズもありますが、AFはどうなんでしょうね?
105mmマクロと50-500mmを所有しているので、これらでも実用的なAF速度が出ると有り難いんですけど。
書込番号:16573135
0点
M43レンズでもC-AFで像面位相差が使えることが判ったのは良いのですが、肝心のパナレンズで使えるかがはっきりしませんね。やはり直接聞くしかないですね。
土曜日秋葉原に行くので、そのときにでも聞いてみます。
その前に小川町なり金曜日の秋葉原に行く人がいたら、聞いてもらえると助かります。
PS.昨日は興奮してあまり寝られなかったのですが、だんだん冷静になってきました。E-M1は43ユーザーにはメリットが大きい機種ですが、既存M43ユーザにとってはそこまでではないのかも。本当に買い換える必要があるか、各種レビューが揃ってからの判断でも良さそうです。(といいつつ、E-M5,純正グリップ、12-35mmF2.8売った金額との差額が5万円以内なら買い替えかなぁ。オリンパスポイント4万ポイント使えばそれくらいにならないかなぁ?)
書込番号:16573576
0点
秋葉原のイベントで聞いてきました。
どうやらレンズ問わず位相差AFが聴くそうです。これは複数の説明員から聞いたので、間違いないでしょう。
色収差補正についても、ボディの中にパナソニックも含め各種レンズの情報が入っているようです。
パナソニックレンズにも完全対応とは素晴らしいですね。
というわけで、購入決定です。さっそくオリオンで予約します。
書込番号:16584765
5点
パナは14-150mmしか持っていませんが、C-AFにして動作確認したところ、
37点像面位相差AFモードになり、比較的スムーズにフォーカス追従していました(^^♪
このレンズはE-M5ではS-AFすら遅くて迷うし、MFでないと使い物にならなかったですが、
E-M1ではS-AF,C-AF共にスムーズに使える感じです。
書込番号:16738833
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























