OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全343スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 309 | 33 | 2014年10月7日 15:08 | |
| 295 | 56 | 2014年10月7日 12:27 | |
| 5 | 0 | 2014年10月5日 18:19 | |
| 98 | 15 | 2014年10月3日 23:15 | |
| 20 | 5 | 2014年9月24日 11:05 | |
| 21 | 8 | 2014年9月23日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
皆さん今日は。此の度の、御嶽山登山被災の方々お見舞い申し上げます。
E−P5の掲示板ではございませんが、お邪魔します。本年3月、初めてオリンパスミラーレスを手にしました。高齢と共に今後、防塵防滴のE−M1も導入検討しています。その為のあらゆる被写体を作品作りの比較撮影をしています。
比較撮影を試みました。2枚アップします。1枚はキャノンマークUキャノンにレンズキャノンマクロ2.8解放。2枚はオリンパスペンE−P5レンズED−40−150F4.0共に撮って出しです。さて右か左かどちらがP5でしょう。
8点
>>hiderimaさん
ガラケーって画像のアップロード出来ないんじゃないですかね。
まぁガラケーで見ただけであんな大きな口は叩けないとは思いますから、当然PCでちゃんと見られたんでしょうけど。
書込番号:18005976
6点
>フルサイズの特徴が発揮される画像で比較して下さいな
シグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMなんて、良いかも知れませんね。
マイクロフォーサーズでは撮れない画角です。
書込番号:18006475
3点
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140212zuikoj.jsp
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROが発売されれば広角12mmとはいかないまでも
換算14mm〜28mmをカバーできますよ
単焦点のM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 PRO 換算600mmのレンズも楽しみですね
書込番号:18006702
3点
正直もう比較は要らない。
一時期比較ばっかりだったので、おなかいっぱい。
比較じゃなくて、効果的な使い分けについて語ればよいのに。
書込番号:18006747
23点
効果的な使い分けなら上級者はフルサイズで初心者はコンデジかマイクロフォーサーズで決まりですね。フルサイズを使いこなせないスレ主みたいな人はコンデジで充分です。そもそも焦点距離とか絞りとかすら知らないでしょう?
書込番号:18007210
1点
#$%&/:;<\@^_^さん
四の五の言ってないで、
それでしたら、フルサイズの特性が発揮されている画像の提示をお願いいたします。
あと、レス主さんのうような写真集を出版されているなら、出版物の提示もお願いします。
あっ、カメラ持ってないんだっけ、ガラケーでみてるんだっけ。
書込番号:18007413
22点
なんだか、折角スレを立てらた主様が気の毒でなりません。
いっその事スレごと削除して、仕切り直しでもう一度、ここ以外のどこか違う場所でさらからお願いしたいものです。
私は等倍比較ではないフル&4/3比較、結構好きです。
(違いが解らないはずは無いんだか..と思いながらも、あたりません。楽しませてもらっています。)
カメラ当ては既に終わっていると思われるので、
この際、この写真での被写界深度以外でのフルサイズと4/3の写真の見分け方のポイントを
書込んで頂きたいところなんですが..。
しかしここの書込みはクズすぎ..。
削除依頼は本人からの申請であれば、たぶん削除してくれると思います。(経験済。(^^ゞ)
この写真..
蝉が羽化して飛び発った頃は鬼灯もまだ紅かったのでしょうね。
見れば見る程にじんわりとくる味わい深い作品だと感じました。
書込番号:18007759
13点
フルサイズを使いこなせないスレ主みたいな人はコンデジで充分です。そもそも焦点距離とか絞りとかすら知らないでしょう?
→あかんwwwワロタwwwww
スレ主殿、
→どっちか正直わからないですね(^^)
賛否両論ありますが、参考になります。
書込番号:18007912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
顔のわからない相手にだらだら、見るのも書くのもこれでおしまいです。
皆さん有難うございました。
書込番号:18008109
13点
>顔のわからない相手にだらだら、見るのも書くのもこれでおしまいです
え”っ ^^;
今、はじめてスレを拝見しましたが
なんか、すっごい終わりかたで、違った意味で唖然としました。
名のある方という事でリンク拝見し先勉強させて頂こうとしましたが・・・
顔が見えないからこそ大人の対応してほしかったな・・・
受賞、役員、霞んでしまったと感じてしまいました。
書込番号:18009058
6点
スレ主様のお気持ちは良く解りますが、究極の無礼講と思い、真面目なものも見ておりますのでこれからも気が向いた時にでもご指導をお願いいたします。
フルサイズの良さと言うのは、時には欠点にもなりうるというのが良く解りました。
書込番号:18012414
9点
阪神あんとらーす様
二度と、書くまいと思っていましたが、貴方様へ返信として最後の書き込みいたします。80年の人生であらゆる人と出会いがありますね。写真人生40年、でもオリンパスミラーレスは1年生です。皆さんのEーM1などオリンパス機の実のある書き込みは自分の勉強の為覗かせて頂きます。
ホームページ「九十九島四季」その中でメール設定を公開しています、こちらからお言葉頂きます。宜しくお願いします。
書込番号:18014450
5点
西海のGG様
書き込むかずいぶんと迷っていたのですが、やはり書き込むことにします。
まず、失礼な書き込みについてお詫びします。お気を悪くさせてしまい申し訳ありません。
ただ、最初の書き込みについては正直な気持ちであったことは変わりありません。(書き方は良くなかったですが。)
ご存知かどうかわかりませんが、ここのオリンパス掲示板にはマイクロフォーサーズを目の敵とする方が何名もいて、それこそ何度も何度もアカウントを変えたり、複数アカウントを使って何年にもわたって執拗にアンチマイクロフォーサーズ、アンチオリンパスの書き込みをしています。(このスレッドにも複数人います。)
そして、フルサイズとの比較というのも以前から長くにわたって繰り広げられています。
ここのE-M1掲示板を参考順でソートしていただくと、上位はセンサーサイズの話題やフルサイズとの比較論争で占められていることがわかります。(PCだと参考順ソートできないのですね。スマホだと出来るのですが。)
※返信数が200に達しないものは、それ以前に終わったのではなく、管理人に削除された書き込みが多数あったためです。(管理人に削除されたものも含め、200以上は返信できないので。)
そういった経緯があり、もう長いこと不毛な論争を見続けてきたわけですから、いい加減嫌になってきたというのがあります。
沢山のカメラの中から、わざわざ高価なE-M1を購入し、さらにこの掲示板を見ている層であれば、状況によりフルサイズと遜色ないということは新たな発見というよりは、前提として認識しているものと思っています。フルサイズとの比較を主題としたスレッドについては不毛な論争を生み出してきた経緯があり、過ぎたリアクションをしてしまいました。
そのような経緯について、ご理解いただければありがたいです。
とはいえ、過去の経緯をご存じない方に対しては大変失礼な書き込みであったとは思いますので、重ねてお詫びします。
ブログの紹介はありがとうございます。フォトギャラリー、拝見させていただきます。
書込番号:18014947
10点
gngnさん
わざわざ有難うございます。
私の様な昔人で一直な人間は、きつい言葉使いの人間にはうんざりします。どこの掲示板でもこんな人がいますね、以前ペンタの板にも荒らしの人がいました。顔が見えないから勝手に言えるのですね、どんな顔の人か想像しています。私は、身分を公開していますのでいい加減なことは言えません。
言いたかったのは、重たいフルサイズと同程度に写せるならば作品創作にはこれでも良いのではと言う事での比較撮影です。また、逆光の採り方など私の塾生さん27名へアドバイスの為の教材でもあります。主に二科など公募展、コンテストなどの指導しています。ちなみに本年度二科展2名入選、長崎県展覧会7名入選内1名は入賞しました。
この板では、知識の深い方々が沢山おれれる様です。これからもオリンパス機の知識を吸収の為覗かせて頂きます。
嫌な人はスルーしながら。
書込番号:18015987
16点
1眼レフを使用したら良い写真が撮れると思ってるお馬鹿が多いんですよ。
ミラーレスで良い写真撮れると、高いお金を払った1眼レフ買ったのに〜って
悔しくって、文句を言ってくるんですね。
書込番号:18018046
4点
西海のGGさん
ご理解ありがとうございます。確かに、匿名だからこそいい加減なことが書けてしまうのはデメリットではありますね。
それでも、2チャンネルなどと比べると、ずいぶんとマシですし、匿名だからこそ書ける批判・意見というのもあるので、書き込む人のモラル次第になってしまいますね。
>言いたかったのは、重たいフルサイズと同程度に写せるならば作品創作にはこれでも良いのではと言う事での比較撮影です。
ありがとうございます。実際にフルサイズを使用いただいている方のご意見ですと大変心強いです。
ここでもプロの方や、実際にフルサイズも併用されている方の意見も多数あり、E-M1やマイクロフォーサーズのレンズ群はかなり高い評価をいただいています。
それでも、それが気に食わないのかひたすらネガティブキャンペーンをしている人もいるので、困ったものです。
>主に二科など公募展、コンテストなどの指導しています。
すごいですね。そういった実績のある方とは知らず、大変失礼いたしました。
これからもこちらの掲示板でいろいろ意見お願いします。参考にさせていただきます。
>この板では、知識の深い方々が沢山おれれる様です。
はい。すごい腕前の方沢山いらっしゃいます。いろいろ参考になります。
>嫌な人はスルーしながら。
ですね。私もスルー力がまだまだ足りないようです。
書込番号:18018317
5点
西海のGGさん
気分を害されひじょうに残念です。
しかし、「ナイス」をよく見てください。
ろくでもない発言におもしろがってナイスを入れる程度の低い連中も少なくないですが、
常識ある発言者や読者がより多いことがわかると思います。
また、人間以外の発する「ノイズ」を文字列に変換したものには当然まともな意味はありませんから、
いちいち相手にする必要などありません。
最初の投稿で、exifの消し忘れをされたのは失敗でした。
再度、他の作例で投稿されるよう望みます。
ただしその際、寸分違わず構図を一致させていただきたいと申し上げておきます。
書込番号:18018886
5点
てんでんこ さん
gngn さん
私の今の気持ち、ご理解頂き有難うございます。実は本年3月にオリンパスと、カメラ誌フォトコン社から依頼で「オリンパスペンで作品作りを楽しもう」のキャンペーンを引き受け、当地生徒5名で2日間初めてP5を使いました。「5月号掲載」この時、本当にこの機の性能に驚き入りました。昨年に或る社のミラーレス機を手にしてシャッターのタイムラグなどがあり所詮ミラーレス機はこんな程度か諦めて余り使いませんでした。今回早速手放しP5に変えたわけです。レンズも8ミリから300まで3本揃え、Kのフル機と比較撮影で試してる最中です。永年フィルムから、デジタルの時代を通して40年当初はペンタ、今はキャノンのフルサイズ機で便利さは昔と雲泥の差です。長生きしてお陰で恩恵を頂いています。未だ他社製でもいいのが沢山あるでしょうが、本機に関しては小さく軽く街中、野山など毎日、小さなバックに入れ、スマホの感覚でいつでもシャッターが切れる便利さ、そしてKのフル機に近い画質の良さ。オリ機の優れた手振れ5軸補正機能、三脚なしの手持ちでどこまで低速シャッターで切れるか、動きのある祭りなどを流し撮りこの機能の実験が楽しみです。今後もこの板の良い面は時々覗かせて頂きます。今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:18020274
15点
西海のGGさん
実績もあり、見る目もある方からそのような評価をいただけると、ユーザーとしては大変嬉しく、心強いです。
E-P5気に入っていただけたのであれば、E-M1はもっと気に入っていただけると思いますよ。
今度発売される40−150oPROもすごい性能のようです。今から楽しみです。
もうご覧になっているかとは思いますが、もしまだでしたらぜひご覧ください。
http://pen3.de/40-150/40-150.html
書込番号:18023179
1点
gngnさん
今日は、情報有難うございます。この板の方の書き込みで拝見しました。
凄い画質のレンズです。さすが医療用レンズメーカーです。防湿、防滴E−M1欲しいですね。ミラーレスP5を3月に買ったばかりで毎日撮っています。手持ちの5DU−V2台の出番が少なく防湿庫で泣いています。先般の比較写真はスタンダードのMズイコウ40−150の間に合わせたレンズです。高齢者には打って付けのカメラです。私は、いずれ先ではオリ機に全て移行でしょう。明後日は、長崎くんちのスナップ撮影で重たいカメラと比較撮影に参ります。
オリンパス機の知識収集の為に、この板で皆さん方の素直なご意見情報を拝見させて頂きます。
書込番号:18024698
9点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
yoshi-taさん(^^ゞ
素敵な作例ありがとうございます!
かわいいワンちゃんですね!写りもすごくいい(^^)
かわいいのにシブいですね…構図と表情のせいでしょうか…
パートカラーが雰囲気を際立たせてますね(;´Д`)ハァハァ
私も後掛けの作例を載せておきます〜
書込番号:17999226
4点
愛犬共々おほめ頂き、
ありがとうございます。
75mmは私にはもったいない
良いレンズですね。
室内で人物を撮るには少々長い
75mmですが、相手が小型犬だと
丁度良い感じです。
Like that さんの作例は、
いつも素晴らしいですね〜
構図も隙がない、と感じます。
私など隙だらけでして、、、
書込番号:17999892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の3つ前の投稿で、Meleagrisさんに返信するつもりのお名前を
vincent 65さんと間違えてしまっておりました。
Meleagrisさん、まことに申し訳ございませんでした。
yoshi-taさん(^^ゞ
隙がないなど、勿体無いお言葉…恐縮です(;´Д`)
実際は、角度をひねったり、トリミングで整えているものも数多くあります。
まえの投稿の2枚目の写真なんか、角度調整したらアートフィルターの左右シェードが原因で
四隅がおかしなことになってます(笑)シェード効果が角度調整に取り残されてる感じでしょうか…
今さっきも弄ってみたのですが、どうもOV3の不具合ですね。OLYMPUSに文句つけときます。
それにしても75mmって本当に綺麗に写りますね(^^)
75mm(150mm)ってちょっとイメージしづらい画角なので
使いこなされている方の写真はいつも興味深く観察させてもらってます(^^)
書込番号:18004997
3点
ヴィンテージって古いもの・レトロなものにしっくりくるアートフィルターですよね。
って、奥さんに使っちゃだめですよ。。。^^;
書込番号:18007102
2点
gngnさん
喫茶店が銀食器やアンティーク家具を使用しているお店で、いろいろとブツ撮りはしたのですが、一番ハマったのが嫁さんでした(笑)
もちろん、古いものやレトロなものにピッタリだと思いますよ(^^)b
個人的には「屋内でポートレートのハイキー表現」をしたい時に、すごくピッタリくると感じました♪
一応、オリンパスHPにもヴィンテージのポートレート作例もあります↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature/index3.html
まぁどのアートフィルターを使うにしても、固定観念にとらわれずに使ってみることが一番だと思いますねぇ〜(^○^)
書込番号:18008691
2点
dustbox0513さん(^^ゞ
素敵な奥さんの写真、ありがとうございます(^^ゞ
ろくでなしBLUESみたいですね。ノリの良い奥さんで羨ましい(笑)
>まぁどのアートフィルターを使うにしても、固定観念にとらわれずに使ってみることが一番だと思いますねぇ〜(^○^)
↑本当にそう思います。
スレ立てして、思いもしなかった使い方を皆さんに教えてもらってますから(^^)v
gngnさん(^^ゞ
gngnさんはきっと、とても優しい方なのだと思いました(^^)笑
書込番号:18011098
3点
dustbox0513さん、 Like thatさん
なるほど。一見似合いそうもないもんが似合うってこともありますね。
アートフィルターって今まであんまり使ってなかったのですが、最近RAW撮りも増えてきたし、カメラ内現像もやりやすくなったので、いろいろ試してみようかな。
書込番号:18011235
1点
gngnさん(^^ゞ
女性にヴィンテージフィルターはおそらく喜ばれると思います。
少し前に撮った写真をいじっていて確信しました(゚Д゚)フフフ
ソフトフォーカス効果とホワイトエッジを加えれば完璧です(゚Д゚)笑
アートフィルター、楽しいですよ。
ぜひお試しあれ〜(^^)
書込番号:18014753
4点
Like thatさん
写真も素敵ですが、それ以上に被写体の女性の方が素敵です。^^
ソフトフォーカスとホワイトエッジとの組み合わせって、カメラ内では出来ないようですが、オリンパスビューアを使えばできるのですね。(今やってみました。)
ちょっとショックだったのが、E-M5で撮影したRAW画像だとヴィンテージとパートカラー選べないのですね。ガーン。
書込番号:18015078
2点
皆さんこんにちわ^-^
アートフィルタ遊び、楽しいですね♪
最近E-M1を手にして、タイミングがver2.0が配布された直後でしたのでパートカラーとビンテージ撮影が楽しく
いつもの撮影場所にも飽きが来なくて助かります(笑)
昨夜は、仕事帰り空が急に焼けてきたので慌ててお気に入りの場所へ行ってきました。
まだまだ操作がよく解っていないので勉強中ですが、今度はライブコンポジットに挑戦してみたいです^^
書込番号:18015210
7点
gngnさん(^^ゞ
あ、ほんとうだ。効果の複数同時がけはOV3でしかできないんですね(゚Д゚)
じゃ、女性撮りではソフトフォーカス優先で(笑)
新アートフィルター、せめてOV3内では旧機種でも
使えるようにしてほしいですよね(;´Д`)なんかなぁ…
nuqneH !さん(^^ゞ
他スレでも飛行機の素敵な写真をアップされていましたね(^^)
今回の、アートフィルターのかかり具合はちょっとわかりづらいですが
楽しそうで、いいですね(^^ゞ空港内なのかな?
esuqu1さん
夕景のパートカラーは、また印象的で良いですねΣ(゚Д゚)
ライブコンポジットも面白いですよ(^^ゞやってみるとすぐ分かると思います
書込番号:18016378
3点
私もヴィンテージで一枚。
これまた75mmなんですが、
ヴィンテージにはもっと広角で
少々緩い写りの方が
私としては懐かしい感じがして
マッチする気がします。
でもそうやって撮ると,家の中の様子が
色々と写り込んでしまって
恥ずかしくてアップできません・・・
書込番号:18019544
4点
yoshi-taさん(^^ゞ
>でもそうやって撮ると,家の中の様子が
>色々と写り込んでしまって
>恥ずかしくてアップできません・・・
↑ぼくも同じです…
中望遠で暈さないとないと、散らかった部屋が写ってしまう…(^_^;)笑
今度の写真もいい感じですね(^^ゞ
高ISOがフィルムみたいで、かえって味ですね
あと、広角でゆるい描写の方が合いそう…は、ぼくも思いました。
でもμ4/3の広角って皆シャープですよね(^_^;)笑 キットレンズくらいが良いのかな。
μじゃないですが、ZD11-22で、ヴィンテージしたスナップ写真があるんですが
古めかしいのにめちゃくちゃカリカリで、ちょっと違和感でした(笑)
今データが手元に無いんですが、機会があったらアップします。
今日は、FD50mmで掛撮りしてみました。
これ、開放付近がゆるくて、気に入ってるレンズなんですが
けっこうヴィンテージに合う気がします(^^ゞ
書込番号:18022567
3点
Like that さん
>高ISOがフィルムみたい
恐縮です。狙ったわけではなく、
構図と絞りを気にしていたら、
気付いたら2000なんて。
もっと色々と考えて撮るようにします。
以前はISOオート上限を800にしていたのですが
先日オリンパスの講座で講師の先生から
「E-M1では上限4000でいい」と言われ、
それ以来4000を試しています。
もう少し低ISOで粘ってほしいところですが・・・
書込番号:18023242
2点
こんにちは。
ヴィンテージの[I]は暖色系に色褪せする効果を持たせているンですかね?,秋の雰囲気にけっこうマッチしますね。
1枚目はボディキャップレンズ(フィッシュアイ)で紅葉に囲まれだした旧松尾鉱山居住区の廃墟群を台風接近の前日にパチリ。
2枚目はM.ZD12-40ですが,この日は久々に雲一つ無い秋晴れで,山間部では単車で散歩するライダーがいっぱいおりました(笑
書込番号:18023949
4点
このくらいのノイズなら平気で使います〜(^^ゞ |
メッセージ性があると見せかけて、実は何も込めていない作例(OV3現像) |
青春のRegretなどとタイトルを付けたいけど、それも少し気恥ずかしい写真(掛け撮り) |
yoshi-taさん(^^ゞ
あ、いや、お世辞とかじゃないんですよ。
実際ぼくは、ISO上限3200設定でノイズフィルタOFFで使ってますから(笑)
それ以上の場合はLightroomのほうが綺麗にノイズ処理できるのでRAWで起こします。
ちなみにシャープネスは-2(最小)です。E-M1の粒状感、ぼくは好きですよ。
ノイズフィルタ弱〜標準なら、4000で良いと言う講師さんにも納得です(^^ゞ
でも、作風にしたい意図がない場合はできるだけ
低ISOにしたいという気持ちは確かにありますよね(^^ゞ
せっこきさん(^^ゞ
レスと作例、ありがとうございます!
レンズキャップシリーズのフィッシュアイ、気になってなのでありがたいです(^^ゞ
ヴィンテージTは、暖色ですね。セピアより、もう少し若いというか、枯れかけの感じですよね。
色の風合いは残るので、風景にも合いますね。Vはモノに合う気がしています。
2枚目の写真は逆光気味ですけど、立体的でいい具合に味が出ますね(^^)
参考になったので、今度試してみたいです(^^ゞ
本日の2枚目がパートカラー+効果いろいろ
3枚目はヴィンテージTの掛け撮りでございます(^^ゞ
書込番号:18024357
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
ファームウェアver. 2.0にアップデートしたE-M1をようやく使用する機会がありましたので、アートフィルター「パートカラー」で遊んでみました。
添付の写真は、同じRAWからOlympus Viewer3でパートカラーのパラメータ変えて出力したものです。
パナソニックのLUMIXにも「ワンポイントカラー」として似たようなエフェクトがありますが、パナは画面上の1点をタッチパネルで指定して色を決めるのに対し、オリンパスは色環から選択。色環の選択肢は18個でしょうか。
個人的にはオリンパス式のほうがやりやすい反面、なかなか思うようにいかない事もあります。
パートカラーの動画も同じ場所(東京ディズニーシーのエントランス)で撮ってみましたので、MOVをそのままアップロードしてみます。(表示できるんだっけか??)
E-M5よりカメラの処理速度が上がったのか、そんなにコマ落ちしていないように思えます。
(リーニュクレール動画とかも撮ってますが、E-M5の時は数fpsくらいでスライドショーみたいな感じでしたが、E-M1だとそれなりに動いて見える)
5点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
念願のE-M1をついに購入したので旬であるコスモスを撮ってみました
いや〜12-40mm F2.8 PROレンズは良すぎでしょ^^
このレンズがあれば素人の私なら単焦点レンズは要らないかな〜^^;
画像の容量を減らすために1600*1200まで縮小してjpeg圧縮したため画像が悪くなってると思いますが
E-M1+12-40mm F2.8 PROレンズの良さを少しでも伝えれれば^^;
このカメラを選んで良かったと思ってます〜
18点
背景が良くボケてますが、できればExif情報がほしいと思います。
書込番号:17992276
7点
価格名物「Exif出せ!」か⁉︎
そんなのいちいちどうでもいいから黙って写真見なさい‼︎
書込番号:17992323 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
スレ主様に、同感です。
フルサイズの標準レンズと比べても、寄れる分ボケます。アートフィルタも楽しめますので・・・良き選択だと思います。
”楽しいですよ、フォトライフ”
書込番号:17992403
4点
5D2が好きなひろちゃんさん
1枚目はなんとF6.3でした〜望遠側34mm(68mm)で接写したのでF6.3でもこれだけボケたのでしょうね^^
残り2枚は解放F2.8でシャッター速度が1/4000と1/5000です^^;
やっぱりシャッター速度が1/8000まであるのは良いですね〜
このカメラとは長くつきあえそうです〜
書込番号:17992441
2点
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO はワイド側テレ側共にレンズの前玉から2〜3cmくらいまで
寄れるという特技があるのでいろんな撮影方法が出来ます
本当に万能レンズだと思う
書込番号:17992581
5点
いやはや、このカメラとレンズはめちゃくちゃ楽しいですよ!
書込番号:17992755
4点
つい最近、ファームウェアのバージョンがVer.2.0に上がりました。アートフィルターも2種類増えましたが、「ライブコンポジット」を試したい。
星野撮影で三脚必須ですが、このレンズ共々撮ってみたいが・・・どうも寒がり屋で、風邪をひくのが怖い〜!
でも、”楽しいのです、フォトライフ・・・”
もし、フルサイズ機とかから入っていなく(お高く、重いです)知らないなら、このm4/3機は必要十分です。寄ればボケも得られますし。45mm/F1.8の”ママさんポートレート用レンズ”なんて揃えると、もう虜だと思いますよ。
書込番号:17992958
3点
スレ主さん
コスモスですか。そろそろそういう時期ですね。
今年は私もE-M1ユーザーになりましたので、12-40mmもですが75mmF1.8とか50-200mm(4/3)などで楽しみたいと思います。
去年は、E-5に12-60mm&50-200mmであちこちコスモスを撮りました。E-5はE-M1を購入後出番がめっきり減ってしまいました。今日久しぶりに50-200mmを着けてそこいら辺をうろうろしましたが、「重い!デカい!」で肩こってしまいました。
去年E-5で撮ったコスモスをアップします。
と、あらためて見ると12-60mmってなかなかいいレンズじゃん!とか思ってしまいました。これも重いしデカいですけど・・・。
書込番号:17993485
11点
2枚目の写真が花に埋もれるようで好きです。
>jet077さん
Exif は有った方がいいです。
でないと、「この製品で撮影された画像」 の所に写真が出て来ないので、後日にそのカメラの写真を確認しようとする人の役に立ちません。
その該当スレを偶然見た人だけしか目にしない写真になってしまいます。
そもそも、何でそんな事に文句を付けるのでしょうか?
書込番号:17993527
9点
黒いラブラドールさん
綺麗ですね〜^^
コスモス畑の規模が違いすぎる〜綺麗な所ですね〜
今度はダリアでも撮りに行こうと思ってます〜とても楽しみです〜^^
書込番号:17993530
3点
スレ主さん
ありがとうございます。
アップした写真は宮崎県の生駒高原です。
九州では有名なコスモス畑です。
但し、要入園料〜500円くらいだったっけ。
書込番号:17995361
3点
黒いラブラドールさん
宮崎県の生駒高原ですか〜遠すぎる〜^^;
でも、1度行ってみたいですね〜
書込番号:17996323
1点
スレ主さん
私はこれからのシーズン、東北のほうに行きたいです。
九州の紅葉とは色合いが違う!とかいいますもんね。
書込番号:18002489
4点
>背景が良くボケてますが
あまりボケていませんが・・・
書込番号:18010197
0点
黒いラブラドールさん
紅葉いいですね〜^^
12-40 F2.8 PROがまた大活躍してくれそうです^^
40-150 F2.8 PROも買う予定ですがボーナスが出てからになりますので
紅葉には間に合わないかな^^;
書込番号:18010784
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1+MMF-1+ZD 50-200/2.8-3.5で撮影。
昨日、M.ZD 40-150/2.8 Pro+x1.4テレコンのセットを予約したので、ZD 50-200は使わなくなると思い、
最後のとして、茨城県行方市の西蓮寺の彼岸花を撮りに行ってきました。
ただ、ピークは先週だったようで、ちょっと残念でした。^^;
13点
最後なんて言わずに使い倒しましょう!
書込番号:17974091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、E-M1+MMF-1+ZD 50-200/2.8-3.5を好んで使用しているのですが、個人的にはかなり気に入っています。縦グリップもつけっぱなしにしてるのでそこそこの重さになるのですが、今までのカメラに比べたらかなり軽量に感じます。
私もM.ZD 40-150/2.8 Pro+x1.4テレコンはいずれ買うのですが、今のこの組み合わせに満足してるので、今回は静観しようと思っています。この2本のレンズ、写りはどう違うのか、それを皆さんのご意見を基に時期を決めたいと思っています。
書込番号:17974201
3点
Cil8087さん、こんにちは。
3枚目はクロアゲハではなく、もしかしたらナガサキアゲハではないでしょうか?
温暖化で分布が北上しているとは聞いていましたが、茨城県でも見られるとは驚きでした。
書込番号:17974255
0点
quiteさん
こんばんは。
確かに、M.ZD 40-150/2.8が来るまではまだまだ使えますので、出来るだけ使い倒したいですね。^^;
長渕もどきのおっさんさん
こんばんは。
ZD 50-200/2.8-3.5は私もやっと手にいれたレンズですが、通常持ち歩くにはちょっと重く^^;、AF速度もちょっと遅いので、M.ZD 40-150/2.8 Prox1.4テレコンが来れば多分使わなくなると思って、処分することにしました。
ただ、来月まで出来るだけ使ってみようとは思っています。^^;
比企野橋源蔵さん
こんばんは。
確かに、Webで調べてみましたが、クロアゲハではなく、ナガサキアゲハのようですね。^^;
蝶にはあまり詳しくないので、単純にクロアゲハかなと思っていました。
ただ、緯度的には、長崎と茨城ではそれほどの違い(1度もない?)は無いのですが、距離は結構あるので
どうやってここまで来たかは考えさせられますね。^^;
書込番号:17974399
1点
Cil8087さん、こんにちは!
私も先日巾着田というところに彼岸花を見に行ってきました。
機種は違いますが(E-M10)、私も蝶を撮っていました。
他の板と重複してしまいますが、これはクロアゲハですかね...?
詳しくないので間違っていたらすみません(_ _)
書込番号:17975486
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1+M.ZD 12-40/2.8 proで撮影。
お久しぶりです。^^;
ずっと、仕事が忙しく、カメラに触れることもできないでいたら、昨日、OlympusからE-M1のシルバーモデルの発売とファームウェアーVer.2のお知らせでした。^^;
また、M.ZD 40-150/2.8 Proの予約とM.ZD 7-14/2.8とM.ZD 300/4の発売予定の連絡でした…^^;
で、早速Ver.2.00のアップしてみましたが、メジャーVer.UPでは設定がリセットされることを忘れていました。^^;
設定がすべてリセットされて、思い出しながら以前の設定に何とか戻しました。--;
Ver.2.00にしたせいなのか、久しぶりなので以前のシャッターを忘れていたのかですが、シャッターレスポンスが上がったような…^^;
以前よりきびきびと動いている感じです。
写真はきれいな夕日でしたので、ポップアートで・・・^^;
14点
僕もバージョンアップを楽しみにしております!
書込番号:17965915
2点
あ、ライブコンポジットはファンクションできないらしいですね(TOT)!
書込番号:17965919
2点
松永弾正さん
こんばんは。^^;
Ver.2.00は良いですね。v^^
早くUPした方が良いですよ。
で、先ほど思わずM.ZD 40-150/2.8 Pro+テレコンを予約してしまいました。^^;
お詫びのクーポンは無かったのですが、ポイントをMax.まで使って、156k\でしたので、最安値より20kほど高いですが性能から考えれば十分なので…^^;
M.ZDレンズも充実してきたので、本当に使うもの以外は処分してM.ZDレンズにまとめようかと考えております。^^;
書込番号:17965967
0点
Cil8087さん
>ポイントをMax.まで使って、156k\でしたので、最安値より20kほど高いですが性能から考えれば十分なので…^^;
ポイントを Max.(15%)まで使うと、
179,721*0.85=152,755.2
で、152,755 で購入できる筈ですが、ポイントが少し不足していたのかな?
それは兎も角、プレミア会員に入会されていないのなら、この機会に入会なされば、「プレミア会員割引(5%)」の他に、「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポン(7-12 月は 7%)」も使えますので、ポイントを十分にお持ちなら、
179,721*0.95*0.85*0.93=134,965.9・・・
となり、計算途中での小数点以下の丸め方で円単位の誤差はあるとしても、134,966 円程度で購入できることになり、17,790 円ほど割安になり、入会金(756 円)と年会費(3,024 円)を差し引いても、14,000 円はお得になりますので、プレミアム会員に入会し、予約を一旦解約して、プレミア会員特典を使用して、改めて予約なさるようお勧めします。
*「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポン」の使い方については、下記書き込みの後半でご説明していますので、
ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=17928340/#17958661
なお、限度いっぱいに使うために必要なポイントは、
スタンダード会員の場合(オリオン価格 の 15%):179,721*0.15=26,958.15
プレミア会員(プレミア会員価格 の 15%):179,721*0.95*0.15=25,610.2・・・
となり、プレミア会員の方が 1,350 ポイント近く少なくて済みます。
書込番号:17967075
2点
メカロクさん
今晩は。
確かに、これからも暫くはオリンパスにはやっかいになるので、プレミア会員になってもよいですね。(^^;
で、一度キャンセルして、もう一度プレミア会員になって予約してみます。(^^;
書込番号:17969204
0点
メカロクさん
今晩は。
早速、プレミア会員に登録し、再度予約しました。^^;
で、しばらくFotopassにも投稿などもしていなかったので、ちょっとポイントが足りませんでしたが、ほぼ
最安値で予約できました。v^^
ありがとうございます。
早く、M.ZD 40-150/2.8 Proが来ないか楽しみです。^^;
あと、M.ZD 7-14/2.8ProとM.ZD 300/4 Proも出たら購入してしまいそうです。
で、その時に備え、現在持っているZDレンズはマクロを除く全てを処分することにしました。^^;
明日は、彼岸花を撮りに行く予定ですが、多分、ZD 50-200/2.8-3.5を使う最後になりそうです。^^;
書込番号:17969897
1点
綺麗な色調ですねぇ〜^^
わたしも昨日、プレミア会員になり40-150の予約しましたが
>M.ZD 7-14/2.8とM.ZD 300/4の発売予定の連絡
こういうのが来ると、ザワザワしてしまいますね(笑)
パナレンズを揃えているのですが、そろそろオリンパスレンズに乗り換えようかなと考えてるところです^^
書込番号:17970215
0点
esuqu1さん
こんばんは。
私と同じですね。^^;
ずっとスタンダード会員で来ましたが、高額商品の場合の値引き率とポイントが使える率が高くなることもあるのと、
今後も購入予定のレンズがあるので、(^^;)プレミア会員になってしまいました。
ZDレンズもSHGレンズが欲しかったのですが、M.ZDのProシリーズはSHGシリーズに近いようなので、マクロ以外は
全てM.ZDに移行する予定なのと、多分オリンパス以外は購入する予定もないので・・・^^;
M.ZDのProシリーズをコンプリートすれば、7mmから300mmまでレンズ4本で賄えるので、今から楽しみです。v^^
書込番号:17973796
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































