OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信22

お気に入りに追加

標準

一眼レフ撤退を指導したのはソニー?

2013/09/11 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ogb83-sbx7さん
クチコミ投稿数:108件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120928_562926.html
オリンパスとソニー提携へ。コンパクトデジカメなどで協業

競争力のない一眼レフから、競争力のあるミラーレスへの転換
果たしてオリンパス一社の考えでしょうか?どうもソニーが
CEOになって、ミラーレス一本化を推し進めたような気がします

書込番号:16571895

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/11 18:38(1年以上前)

 個人的には、防塵・防滴に優れたE-5 1眼レフを、フォーサーズごとGshockのカシオが引き継いでくれれば面白いと思う。コンデジもソニーと重複するから、いっそのことカメラ部門を丸ごと売却したらどうかな?

書込番号:16572060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 18:55(1年以上前)

誰の考えでこうなってんのかは知らんし、そもそも誰も考えてなかったからこうなったんじゃないかという気がしないでもないが、
今後はソニーにどっぷりだろうな。足抜けは無理だろう。

まあそれもいいんじゃない?

どちらにせよオリだけじゃどうしようもなかったわけだし、拠り所がソニーってのは悪くないアイディアだよ。

書込番号:16572125

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/11 19:17(1年以上前)

>どうもソニーがCEOになって

ソニーは筆頭株主では?
いつCEOになったの?

書込番号:16572207

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 19:46(1年以上前)

今は、好調な分野に注力して、業績回復を目指すのが当然だと思います。

書込番号:16572326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/11 20:13(1年以上前)

フルサイズのデジ一眼レフならば、分かるが、マイクロ4/3のデジ一眼レフは
時代遅れでしょう。

書込番号:16572446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 20:38(1年以上前)

>マイクロ4/3のデジ一眼レフは時代遅れでしょう。

マイクロフォーサーズのデジタル一眼レフって何ですか?初耳です。
存在しない物だから時代遅れも何も無いと思いますが。

フォーサーズのデジタル一眼レフはある(あった)し、
マイクロフォーサーズのミラーレスもありますけどね。

書込番号:16572554

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/09/11 20:41(1年以上前)

社長の笹宏行さんは内視鏡開発出身です。カメラにこだわりはありません。

書込番号:16572568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/11 20:53(1年以上前)

昨晩や今朝の日経系の番組でE-M1発売を取り上げられており、
カメラ部門が赤字なのに止めない理由として、
カメラのレンズ開発が医療機器に役立ってる、みたいなことを社長が言ってましたよ。
医療機器とは内視鏡などのことでしょう。
私はてっきり内視鏡の技術が一眼レフのレンズに使われてるのだと
思ってましたが逆でした。

書込番号:16572633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/11 21:52(1年以上前)

CEO は SONY からの派遣でなく,内視鏡部門生え抜きの林さんですね. そもそも今年の株主総会直前の SONY の Olympus 株保有率は 12% 弱で,筆頭株主とは言え,単体で何かを決めて Olympus に強制できる数字からは程遠い.

Olympus が事業を再編成するに当っては,ハゲタカファンドの食物にでもされん限り,内視鏡を始めとする医療機器分野を手放す事は有り得ないし,SONY の方はその分野の技術協力を欲してるからこそ金を出した. 引用された記事読んだだけでもそれ位は判りそうなんだけどなぁ. カメラ関係では,センサーのユーザーなのは昔から.

レンズ完製品や部品の供給の面では,SONY は(これも筆頭株主な) Tamron と言う強力な味方を持ってるとは言え,高千穂光学時代から延々と続いてる Olympus の高度なレンズ設計製造能力とブランドイメージの助けが欲しいからの関係強化でもある. その視点で言えば,Olympus ブランドでの販売量は兎も角,カメラ事業そのものは,SONY としても是非とも維持して貰いたいところで,スレ主さんの推測は,この切り口からしても逆だと想うね.

書込番号:16572936

ナイスクチコミ!12


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/11 21:55(1年以上前)

フルサイズミラーレス立ち上げないかな?

書込番号:16572951

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/09/11 21:59(1年以上前)

>カメラ部門が赤字なのに止めない理由として、
>カメラのレンズ開発が医療機器に役立ってる、みたいなことを社長が言ってましたよ。

光学開発、医療機器用カメラ開発は、民生用カメラ部門を持っていなくても十分できます。むしろそちらの方が赤字を増やさずに済むはず。民生用カメラを少しでも残したいためのいいわけの一つでしょう。
民生用カメラがなくなってしまうと、医療機器、産業用機器の専業メーカーになってしまいます。それが企業として望ましい姿かどうかは微妙です。
そういった環境において、赤字の中でも売れ筋のマイクロフォーサーズだけ残して、一眼レフやコンパクトから撤退することについて、特段カメラにこだわりがあるから、という理由は見えてきません。

書込番号:16572972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/11 22:20(1年以上前)

なんでソニーのせいにするのでしょうか?
単なるオリンパスの市場調査の失敗、戦略の失敗、ニーズに答えられない失敗では?

書込番号:16573102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/11 22:26(1年以上前)

> 光学開発、医療機器用カメラ開発は、民生用カメラ部門を持っていなくても十分できます。

やはりそうでしたか。実際にどちらの技術がつぎ込まれてるかは別として
技術的なことはまったくわかりませんが、医療機器用レンズの方が
民生用レンズよりシビアと思ってたので、医療機器用レンズが
民生用に応用されてるのかと思ってました。
オリのレンズ(フォーサーズ)はクリアなのが特徴のように思うので。

> 特段カメラにこだわりがあるから、という理由は見えてきません。

「カメラのレンズ開発が医療機器に役立ってる」という社長の発言が、
むしろカメラにこだわりが無いように取れましたが、
裏を返せば、表向きに経営のための手段のように言っておきながら、
実はカメラ部門を残したいという思いが、隠されてるのかも知れません。

私はオリの経営者ではなく、一ユーザーなので、カメラ部門を残したいという思いは
大事にして欲しいと願ってます。

書込番号:16573133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 22:30(1年以上前)

とどのつまりフォーサーズに魅力がなかったからでしょ。
掲示板で信者さんはニコンやキヤノンよりもこんなところやあんなところがすごいとさんざん自慢されてましたが、全くひかれるところがありませんでした。結局フォーサーズ機を購入しなくてよかったです。

書込番号:16573154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 22:50(1年以上前)

イメージングが採算度外視とも言えるような状況で不可解なまでに生き残ってきたのはオリンパスの広告塔としてイメージ戦略に使われてたから。

でもそれももう、待ったなしになりつつある。現在、イメージング事業はグループ内での粛清最優先対象に浮上。
社内ではいくつかの段階にわけつつも急ピッチで実施されてると思われる。

2014、2015のある時期までと 段階的に達成目標を切られてるし、それ以降は「ずっと安定して黒字」になることになってる。そこまでこれから持って行って経営陣を納得させなければならないにもかかわらず、そこに向けての業績が早速伸び悩んでるのは知っての通り。

知権だろうが製品だろうが、出すもん出して売れるもん売って、頼れるところには頼って助力をかきあつめて、でも出費は抑えに抑えて、事業としての短期的な儲け出さなきゃもうグループ内でもしめしがつかんし、そういった意味ではもう、イメージングに逃げ道はない。

その上で、経営陣としてはさらに広告塔としてもあわよくば維持してやるぜえ、というハラなんだろう。

でもまあ、いまさらどのくらいオリンパスのカメラのイメージがよろしいのかってのはよく疑問には思ってるんだが。
だってさ、オリンパスのカメラって言われて憧れとか親密さとか抱く?「やっぱりオリンパスのカメラ」「いつかはオリンパスのカメラ」って感じになる?ファンはともかく世間一般の老若男女が?国内でも海外でも?本当??

ま、それはともかく今となってはもう、やるしかないんだよ。

4/3撤退なんか、問題としてはまだ序章であってね、小さい小さい。


書込番号:16573289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/12 00:21(1年以上前)

筆頭株主様には頭が上がらないのが、株式会社です。

自動車業界も筆頭株主のトヨタに圧力をかけられて、スバルは軽自動車から完全撤退しました。

トヨタとしては傘下のダイハツと事業が被るライバルを潰したことになります。

ペンタックスも用済みになってHOYAが投げ出しましたからね。

書込番号:16573757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/12 01:23(1年以上前)

どっちでもいいけど、よくE−5を出したなと思いましたよ
すでにFTは瀕死の規格であったのにね…

書込番号:16573951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/12 01:29(1年以上前)

意外にも,全く突っ込みが入らんので,自己修正です.

誤: CEO は SONY からの派遣でなく,内視鏡部門生え抜きの林さんですね
正: COO は SONY からの派遣でなく,内視鏡部門生え抜きの笹さんですね

実社会のお仕事関連メールで,同じ一文字漢字氏名の「林 CEO」が話題に成った直後に投稿したんで,頭がゴッチャに成ってました.m(__)m

書込番号:16573964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 02:06(1年以上前)

どうでもいいけど、

一眼レフを統合するミラーレス最上位機

っていうコピー、
見れば見るほどよく考えられてるわ。
コピー自体がほとんど釣り、で、みんな釣られまくってるしw

書込番号:16574048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2013/09/13 02:17(1年以上前)

利益率の低い物作ってるとばらまきCMの製品には勝てないのは世の常だな。

書込番号:16578533

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

カタログ&取説

2013/09/11 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

早々にUPされていますね
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=813

予約された方は予習にいいかも^^/

メニュー画面動画
http://www.youtube.com/watch?v=C6qne1zTzNQ

自分も一言・・・欲しい!


書込番号:16573642

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/12 00:16(1年以上前)

お早いですね(*^^)v  情報に thanks〜♪

書込番号:16573741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/09/12 00:36(1年以上前)

失礼m(--)m

E-M1単体のカタログURLはこちらでした・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/ctlg/index_ctlg.html

OLYMPUS Viewer 3もVer.1.1にアップデートされていました^^
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html

書込番号:16573807

ナイスクチコミ!8


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/12 06:50(1年以上前)

情報感謝です!
早速スマホにDLしました\(^^)/
これから実機が届くまでの間
通勤の電車の中で予習に勤しみます!

書込番号:16574338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/12 08:27(1年以上前)

オリビュアのアップデートが地味に嬉しいです。特に、RAW+JPEGまとめ表示の際、JPEG表示優先は、ピントチェック作業効率の格段アップになりそうです(^^)

書込番号:16574546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/12 10:30(1年以上前)

>自分も一言・・・欲しい!

私も一言・・・高くて手が出ない!

書込番号:16574917

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/12 14:39(1年以上前)

取説は159ページ。E-M5の132ページより27ページ増えたけど、また細かいことは書いて無さそうですね。
500円〜1000円くらいの有料でいいからパーフェクトマニュアルを出してください。

カタログは後半のプロのコメントと作例集がその気にさせてくれます。

書込番号:16575671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ305

返信56

お気に入りに追加

標準

正式にEー5後継機なんだね

2013/09/10 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

フォーサーズよお疲れ様…

寂しいけど新しい時代が楽しみでもありますね♪

書込番号:16567114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/10 23:16(1年以上前)

> salomon2007さん

EM5の上位機ということで、EM5の後継は別に出るんですね!
早とちりしました。すみません。。。(汗)

書込番号:16569069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/10 23:27(1年以上前)

まず、散々「E-5の後継機は出る」「光学ファインダーで」「あっと言わせるデュアルマウントの
特許で」「間違えなく出る」と散々、噂話で断言していた、フォーサーズ信者の方々の罪は?


そして、「開発しています」「後継機は出します」と嘘をつきづつけてきた、オリンパスの責任者
の嘘と詐欺発言はどう責任を取るのでしょう? 3年間、嘘を続けてきて、最後には「レンズ交換式
デジタルカメラの新規開発はマイクロフォーサーズ対応製品に絞る。フォーサーズの新製品につい
て、「ボディ、レンズとも計画はない」(同社)としている。なおE-5や現行のZUIKO DIGITALレン
ズ(フォーサーズ対応レンズ)の販売は当面継続する。 」
こんな発言一つで、許されるんですかw

既に2年近く前に分かりきっていた事なのに、結局、マイクロフォーサーズでEVF、なんとかまとも
にフォーサーズレンズが動くマウントアダプターを出して、フォーサーズ終結宣言。1年以上前に
言われてきた現実を、ようやく目の前に突きつけられたという事でしょう。

ちなみに「フォーサーズを継続販売」には裏があって、既にE-5発売数ヶ月後には、フォーサーズ
のレンズや関連機器など一切生産はしていないでしょうね。キタムラや家電量販店から不良在庫
となった、フォーサーズ関連の在庫がメーカに戻されて、生産はとっくに終わっているのに終了
を出せない、その結果が「継続販売」などという言葉に隠されている事でしょう。

それを証拠にわずか2-3ヶ月前まで、「E-30」と「E-620」がどこにも売っていないのに、「現行」
としてラインナップに書かれていたという事実があります。

書込番号:16569119

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 23:28(1年以上前)

そうですか? なら普及機も出ますか? 

情報が錯そうしていてよくわからないと思います。EM1が、FTレンズのために何かを犠牲にしているなら別に純粋m4/3のOMDがでるかもしれませんが、そうじゃないと思うので、仮に出したとしてEM1とどう違いますか? 単なる像面位相差なしヴァージョンをわざわざ別機種として発売するでしょうか。

書込番号:16569124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/10 23:29(1年以上前)

さて、E-M1のお話。

>像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切り替える「DUAL FAST AF」

突っ込み所満載の不出来なAFユニットです。
フォーサーズ用のレンズで「E-5に迫る」と言う事は、3年経過しているのにAFに全く進化なし?
SWD搭載レンズならと言うところでしょうが、それ以外のモーターレンズでまともな速度が出て
いるのか?

>像面位相差AFの測距点は37点
少ないですねーーー像面位相差AFは他社は既にある程度画面全体を実現しています。そしてコン
トラストAFと併用出来るのがメリットなのに、「動画撮影は、μフォーサーズレンズはコントラ
ストAFのみ、フォーサーズレンズはMF」て片手落ちしようじゃないですか。しかも、μフォーサ
ーズでは、AF-SでコントラストAFのみっって、AF-Cで併用になるようですが、秒6.5コマも「動体
追従」であって「動体予測」ですらない。

センサー周りは、ローパスになっておりますが、まあこれは他社の流れに乗っただけの話。

高感度処理、ファインディテール処理が向上しているので、画質面は期待できるか。

動画記録は1,920×1,080ピクセル、30pのH.264(MOV)形式は、今更感が・・・・
せめて60iか60Pの対応が欲しかった所と、動画に関しては、AF周りが貧弱すぎて話になりません。

EVFは最高水準ではあろうが、これでE-5ユーザーがどう納得するか?
α99でも賛否両論であったように、これでフォーサーズの後継を名乗るだけの資格があるのか?

Wi-Fi搭載は時代の趨勢でまあ妥当。

デザインはかつてのOMユーザーを馬鹿にしているような、E-M5からの改悪。シンプルなOMのデザ
インに取って付けたようなグリップ。

マウントアダプターは指摘している人もおりますが、強度的にはだいじょうぶなのか?

フォーサーズハイエンドの「フリーアングル液晶」からの退化。上下ティルトのみと言う体たらく。

EVFメインの機種に漏れず、バッテリーの持ちは最悪。E-M5よりも退化しているわずか350枚という
現実。

重量は軽くなったが、仕様面ではAF周りは「E-5同等」が限界で進化がないと明言しており、
これじゃあ、ただE-5の受け皿であって、進化・後継とは言えないでしょう。
光学ファインダー、フリーアングル液晶、動画性能の低さ、バッテリーの持ち、捨てた部分も多く
煮詰まっていない部分が多々見られ、これでE-5の後継と納得させられるだけの代物とは思えません。

書込番号:16569125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 23:53(1年以上前)

OMにモードラつけたらこんな感じだったけどね。

書込番号:16569240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/11 00:02(1年以上前)

AFに関しては調整にてまどって製品化に間に合わなかっただけじゃないかなあ?
いずれファームアップされるのでは?
と楽観的(笑)

まあ俺的にはM5と同じくデザインで買わないカメラだけどね
中身にはめちゃくちゃ期待してます♪
すごく楽しみでワクワクしますね
(*´∇`*)

書込番号:16569292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/11 00:05(1年以上前)

>フォーサーズ用のレンズで「E-5に迫る」と言う事は、3年経過しているのにAFに全く進化なし?

これは、E-3/E-5のオールツインクロスセンサー+SWDレンズのシングルAFが爆速過ぎただけの話で、像面位相差AFであれに迫るならたいしたモンだわ。自分が使っていた感覚では、E-5の問題点はコンティニュアスAFのほうで、これの食いつき具合が改善してたら、とりあえずそれで十分。


>センサー周りは、ローパスになっておりますが

こっちは退化。フラッグシップたるもの、十分に高画素化してそれに見合ったローパスでアンチエイリアシングして、縮小表示の時にモアレないようにとか、ノイズが消えるようにデジタル処理で頑張るべきなのでは。この辺はキャノンとかニコンのフル機の方が好感。


EVFについては、ファインダー像が手ブレ補正されているとかMFしやすいとか視野がでかいとか、いい事もある。OVFがのぞけないのはカメラ趣味の自分的には残念だが。。


>マウントアダプターは指摘している人もおりますが、強度的にはだいじょうぶなのか?

これで堂々と”プロ仕様”のマイクロレンズが出せるようになったので、そちらに期待すればいいのでは。


動画に至っては元のE-5がおまけみたいなものだったじゃん。


とりあえず、ZD12-60、ZD50-200、ZD7-14とは心中する事に決めているんで、これ(E-M1)をぽちってみて、E-5と併用して、それから文句たれるわ。


あと、欲を言えば、協賛会社からでもいいので、ここはもう開き直って、EFレンズとかニッコールレンズで位相差AFできるアダプター出して欲しい。

書込番号:16569304

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/11 00:09(1年以上前)

μ4/3用のレンズはMSCとムービー・スチル・コンバーチブルとレンズモーター搭載で動画撮影時にスムーズなAFを出来るように頑張ってますけどね。E-M1では色々と制約があるんですかね。
まあオリンパスのカメラの動画機能には元々余り期待はしていないからいいんですが^o^/。
デジタル一眼で動画撮るよりコンデジで撮る方がよっぽど綺麗に撮れるし(オリンパスのコンデジでなくソニーのコンデジですけど*_*;)どうしてもデジタル一眼で撮る動画に拘るならソニーのα機で撮るだけですね。

書込番号:16569323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 00:21(1年以上前)

出したはいいけどあんまりマジメに熟成させる気はないと思うよ。
というか、熟成させた完成形がコレだって考え方なんだと思うわ。

それに、この機種の次機種はおそらく3〜4年後だよ。
このままいけば、その頃にはもうコロッと情勢変わってるはず。

それに、アダプタ噛ませたまんまZDレンズに頼る、ってコンセプト自体、マイクロ一本にすると決めたからにはさっさと抜けだせなきゃヤバイわけだから。M.ZDでレンズ群をコンプリートしなきゃ。

だからオリンパスも言ってるでしょう、「当面は」って。

書込番号:16569379

ナイスクチコミ!4


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/11 02:48(1年以上前)

ロビンさんの写真みましたが、高感度の画質が素晴らしいですね。
このセンサーって裏面照射なんかな?

書込番号:16569742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/09/11 10:32(1年以上前)

ようこそここへさん

>出したはいいけどあんまりマジメに熟成させる気はないと思うよ。というか、熟成させた
>完成形がコレだって考え方なんだと思うわ。

>それに、この機種の次機種はおそらく3〜4年後だよ。

これは、ちょっと違うはずですよ。今のタイミングは、像面位相差AFの初期ですから、
1年くらいのスパンで、進んだ方式の物は出てきます(オリンパスのためでは無く、あくまでも
ソニーEマウントのため)。

ですから、2年弱でリニューアルされていく機種になると思います。いくら何でも、松レンズを
すべてマイクロに置き換えるには、時間が掛かりますから。(出来ないかもしれない)

ただ、位相差AFについては、オリンパスは続けていく技術ではなく、フェードアウトしていく
物です。また一眼レフスタイルのEマウント機が、ソニーから出るらしいので(これは当然、
ミノルタAマウントとの互換)AFが効くEマウント−フォーサーズアダプターをオリンパスが
造り、供給。ボディはAPS-Cのまま、フォーサーズはクロップで対応・・・くらいの事が、
出来ないかと思ってます。 これが一番ソフトランディング出来そうかな?

書込番号:16570575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/11 10:53(1年以上前)

確かにEシステムとしての4/3マウントはボディに関してはE-5で終了したとしてもEシステムのレンズ群としては4/3マウントレンズはまだディスコンにはしてないですからね。
公式発表となった今回の9.10で「4/3のレンズ・ボディはもう新規は出ません」との発言をそのまま読めばいずれはレンズについてもディスコンとなるのかと予想も出来ますが、今もレンズは新品も売られてますし(ほとんどの店頭には無く取り寄せ扱いでしょうけど)新規レンズのリリースは無いものの、リニューアルはひょっとしたらあるかもしれないという含みがありそうです(というかあって欲しい*_*;)

まあ4/3レンズで過去にリニューアルがあったのは14-54mmがUになったとか、50-200mmがSWD化したぐらいなので余り期待してもアレなんですが、50mmF2.0 MacroのAFスピードの遅さは昔から有名でしたからマクロモードで遅いのは仕方ないとしても通常撮影で使う時はAFスピードが上がるようにリニューアル(出来ればレンズモーター内蔵化)されると嬉しいレンズですね。AFスピードがネックで買えてないレンズでもありますから*_*;。

M.ZUIKOでも4/3の梅レンズは全て置き換えが終了したと思いますが、後は竹(HG)レンズの置き換えですね。
松(SHG)については300mmF2.8や150mmF2.0など大口径・重量級レンズがありますが、これを小型ボディのμ4/3で使えるM.ZUIKOレンズに置き換えて作るのはちょっと無理なんじゃないかと思います。
やはりμ4/3では竹クラス(HG)までが限界ではないでしょうか。それでも4/3の時には無かった竹クラスの単焦点レンズ(12mm、75mm防塵防滴ではないですが)がリリースされてますからこのクラスのレンズには期待したいですね。

今のところはF2.8通しの40-150mmF2,8防塵防滴仕様のPROモデルとまだ発表はないですが広角ズームが出るのを待ちたいですね(せっせとレンズ貯金しないと*_*;)

書込番号:16570633

ナイスクチコミ!2


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/11 13:33(1年以上前)

皆様こんにちは。

最近書き込むことはほぼなかったのですが、E-M1発表からやはりこのような話題で持ちきりですよね。。
書かずにはいられなくなりました。

私自身E-5などフラッグシップ機を持ったことのない若輩者なのですが、オリンパスから写真を始めた身としてはやはり思うことはたくさんありますね。
あの屈強なボディに憧れた自分としては少し寂しい気もしますが、オリンパスが下した苦渋の決断なら、それはそれで従うしかない気はしています。。。

OMの時代をあまり知らない世代ですが、今回の一件皆様の心中はお察し致します。


ただ、今回のE-M1はなかなかの出来みたいなので既存のレンズをいかすために私はほしいなと思っています。所有しているE-30と入れ換えて良いなと思いました。要は松永さんと同じく欲しいと心の中で連呼しながらキヤノン握って仕事しています…


毎度のことではありますがキャッチフレーズにやられます。
結局なんだかんだ好きなんでしょうね。。オリンパスのこと。

書込番号:16571180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 13:45(1年以上前)

>ぷーさん

うん。わかる。

でも今のオリンパスがオリンパスとして、フラッグシップの後継機を
2年弱の周期で出していくのはおそらくないだろう。

2年弱は無理。3〜4年では情勢的に遅い。

イメージングはあがく。あがくしかない。
だが、メインバンクと経営陣がどこに着地点を持って行こうとしてるかは、もう見えるでしょう。

着地できなかったら?さ〜て。

とりあえず今オレ達にできることは、マイクロ と E-M1 を与太って使って楽しむことだけだね。

書込番号:16571206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/09/11 14:06(1年以上前)

ようこそここへさん

>でも今のオリンパスがオリンパスとして、フラッグシップの後継機を
>2年弱の周期で出していくのはおそらくないだろう。

いままでのOVF機で、2強気取りで「全力投球」ボディだったらそうなのですが
今のマイクロフォーサーズは、パナソニックとの競合ですから、パナの「GH○」
シリーズをキャッチアップしていかないと、4年だと2機種落ちですから、大変
です。

もし、像面位相差AFを外した、OM-D E-M10(笑)が、センサー性能が上回っていたら
(オリンパスのお家芸ではありますが) フラグシップが店ざらしになりますよ。

結局、旧フォーサーズのレンズを動かす事が「存在意義」になっているフラグシップ
ですが、ある程度の期間は「ファイティングポーズ」は取ると思ってます。

もちろんマイクロフォーサーズの「PRO」レンズが、ある程度揃うまでですが。
 

書込番号:16571248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 14:37(1年以上前)

うん。だから見えるでしょう、着地点が。ぷーさんならじきにわかるよ。

書込番号:16571331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/11 15:17(1年以上前)

そう預言者のような物言いされてもね〜*_*;。

像面位相差AFが実用化されたのってここ2〜3年でしょ、一番最初はフジのコンデジだったように覚えてるけどさ。

っでミラーレスのオリンパスとリフレックスミラーを取っ払って代わりに透過ミラー入れて実験してたソニーも結局最終的には像面位相差AFで勝負って事になったわけだから、今現在ソニーと資本提携し技術提携も実際行ってそうな状況だと、ソニーのセンサー事業部門が開発した最新センサーがサイズが違うから4/3としてはオリが一番に(パナは2番かな?)使わせて貰えるわけだから、CPUの開発更新ほどではないにしろ2年で新センサーに更新というのは至極当たり前に思えますよ。

実際は像面位相差AFの研究開発がより加速して進むでしょうから毎年更新も有り得ますけど、フラッグシップ機が毎年モデルチェンジしてたらアレなんで、その代替としてE-M5の後継機辺りが本当はコントラストAF専用のM.ZUIKOレンズ用ボディなんだけどアダプター付ければZUIKOレンズも使えるから、フラッグシップ機が更新する前に中級機からセンサー更新ということは有り得ますね(ニコンではよくある話ですよね)。

ソニーは元々LVですら位相差AFで速度を追求していて当然像面位相差AFで速度の出る方が今のAマウントαレンズを使う上ではニコンやキヤノンに対抗する上ではメリットがありますから入門機でなくとも毎年センサー更新のためのモデルチェンジはメリット大ですけど、オリンパスはミラーレスに成ってからコントラストAFでFAST AFを追求してきましたから、M.ZUIKOレンズを早急にファームアップして像面位相差AF対応レンズに仕上げる必要性は「今は」無いと思ってるのでは。
ZUIKO EDレンズが全てM.ZUIKOにリプレイスされた暁にこそ蓄積された動体予測アルゴリズムなどで全てのM,ZUIKOレンズのファームアップを行って名実ともにμ4/3ボディで位相差AF/コントラストAFコンパーチブルになればいいと思っているのかと。 今のE-P5ユーザーでどれだけ位相差AFを欲してるか調査してみれば納得できるかもしれないね。(まあPENで鳥撮る人も中にはいるだろうからM.ZUIKOも位相差AF対応してくれっっていうユーザーがいないわけじゃないだろうけどさ*_*;)
 

書込番号:16571444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/12 01:00(1年以上前)

まあ、ぶっちゃけM1はせいぜいE−30クラスだと思う
APS−Cで言えば70D、D7100あたりのクラス
だからこの格で出し続けるなら2年周期が妥当ではないかな?

M1が売れたら格をあげて真のE−5クラスのカメラの投入となるのでは?

本気でE−5クラスを目指すなら専用のFTマウントアダプタを出すべきだよ
ボディにがちっと固定できるのね♪

書込番号:16573882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/12 02:47(1年以上前)

オリンパス側はEシステムの4/3ボディをもう出さないという意味でE-M1をE-5の後継機だと言っているだけで、実質的な実力からみてE-5の後継機だとは思えないですね。E-xxx機の後継機だと思ってますよ小生は^o^/。
E-520、E-620を使っている者からすれば重量的にばっちりE-xxxの後継機ですからね。
PENに注力するとの発言があった2(3?)年前にPENをE-xxxの代替にと言われて「それは違うだろ〜」と思っていた者としてはやっと真のE-xxx後継機が登場したのだと思っています、ただ値段的には堂々のE-5クラスですけどね*_*;。

書込番号:16574118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/12 03:05(1年以上前)

まあE3桁機のボディにE1桁機の防塵防滴つけたということで
間をとってE2桁機くらいかなと♪

書込番号:16574138

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信40

お気に入りに追加

標準

予約しましたか?

2013/09/10 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1289件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

まだ割引ポイントが15%しか使えないですけど、20%になりますかね?

書込番号:16566917

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/10 20:57(1年以上前)

かづ猫さん

一旦キャンセルして、注文し直せば良いだけの話では?

書込番号:16568325

ナイスクチコミ!3


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/09/10 21:00(1年以上前)

こんばんは、新参者ですがよろしくぅ。

私も予約してきました。20%ポイント使えるようになったら即キャンセルで予約しなおしのつもり。
12−40レンズキットの場合、予約期間が長いってことですよね。

それから、JAL(ANAもかな)のマイレージ持ってたら、そこのホームページから飛んで行けば購入金額の1%分マイルがもらえるって、細かいですがお得ですよ。何しろ20万円近い買い物ですからね。

書込番号:16568337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 21:04(1年以上前)

私もボディー予約です。

標準ズームって意外と使ってっぽくありませんでしたから。
第一、予算が・・・。

それと10月の中旬の地元の祭りに、とある夢の国からのお客様が来るので(予定)、
下旬では歓迎できなさそうなので・・・。

書込番号:16568360

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/10 21:10(1年以上前)

メカロクさま

JACCSでの割賦(ボーナス2回)手続きでの購入予約ですので、オンライン画面ではキャンセルできませんね・・・
クレジットカードだとキャンセルできたはず(以前やったことがあります)

明日、時間があればショップorJACCSに確認してみます。

ご助言ありがとうございました。自分だけなら放置するところでしたm(__)m

書込番号:16568389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/10 21:24(1年以上前)

12‐40oレンズキット、オンラインショップにて予約しました。

ボディは現時点での技術は全部入りなので文句なし。
レンズは、今日発表のスペックを見る限り、かなり贅沢な造りになっているような印象なので、ボディよりも期待しつつレンズキットを☆

12−40oレンズキット、今のところポイントを駆使しての最安値が165,063円ってとこでしょうか。
仮に今日プレミア会員に入会→入会費用3675円上乗せと考えても、かなり安くなると思いますが、皆さんはいかがでしょう?

書込番号:16568466

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/11 00:39(1年以上前)

ポロ&ダハさん 皆さん こんばんは

先程、会員手続きをして注文をし直しました(^^ゞ

レンズセットが欲しかったんですがやはり待てずにボディだけを注文♪

[数量]:1 [ポイント使用]:3,000 [小計]:¥134,560

[合計金額]:¥134,560
[2013年フォトパス手帳プレミアクーポン3使用]:\-9,420
[クーポン使用後 合計]:¥125,140
[送料]:¥0

[お支払金額 合計]:¥125,140
[発行予定ポイント]:6257 ポイント
[ポイント残額]:0 ポイント
※ポイント残額には発行予定ポイントは含まれていません。


↑↑↑上記の値段になりました。

■かづ猫さん

>JACCSでの割賦(ボーナス2回)手続きでの購入予約ですので・・・

JACCSから確認の電話があればその時にキャンセルを申し出れば大丈夫だと思います。
オリンパスの方にも連絡を入れないと駄目みたいですが〜



書込番号:16569448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/11 01:40(1年以上前)

予約とは全くカンケーないのですが(汗),寝床でボーッと考えていて,ふと気付いたこと。

E-M1の背面モニターはマルチアングルではなくて上下チルトですよね。
フラッグシップと言いながら,E-5やE-620,E-520よりも使い勝手で劣るチルトにしたのは何故だろー??

と考えていたら眠れなくなったのでした(笑) (;^_^A アセアセ…

で,ふと気付いたのがE-M1の背面モニターは「タッチパネル」だということ。
マルチアングルモニターではパタパタしちゃってタッチシャッター出来ませんよねぇ。モニターをタッチしようとしたら "パタッ" とアサッテを向いちゃうぅぅぅ(涙),とかね(笑

# でも縦画の時に不便なんだよなー (^^;
# スマホでWiFi使ってリモート,っていうヒトもいるでしょうけど,でもこれじゃ三脚固定か片手撮りになっちゃうしね。

なんか一人で凄く納得しちゃってテンション上がっちゃったので,ムクッと起き上がってご報告,ということで……

あー,スッキリ,これで眠れるぞぉぉぉ \( ^O^)/

書込番号:16569639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 01:59(1年以上前)

ボディキャップレンズ付きで計算してみたら、

OLYMPUS OM-D E-M1ボディー(BCL-1580セット) 発売記念セット(3年間保証付き)

お支払い合計金額:108,741円

書込番号:16569676

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/11 07:32(1年以上前)

BCL-1580キットに大型アイカップ付けて予約しました。
米amazonではコンデジも一眼レフもすべて引っくるめて、昨日一番売れた(予約された)カメラだそうです。

書込番号:16570077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 08:23(1年以上前)

メカロクさん
やはりオンラインからはキャンセル出来ませんね。仕方ないのでもう一台予約を入れまして、最初の注文を電話でキャンセルすることにしました。
実は、Tポイントだけでなく、クーポンの入力も忘れてたようで^^;

急ぐ時こそ落ち着かないとダメですね。

書込番号:16570197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 08:43(1年以上前)

kanikumaさん

>米amazonではコンデジも一眼レフもすべて引っくるめて、昨日一番売れた(予約された)カメラだそうです。

そうなんですか!!
まぁ、発表されてすぐという効果もあるでしょうけど、でもそれ以上に(ネットの噂を聞く以上に)欧米でもEM5も売れていて?、EM1への注目度も高い・・のでしょうか。


かづ猫さん

注文処理はうまく行えたでしょうか? (^^ゞ
今回は大丈夫でしたが、僕もTポイント経由はうっかり忘れそうになるので、解ります(笑)

しっかし、22万円が16万5千円になるんですもんね!
自分で予約処理しながら、「じゃ、最初から安くしてよ〜」 ・・・ナンテ(;'∀')

書込番号:16570262

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 10:35(1年以上前)

皆様方、無事にジャックスとOLYMPUSの両方でキャンセル処理が出来、新規での予約が出来ました(^^)

ありがとうございました(^^)

書込番号:16570582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/11 10:49(1年以上前)

かづ猫さん

無事に解約と再予約ができたようで、良かったですね!
お節介の甲斐がありました(笑)

書込番号:16570617

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 12:28(1年以上前)

メカロクさん
本当に良かったです。まさかの手帳クーポン指定漏れまでしてたとは!
先ほどジャックスからも審査オーケーのメールも来てほっとしてます(^^)

あとは、現有機との棲み分けを考えながら、到着を楽しみにすることにします(^^)

書込番号:16570969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/09/11 16:20(1年以上前)

コレイイ!さん 予約されたんですか! ウラヤマシイです(ヨダレ)

私この夏X20買ったからなあ・・・。

書込番号:16571634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 神戸人 

2013/09/11 18:21(1年以上前)

昨日、会社帰りに店頭に立ち寄り、12-40キットの予約を入れました。

一年半愛用してきたE-M5を使わなくなってしまうかも。

書込番号:16571998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 19:37(1年以上前)

レンブラントラブさん

一連の公式報道に関してはそりゃ色々思うトコもありますし昨日1日は発表を知ってから複雑な気分でしたが、その辺はもう他の人が散々と書き連ねてますし、わざわざ文句をスレ立てしてダラダラ続けるのは好きじゃないので。

・・で、それじゃそのオリンパスの答えとやらを見せて貰おうか!!ってな気分です(笑)

ボディ&レンズ共にスペック見る限りではなかなか印象も良かったですし、出回り始めた作例にもネガティブになる要素はあまり見かけないので、とりあえず買ってみようかな、と。
E7の為にとプールしておいた予算を回します(笑)

E-M5の現状を見る限り、E-M1も値下がりはあまり期待出来ないと思いますし、万が一どうしても相性が合わなくて手放してもそれほどマイナスにはならないでしょうから、そう考えるともしかしたら発売と同時が一番安いかも?

書込番号:16572290

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/11 22:34(1年以上前)

せっこきさん
>パナの修理で良い話は聞きませんし (^^;

8月にGH3のメイン基盤交換修理になりましたが、メーカー保証期間内だったので無料でしたよ。
お盆休みを挟んだので、戻ってくるのがちょっと時間かかりましたが。
(ファームウェアのバージョンまで下がってたのが、アレでしたが……(^^;

また、週刊アスキーの今週号(9月10日火曜発売)にデジカメ修理料金例が載ってましたが、ニコンやキヤノンと比べてパナソニックの修理料金が際立って料金が高いとかいうことも無かったようです。

書込番号:16573185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2013/09/11 23:50(1年以上前)

コレイイ!さん

PM2のサブ機でE-P5を検討していたんですが、E-M1ボディをキタムラで予約した場合、クレジットカードポイントとロト6当選(最下位を6枚)投入で凡そ110000円で購入はできます。

ファインダー一体型、丈夫そうなボディ、5軸手振れ補正、スーパースモールターゲット、それなのにα機よりもコンパクト、私には有り難い機種です。

しかし、自分で自分に言うのも変ですが「豚に真珠」というかオーバースペックじゃないかと。
だからといって、逆に「性能に助けられる」という面もありますので一概には言えません。

どなたかが言われたように消費税が上がる前までにいろいろ考えます。

ロビンさんのイグアナ(オオトカゲ?)と下から見上げるビルディングの画像の克明さが凄かったです。自分は手持ちのレンズを使うのであそこまでは行かない。

書込番号:16573599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/12 02:56(1年以上前)

レンブラントラブさん

E-P5発売時は、ちょっと誘われましたが耐えました(笑)
E-M1はE5の後継機という事で、“オリンパスの答え”だと思いました。

機能的にも、まずはローパスFレスとファインディテールUを始め、フォーカスピーキング、EM5でとても便利だったハイ&ローの独立コントロール、(たぶんペンタ機に前々から搭載されている機能と同等の)ずっと欲しかったカラーコントロール、どビックリさせられたVF4同等以上の内蔵EVF、などなど、絵作りにおいてだけでも機能がこんなにもてんこ盛りなら、とりあえず買おう!と・・・、その答えを体感したいと思ったんです。
新レンズもなかなか良さそうですしね。
もしかしたら、E-M5以上にエポックメイクな1台になるかも〜とも期待しつつ。。。

ロビンさんレポには毎回感動させられますよね!
僕も、夜のビルの1枚、サイズ加工されてなければ自身でプリントして飾りたい位ですし、高感度時のキレイさには「ひゃぁー」と声が出ました(笑)

豚に真珠でも性能に助けられたとしても、楽しく写真が撮れて、またお気に入りの1台が増えるのならそれでイイじゃないですか☆

書込番号:16574124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

camerasize.comに早くも登録

2013/09/11 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

仕事速いな〜。

任意のカメラと大きさ比較ができます。
http://camerasize.com/compare/#482,387

マッチングシミュレーションには昨日から登録されています。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:16570667

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2013/09/11 11:25(1年以上前)

いや〜 このようなサイト
カメラ業界 田舎者で知りませんでしたね。

便利で助かりますね。情報感謝∠(^_^)

書込番号:16570742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 15:40(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

E620と比較しましたが、タテ・ヨコがほぼ同等ですね。
E-M1の方が少し軽い。
厚みは620の方が3ミリ薄い。
という事は、E-M1の後継機は液晶が620同様にフリーアングルになってくる可能性大でしょうか。

あと、PM2のサイズがいかに凄いかという事が改めて解ったのが面白かったです。

書込番号:16571514

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/11 19:28(1年以上前)

ひょっとして、

液晶保護シートはE-P5用を流用出来そうな感じしません?


大きさ比較の方のサイトでE-M1とE-P5並べて背面側にして、
モニタに定規当てて液晶面の寸法を測ってみたたんですが(笑


E-M5買ったとき液晶保護シートが売り切れ続出でなかなか手に入らなかったもので、
本体来る前に確保しちゃいたくて(^^;

書込番号:16572252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/11 20:56(1年以上前)

専用液晶保護フィルムはやや小さい大きさなんですよね。
コンデジのXZ-1の液晶保護フィルムがなかなか売ってなくて、縦横の寸法で一番近そうなのがカシオのコンデジであったのでそれを買ったところ横は左右0.5mmづつぐらい余るものの縦はぴったりだったので液晶枠からはみ出さないように貼るのにちょっと苦労しました*_*;。

E-M5と同じチルト液晶画面なのでE-M5用のが使えないですかね?寸法が分からないとアレですが*_*;。

書込番号:16572646

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/11 21:24(1年以上前)

>salomon2007さん

最初E-M5とで寸法測って比べてみたんですが、E-M5の方が一回りくらい小さいっぽくて、
それよりE-P5の方が近い様なんです。

ただ、あの大きさ比がどこまで正確か分からないので、当該サイトの比較写真で
アタリを付けるのもちょっと危うい気はしています。

素直に専用が出てくるのを待つのが確実なんすけどね、
気ばっかり先走っちゃって(笑

書込番号:16572776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

明日行ってみようかな?!

2013/09/10 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:118件

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if130910plazaj.jsp

明日からオリプラ東京と大阪で展示開始!
行ってみようっと。

書込番号:16568136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/10 20:30(1年以上前)

実物は意外と格好良いかもしれませんし。
しかし問題は明日は平日なので私は仕事があるので残念。
土曜は混雑するでしょうね。

書込番号:16568192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2013/09/10 20:49(1年以上前)

ミラーレスがでかくなって意味あんのかなぁ。
なんだかかなりガッカリ。
それにこのカカクは、ハッタリですか?

書込番号:16568289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/10 20:53(1年以上前)

レビュー期待してます!
多少カメラが大きくなっても、システムとして小さければ僕は大歓迎!

書込番号:16568304

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 21:10(1年以上前)

グリップの感じを知りたいのでインプレッション願います

書込番号:16568388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/10 21:12(1年以上前)

今日は色んな思いで複雑な1日でした。。。

とりあえず明日からプラザで触れるという事なので、早速行ってきます!

書込番号:16568406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/10 21:12(1年以上前)

主に一眼レフを使っている僕にとっては、かえって親近感の沸くサイズに感じます。
それに、ズイコー資産が使える事を売りにしているのも、オリ使いにとっては好印象ですね。

センサーはフルサイズじゃなきゃイヤッ!! っというセンサー厨じゃなければ、なかなか興味が引かれるカメラのように思います。

ただ、ちょっと値段が・・・
初売りから半年くらいで、10万を切ったらショックなので、ちょっと様子見かな?

書込番号:16568407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/10 21:14(1年以上前)

> 初売りから半年くらいで、10万を切ったらショックなので、ちょっと様子見かな?

スミマセン・・・ボディ単体価格の話です。

書込番号:16568411

ナイスクチコミ!0


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 22:16(1年以上前)

あくまでプロ、ハイアマ向けなので、いつでも持ち歩けるといった
スタイルはPENシリーズに任せるのでしょうね。
個人的には多少のサイズアップは大賛成です。
正直EM-5にグリップ付けてもまだホールディングは微妙なときも
ありましたから。

書込番号:16568756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/10 22:18(1年以上前)

E-M5よりもホールディングが良ければ75mm付けっ放しで考えたいな〜

書込番号:16568767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 23:18(1年以上前)

レビュー楽しみに待ってるね!

書込番号:16569081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/11 01:10(1年以上前)

>ミラーレスがでかくなって意味あんのかなぁ。

個人的には大歓迎ですね。
「ミラーレスはコンパクトでなければいけない」という変な呪縛は取っ払って欲しいとかねがね考えていたもので。
もちろん、フルサイズカメラのようなでかさになっては本末転倒でしょうけど。

ぼちぼち出てくる作例を見ると、かなり期待できそうな感じですが、個人的には一応様子見です。
というか、単に懐が寂しいだけなんですけどね。 ^^;)

それでも、所有しているD600とレンズ数本をドナドナして、
E-M1と心中しようかなんぞという危ない衝動に時々刻々苛まれております。おー怖。

書込番号:16569554

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/11 03:06(1年以上前)

紹介映像が出ています.日経新聞の映像プレーヤー.いくつも動画がある中に、OM-D E-M1のものがあります.こちら↓
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=595997174002&scrl=1

行って実物を見るまでの間、これでもどうぞ.

書込番号:16569758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 06:48(1年以上前)

D800Eがあるから、E-M1は当分先でいいかな。サブでしか使わないし。
そんなことよりもiPhone5Sは確実に手に入れたい。

書込番号:16570002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 08:36(1年以上前)

そっかー、今日はりんごの発表会でもあるんですね。
アレも大変だなぁ、新しいの買ってもすぐにSとか付いた新機種が出て、別に現行機でも充分使えるのにも関わらず、“買わなくちゃいけない”気になってしまう・・。
結局いつどれを買っても似たようなもんだな、と。


ま、そんな事よりも今日からのEM1の先行展示の方が大事だわ!
E5の時にファインディテールの比較説明してたみたいに、また大判プリントの展示もやってるかなー☆

書込番号:16570240

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング