OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 30 | 2013年10月26日 06:59 | |
| 34 | 12 | 2013年10月25日 21:03 | |
| 55 | 30 | 2013年10月24日 22:28 | |
| 4 | 10 | 2013年10月23日 20:54 | |
| 5 | 7 | 2013年10月23日 17:44 | |
| 55 | 25 | 2013年10月22日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
今回E-M1と同時に12-40/F2.8と75mm/F1.8を購入しました。
銀塩時代から今まで使っていたレンズは購入時に店員さんに言われるままに差し出されたレンズプロテクターをつかっていました。
やっとの思いで買った高額レンズなのできちんとプロテクターを付けようかと、今回初めてレンズプロテクターをきちんと見に行ったのですが…メーカーも価格も様々。
1000円前後から1万円以上まであるなかどれを選べばいいのやら。
価格と機能が常に比例する訳ではないのでしょうしとは言え高いものが良いものな気がするし。
そこで、皆さん。
オススメや現在使用中のレンズプロテクターを教えていただけないでしょうか?
レンズプロテクター選びで迷っていますので是非参考にさせてください。
0点
私はマルミ・マイカラーフィルターで
レンズ毎に色分けしてましたが
今回の12―40は残念ながらサイズが無いので
皆さんがあげられてます、EXUSを選びました。
書込番号:16748366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴーストとかの出方に係るようですが、出る時はつけてなくても出るしで、一番いいやつ買うか、もしくはなんでもいいかって感じだと思います。
書込番号:16748502
0点
僕は、レンズキットと同時発売の純正品を、オリオンの割引を最大限利用して注文しました。どこかのOEMだろうけど。
書込番号:16748514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マルミのDHGスーパーレンズプロテクトは指紋が付きにくく汚れが落ちやすいし、上位モデルのEXUSがでて実売価格が下がっているのでおすすめです。
マイカラーフィルターはカラーバリエーション。DHGレンズプロテクトは下位モデルになります。
EXUSは透明度が高くなって(肉眼でも違いがわかります)、ホコリが付きにくくなっています。
オリンパスの純正(ケースからするとケンコーっぽい)は肉眼で見た透明度はDHGスーパーレンズプロテクトと同じくらい。ゴーストの耐性も同じようなもの。ただ触るとあっさり指紋が付くし、なかなか落ちません。かなり違いますよ。
書込番号:16748633
4点
カメラ屋さんを覗くと、おっとろしいほど高価なフィルターがありますね。とても手が出ませんが、「指紋がつきにくい」と聞くものは欲しいですね。でも、寿命がありますよね。使っていると細かいキズがついていきます。だから、絶対フィルターする派なのですが、よく使うレンズは2-3年で交換していると思います。それを考えると、やはり、あまり高いのは買えません。
ともかく安いのがいいと思って、e-Buyだったかで中国製を買ったことがあります。46mmが400円だったか、です。でも、最初からホコリまみれで、ネジの精度も悪く、安かろう悪かろうでした。
書込番号:16748738
1点
私もパーさんと同じく、エアフィルターを愛用してます。
レンズに傷を付けたことは、一度もありません。
浮いたお金は、高級レンズを買える金額になっていると思います。
書込番号:16748921
1点
横スレになって申し訳ありませんが、ちょっと質問させてください。
みなさんはレンズキャップをどれくらいマメに脱着してますか?
レンズキャップを填めるとき、レンズ(フィルター)に当てそうになりませんか?
書込番号:16748953
1点
我が家では、フィルターは主に子供の魔の手から逃れるために使用しています。
urazahnさんの言われたトダ精工が安い割にそこそこな印象でよく使ってますが、でかいレンズにはkenko、marumiもあり
ごちゃまぜです。基本つけっぱなしですが大事な撮影時は外します。
キャップはよく付けるの忘れて収納したりしますが、撮った後は気づいたらなるべくつけるようにしてます。
つまむタイプのキャップはコツンと当たりやすい気がしてますが、フィルターに当たっても気にしてません。
書込番号:16749258
4点
出遅れましたが、、、、
私はフォーサーズのレンズではマルミのDHGスーパーレンズプロテクトを使っていました。
私は手汗をかきやすい体質でして、ふいにレンズ面に手が触れると汚しかねないのでプロテクターをつけたんですが、このDHGスーパーレンズプロテクトだと本当に手脂も簡単に綺麗に取れます。過去に使ったことがあるフィルター(ケンコー?)だと拭いてもムラが残ってなかなか綺麗に取れなかったのですが、このプロテクターだと簡単です。ふき取りは50枚入り1000円程度のレンズ用ティッシュを使っています。
で、今回は初の松レンズということもあり、またココでの評価と上記の経験を考慮してDHGスーパーレンズプロテクトの上位版になるEXUSレンズプロテクトを購入しました。
てんでんこさんへ
私は撮影するぞ!!って現場についたらレンズキャップは外しっぱなしです。その場所から退散するときにつけます。レンズ交換時はつけますけどね。
書込番号:16749939
6点
フィルターは昔からkenkoです。
理由は種類が多いからです。
レンズの保護フィルターだったらProDで十分だと思っています。
書込番号:16750007
1点
レンズを保護するためだけなら、安物で十分です。
指紋がついたら拭き取れば良いだけで、フィルターに高価なお金を出すよりも、拭き取りのクロスにお金を出した方が効率的かと思います。
安物のフィルターなら980円前後から入手できるし、高価なものと比べて機能が特別劣っているわけではありません。
ROWAやハクバなどのロープライス品で十分かと思います。
むしろ撮影するときには、プロテクターフィルターは外した方が良いかも知れません。
シンプルイズベスト、余分な光学系はできるだけない方が良いでしょう。
書込番号:16750427
2点
私の場合、基本はケンコーのPRO1Dで、明るいほうが良いな、と思ったらケンコーZetaに、汚れが落としやすいほうが、と思ったらマルミのDHGスーパーレンズプロテクトにしています。で、気に入ったレンズには、明るくて汚れを落としやすいマルミのEXUSを。
このクラスのレンズだと、たぶん、EXUSを付けるかな。
書込番号:16750739
4点
みなさん撮れる写真よりもレンズが大事なんだな。
保護フィルターは無くても全く問題無し。
必要なものなら標準添付してるでしょ?
書込番号:16750775
4点
TownCleaningさん
それはフィルターによる画質低下があるということですね?
ならば作例などで紹介していただけませんか?
どれだけの差がでるんでしょうか?興味あるのでお願いします。もちろんあなたがこのカメラとレンズで撮影した作例でお願いします。急ぎませんのでよろしくお願いします。
書込番号:16750805
8点
レンズが大事に決まってんじゃん(-o-;)
でも、あたしは
カッコつけだから、つけてないけどね(^_^)v
書込番号:16751273
4点
私は ほとんどのレンズにケンコーのPRO1Dをつけてます。
そして フィルターによる画質低下が気になるほどの
シビアな写真は撮れないので着けっぱなしです。
書込番号:16753520
2点
レンズ、大事ですよ。
レンズがないと、写真が撮れませんもの。
プロテクターフィルターを付けてレンズを長く使えれば、それだけ多くの写真が撮れるわけで。
良いレンズを良い状態で、少しでも長く使いたいから、画質の低下の可能性というデメリットと秤にかけて、プロテクターフィルターを付けるという選択をしているわけです。
私の撮る写真の画質が、仮にプロテクターフィルターのせいで劣化しているとして、私以外の誰に迷惑がかかるのでしょう?
自分で選んだことなのですから、多少の画質の劣化があったとしても、誰かに文句を言うつもりもありませんし、言われるような筋合いもありません。
書込番号:16755205
2点
urazahnさんの過去スレです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16623114/
なかなか参考になると思います。
一応、僕ならマルミのEXUSかな。
書込番号:16755414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
10月に色々イベントがあったもので、まずは12-50のレンズキットを注文し
後から12-40mm/F2.8をオリオンで予約中です。
ところが、ご存知のとおり、このレンズの納期が…
というわけで、防塵防滴の標準域の明るいズーム購入を再検討中です。
12-50は下取りに出す予定です。
考えてみたところ
12-40mm/F2.8の値段(オリオン、プレミアム会員、ポイント全て充当)って
中古で14-54Uと5020マクロの両方を揃える値段とそう変わらないんですよね。
マウント変更しましたが、過去に14-54Uと5020マクロはE-30で使っていて
14-54Uの柔らかい描写等は結構好みでした。
5020の写りについては、言わずもがなです。
そこで、皆さんに質問です。
皆さんなら、ほぼ同じ値段の新品12-40mm/F2.8と中古14-54U+5020マクロ
どちらを選びますか?
その理由も教えて下さい。
因に、当方の所有レンズは
4518、7518、パナライカ2514、パナのfisheye、50-200SWD
新宿が近いのでフジヤカメラ、マップカメラで中古もよく購入しています。
被写体は、ほとんどが幼稚園の娘とその友達。
他に持っているカメラは、ソニーのRX1です。
最後にお願いです。
こちらには、今回私が比較対象としているレンズを使用されている方や
興味を持たれている方が沢山おられると思います。
”どれが正解”というのではなく皆さんの忌憚ないご意見、使用感などを教えて頂きたいです。
また、他の方の回答をやみくもに否定したりするような事はせず
楽しい意見交換をしましょう♪
主旨には関係ないですが、せっかくなのでE-M1で撮った写真もアップします。
8点
ん、過去にE-3/E-5と14-54(無印)、5020マクロ使ってました。
自分ならですが、12-40にします。
やはり、マイクロフォーサーズボディで使うならマイクロフォーサーズレンズの方が相性が良いかと思いますので。
でも、E-M1と14-54+5020マクロですか。これは確かにアリですね(^^)
書込番号:16745051
![]()
3点
いしもぐりんさん
私もとりあえずと言う意味で14-54おすすめです。オークションで安いので気に入らなくてもそんなに痛手にはならないと思います。
私はお気に入りのレンズでしたが。
書込番号:16745134
![]()
4点
迷う事なく12-40!!
ワイド側2mmの余裕があり難いから。
書込番号:16745174
2点
12-40mmの納期遅れは、悩ましい問題ですね。
私は幸いレンズキットで発売日に入手できたのですが、確かに人気になるのも仕方ない、とても良いレンズです。
フォーサーズの標準ズームは14-42mm(新旧とも)、14-54mm(旧)、バリオエルマリート14-50mm、12-60mmと5本使ってきましたが、14-40mmがこのうちどれに近いかというと、明らかに12-60mmです。シャープさや色乗りは12-60mmそっくりで、線はやや細いかなというところ。しかし、12-60mmの個性でもあったワイド端の明確な歪曲収差は完全に補正されています。一部コメントで周辺部が極端に悪いと言うひとがいますが、今のところ、その実感はありません。小型版12-60mmと考えていいのではないでしょうか。スッキリ、シャッキリ系の抜けの良い描写です。
スレ主さんが14-54mmの落ち着いた色合いやムード感のある描写がお好みであれば、それは12-40mmで代替できるものでもないと思いますので、多少大きくなることとAFスピードが遅くなることは織り込み済みで買われるのが宜しいかと思います。ただ、E-M1で使った場合、素子とエンジンの違いもかなり効きますので、これまでのフォーサーズボディで出てきた画像とは少し趣が違ったものになるかもしれません(14-54mmは売ってしまったので試すことができていません)。
マクロの方は、ZD50mmかMZD60mmかの選択ですが、これも機能性とAF速度、拡大率では60mmが圧倒的に有利です。しかし、ボケ味やポートレートでも使える柔軟性なら50mm優位。作品撮りでは優劣が逆転する可能性もあります。私は両方使っています。12-40mmのマクロは、拡大率が低いので、専用レンズと比べるべくもありません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16745230
![]()
11点
新品12-40mm/2.8に一票です。
大場佳那子さんのご意見と同じく、ワイド端の2mmの差です。この差は意外に大きい(笑。
納品待ちも、考えようによっては楽しい時間ではないですか。
首を長〜くして待ちましょうよ。
それにしても、いしもぐりんさんとじゅんくんなんてねさんのにゃんこのお写真、
とてもカワイイです。猫好きの私にはたまりません!
書込番号:16745445
3点
短時間の間に、沢山のアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見、本当に参考になりました。
まずは14-54Uの中古を購入し
その間、12-40の作例等を拝見しつつ、
14−54Uの使用感を考慮して決めようと思います。
>かづ猫さん
そうなんですよね、機能性と軽さをとるか
少々、重さと機能性を我慢して、14−54U+5020をとるかなんですかね。
上記のとおり、まずは14-54使って決めますね。
ありがとうございました。
>じゅんくんなんてねさん
仰るとおり、まずは14-54購入して様子を見ようとお思います。
それにしても、猫ちゃんの写真、いい雰囲気ですね。
鼻の辺のぷにゅぷにゅした感触が伝わってきそう。
実際のものの感触を表現するには、少し絞るのもありですね。
勉強になりました。
>大場佳那子さん
仰るとおりワイ端で24mmと28mmは相当違いますよね。
だけど、最初に書いてなくて申し訳ないのですが
あまりワイ端で使用する機会ないんですよ、本当にすいません。
>おりすけさん
細かいご説明ありがとうございます。
書き忘れていましたが、12-60も所有していました。
仰るとおりシャープさはこちらの方が上でしたね。
ただ、ポートレート使用となると、このシャープさが裏目に出て
自分の中では14-54に落ち着きました。
今のMZD単焦点も、そういう意味ではシャープなものばかりのように思えます。
12-40も12-60に似ている雰囲気とのことなので
まずは14-54で行ってみたいと思います。ありがとうございます。
>… 彩 雲 …さん
確かに待つ時間も楽しいですよね〜♪
前述のとおり、ワイ端2mmの差は大きいのですが
自分の用途の中では、あまり利用しない焦点域なんです。
最初に書いておけば良かったです。すいません。
あと、ねこ写真お褒めいただき、ありがとうございました。
書込番号:16745589
1点
風景を取らないのなら、気に入っている14-54でいいと思います。
書込番号:16745598
0点
12−40は安くなるのを待って買えば良いんじゃないですかねー
書込番号:16745662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>前述のとおり、ワイ端2mmの差は大きいのですが
>自分の用途の中では、あまり利用しない焦点域なんです。
>最初に書いておけば良かったです。すいません。
いえいえ、ご丁寧にありがとうございました。
答えを見つけられたようで、良かったですね。
>あと、ねこ写真お褒めいただき、ありがとうございました。
本当にかわいいです。右端の目を閉じてる顔なんて、最高です。
猫好きなのに、動物を飼える環境にないので、羨ましいです・・・(笑。
脱線お許し下さい。
書込番号:16746966
1点
皆さん、引き続きコメントありがとうございます。
>じじかめさん
はい、風景はあまり撮らないので14-54でいきます。
ありがとうございます。
>とよさんさん
そうですね〜、これから多数出てくるであろう12-40の写真等も見ながら
様子を見て行きたいと思います。
ありがとうございます。
>… 彩 雲 …さん
再度のコメントありがとうございます。
脱線、大歓迎ですよ!
そもそも、私の貼ってる写真自体が脱線してますから(笑)。
また、何かあったら色々教えて下さいね。
書込番号:16747392
0点
いしもぐりんさん
14-54mmUに決めましたか。
もし先に12-40mm購入したとしても恐らくフォーサーズレンズならどんな写真が撮れるのか気になって購入するはずですよ。
私もそうです。
竹レンズ以上は間違いないので損はしないと思います。
書込番号:16749770
0点
じゅんくんなんてねさん
そうなんですよね〜
元フォーサーズ使いとしては色んなレンズが気になってきました。
気がついたら、E-5まで買ってそうで恐いです(笑)。
書込番号:16753939
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
来週届く予定ですが、その前にアクセサリーを準備しているところです。
とりあえず、レンズ保護フィルター(マルミ)と液晶保護フィルター(ケンコー)を確保しました。
そこで質問ですが、ネックストラップは何を使っていますか。(使う予定ですか?)
ハクバの「ピクスギア 本革ネックストラップ30 ブラウン」を買うつもりでしたが、販売終了してました。
同じシリーズの20mmは持ってます。30mmクロコ調は好きではありません。
今回、E-M1と同時発売のストラップはどうでしょうか。
個人的には、本革でないことや、ロゴが大き過ぎるような気がして、ちょっと考えてます。
本革 ライトブラウン(キャメル?)色の幅30mm以上がいいのですが、お勧めのネックストラップを教えて下さい。
2点
sweet-dさん
自分は7D+20-200mmF2.8(テレコンつき)では
オプテック「ユーティリティストラップ」を使ってます。
4/3なら、12-40mmF2.8つけても
細めの「スーパークラシック」あたりで十分かと思いました。
実物を見るとほとんどの方はこれでも太すぎると感じるのでは?
sweet-dさんはオプテックの太めのものを推薦しますか?
書込番号:16700923
0点
ついでに書きます。
OP/TECH ファッションストラップ
というマイナーな商品があり、これは更に細身です。
(amazonにもあります)
12-40より大きなレンズをつけないのであれば大丈夫でしょう。
自分も使ったことがありますが、
これでも「軽く感じて疲れない」感覚は得られます。
ただし、この手のストラップは色気というかオシャレ度は
低いので、スレ主さんの好みでいいと思いますよ。
書込番号:16701012
0点
私のとって、ストラップはカメラ同様に大切なので、大坂のアクリュに決めてます。今回、グリーンでお願いしました。
製品良し、staffの対応良し。まちがいありません!
書込番号:16701260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ストラップの写真、ホームページアドレスがなぜか消えてましたのでアップします。
金具がないので傷つかないところも気に入ってます
書込番号:16701270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はニコンのワイドストラップ2かアローストラップ2を買うつもりなんですけど、これって異端…(?_?;)
書込番号:16701299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕もいつも大阪にあるアクリュのストラップを使ってます。
EM-1にはレッドを注文しました。
品質も良く、製品に対する信頼度も高いです。
書込番号:16701313
4点
スレ主さん こんばんは。
同時発売のCSS-P118GRYが届きました。
確かにCSS-P113とロゴの大きさは同じですね。
素材は裏地はP113と同じスエード?です。
表地は水洗できるだけあって汚れに強そうです。
ただCSS-P113(かなり薄く柔らかい)ほどではないですが柔らかく、程よくしっかり感があります。
P113より細めで、尚且つ青色の入ったものが欲しかったので買ってみましたが、メーカー品って感じでおしゃれ感はないですね。(笑)
書込番号:16702117
![]()
2点
こちらを参照してください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16624530/
他は、ROBERU
http://shop.roberu.com
そして、ZKIN
http://www.frontrunner.jp/product/zkin/
幅広いストラップが、首が痛くなりにくくオススメです。
書込番号:16703331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん ありがとうございます。
ストラップも色んなメーカーがあるんですね。
haolifeさんとkorunoさんがお勧めされた大阪のアクリュも良いですし
にゃ〜ご mark2さんのROBERUもなかなか良くて欲しくなりますね。
nikon142470200さんは、純正ストラップの写真を載せてもらいありがとうございます。
具体的な写真はとくに分かりやすいですね。でも、やっぱりロゴが目立つなあ。
ガクgk59さん ニコン好き?の向日葵ESさん 瑞光大好き??なurazahnさん
コメントありがとうございます。
予想以上の回答でストラップ選びに迷ってしまいます。嬉しい悲鳴ですなあ。
一応、ここで解決済みにします。ありがとうございました。
書込番号:16704011
2点
Goodアンサー選びました。教えていただいたみなさんにつけたいところですが、
3名と言うことで、純正ストラップの写真とコメントを頂いたnikon142470200さんは
特別ですが、具体的にストラップを教えて頂いた方の中で早い方から選びました。
書込番号:16704024
0点
締め切り後ですみません。E-M1にE-PL3のストラップ付けてみました。
こっちの方が似合ってると思います。
書込番号:16704943
1点
解決おめでとうございます。グッドアンサーに選んで頂き、ありがとうございました。写真ありがたいとのことでしたので、解決後ですが、アップしておきます。
私は、とにかくグリーンが好きで、いつもグリーンを楽しんでいます!
書込番号:16708190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出遅れてしまいましたが、E-P5用に発売された「プレミアム本革ストラップ」もお薦め。
E-M1のカタログで写真家の清水哲朗さんが使ってるは、このストラップかも。
本革ですが非常に柔らかくてとても扱いやすいです。
ただしE-P5を想定して作られてるだろうから、重いフォーサーズレンズの使用は避けた方がいいと思います。
私もアクリュさんのストラップ使ってます。オーダーメードも安いし、名入れは無料でした。
下記リンクの一眼レフ用ハンドグリップも買いましたが、E-M1に着いて欲しいと期待してます。(アクリュ製は一眼レフ用と小型PEN用しかない)
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=1383351&csid=2
ハンドグリップやハンドストラップ、あと純正ストラップ等も含めて、色々使い分けると楽しいですね。
書込番号:16709691
2点
haolifeさん、僕と同じグリーン好きなんですね。
僕もAcruでオーダーして、グリーンのストラップです。うちのは色褪せがかなり進んでるのですが、haolifeさんのは大丈夫ですか?
カラーフィルターは、PRO1 D相当品になります。
ファイヴGさん、こちらで返信。
今日は宮崎県延岡市から大分県日田市まで移動しました。「キビナゴ」頭の片隅に入れておきます。
書込番号:16711676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん ありがとうございます。
oosaka_ossanさん
E-PL3は持ってないです。持っているのは、PL2、PL5です(自爆)。
haolifeさん
革でグリーンも「あり」ですね。写真ありがとうございます。
ファイヴGさん
E-P5のプレミアム本革シリーズは欲しいと思ってました。
P5を持っていないので買いませんが、特にボディジャケットが欲しかった。
ねこ みかんさん
ワイルドなストラップですね(汗)。
にゃ〜ご mark2さん
Acruの本革ストラップは、人気ですね。
実は私も緑色好きなんですが(ラッキーカラーだと思ってまして)、
カメラ関係までは持ってませんでした。少し考えてみようかな。
書込番号:16712590
1点
にゃ〜ごmark2さん
アクリュのグリーンをお使いなんですね。
革なので、色は経年変化を楽しむ前提なんだとおもいますが、以前の若草色のグリーンから、現在アクリュで扱ってるグリーンは、ボーノグリーンといって、私的には以前のグリーンより気にいってます。また、撥水効果の高いワックスを塗り込んだKJグリーンもあるようです。アクリュのスタッフはとても親切に教えてくれますので、欲しい一本にたどりつけると思います。
書込番号:16730844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
haolifeさん
返信ありがとうございます。
>色は経年変化を楽しむ前提なんだとおもいます
分かってはいるんですが、予想以上に色褪せが早かったと・・。
本日、長旅から帰ってまいりました。旅の様子を縁側で公開しています。(広告です。^_^)
で、本題に入りますが、今日雨の中を原付で走ってました。ところどころで撮影したいなぁと思ったのですが、僕のE-P5は防滴じゃないので、いちいちカバンから出し、濡れないよう気を遣いながらの撮影・・。結局、撮影しませんでした。
こんな時、強力な防滴のE-M1だったらなぁと思いました。雨ぐらいヘッチャラなんでしょ。
で、気付いたのですが、カメラが防滴でもストラップが革製だと、結局濡れないよう気を遣うことになっちゃうような。
もちろん、雨の日はストラップを付け替えるような人は問題無いですが、ストラップ付け替えってめんどくさいんですよね。
雨の日にも撮影する人で、ストラップの付け替えが面倒な人は、布製のストラップが良いと思いました。
書込番号:16750003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、私はE-30購入時にオリンパスから頂いた、赤の皮ストライプを愛用しています。
長年の使用によるタルタル感触が良い味出してます(笑)。
書込番号:16750338
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
こんにちわ!
もう少しでレンズキット組の人にも届きますね。
今回はキャンペーンプレゼントのMMF-3の到着時期についてです。
今度の週末にレンズキットが届いたとして、週末の間に書類を準備して発送するとします。(応募用紙は持ってます)
月曜か火曜にはオリンパスに届くと思うんですが、それから実際に手元に届くにはどれくらいの期間が必要なのでしょうか?
今まで同様のキャンペーンはあったと思いますので、参考までにお聞かせください。今月中くらいに届きますかね?(^^;50ミリマクロを早く使ってみたいのですが、、、、
0点
同じことを考えていました。
50-200SWDを購入する予定ですが、アダプターがなければ宝の持ち腐れ。
前回はフォーサーズレンズを購入する気になれなかったので、SDカードに
しましたが、あれ?意外に早かったという感想が残っています。
アダプターとはまた違うのかもしれませんが。
書込番号:16709382
0点
E−P5レンズキットのレンズフードとフィルターはすぐに届いたな^^
書込番号:16709435
0点
E-5のパワーバッテリーホルダーは10日ぐらいで届きました。
書込番号:16709560
![]()
0点
過去がどうだったかは機種によって違うかもしれないので、とにかく届いたら何よりもまず先に応募(投函)した方が良いと思います。
オリンパスのここ最近では一番売れてる機種ですし、ボディとEZキットは既に発売済ですしから、応募がかなりの数になるのではないかと。。。
1日も早く景品が届くように、真っ先に地域の主管局へ直接投函しに行きましょう!(^0^)
書込番号:16709609
1点
まず最初にするのは梱包を開き欠品がないかを確認後,投函作業でしょうねぇ,やっぱ(笑
E-5のときには遅いヒトでも2週間以内には届いていたようなんですが,E-M1がどれだけ予約を受注したかによるでしょうから,過去の事例から判断するのはちょっと無理かも,という気はしております。
私も12-40キットでMMF-3を所望しようかと思っていますが,届くまでジーーーーーっと待つような "こらえ性" はハナから無く(笑)……
私の場合はOM用のアダプタも必要ですので,ちょっと怪しげなサードパーティ(?)製の4/3→micro4/3マウントアダプタをついでに入手しちゃいました(爆
どのみちMMF-3が1コだけじゃ不便ですし (^^;
ネットショップで探せば5〜6千円台で売ってます。(OM用なんか接点カンケーないので,2千円弱で入手できます(笑)。)
当然ながらこの安さでは防塵防滴仕様では無いので,そこは気をつけて使わないとなりませんが,届いたモノは金属製でしたので,その点だけはMMF-3のプラ製筒よりも安心感は得られるかも(笑) ;-P
あとは精度が気になるところですが,ダメもと,ということで (;^_^A アセアセ…
書込番号:16709812
![]()
1点
キモノ・ステレオさん 皆さん こんにちは
私もとても気になっていたのでオリンパスに聞いたところ
申し込み書の到着後1週間ぐらいで発送が出来る様にしていますが
応募数が多いので・・・
と濁されてしまいました(^^ゞ
私は12-60 SWD中古を買いに行った時にパナのDMW-MA1中古が
売っていたので我慢できずに買って使っています。
書込番号:16709961
![]()
1点
こんにちは。
MMF3希望で簡易書留で出し、
今日の10時前に先方に引き渡されたのをトラッキングで確認しました。
モノが届いたらまたこちらのスレで報告します。
書込番号:16712954
1点
レスありがとうございます。
どうやら投函から1〜2週間ってとこみたいですね。
12-40のセットにしといてよかったってのが正直な感想です。というのもE-620で常用するレンズが9-18ミリなんですよね。やはり広角レンズがいろいろ使いやすいです。
とりあえず12-40でいろいろ下手なりに数撃ってみたいと思います(^^;
SDカードは結局東芝の並行品64GBにしました。書き込み60MB/sのほうにしました。
とにかくフォーサーズレンズもあわせていろいろ長く楽しめそうですね。
書込番号:16717912
0点
申し込みが速いとそんなに速く???って位できますよね。
発売日購入即応募がベストですね。
書込番号:16726749
0点
今更感満載ですが(笑
>モノが届いたらまたこちらのスレで報告します。
と宣言してしまった為、その義務?を果たしに参りました。
15日送付で本日23日着荷、8日間でした。
以上約束のご報告まで。
書込番号:16745607
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
質問です。
マイセット1にBKTをセットしました。撮影が終わって、マイセット(BKT)を解除したいのですが、マイセットの中止をOKしてもBKTが消えません。マイセットを一時解除して、通常の撮影に戻し、またマイセットを実行したいのですが、ご存知の方、一時的な中止方法をご教示下さい。
0点
BKTじゃないので上書きセットするとかf^_^;)
書込番号:16744371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MA★RS さん
早速のご回答、ありがとうございます。
質問の内容が不明確だったようです。
マイセットのBKTを消すのではなく(消すのはできます)、一時中止し、BKT無の撮影をして、必要な時にまたBKTを呼び出したい。
この作業の方法をご教示頂ければ幸いです。
書込番号:16744405
0点
マイセットで各種BKTを設定し(取り敢えず「マイセット1」として)登録。
その状態をボタン機能で何れかのボタンに「マイセット撮影1」を割り当てる。
撮影メニュー2→ブラケット撮影OFFに戻しておく(これが重要!!!)
撮影時、割り当てたボタン押しでBKT撮影。再度押しで解除。
これで出来ますよ^^/
書込番号:16744636
![]()
2点
今晩は。
私はマウント横のボタン(下ボタン)にブラケットを割り当てていますが、そのボタンを一回押すとブラケットの表示が液晶上に出て、もう一度押すと表示が消えます。
マイセット1に動体撮影用のAF-Cモード連射設定を記録して、マウント横のボタン(上ボタン)に割り当てていますが、こちらもボタンをもう一度押すと設定が解除されます。
どちらも設定を解除すると、設定前の撮影状態に戻れます。
こういう解除方法の事でしょうか?
書込番号:16744668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レバーを2にして、HDRボタンを押す。
マイセットに関係なく、BKTを簡単にON・OFFできます。
その前にレバー2ボタン機能切替をONに設定。
必要なBKTも先に設定します。
書込番号:16744681
1点
Moriban250Fさん
ご回答ありがとうございます。
早速やってみました。完璧です。
1動作でBKTの呼び出し、解除が出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16744690
0点
向日葵ESさん
ファイヴGさん
丁寧なご回答ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:16744710
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
C-AFで像面位相差AFが使えるのはものすごく魅力的なのですが、パナソニックレンズでは使えるのでしょうか?
12-40mmF2.8Proは新しいレンズなので使えるのは当然として、既存のオリンパスレンズはどうでしょう?
ファームアップが必要なのでしょうか?
もしパナソニックレンズで像面位相差使えないとすると、かなりショックです。
それだけで12-35mmF2.8売って12-40mmF2.8に買い替えが決定的になりそうです。
現在のレンズ資産の3/5がパナソニックなので大変気になっています。
まだ確定情報はないのかもしれませんが、情報お持ちの方お教えください。
0点
gngnさん
たしかに仰る通りですね。後半部を読み飛ばしていました。
わたしはm43レンズしかもっていませんが、その半分以上が同じようにパナです。でも少なくともコントラストAFは使えるわけですし、その速度は悪くてもこれまでと同等だと思うので、個人的には問題ありません。
書込番号:16569299
3点
スレ主 様
この板の質問事項ではないのですが,パナソニックレンズへの対応の問題ですので,横レスをすることをお許し下さい。
デジカメinfoさんを拝見していると,下記のようなコメントがありました。
「色収差補正はオリンパスはもちろん、パナソニック、シグマなど、総合レンズカタログに載っているレンズの補正データは搭載されているそうです。」とのことでした。
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-2.html
もしこれが本当なら,私は即購入したいと思いますが,このコメントにはニュースソースの記載が有りません(ガセかも?)。
どなたかご存知の方が居られましたらお教えいただきたく存じます。
書込番号:16569359
2点
>カーボン一脚さん
いえいえ。パナソニックレンズのネタは内容問わず大歓迎です。
その記事は私も見ました。
パープルフリンジが出ると言う書き込みも見ていましたので、それが補正されるのであれば大変嬉しいことです。
2ちゃんねるのカキコミによると、電子接点を持ち、現在カタログに載っているレンズについてはレンズの焦点距離などの情報を持っていて、補正できるようです。ノクトンは非対応らしいですが。
これが本当なら大変嬉しいですね。
今私は35-100mmを買おうか迷い中です。。。
書込番号:16570175
0点
ていうか、位相差はフォーサーズレンズがついたときだけじゃ?
書込番号:16570182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OM-D E-M1では、撮像素子の内部に位相差AFセンサーを組み込んだ新しいLive MOSセンサーを採用。この結果、装着したレンズを自動検知し、フォーサーズレンズの場合は位相差AFを、マイクロフォーサーズレンズの場合はコントラストAFが動作するようになった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20130909/1052030/?P=2
書込番号:16570478
2点
μ4/3レンズで作動しないとなると…
像面位相差のセンサー採用も直ぐに終わってしまうかも(1世代限り?)
吾輩自身は像面位相差は…否定的なのですが(ピントを合わせたその位置が画素欠損なんて!…と)
動作しないと価値が半減してしまいそうです
書込番号:16570511
0点
フォーサーズレンズを持ってない&買う予定がない人はE-M5かGH3のほうが幸せになれる?
書込番号:16570551
2点
幸せになれるかどうか…
そりゃ〜わかりませんて(笑)
高感度等など像面位相差以外の違いも多いんですから…(;^_^A
少なくても吾輩は焦らずまったり見ていきます♪
書込番号:16570636
0点
メーカーは「マイクロフォーサーズレンズ装着時はコントラストAFと像面位相差AFを併用する方式」と言ってますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index2.html
書込番号:16570935
![]()
6点
今日、オリンパスプラザ大阪で実物を触ってきました。
店員さん曰く、μ4/3用のレンズでC-AFを使う場合、位相差AF併用なのでAFが合うまではかなり早い。。ただ、位相差の測距点を外すと追従しなくなります。なので、一度位相差併用で捕まえた被写体は同じ位相差で追いかけないとAFし続けない。とのことでした。
ま、当たり前の話ですね。
触った感覚はとても良かったですよ。
書込番号:16570964 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
一眼レフ並みに導体予測AFは働きますか?
書込番号:16571038
1点
ねこ みかんさん
どうなんでしょうね?この機種ついていましたっけ?
ps
ファン登録恐縮です。
僕も登録させて頂きました。
これからも宜しくです。o(^-^)o
書込番号:16571144
1点
どもです〜
ˆˆC-AFで動体予測が働くと思うけど、像面位相差で対応なのかコントラスト式なのか・・・
書込番号:16571203
0点
> なので、一度位相差併用で捕まえた被写体は同じ位相差で追いかけないとAFし続けない。
ダメじゃん。 技術力は、一度、見失ってからのリカバリーで示されるのでは?
派手に大外しするので、動画はコントラストのみ?
これに限らず、 ユーザ目線で、レフを「卒業」して良かったと、多少は嘘や錯覚でもいいから思わせる要素が皆無に見えるのが、何とも、痛々しい気がします。
書込番号:16571422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AFで動体予測が働くと思うけど、像面位相差で対応なのかコントラスト式なのか・・・
コントラストAFでは前ピンか後ピンか判断付かないので動体予測は無理そう。
像面位相差AFだと位置関係がわかるので動体予測やるならこっちじゃないかな?
でもホントはレリーズタイムラグが無くなれば動体予測も必要ないんじゃ無いかと思っています。
タイムラグがあるから動体予測なんてものが考えられたんじゃないかと。
書込番号:16572052
1点
スレ主 様
本題から外れた質問に,ご丁寧なお答えありがとうございます。
m4/3規格がメーカーを問わず,完全な互換性を持つようになれば良いですね。
35-100mmはご購入を検討される価値があるレンズだと思いますよ。
書込番号:16572172
![]()
0点
フォーサーズレンズにはシグマのレンズもありますが、AFはどうなんでしょうね?
105mmマクロと50-500mmを所有しているので、これらでも実用的なAF速度が出ると有り難いんですけど。
書込番号:16573135
0点
M43レンズでもC-AFで像面位相差が使えることが判ったのは良いのですが、肝心のパナレンズで使えるかがはっきりしませんね。やはり直接聞くしかないですね。
土曜日秋葉原に行くので、そのときにでも聞いてみます。
その前に小川町なり金曜日の秋葉原に行く人がいたら、聞いてもらえると助かります。
PS.昨日は興奮してあまり寝られなかったのですが、だんだん冷静になってきました。E-M1は43ユーザーにはメリットが大きい機種ですが、既存M43ユーザにとってはそこまでではないのかも。本当に買い換える必要があるか、各種レビューが揃ってからの判断でも良さそうです。(といいつつ、E-M5,純正グリップ、12-35mmF2.8売った金額との差額が5万円以内なら買い替えかなぁ。オリンパスポイント4万ポイント使えばそれくらいにならないかなぁ?)
書込番号:16573576
0点
秋葉原のイベントで聞いてきました。
どうやらレンズ問わず位相差AFが聴くそうです。これは複数の説明員から聞いたので、間違いないでしょう。
色収差補正についても、ボディの中にパナソニックも含め各種レンズの情報が入っているようです。
パナソニックレンズにも完全対応とは素晴らしいですね。
というわけで、購入決定です。さっそくオリオンで予約します。
書込番号:16584765
5点
パナは14-150mmしか持っていませんが、C-AFにして動作確認したところ、
37点像面位相差AFモードになり、比較的スムーズにフォーカス追従していました(^^♪
このレンズはE-M5ではS-AFすら遅くて迷うし、MFでないと使い物にならなかったですが、
E-M1ではS-AF,C-AF共にスムーズに使える感じです。
書込番号:16738833
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























