OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 16 | 2013年11月23日 07:55 | |
| 39 | 24 | 2013年11月22日 07:51 | |
| 19 | 19 | 2013年11月22日 07:40 | |
| 43 | 14 | 2013年11月21日 21:05 | |
| 87 | 36 | 2013年11月21日 21:04 | |
| 702 | 114 | 2013年11月21日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
欲しくてたまりませんです。今現在納期はどれぐらいかかるのか気になります。
ヤフオクや楽オクで既に載せている方がいて、即配と書いてありました。
時間があまりにもかかる場合はオークションにしようかと思います。
書込番号:16789887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はオリンパスオンラインで使える手段を全部利用して注文したので、我慢して発送済みの表示を待ちます。皆さんの写真をため息付きながら見てます。
書込番号:16790113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10月10日の注文(キタムラ)で11月2日入荷連絡、3日の昨日手に入れました・・・^^
書込番号:16790222
3点
10月13日オリンパスオンラインで注文しました。
先週オリンパスへ問い合わせたところ10月末〜11月上旬発送予定だが保障はできないとの事でした。
当然まだ発送もされてないです(涙)
という事で今からだと11月中もきついのでは?
書込番号:16790223
![]()
1点
書込番号:16790297
1点
参考まで、
K'sで10月17日に予約しましたが納期は11月中旬ということです
書込番号:16790851
0点
murakamikunさんのレスの通りならば僕のもそろそろ(喜)
早く来い来いE-M1ってmurakamikunさんの OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットですよね?ボディー単体でなくて。
書込番号:16791078
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
けっこう人気が高い機種ですね。早く欲しいです。
かなり完成度が高いとの評価なので使うのが楽しみです。
私はオークションにしようかと思います。
待ってでの購入も毎日がワクワクですから、それの楽しみもありますね。
書込番号:16791171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミカエル.ラウドルップさん
はい、そうです^^ もちろん12-40mm F2.8 レンズキットです♪
まだの方・・・首を長ーくして待ちましょう^^
短気は損気と言いますからね^^
書込番号:16791350
1点
自分の掲載を読み返していたら日付間違えてました。^^;;;
正しくは「11月1日入荷連絡、2日の昨日手に入れました」でした・・・^^
書込番号:16791428
1点
はじめまして! 12-40mmF2.8キットを10月17日にビックカメラで予約して11月1日に入荷連絡ありましたー! 私も首を長くしてこちらの板を読ませて頂いておりましたので、ご参考までに初めて書き込んでみました。 早くお手元に来ると良いですね!
書込番号:16791480
4点
このレンズキットで既に中古品が出ているカメラ店もあるので、いつ出てくるか分からないオークションをを待つよりは、中古品を探してみても良いのでは。
書込番号:16792917
2点
E-M5を一旦手放し、しばらくキャノン信者でしたが、物欲の魔物に負けてしまいマウント変更してしまいました。田舎なものでカメラ量販店のモックアップしか触ってませんが、勢いでキタムラで注文してしまいました。それもキャノン機二台下取りで。
年内に入れば良いかな?とも思いながら、早く入れば良いなと思ってます。店唯一あった本カタログとムック本(ユーザー登録で貰えるみたいですが買ってしまった!)を読みながら、入荷連絡を気楽に待ちます!
書込番号:16795702
5点
レンズキットよりボディのみの方が納期は早いのでしょうか?
まだ発売前に予約した人に行き渡っていないのでしょうか?
書込番号:16798599
1点
>ゴンタ君パパさん
こんばんは。
まるで私のことを言われているかのようでした。
私はD7000→M5→X-E1→RX1→D800と来てまたM1に戻ります。
X-E1だけはお気に入りなので残してありますが。
ムック本も待ちきれずに買ってしまいました。
毎日何回もOLYMPUSオンラインをチェックする日々です(笑)
書込番号:16800133
2点
>まるぼうずさん
こんばんは
今日もムック本を読みながら、今年中に入荷するのかな?と考えてました。
入荷連絡を気長に待ちましょう。
書込番号:16803507
3点
今更感のある書き込みですみません。参考までに。
キタムラに11月4日に注文して、昨日(22日)入手できました。注文時は入荷未定との事だったので、思いのほか早く入荷しびっくりでした。後日レビューしたいと思います。
書込番号:16869260
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
みなさん、こんばんは。
近々、東京ディズニーランド(以下TDL)に行けることになりました。
20年ぶりで、しかも撮影目的で行ったことがないので、
持っていくのは、どんな機材がいいか?いまひとつイメージがわきません。
ただ、飛行機をはじめ公共の交通機関を利用するので、
機材は極力少なくしたいと思ってます。
そこでメインは、E−M1+12−60SWD、サブをE−M5+60mmマクロ、
交換レンズを8mmフィッシュアイと考えています。
(ちなみにm4/3用の新しいレンズを導入することは、考えていません)
もちろん一脚、三脚、ストロボは、持っていきません。
問題は、50−200SWDが必要か?ということです。
自分たちの記念撮影をするわけではなく、
撮影対象はあくまでもTDLですが、
パレードのミッキーやお姫様をアップで
撮りたいというような希望はありません。
というような撮影指向であっても、
例えば「このアトラクションのこのシーンのためには、
重くても50−200を持って行った方がいいよ。」
ってこと何かありますか?
「50−200はなくても困ったときはデジタルテレコンで大丈夫だよ!」と言ってもらえるのが、
一番安心なんですが、
現場で「あーっ、持って来たらよかった」と後悔したくないので、
みなさんのご意見お聞かせください。
また、TDLの撮影で、他人の写りこみに注意するのは当たり前ですが、
それ以外にこれはNGってこともあれば、
あわせて教えてください。
よろしくお願いします。
0点
アナスチグマートさんの書き込み見て思い出しました。
ショーやパレードを撮るのが目的ではないようですが、一般論として。
ショーやパレードを撮るために、みなさんレジャーマット・雨具・防寒具(冬季)・日傘(夏季)など用意してますね。
無理せず場所取りしてください(^^)
あと、夜間撮影にはフラッシュが必要かと。
スローシンクロでお楽しみください(^^)
書込番号:16807631
0点
私は年に2,3度TDLに行くのですが、50-200oはいらないと思います。
TDLは思ったよりあちこち歩き回るので、荷物は極力軽くしたほうが良いです。1sのレンズは自殺行為かと。
今お持ちのレンズが何かわからないのですが、なぜ60oマクロなのです?
60mmマクロは私も持っていますが、TDLでの使い道はちょっと想像できないです。
パレードやショーでキャラクターを撮らないのであれば、12-60oがあれば十分と思います。焦点距離がかぶるカメラを2台持つよりも、荷物を軽くすることを優先したほうが良いかと。
※私の場合は、広角から標準域用にRX100を、パレード・ショー用にE-M1+35-100mmF2.8という構成にすると思います。もう1本持って行っても12-40oF2.8PROくらいかと。
書込番号:16807724
3点
かづ猫さん、ありがとうございます。
FPの説明よくわかりました。
3〜4時間並ぶのが普通と思ってたので、
これなら効率よく撮影できそうですね。
残念ながら、その日に帰るので17時ぐらいがタイムリミットになり
本格的な夜間撮影はできないんです。
アナスチグマートさん、作例ありがとうございます。
作例の写真のようなイメージを持っていたのですが、
50−200なくても大丈夫そうですね。
安心して置いていけます。
gngnさん、ありがとうございます。
E−M5+60mmマクロを持っていこうと考えたのは、
E−M1+12−60にアクシデントがあり撮影続行不可能になるのを
避けたくかつm4/3のレンズはそれしか持っていないからなのです。
書込番号:16807810
0点
夏にOM-Dと35-100,12-35二本を持って行ってきました。
添付画像のようなものであれば、換算200mmで十分撮れました。
しかし、遠くの方でショーをやっていたりすると、これは全くもって無理です。
なので、換算200mm前後を用意しておけば大体なんとかなると思います。
50-200があれば当然便利でしょうが、12-60で、場合によってデジタルテレコンを使用すれば良いではないでしょうか。
書込番号:16808203
5点
僕なら逆に50−200をメインにクローズアップ撮影を楽しみます。
このレンズテレ端でもかなりキレた画が撮れますから・・
パレードにしても園内の色々なキャラクターにしても、テーマを絞って切り撮るという楽しみ方もアリと思います。
ボケにくいフォーザースでもそれなりにボケるので、きっと印象的な写真が撮れますよ!
書込番号:16808208
0点
生物多様性さん、こんばんは。
わたしは望遠レンズは欠かせないと思っているのですが、
>パレードのミッキーやお姫様をアップで
>撮りたいというような希望はありません。
ということなら、望遠レンズはあまり要らないかもしれませんね。
でも魚眼も要らないような気もしますし、マクロで撮るような被写体もあまりないですね。(シーならけっこう花があるのでマクロで撮りたくなりますが、花ならディズニーランドでなくてもいいですからね)
それならF1.8あたりの明るいレンズがあったほうが活躍するかもしれません。
書込番号:16808321
2点
うーん。60oしかM43レンズがないから、ですか。厳しいですね。
確かにアクシデントは心配ですが、E-M5と60oF2.8を持っていかずに、50-200oを持って行ったほうが満足度高いと思いますよ。
実際に行ってみると、パレードをアップで撮りたくなってしまうんじゃないかと。キャラクターに興味はなくても、ダンサーたちを撮りたくなるんじゃないかと思います。
書込番号:16808377
2点
kenta fdm3さん、ありがとうございます。
そうですね。12−60で充分そうですね。
と書き込んでいたら、
アー来てしまったwhgさん、そうそこなんですよ迷ってるのは・・・
となれば、やはり12−60と50−200の二台体制か?・・・
でもそれは、gngnさんのおっしゃるとおり自殺行為に拍車をかけるし・・・
でも、結局どっちも持っていくことになりそうだなぁ〜
ペコちゃん命さん、ありがとうございます。
フィッシュアイを考えているのは、
その辺を歩いているキャラクターを見つけた時、
超接近して鼻デカ写真を撮れるかな?と思ったからです。
そんなチャンスないですかね?
書込番号:16808415
0点
生物多様性さん、再びです。
>その辺を歩いているキャラクターを見つけた時、
>超接近して鼻デカ写真を撮れるかな?
うーん、わたしは年一程度しかいかないのですが、そんなチャンスは少ないですかね。。。
(けっこう早く目的地にいってしまって、接近する余裕(スキ)がなかったりします)
あるとすれば偶然道をすれ違ったときですが、そのときに運よく魚眼レンズをつけているのか。。。(レンズ交換をしてる時間はないと思います。)
書込番号:16808465
1点
被写体に対する価値観が二十年前と同じか、だと思います。
多分同じでないからこうしておうかがいだと思いますので、だったら多く持って行った方が安心だと思います。
シンデレラ城のてっぺんとか、行ったら思わず撮りたくなるのでは、と、思えます(笑)
書込番号:16808553
0点
僕は最近、仕事で撮りに行くときは成果物の事もありますから、装備過多になりますが、それ以外は出掛ける時にコレと決めたレンズ一本で撮れるものを撮って帰ってきます。
もちろん、広角持ってくれば良かった、またその逆に望遠があればもっと寄れたのにー等々ありますが、写真ってタイミングの産物と考えていますので、その時々の装備状況で撮れたモノがベストであれば、ソレで良しでいいと僕は思っています。
まぁ、ボディをM1に絞って、12-60/50-200両方持って歩いても、このシステムならAPS-C系に比べたら3割は軽量だと思いますが・・
書込番号:16808710
![]()
8点
unreal3eさん、ありがとうございます。
前回は、撮影はせず、ただ遊びに行ってただけなので、
TDLの撮影のイメージがまったくなくて
今回の機材選択にとても迷っているのです。
みなさん、ありがとうございました。
普段の私の撮影は、100%マイカー移動なので、
なにがあっても対処できるように、機材もフル装備積み込んでいきます。
ですから、今回のように機材を絞って行くということが初めてなので、
とても迷ったのですが、
TDLのみならず都内もかなり歩かないとならないので、
やはりここは潔く50−200は持っていかず、
12−60メインでwhgさんのおっしゃるとおり
ベストなものを撮れるように頑張りたいと思います。
今回はこれで締めさせていただこうと思います。
みなさん、重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:16809134
2点
TDLに限らずwhgさんの考え方とても参考になりました(>_<)
書込番号:16809196
3点
8mmフィッシュアイは、パナソニックのマイクロのですか? オリンパスのフォーサーズのですか?
m4/3用ならともかく、4/3用ですと大きさがけっこうありますし、その割にはパーク内では使い勝手が難しいので不要かもしれません。
50-200SWDは……昼夜のパレード撮るには必要になってくるかと。
昨日からクリスマスイベントが始まっており、1年で最も混雑する時期になります。12-60mmで撮れるような位置取りするのは、1時間前では厳しいことも。
クリスマスの夜景もあるので、望遠としては比較的に明るめな50-200SWDは役立つでしょう。
60mmマクロも微妙ですかねぇ。
12-60mm,50-200mmはE-M5でのAF実用が厳しいので、m4/3用レンズにしたいところですが……
MZD45mmか75mmが望遠寄りではベストなんですけど。
アトラクションは搭乗中は撮影禁止のモノも多いです。「プーさんのハニーハント」のようにある程度進んだら待ち列から禁止のモノもあります。で、待ち列というのはたいがい暗い。そういう意味では、LEICA DG 25mm F1.4をE-M5に付けっぱなしにしておくのがベストかと。
書込番号:16810019
0点
CRYSTANIAさん、ありがとうございます。
50−200は、置いていこうと決心したのですが、
優柔不断の虫が騒いできました。
今回、皆さんの意見からしても一番不要なのは60マクロのようですね。
ではこれを置いて、あとは持っていくことにします。
結局、機材の軽量化に最も影響のないレンズが不要というのが
残念ですが、次のチャンスがあるかどうかもわからないので、
今回は気合を入れていくことにします。
ちなみにフィッシュアイはフォーサーズ版ですが、
スカイツリーに行く予定もあるので、
これもはずせないんです。
書込番号:16810110
1点
今更ですが…。
TDLのパレードどりなら機材も大事ですが。
一にも二にも場所取りが一番重要です!
書込番号:16862129
0点
夢の国はこれから益々イルミネーションが綺麗で撮影のし甲斐がありますからね〜。
様々なシーンでの撮影が想定されますから全部抑えるには相当の本数のレンズが必要かなぁ(笑)
書込番号:16862851
0点
ピヨコちゃんガーガーさん、食卓の塩さん、ありがとうございます。
最初はパレードを撮るつもりはなかったのですが、
みなさんの返信から、パレード撮影がメインに変わってきました。
しかも、みなさんのコメントが「場所取り第一」で一致してます。
そこで機材は軽量化して機動力をいかそうと考えています。
書込番号:16863586
0点
生物多様性さん
パレードの場所取り頑張って下さい。
吹きっさらしなので、暖かな仕度を忘れずに。
書込番号:16865398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かづ猫さん、おはようございます。
あなたのFPアドバイスを忘れずに、
効率よくパレード撮影かんばります。
ありがとうございます。
書込番号:16865459
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
こんにちは。
私が注文したのが11月9日なのですが、予想以上の売れ行きみたいで納期が現在12月以降となっています。
事務局に電話してもわかりかねますと言われてしまいまして。
年末年始の旅行には持っていきたいなと思っておりまして、まさかまだ発売前の発注分もさばけていないということはないのか心配になりました。
実際オリンパスオンラインショップで注文されていつ注文した方まで届いているのか知りたいと思います。
どのくらいの時期に注文した方の分まで手元に届いているのでしょうか?
0点
10月27日に発注した分が、今日出荷される予定です。
2日前に電話で確認したときに、今週末にはお届けできますって言われました。
直前にならないと分からないのかも知れませんね。
書込番号:16862940
![]()
2点
自分の時もそうでした。
電話してもわかりかねますしか言わないんですよね
ボディもレンズもメイドインチャイナなので船か飛行機で輸入されてくるのだと思いますが天候とか税関とかいろいろ不確定な問題があるのかもしれませんね。
ちなみに僕は10月17日注文で11月9日に受け取りました
中3週間ぐらいですね
だとするとあと10日ぐらいかかるかもしれませんね…
でも3桁機ユーザーからするととんでもないものが届きますので(個人差があるとは思いますが)もうしばらく楽しみに待ちましょう!
おまけのマウントアダプターがまだ届かないのでフォーサーズレンズがまだ使えませんが
今のところ大満足です(^-^)
書込番号:16863032 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まるぼうずさん コメントありがとうございます。
10月27日分がちょうど今日発送ですか(^O^)
電話でいつの注文分まで発送されているのか電話確認したらわかりかねますって言われてしまったのでまったく生産が追いついていないのかと心配してしまいました。
これなら年末までには大丈夫そうですね。ひと安心しました。
書込番号:16863068
0点
オジーおずぽんさん コメントありがとうございます。
発送時期はわからないだろうなとは思っていたのですが、いつまでの注文分の発送まで完了したのかも教えてもらえなかったので全く予測がつかなかったので一安心です。
3桁機ユーザーなのでほんと楽しみです。まだ実物見たことも触ったこともないので・・・
付属のアクセサリーが先に来てしまったのであとは本体のみです。
書込番号:16863082
0点
私は10月25日注文でステータスはまだ【出荷準備中】でした。
地域によって順番が入れ替わるのでしょうか?私は神奈川在住なのですが…。
因みに、サポートに何かの件で問い合わせた(メールで)ついでにどれくらいで届くか聞いたら『○○様の分は11月中旬から下旬になる予定です』と御答えをいただきました。
書込番号:16863166
![]()
1点
12-40mmが品薄の影響でしょうね。
今からレンズのみを注文しても年内が難しいかも?と言った書き込みを見たのでキットも同様かもしれませんね。
書込番号:16863186
1点
>Ash_Lynx さん
私のは昨日の昼過ぎに「出荷準備中」となり、今日の16時55分ではまだそのままでした。
さきほど犬の散歩から帰ると、17時16分に「発送しました」のメールが来ていましたよ。
ちなみに兵庫県で、支払いはカード一括です。
書込番号:16863307
1点
>まるぼうずさん
私も今確認したら17:16に発送したとメールが来ていました。
届くのが楽しみです(^◇^)
書込番号:16863320
1点
自分は10/22注文で本日発送です。
11/14ごろオリンパスオンラインに電話確認したら11月末〜12月頭と言われましたが本日発送。
約4週間ですね。
書込番号:16863345
1点
Ash_Lynxさん
まるぼうずさん コメントありがとうございます。
【出荷準備中】となると早いですね。
届くのが楽しみですね。
書込番号:16863511
0点
すぎうらのいえさん コメントありがとうございます。
11月下旬(正確な日忘れましたが)に12−40が発売になるのでその影響がキットにもあるのかなぁと心配です。
書込番号:16863518
0点
VFVさん コメントありがとうございます。
1ヶ月ですか・・・
そうなると私のは12月9日あたりですかねぇ。
まぁ年末までに来てくれればいいですけど(^_^;)
書込番号:16863522
1点
私は10月28日注文して、昨日「発送手続中」メッセージが出て、今日「発送メール」が来ました。1240レンズキットです。届け先は静岡県ですが、クロネコヤマトで追跡したら、18:48に川崎大川町センター預かりで、明日お届け予定と出ました。ずいぶん待った気がしますが、届くとわかればもう安心です。
みなさんにも早く届くといいですね。
書込番号:16863681
3点
eugene1249さん コメントありがとうございます。
何日分かまとまってくるのですね。
10月28日分まで発送されたとなるともうすぐ11月分ですね。
書込番号:16863733
2点
私は本日注文したのでまだまだ先ですね(^^;
すっかり出遅れました。
が色々なレビューを読んでからの注文で後悔はしていないです。
せめて年内に手に入れられますように!と願っています。
書込番号:16863967
2点
たかしまやかいさん コメントありがとうございます。
私もいろいろな情報を見てからでしたのでMMF-3のプレゼント付きには間に合いませんでしたが後悔などはありません。今は来るのが楽しみです。
たかしまやかいさんも年内に間に合うといいですね。
書込番号:16864040
1点
まだ、注文できない自分は思いっきり負け組みですね。Orz
消費税が上がるまでには購入したいと思います。
(来月には注文を入れられると思うので、手元に届くのは年明けですかね)
書込番号:16864258
1点
tacchaさん 年内ならクーポン7%ですよ〜。
書込番号:16864645
1点
tacchaさん
TideBreeze.さん コメントありがとうございます。
手に入るまでも楽しい時間ですもんね。
12月まで7%オフなんでね。
書込番号:16865439
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-P5で話題になった1/125から1/200あたりのシャッタースピードでおきるブレはこの機種では発生してませんか?
どなたか検証されたかたいらっしゃいましたらレポートお願いしますm(_ _)m
書込番号:16586843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
撮影データお持ち帰りできるんだから、
>発売開始前に(//▽//)検証は出来ませんよ
ってこともないとおもうんだけど。 (・・)>
書込番号:16587083
9点
アクセルかっちゃん!さん
気になっていたので、説明員の方に訊いて見ました。
回答は、「解決(改善?)している。」とのことでした。
2回目に触った時に、1/80〜1/400 で高速連写し、データを持ち帰ったのですが、被写体(腕時計の接写)が適切でなく、また、手持ちで安定しなかったためにピンぼけ(ピンズレ)したものもあり、ハッキリしたことは判りませんでした(汗)
書込番号:16587146
4点
発表会での先行展示品でなら、可能だろうというのは知ってますよ
時間と場所が限られるので、除外して考えてました
それならguuちゃん、代わりに行ってあげたら?
書込番号:16587161
6点
E-P5の微ブレ画像です。
ぶれと言ってもこんなものでE-P5から全く改善していなくてもモノ撮りではそれほど高い解像力が要求されないので判断は難しいかもしれませんね。
横位置撮影なら横線が多い遠景がわかりやすいと思います。
現場を知らないので遠景を撮れる状況にあるのかわかりませんが
書込番号:16587420
0点
やはりボディ鋼性と材質の関係なんですかね、PENシリーズではほぼ共通して起きてるようですがE-M5では起きてなさそうなのでマグネシウムボディの形状も関係しているのかも。
PEN型では出てもDSLRライクなボディでは出ないのであれば、もしFF-NEXで5軸手振れ補正が搭載された場合微ブレは生じるんですかね、ソニーも事前に検証するでしょうからダメとなれば不採用となるのでオリとしては自前技術の外販が無くなってしまうので惜しいですよね。まだオリンパスがメーカーとしてちゃんと対応していないのが(仕様ですというだけ)気に掛かります*_*;。
書込番号:16587471
1点
製品仕様には、E-P5までは手振れ補正範囲は最大5EVとなっていたはずですが、E-M1は最大4段と記載されていますね。1段分効きは弱くなったが、125分の1秒付近の病気は治っていますよと言うことでしょうかね。嬉しいようなそうでもないような、、、微妙。
書込番号:16587643
4点
メカロクさん
情報ありがとうございます、
私は地方在住の為はるばる検証に行けないので助かりますm(_ _)m
私の所有するE-P5もブレが発生しておりメーカー修理に出しましたがブレる仕様との事でそのまま返ってきました(>_<)
諦めて代替するつもりでしたのでほぼE-M1で決定です。
書込番号:16587685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「手ブレシャッター速度4段分の補正」は、2013年8月から運用されているCIPA規格準拠の表記で、従来のOLYMPUS測定基準では5段分相当になるそうですよ。
書込番号:16587686
7点
一体型さん
>横位置撮影なら横線が多い遠景がわかりやすいと思います。
現場を知らないので遠景を撮れる状況にあるのかわかりませんが
ありがとうございます。
14日は1F屋外(多分、E-P3 のときと同じピロティ部分)だったそうですが、私が行った13日はB1F のホールで、遠景というほど遠いものはないし、お触り台の正面は無地の壁・・・と、適当なものが見つからず、仕方ないので、お触り台に置いてあったスケルトンの腕時計を、12-40mmF2.8 のテレ端で接写しました(汗)
アクセルかっちゃん!さん
>諦めて代替するつもりでしたのでほぼE-M1で決定です。
飽く迄、一説明員(*1)の回答ですから、全面的に信頼して良いものかどうか、心配がない訳ではありません。
*1:色々と質問事項を用意していたのですが、最初の方は余り詳しくなくて、詳しい方を紹介してくださいました。
そもそも、この質問自体、意味が判らない説明員が多いと思われますが、この方は、即答されましたし、他の質問にも、
殆ど戸惑うことがなかったので、「技術系の方かな? かなり信頼できそう!」とは感じました。
以上、念のため!
なお、私が自分で確かめたこと、質問したことについては、「E-M1の体感フェアへ行ってきました。」スレでレスしていますので、ご興味があれば、ご笑覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=16582533/#tab
書込番号:16587989
![]()
2点
Tranquility さん
そうだったんですね。教えていただいてありがとうございました。また一つE-M1を購入する動機が増えました。嬉しいようなそうでもないような複雑な気持ちです。
書込番号:16588214
0点
メカロクさん
素晴らしいレポート拝見しました、ありがとうございます。
E-P5では仕様と言い切った同じメーカーの方がおっしゃっているので
きっと改善されていると信じたいとおもいますが他の方のご報告も待って最終判断したいと思います。
書込番号:16592624
0点
オリンパスの微ブレ問題ですが
レリーズタイムラグをショートに設定してみて下さい。
微ブレ問題は軽減または解消しますよ。
書込番号:16864017
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
以前のオリンパス機で問題になっていた
手ブレ補正をOnの状態で中速シャッター速度(1/100〜1/250秒程度)で撮影すると
微ブレが発生する問題はE-M1では解消したのでしょうか?
というのも先日撮影に行ったのですが
上記中速シャッター速度で撮影した写真を拡大すると
微ブレが発生しているもが何枚かあったので。
ちなみに低速シャッター速度(1/50秒以上)で撮影したものには
ブレは発生しておらずオリンパスの5軸補正は凄いなと思っていたところなのですが…。
この辺りの情報をお持ちの方、いらっしゃいますか?
1点
あさけんさんの16807878]の画像は
以前僕がPL3で経験したブレと良く似てますね。
PL3では1/320でほぼ確実にこのようなブレが発生していました。
ここまでブレると使い物になりません。
どの機種にしても(レフ機も)フォーカルシャッターの場合、程度の差はあっても
わずかな微ブレはあると思います。ほとんどの場合は許容範囲と思います。
G5でもいろいろ実験しましたが、良く見ないとわからないわずかな微ブレはあるようです。
(許容範囲です)
ただ通常は三脚使えば問題ないことが多いと思います。
PL3は三脚使ってもだめでしたが。
書込番号:16809483
3点
オーナーの皆様、検証ありがとうございます。
私はE-M5とE-P5で微ブレに悩まされました。E-M1も直ってはいないだろうと思い、購入を控えています。
一体型さんの言われる微ブレは、私の感覚では問題の無い範囲に思えます。
E-P5で経験したブレは、もっと多く(数ピクセル以上)、物の輪郭がはっきり二重に見えるものでした。再現100%ということはなく、数枚に一枚という感じです。
スレ主様の投稿された写真のブレはかなり酷い方ですね。
E-P5の場合は、軽いレンズ(17mm,45mmなど)で、比較的遠い被写体(1.5m以上)で顕著でした。
三脚使用の場合は手ブレ補正OFF/ONに関わらず、数ピクセルのブレは認められませんでした。
手ブレ補正ユニットが動いている場合(手ブレがある状態)で、手ブレの質とシャッターユニットの振動が共振?した場合に縦ブレが起こるのではないかと思っています。(重いレンズでは比較的起きにくいことから、手ブレの質と量が関係すると思われます)
書込番号:16809512
2点
スレ主さん
>困ったなあ、これじゃあいい写真が撮れてコンテストとかに応募しても、
ブレ写真ということでも一発落選になってしまいます…。(涙)<
普通応募写真を選んでいる時にそういうブレ写真は外すはずですから、それを応募用に提出することはまず無いと思いますけど^o^/。
書込番号:16810236
6点
> dell220sちゃんさん
情報ありがとうございます。
似たような状況ですね。
今回の撮影では該当シャッター速度46枚中5枚に顕著な微ブレがありましたが
他の41枚も微ブレはないものの
他の低速シャッター速度(1/50秒以上)や高速シャッター速度(1/500秒以下)で撮ったものも比べると
著しく解像感が落ちる感じです。
私がハズレ引いちゃったんでしょうかね。
しばらくボディ側補正はOffにしてレンズ側補正をOnで使ってみて様子を見ます。
(持っているレンズはパナソニックのがほとんどなので。)
> マニアっくまさん
E-M1購入は急がず、もう少し情報が集まってからの方がいいかもしれませんね。
書込番号:16810317
1点
あさけんさん
以前P5のほうでも結構話題になりましたが、個体差もあるかもしれません。
ラフに構えたほうが結果がいいとかどこかで見たような気もします。
いろいろやって見てクセみたいなものがわかればある程度回避できるかもです。
ちなみに僕は最終的にG5になりましたが、ブレで悩むことは無くなりました。
ただ、スローシャッタの時の手振れ補正はオリ機のように強い感じは無く
弱いと感じます。
最初見たとき、E-M1グリップの部分のデザインはブサイクと思いましたが
見慣れて来ると、カッコイイとまでは言いませんが気にならなくなりました。
それより全体的なデザインが良いなあと思い、非常にほしくなりましたがお金が・・・
ですので今値がこなれたPM2を検討しています。
書込番号:16810380
0点
> dell220sちゃんさん
おお、私もG5ユーザでもあります。
G5もなかなか使い勝手がよいですよね。
使い勝手に関してはE-M1よりG5の方が少し上だと思っています。
(電子水準器の表示方法やピンポイントAF機能など)
ただ、白飛びしやすいのでE-M1を追加導入しました。
この点に関してはE-M1は正解でした。
しかし、微ブレがここまであるとは…。
まあもともとG5ではレンズ側補正だったので
ボディ側補正をOffにしても不自由は感じませんが。
(持ってるレンズも9-18mm以外はパナソニックのだし。)
書込番号:16810674
0点
あさけんさん
先ほどは名前を間違えて申しわけありませんでした。
補足ですが、微ぶれは手ぶれ補正のonoffにかかわらず発生します。
5軸ぶれ補正機構搭載機ではセンサーを宙で静止させているためです。
書込番号:16811140
0点
上であさけんさんが投稿された画像、本当に手ブレ補正の誤作動によるブレですかね?
92mm(換算184mm)での1/200秒ですので、ちょっとした加減でブレてもおかしくないように思われます。
というか全然、「微」ブレじゃないような・・。腕前を疑うような書き込みで申し訳ないですが。
書込番号:16811361
3点
あさけんさん
他の方も言われていますが、それはすでに『微』ブレとはいえないような(T_T)
お使いのパナレンズとの相性(あってはいけないとは思いますが)とか故障とかを疑われた方がいいような気がします。
E-M1+12-40を友達に借りて写した画像の中に微ブレと疑わしき画像があったので画像投稿します。
カメラ設定は、たぶんデフォルトの設定のままです。
1枚目、全体に少し甘く案内板の文字を見るとブレが感じられます。
2枚目、全体に少し甘いですが、ピントが甘かったのかブレなのか私には判断できません。
Lightroomでシャープネス調整すれば私の許容範囲に入ります。
3枚目、E-M5+ZD50F2(故障中で開放絞り固定)、拡大MFで。
条件が違いますが、同じ時に写したものということで。
パープルフリンジはLightroomで簡単に消せます。
1/100〜1/250でもE-M5で微ブレが気になった事は無いです。
4枚目、最近写した中にE-M5での1/200があったので。。。
書込番号:16811415
2点
あさけんさん
こんばんは。
パナソニックのレンズも中速シャッター速度(1/100〜1/250秒程度)で撮影すると微ブレが発生しますよ。
3mの至近距離の望遠端という過酷なシチュエーションですが・・。
書込番号:16811940
7点
kosuke chiさんの画像って等倍切り抜きですか?それともわかりやすく拡大したもの?
もし等倍ならE-P5の微ブレよりかなり大きいですね。
望遠レンズは持っていないので45mmF1.8でこんな感じです。
わたしが持っている中で一番軽い14mmF2.5で撮ってもやはり結果は同じようなもの。
気になったのは感度、絞り値、シャッター速度を合わせたのに明らかに14mmF2.5の方が暗いことかな?
まあF値は厳密には明るさを表しているわけではないので違ってもおかしくはないけど。
書込番号:16812499
0点
みなさん、情報ありがとうございます。
> kanikumaさん
手ぶれ補正Onの状態で私が投稿したような写真になるのって普通あり得ないですよね。
逆に私が投稿したような写真を撮る方が難しいです。
レンズ側Off、ボディ側On、レンズ側手ぶれ補正優先Onで撮っていたので
何かが誤動作したのかも…。
> kosuke_chiさん
なるほど。
でも私が投稿したような写真になるよりかははるかにずっとましです…。(涙)
書込番号:16812720
0点
あさけんさん
私は、パナのレンズを持っていないので、間違っているかも知れませんが・・・
>レンズ側Off、ボディ側On、レンズ側手ぶれ補正優先Onで撮っていたので
つまり、「レンズ側が Off」で「レンズ側手ぶれ補正優先が On」ということですよね?
「レンズ側が Off」なら、「レンズ側手ぶれ補正優先が On」でも、手ぶれ補正は効かないのでは?
*「レンズ側手ぶれ補正優先 Off」にして見ては如何でしょうか?
*それとも、「ボディ側を On」にしてあると、「レンズ側手ぶれ補正優先が On」でも「レンズ側が Off」なら、
手ぶれ補正のないレンズと同様に、ボディ側が働くのでしょうか?
書込番号:16812918
1点
> メカロクさん
いえ、今回投稿の紅葉の写真も同じ
レンズ側Off、ボディ側On、レンズ側手ぶれ補正優先Onで撮っていますので
手ぶれ補正が効いていないということはないと思います。
書込番号:16812999
0点
一体型さん
こんにちは。昨晩の比較写真は、夜暗い部屋で撮ったものなので、シャッター速度を上げるに従って、ISO感度が上がり高感度になり過ぎて解像度が落ちたことで不正確な結果になってしまったようです。太陽光で撮り直すと、1/125、1/160辺りでは等倍で見ると確かに微ブレしていますが、比較写真は等倍から縮小していますので、目立って違いはわかりません。
あと、広角側では1/125、1/160辺りの微ブレは認識できませんでした。
GX7の板でシャッターブレによる話題がありますので、ご参考まで。
書込番号:16813181
1点
今の微ブレは浮遊状態の5軸手振れ補正に関しての話だと思いますが、特定SSで手振れ補正ON時に勝ってにブレが生じるというのは4/3ボディの頃からあったようです。当時は手振れ補正の効きが甘いという認識だったのかと思いますが。
PENシリーズの通常IS搭載機でも1/100前後でブレが生じるというスレなどが立ってましたから。
対策としては通常ISの場合はOffにすれば勝手なブレは無くなります。ただ手ぶれ補正無しで撮らないといけなくなるのでちょっとアレですね*_*;。
この症状に対するオリンパスの見解は「仕様です」ですからオリンパスでも症状を再現できているけれども有効な対策(手振れ補正ONで勝ってなブレが生じないようにすること)は打ててないので、「仕様です」で誤魔化しているのかと思います*_*;。
書込番号:16813303
1点
kosuke chiさんありがとうございます。
縮小でしたか。
高速シャッター(=高感度)で撮ったものの方がブレが小さいので高感度による画質低下ではないと思いますよ。
ぶれ幅にムラがあるか、手ぶれが加味された、たまたまピントを外したとかじゃないのかなあ。
書込番号:16813585
2点
あれからいろいろ調べてみたのですが
E-M1の微ブレ問題というよりも
E-M1とパナ新14-140mmとの相性による誤動作激ブレ?問題のような気がしてきました。
もう少し試してみてまた報告したいと思います。
書込番号:16822971
2点
いろいろ調べてみると
オリンパスの微ブレ問題は
レリーズタイムラグをショートに設定すると
軽減または解消するようですね。
書込番号:16864011
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
どのカメラを買おうかと真剣に悩んでいますので、アドバイスをお願いします。
私が撮りたい写真は、風景がメインですが、鉄道(鈍行から新幹線まで、すべて)、飛行機(民間機、ブルーインパルスなど)、マクロ撮影、時々はポートレイトなどです。 要は、何でも写したいと思っています。
友人は、ニコンやキャノン、ソニーなどのフルサイズを勧めるのですが、よく分かりません。迷うばかりです。
E−M1は、鉄道や飛行機を写す場合、望遠レンズは軽いので良いが、画質がフルサイズ、とくに D800(E)やα7(R)と比べて、劣ると言われたり、AFのスピードが遅いので、早く動く物には使えない などと言うのですが、実際に、E−M1を、使用されている方のご意見をお伺いしたいと思っています。
よろしくお願いします。
5点
マイクロフォーサーズが好きで、今までE-P1、GF1、E-M5、E-P5と4台ほど使ってきました。
その小ささやデザイン、機能性、レンズのリーズナブルさなどとても惚れて旅行や街撮りに使っていました。
いつでもどこに持ち歩いても苦痛を感じさせないその形態性の良さは、マイクロフォーサーズの紛れも無い美点だと思います。
しかし、フルサイズで風景を主に撮る僕にとってはメインカメラとはなりませんでした。やはり風景を撮るには画質的に物足りなかったからです。まず、木々や木の葉など細かい被写体に対しては気持ちの良い解像は望めない。その色と相まって線が太く力強い描写のため、繊細な微妙なニュアンスを捕まえるのがなかなか難しい。
風景写真は自然の中に潜む僅かな、よくよく目を凝らして見たり感じたりしなければ捕まえられない表情を捕まえる事が必要だと思います。なぜ、昔中判や大判を使ったか、経験のあるくまたくまたろうさんならば思い当たるところがあるのではないでしょうか。
もちろん僕のマイクロフォーサーズに対する評価は僕の基準で判断している事ですので、他の方達の感じ方や考えを否定するものではありません。
しかしこと風景を撮るという事であれば、ベテランのくまたくまたろうさんへ僕がお勧めするのはフルサイズの方という事でレスさせて頂きました。
書込番号:16840789
5点
桜や菜の花、奥の紅葉はべた塗りだし、桜の後ろの空には諧調が無いように思う。菜の花と桜は難しい被写体なので、5Dクラスではストレート現像では表現できないってことがわかりました。ローパスの影響で桜の花びらや葉の形がunnatural。このあたりはフォビオンもってこないとしんどいことがわかります。参考になりました、ありがとう。
書込番号:16841389
1点
スレ主です。本当に多くの皆さんから、アドバイスをいただきましてありがとうございます。まだ、機種を決定はしていませんが、皆様のアドバイスを参考にさせていただきまして、飛行機などの動体撮影用には、ニコンD7100が良いかなあ
と思っています。
また、風景撮影用には、ソニーα7(R)の発売後に、ユーザーの感想を見てから考えようと思っています。こちらは、まだ専用のレンズが少ないですので、昔のFDレンズをアダプター使用で使えるようですので、専用レンズが出揃うまでのつなぎに使えるのでは、と思っています。
E−M1も、全体的にコンパクトで気軽に持ち出せるし、また、これにもFDレンズが使えるので、良いかなあ、と思っています。
写歴が長くても、マニュアルカメラばかりを使っていましたので、最近のデジタルカメラについては、ほとんど無知です。
皆さんからいただいたアドバイスを元にして、これから、遅いですが、最近のデジタルカメラとレンズについて、デジタル写真についてなどを勉強をしていきたいと思います。
皆様、本当に、大変貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございました。
書込番号:16841420
1点
>>森の目覚めさん
煽りとか抜きでフォーサーズのSHG(14-35m/2.0とか7-14/4.0)試して見ませんか?
(もし使った事があったらすいません)
4/3センサーに対しての印象が全く変わると思いますよ。
書込番号:16841711
2点
スレ主様のようなアナログカメラ歴が長い方だとNikonのDfが良いかもしれませんね。これならレンズ揃うの待たなくて良いですし。α7は小さくてとっても魅力的ですが、最軽量フルサイズに拘らないならこっちの方が幸せになれる気がします。Df発売を待ってお店で使い比べて決めるのが一番かと。
書込番号:16842119
0点
>恐らくは予想に反して荒れた部分もあって引いておられるでしょうけど
この「荒れた」って言葉聞く度に今はつくづく「同意型社会」だなって思う。「私もそう思います」「良いですね!」のオンパレード。討論するのでは無く、統一見解の確認、申し送りみたいな…。で、異論が有ると、「皆がひとつの答えで合致してるのに、けしからん!荒らしだ」となるか、「サンデーモーニング」の関口さんみたいに流して他のコメンテーターにふって予定調和にするか
何だかな〜。
書込番号:16842251
5点
Lagrange1971さん
14-35で撮ったらこんな感じになりました。
ブラブラしながら手持ちでサクって撮ったものです。
この時はE-M1がありませんでしたので、
来年がとても楽しみです。
E-M1は6400で手持ちがバシバシ撮れてうれしいですね〜
書込番号:16842666
7点
>>違いがわかる男さん
こりゃ凄い、情報量が尋常ではありませんな、観てて気味が悪いぐらいです(笑)
こういう写真見せられると14-35/F2.0を手に入れたくなっちゃいます。
一方12-40/F2.8の方も暗い部分の諧調もしっかりしてて、しかもディテールもちゃんと残っていて非常にイイ感じです。
書込番号:16842810
2点
Lagrange1971さん,こんばんは
>フォーサーズのSHG(14-35m/2.0とか7-14/4.0)
このレンズは使った事はありませんが、当時から非常に評価の高いレンズでしたね。
多分単焦点レンズに匹敵する描写のレンズと思い、僕の持っているルミックスの20mmとMズイコーの45mmで撮った作例をUPしてみます。同時にフルサイズで撮った作例もご覧ください。
厳密な比較として撮ったものではないので、参考程度にしかなりませんが。
kamerunさん、こんばんは。
確かに菜の花の黄色や桜の花びらはとても手強い被写体ですね。
春らしい日差しを感じる濃度に仕上げると、菜の花の黄色が飛び気味になってしまうのはキヤノンの素子のDRが狭いせいかもしれません。
また、100m以上先の桜の花びらや葉の形をワイド側でパンフォーカスに表現するのは、さすがにフォビオンやD800Eでももってこなきゃ厳しいのもご指摘の通りです。
仮にこの場面をフォーサーズで撮影したら、もっともっと厳しいことになると思います。
書込番号:16844452
4点
>異論が有ると、「皆がひとつの答えで合致してるのに、けしからん!荒らしだ」となるか、
その異論に問題が多々あるので、荒れてくるんですよ。
どういう“問題”(問題人、と言っても良いかも)かはもう多くの皆さんには周知なので敢えて言いませんが。
この板を同意型社会の反映?だと感じるのは自由ですが、現実社会では一部の発言元のように「言いっぱなし」「オレサマ理論」「貶め」「至上主義」等から見られる伏魔殿の様な跳梁跋扈状態は、ほとんどすぐに浄化・淘汰されます。
ネット社会と現実社会は違います。揚げ足取り理論ばかりの議論なんて、子供の喧嘩の方がまだストレートでマシですね。
“荒れ”始める原因となったコメントばかり発する人、常に貶めコメントしか出来ない人、フォーサーズファンではなくてもそれはちょっとどうなの?という言い方しか出来ない人達は、その思考や論理姿勢のまま現実社会では生きていけません。
例えばほんの一例ですが、、、相手はとっくにさっさと寝てるにも関わらず夜中の1時、3時、朝の4時・・と夜通し書き込みを続けて、挙句に「ここまで書いた自分は正しいし、勝利した」と断言してしまう・・なんて人は、現実社会ではまともに相手にはされないか“ストーカー”と判断されますし、ネット上でだからこそ長く(勝手に)生きながらえる。
ほんの一例とは言え、こういうタイプの人が存在を誇示し続けられるのが「同意型社会」の特徴でしょうか?
ネット社会と現実社会は違います。
一部で「同意型会社」は存在しますが(笑)、ここの板のようなネット上でのやり取りを見て、それを「同意型社会」の表れだと判断するにはちょっと安易ではないですかね。。。
書込番号:16844617
7点
森さん、
例の菜の花はフォーサーズでも厳しいですよね、いうまでもなく。でもキヤノンらしく薄く縁とってパステルに塗りつぶす絵作りの典型なので、キヤノンらしい非現実感が漂いますよね。この絵作りが好きか嫌いかがキヤノンを好きになるか、嫌いになるかの差でしょうね。
で、残りの三枚はどんなカメラでとっても大差ないんじゃないかな?
書込番号:16844901
2点
kamerunさん
キヤノンのパステル画… まあ、そういう傾向は確かにありますね。特に明るく色彩の強いものに対しては。
でも各社それぞれ特色がありますし、僕はキヤノンの色は好きな方です。
>で、残りの三枚はどんなカメラでとっても大差ないんじゃないかな?
大差ないと思えるなら、それはそれでよろしいのではないでしょうか。
まあ、コンデジでもこのくらいは撮れますし、何を使うかは好みや目的で選べば良いと思います。
>>なんでフルサイズを強く推す人は、どうだ!っていうような作例を出してくれないんですかね。
エアユーザー、または単なる機材オタクで、
ろくな写真を撮ってないからじゃないでしょうか(笑)
こんな事を言っている人こそ、写真をろくにUPしないってどうよ?って感じですかね。(笑)
ぜひ僕を唸らせるくらいの写真をUPしてくれないでしょうか。
書込番号:16845304
4点
最近E-5に買い足しを考えて覗いてるがひどいな、E-M1の板は。
>kamerun
お前も写真をあげろ。
それが出来ないなら重箱の隅をつつくような批判をするな。恥を知れ。
書込番号:16845377
7点
マウントや機種に関係なく、綺麗な写真は綺麗で楽しませていただいております。
森の目覚めさん、美しい写真をありがとういございます。
マウントに関係なく、この様な美しい描写を上げていただき、勉強する機会に感謝いたします。
付属情報を参考にして色々写真ライフを楽しませていただきます。
書込番号:16845486
1点
いまどき機材買うのに価格の書き込みみて決めるやつはいない。何度もかくが、普通DPRなどの海外比較サイトのデータを見て考えるだろう。まずは持ってるというE-5の写真と製造番号を提示してみな!
書込番号:16847468
0点
>ただで写真あげるわけないだろう。
ええ?お金取れるほど凄い写真撮ってるんですか?写真集とか出してるとか?今度売ってるところ教えてくださいよ。気に入ったら買いますよ!
アマゾンの私のカートには米美知子さんの写真集が入ってます。近いうちに買う予定(^^
書込番号:16847488
2点
森の目覚さん
素敵なお写真ありがとうございました。どんな機材も使いこなせておられてうらやましい限りです。
書込番号:16847535
0点
いくら性能を良くてもそれを使いこなせる腕が私にはない…と皆さんのお写真をみて実感しました。
ネットサーフィンもいいですが腕を磨きに外に出ないと!
書込番号:16862046
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































