OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFの見え方について

2013/09/30 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 zebrazoneさん
クチコミ投稿数:19件

E-3を使い始めて6年目、E-5はスルーして次の新機種(E-?)を考えていた
ところにフォーサーズ撤退&E-M1発表。
 
食わず嫌いで「ミラーレスはちょっとねぇ」と考えておりましたので
こりゃそろそろマウント替えかな?とも考えました。
 
しかし、カメラ店で試しに覗いてみたM5のファインダーが思いのほか自然で、
「コレよりさらに良くなっているならアリかも?」と考えるようになり
モノ次第ではMフォーサーズ導入も視野に入れ、現在fotopusでポイント収集
がんばっているところです(笑)
 
で、既にM-1を手に取られたことのある方に質問です。
M5ではズームリングを「クっ」と速く回した時に、一瞬像がボケますが
M1のEVFでもやはり同じようにファインダー像のボケは出ますでしょうか?
 
これで最終的に買う買わないの判断をするわけではないのですが…
 
私が触れることができる福岡のフェアが10月12日で、まだ10日以上あるため
気になって仕方ありません。
 
よろしくお願いいたします。

書込番号:16650012

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/30 17:02(1年以上前)

一番早い発売が10月上旬だったかと思いますので、まだ購入された方はいないと思いますが。
ズームをした場合に像がボケるのはOVFであれEVFであれ一緒だと思いますけど、常時AFならすぐにAFでピントを合わせるようにするでしょうけど。半押ししたらピントは合いませんでしたか?(ヴァリフォーカルレンズなのでズーミングでピントが変わりますから)

書込番号:16650128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/30 17:13(1年以上前)

小川町で触った感じでは、E-M5に比べてズームした時やカメラを振った時の「カクカク感」はだいぶ低減されてました^^

書込番号:16650160

ナイスクチコミ!3


スレ主 zebrazoneさん
クチコミ投稿数:19件

2013/09/30 17:23(1年以上前)

>salomon2007さん
 
コメントありがとうございます。
 
>まだ購入された方はいないと思いますが。
  
東京、大阪、名古屋ではすでに体感フェアが開催されておりますので
そこで触った方がいらっしゃるかな?と思いまして…
 
>ズームをした場合に像がボケるのはOVFであれEVFであれ一緒
 
ピントがずれるというレベルではなく、一瞬完全にボケてから
元の表示に戻る…という感じでした。
私が触ったM5にはレンズが何が付いていたかは覚えていません…
 

書込番号:16650191

ナイスクチコミ!1


スレ主 zebrazoneさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/01 10:10(1年以上前)

>ねこみかんさん
コメントありがとうございます。

私が気になったのはその「カクカク感」かな?
 
改善されているとのことで、期待できそうですね!
ありがとうございます。
 
 

書込番号:16652979

ナイスクチコミ!0


スレ主 zebrazoneさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/12 12:09(1年以上前)

発売日にカメラ店の店頭で12-50付きを触ってみたらズームリングを動かした時のレスポンスの遅れがありましたので、軽く失望しながらも翌日の感謝祭に出かけて来ました。ところが、体験コーナーで触った12-40PROとの組み追わせは全く違ったスムーズな動きで、これなら違和感最小限でE-3から移行できると思いました。

特にフォーサーズ(OVF)ユーザーさんは12-40PRO装着状態でのテストをオススメします。

書込番号:16696425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ902

返信88

お気に入りに追加

標準

フルサイズを凌駕している点について

2013/09/24 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8の組み合わせについて、どのような点が、フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?

というアマチュアからプロまで知りたいと思われる質問です。

製品発売前も製品発売後もこの話題で盛り上がりたいと思いますが如何でしょうか?

僕自身、デジタル世代なので、本来のカメラの性能に加えて、”共有すること”を機能としてどんどん織り込んでほしいと思っています。
そう言う意味では、今回のWIFI接続によりiOSとの親和性は、他社より一歩先に進んでいると思っています。
また、手ぶれ補正は、静止画、動画問わず優れていると思います。

フルサイズをばりばり使いこなしている方や、昔からのユーザーの方の意見なども聞きたいと思います。
また、PEN以降オリンパスユーザーになられた女性の方などは、どのように思われているのでしょうか?

色々な方のいろいろな視点をお聞きできればと思います。

書込番号:16628594

ナイスクチコミ!6


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/24 21:38(1年以上前)

軽量、価格が安い、

書込番号:16628621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:27件

2013/09/24 21:39(1年以上前)

追加ですが、オリンパスのカメラは、昔から音が良いです。
内蔵マイクも外付けも非常に音声処理に優れています。人の声など非常に奇麗に撮れます。
楽器の演奏なども撮影することがあるので、僕にはポイントが高いです。

書込番号:16628630

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/24 21:49(1年以上前)

>どのような点が、フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?

正直申し上げると「はぁ?!」です。

申し訳ないけど一度、顔を洗いましょう。

書込番号:16628681

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/24 21:50(1年以上前)

>OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8の組み合わせについて、どのような点が、フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon
> D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?

この手のスレの数。

書込番号:16628689

ナイスクチコミ!26


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/24 21:52(1年以上前)

まだ発売してないんだから、そんなこと誰もわかんないよ。

書込番号:16628707

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/24 21:56(1年以上前)

別機種

ライブバルブで花火

Hyper Nomad DJ Yuさん、こんばんは。

バルブで花火を撮る時、他社一眼では液晶がブラックアウトされますが
オリンパス機はライブバルブですので、リアルタイムに露光中の画像を
把握できます。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-04-23

書込番号:16628728

ナイスクチコミ!25


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/09/24 21:58(1年以上前)

こんにちは
優れてるところは沢山あるかと思います。
まず1番目は望遠に有利、レンズを含め全体が小さくできる、焦点深度が深い、センサーが小型な分、価格が安くできる。
小さく明るいレンズが作りやすい、などかな。

音については、オリはPCMなどのボイスレコーダー作っていたからね。

書込番号:16628739

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/09/24 22:08(1年以上前)

α99以外の…
フルサイズよりは
液晶でのAFが速い…多分(笑)
α99とは…わかりません?(´▽`*;)

同じF値なら被写界深度が深くなる♪

書込番号:16628791

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/24 22:09(1年以上前)

小さい、軽い、撮影音が小さい、価格が安い、ボケにくい、ボディ内手ブレ補正……
良い点は沢山あると思いますよ。

別に、ニコキャノのフルサイズ機と比べる必要はないのでは?
適材適所でイイんじゃないですか。

凌駕とか書いてる時点でカワイイ……。

書込番号:16628798

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/24 22:13(1年以上前)

適材適所。
レンズラインナップやAf性能では相手にすらならないが、ライブビュー&EVF、コンパクトさや五軸手ぶれ補正
などのメリットは少なからずある。

書込番号:16628826

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/09/24 22:17(1年以上前)

>フルサイズを凌駕している点------

逆を考えた方が早いです。

フルサイズを凌駕できない点は画質性能です。大きな開きがあり、マイクロフォーサーズが凌駕できない点です。
が、使えるレベルには十分あります。一般的要求水準は満たしています。でも、縮まらない差があります。

色々遊べる楽しめる軽快さが、マイクロフォーサーズの大きな魅力、優位点です。

書込番号:16628861

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/24 22:21(1年以上前)

重さでしょう。1/3くらいの重さじゃないですか。値段はちょっと安いくらい
でしかないですが・・・。

軽いことが重要な場面はありますよ。
オリのボディ内手ぶれ補正はイマイチ信用できないけど、発揮できた時はいいんじゃないですか。

書込番号:16628885

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/24 22:22(1年以上前)

>フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?

何で比べる必要があるのか…

>というアマチュアからプロまで知りたいと思われる質問です。

知りたがってるのはあんただけでは…

>製品発売前も製品発売後もこの話題で盛り上がりたいと思いますが如何でしょうか?

どうぞご勝手に!!



書込番号:16628889

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/09/24 22:28(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズ、最近重くて、マイクロフォーサーズに走っています。
マイクロフォーサーズで、フルサイズ+ニーニーのトロトロのボケが愉しめれば、いいんですが。。。

書込番号:16628937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/24 22:43(1年以上前)

6Dユーザーです。
OLYMPUS OM-D E-M5 を検討した事があります。
結論から言うと小さすぎて扱いづらいと感じました。
もう少し年がいったら軽量・小型を望む事と思いますが現状ではミラーレスも含めあまり興味無いです。
金銭的に余裕があれば使ってみたいとは思います。
同じ撮影機械ですがちょっと違う気がします。
軽自動車とクラウンを比べませんよね。
くれぐれも一眼レフ以外がうんぬんという事ではありませんので誤解されませぬよう。


書込番号:16629023

ナイスクチコミ!9


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/24 22:55(1年以上前)

フルサイズが愛用されるには、フルサイズはやっぱフィルムと同じ感覚で使えるんで表現の幅が掴みやすいだよね。深度が浅いのでピンボケしにくいのがFTだけど、逆に深すぎて使いにくい面もあります。
50mm 1.4だけ付けてても、フルサイズだと多彩な表現が生まれる。MFTだとやっぱり感覚が合わない点があるので、フルサイズはやっぱり使いやすいんですよ。

でも、遠景でかっちりと周辺まで写るレンズとなるとフルサイズで広角、標準ズームって実は余り無いんですよ。最近は高画素だから余り絞りにくいし。FTはその点7-14mm, 12-60mmは解放から素晴らしく解像してましたね。あのレンズはFTで2000万画素位は余裕で使えたんじゃないかな。FTやMFTは望遠の利点は良く言われるけど、望遠は重さとか考えないとフルサイズには素晴らしいレンズがいっぱいあるし余り描写の点では問題は無いんですよ。

一方MFTは、FTレンズとは異なりデジタル補正が前提なので、FTに比べるといまひとつの処はありますがパナソニックの7-14mmとか12−35mm2.8などは、やはり周辺まで解像するのでそういう目的にはフルサイズがなかなか及ばない所はあります。ニコンの14−24位がフルサイズでも周辺までばりばり解像するかなーという位少ないです。

でも、実際周辺部まで解像すりゃ良いのかというとそういう目的には相応しいけど、フルサイズに標準ズームと付けた方が、やっぱり色々表現しやすいのは確かです。

デジタルも今や中判から1インチまでレンズ交換が揃いつつあり、適材適所楽しめるようになると良いのですが、ニコンキャノンの勢いが凄すぎて他のメーカーはどうなるでしょうかね。

書込番号:16629096

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/24 22:56(1年以上前)

フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ(パナですが)と使ってきましたけど、

正直、用途に合わせて適材適所でつかいわけていて
別の用途で使っているので、フルサイズを凌駕しているとか、あんまり興味がないですけどね〜

E-M1というよりマイクロフォーサーズ全般とフルサイズの比較で書かせてもらうと、

マイクロフォーサーズが優れていると思うのは、安価で、軽量、コンパクトなのに高性能なレンズが多いことでしょうかね
フルサイズは高価で、でかいのに、周辺画質が・・ってレンズも多いですから
あと、コンパクトなので街中などでも出しやすいとか
ちょっとしたお出かけでも持ちだしやすく、結果としてシャッターチャンスに恵まれること。(これ重要!)

逆に使っていて不満なのが、センサーが小さいせいか、諧調やグラデーションの表現力の幅が物足りないことですね。
コンデジとフルサイズの中間って感じがして、本気で撮る時はやっぱりフルサイズかな

書込番号:16629100

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/24 22:56(1年以上前)

別機種

ドラマチックトーン

しんちゃんののすけさん、こんばんは。

お店でちょっと触った位ではM4/3の良さは分からないですよ。
私は背景ボケを必要とする画はAPS-C、風景はM4/3と使い分けてます。
PM2やPL5は安いのでお試しで買われることをオススメします。

書込番号:16629101

ナイスクチコミ!19


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/09/24 23:16(1年以上前)

いちいち細かい一つ一つの特徴ではなく、性能系も、コスパも、重さ、ユーザー購入予算などの何もかも含めたシステムのトータルバランスかな。

ただ直上に二つのセンサー規格があるのが弱点。三つのセンサーの中で一番小さいが故にどうしても比較され、センサー性能の限界を感じさせられてしまう。

m4/3に比べ、機能もセンサーもまだまだ未完成感の強いAPS-Cミラーレス陣営が今後完成形になってくれば、画質にプライオリティをおいたバランスでは逆転される可能性は極めて高い。
携帯性にプライオリティをおいたバランスではm4/3が有利。
おそらくそこはユーザーの趣向によってきまる。

そういえばオリンパスの12-40mmF2.8とソニーツァイス16-70mmF4.0ってほぼガチンコ勝負だと今気付いた。どちらの構成が好みかな。

書込番号:16629207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2013/09/24 23:46(1年以上前)

>というアマチュアからプロまで知りたいと思われる質問です。


どこのプロが知りたいと思われてるのでしょうか?

名指しで指名ヨロシクです。

書込番号:16629360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/25 00:01(1年以上前)

撮影後、肩に貼られるサロンパスの量。
薄暗い場所でのピント合わせでの目薬の量。

目に見えないボディケアのランニングコスト。

書込番号:16629425

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/25 00:09(1年以上前)

まぁ、個人的には1/2.3センサーからフルサイズまで好んで使うので…凌駕?には興味なし。

はっきりしてるのはM4/3のガチンコシステムが僕には必要。
それだけで存在価値は十分ですよ(笑)!

書込番号:16629461

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/25 00:43(1年以上前)

僭越ながら,比べることに何か意味があるのでしょうか。

フルサイズ,APS-C, m4/3それぞれの特性で,使い分けたら良いように思います。
とかなんとか言いながら,m4/3に高倍率ズームを付けて,横着を決め込んで居ります。

書込番号:16629569

ナイスクチコミ!8


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/25 00:51(1年以上前)

凌駕するという表現は誤解と反発を招くので、どうかと思います。

それぞれメリットがあるのですし、そのメリットに価値を置く人が使い分ければよいと思います。

真面目に回答すると、M43の良いところは
・小型軽量
・比較的安価
・ボディ内手振れ補正が強力(OM-D)
・EVFなので、露出補正やホワイトバランスなどがダイレクトにわかる。
といったところだと思います。

書込番号:16629601

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2013/09/25 01:05(1年以上前)

フルサイズ機種と比較して考える人っているのかな。。
大半の人が、フルサイズと比較せずに買ってるのでは(。´・ω・)?

なぜ、アマチュアからプロまで知りたがるのか不明ですし。。

逆に、WIFI接続によりiOSとの親和性が他社より
進んでると思われる点は、どういう点なんでしょう(。´・ω・)?



とりあえず、カラバリがない、という点では、
フルサイズと同類では(;´・ω・)

書込番号:16629639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/25 01:08(1年以上前)

仮に100ミリF2があったとして…。
M4/3だと200ミリF2相当。
しかし、深度は100ミリF2と同じわけで…こんなにありがたいハイスピードレンズはないっしょ?
ちなみに、フルサイズだと200ミリF2…極薄ピントで巨大だし。

書込番号:16629644

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/25 01:28(1年以上前)

>フルサイズ機種と比較して優位になっているのでしょうか?

このようなスレッドを立てると返信が多いこと。

書込番号:16629686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/25 01:33(1年以上前)

撮った写真の質では勝てそうだw

書込番号:16629694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/25 01:46(1年以上前)

デジタルになってから、画質は後出しが有利。
それはセンサーサイズよりも重要なこと。
センサーサイズ云々を言っている連中は、既成概念に囚われた過去の人達。

ということで、有利な点は新しいこと。

書込番号:16629722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/25 02:47(1年以上前)

画質に関してはある意味フィルムのフルサイズも超えているし
デジタルでも低感度領域ではフルサイズとの差は出にくい

適材適所で使い分ければ最高に面白いのがMFTでしょう♪

スナップよりになればなるほど
画質は二の次と考えるカメラマンも多いわけで
それメインならMFTこそ最高のカメラと思ってもなんら不思議ではないです

MFTってすごく面白いですよん♪

書込番号:16629800

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/25 03:15(1年以上前)

私も釣られて見る(笑)


>どのような点が、フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?


まぁ、フルサイズ機を使った事ない人は、このカメラがあれば充分と思うでしょう(笑)

しかしフルサイズ機を使った事ある(持ってる)人は、適材適所で上手く使い分けるでしょう(笑)


根本的に、どっちが優れてる・劣ってるの問題じゃないよね(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16629816

ナイスクチコミ!30


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/25 06:05(1年以上前)

そうですね、チェロとバイオリンを比べているような...

書込番号:16629958

ナイスクチコミ!19


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/25 06:50(1年以上前)

発売前なんで、この機種については確たることは言えませんが、フルサイズとマイクロ両方使っている立場から言うと、両者は全く性格が違います。なので、特定の目的や状況を想定せずに比較しても答えは出ないように思いますね。逆に、たとえば、小さい子供連れの海外旅行とか用途が決まっていれば答えは明快なんですが。

書込番号:16630026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/25 07:02(1年以上前)

葵葛さんに3000点!(笑)
フルサイズを導入する予定がない人にとっては当機種でも充分でしょうね。

書込番号:16630054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2013/09/25 07:37(1年以上前)

ポルシェカイエンとマツダCX-5を比べて、CX-5がカイエンを凌駕している点は?って聞くようなもんですね。
高速道路でも100キロ制限の日本で絶対的な性能差を感じる場面は少ないのですが、そういうことではないのですよ、カイエンを選ぶというのは。
カメラも一緒じゃないかな〜。

書込番号:16630123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/25 08:06(1年以上前)

あえて言うならセンサー面積がフルサイズの四分の一しかないことかな。

面積比で四分の一なら、同じ剛性で作ると、フルサイズセンサーのわずか八分の一の重量のセンサーで事足りるってことですね。フォーサーズ規格の強みはまさにここで、オリンパスのごみ取り機能やボディー内手振れ防止が最強なのは、動かしやすい小型軽量なセンサーを搭載しているからだと思います。センサー由来のメカニカルな部分も全て小さくできるわけで、特にレンズの小型化は可動部分の軽量化に伴ってAF速度を飛躍的に早くする可能性を持っていると思います。レンズもモーターも小さければ消費電力も小さくて済みます。今はEVFで電池を消耗しているのだと思いますが、省電力型のEVFが開発されれば小型電池でも長時間使用できるようになる可能性もあります。

ただ、AFにしてもEVFにしてもただ今進化の真っ最中なんで、どこまで行くのかは未知数ですね。そういう可能性に期待して楽しみに待つことができるというのもマイクロフォーサーズの利点です。


書込番号:16630169

ナイスクチコミ!13


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/25 08:20(1年以上前)

>昔から音が良いです

自分が同条件で比較したところ
防塵防滴のE-M5はパナソニックGH1よりマイク性能高くありません。
オリンパスプラザで聞きましたが
E-M1でマイクに変更は無いとのこと。
ただそれは音は空気の振動ですので
防塵防滴(気密)性能を高めた結果として仕方が無いと理解しています。

※スレ主さんが「音が良い」とされた根拠のカメラと
外付けマイクの機種名と
音楽のジャンルを明示していただけると参考になります。

書込番号:16630208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/25 08:24(1年以上前)

こういうスレがニコン、キヤノン板に立ち、それぞれのユーザーが顔を真っ赤にして反論する様になったら、有る意味凌駕したと言えるだろうな。
しかし、MFTでは本気撮りが出来ないだの、旅行の記録用だの言ってる人達、撮影を趣味とする人間として恥ずかしくないのかな?

書込番号:16630213

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/25 10:19(1年以上前)

Hyper Nomad DJ Yuさん、こんにちは。

小型軽量で機動性が良い、防塵・防滴、被写界深度が深い、レンズシステムが意外と豊富(使える)、システムがフルサイズに比較して安価に揃う などに魅力に感じますね〜(*^^)v

凌駕している、してないということよりも、使う人次第で良くも悪くも感じられるのでしょうね。

どんなカメラ使ってもうまい写真撮る方は撮るし、その逆もしかりではないのかな〜?

要は、他人様のご意見も大切ですけど、実際に使用するご自分の用途や環境を考慮して適した機材を選択するのが良いと思いますよ。

私はフルサイズも使用していますが、このOM-D E-M1 12-40/2.8キットは非常に魅力的で予約しました(*^^)v

書込番号:16630464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/25 11:21(1年以上前)

フルサイズ機が逆立ちしても真似の出来ないこと、例えばF2.8通しのズームレンズでシステム組んでも総重量が1Kgちょいなのに対してフルサイズだと2倍近くなるのでは?体力が有り余ってる人には無問題でしょうけど、山で風景撮りするのにフルサイズを持っていくのが負担になる年頃になっている人たちには負担軽減出来てA3までなら全然問題ない画像が撮れる正に山男(今は山ガール?)にうってつけの機種というところでしょう。でもそれはE-M1がフルサイズを全てにおいて凌駕していてあらゆる場面でフルサイズに取って代わるカメラになった事を指している訳でもないですから。
あくまで凌駕している部分もあるよということで、その部分に価値を見出して適材適所で使い分けている方も多いでしょうね。
周辺減光がとか手振れが厳しいとかピント面が薄すぎて合わせきれないとかファインダーがAF用でMFではピントを合わせにくいとか色々あってもフルサイズの魅力は他に沢山あるわけで、予算がある方は自分の使用方法にあった機材を適材適所で使うように購入使用すればいいだけの話ですね、エンジョイフォトライフ♪♪

書込番号:16630622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/09/25 11:27(1年以上前)

こんにちは。

>いろいろな視点をお聞きできればと思います。

EM1の実力はいかに?評価は結構楽しみですよね〜。
12〜40の外観などまさにオリンパスの顕微鏡と言った感じで、精密感を感じます。

いろいろな7番勝負が展開されると思われますが、まずは同じ土俵に居るGX7との対決ですね。

個人的には光学ファインダー機とでは別のカテゴリーと思われますので、最終の頂上決戦としては
α99になると思われます。

書込番号:16630636

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/25 11:49(1年以上前)

MFTで作品撮影してるプロもいるのに
MFTだと作品作り出来ないと言われている方は
それだけ才能なり腕がないだけでは?

それぞれの機材を使い分けてそれぞれの良さを
認識して性能を引き出すことも必要だと思う。

書込番号:16630697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/25 12:00(1年以上前)

軽さとサイズだけで言うと、Pentax Qに06ズーム付けたら、200oF2.8のシステムが300g以下!!で組める。
でも三脚据えて645Dでじっくり撮るような絵は望むべくもない。

…ものすごく極端(レンズ交換式で言うと国内最極端?)な例ですが、各人の「好み」「ニーズ」「感覚」による「兼ね合い」ですかね。

あ、Pentaxユーザーなもので例がこのようになりましたが、何処も同じ秋の夕暮れ。

書込番号:16630726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/25 12:22(1年以上前)

>MFTで作品撮影してるプロもいるのにMFTだと作品作り出来ないと言われている方はそれだけ才能なり腕がないだけでは?

「弘法筆を選ばず」^^
物事は何でもそうですよね。

書込番号:16630786

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/09/25 12:29(1年以上前)

先に書いた優れてるところはフルサイズが逆立ちしてもかなわない部分です。
また、その逆はフルサイズが優れています。

望遠に有利なことから、プロの動物写真家岩合光昭さんはご愛用のようです。

書込番号:16630815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/25 12:50(1年以上前)

>MFTで作品撮影してるプロもいるのに
>MFTだと作品作り出来ないと言われている
>方はそれだけ才能なり腕がないだけでは?

好みじゃないからでしょ。
例えば、スマホで作品を撮ることができるかと言えば大概の方は出来ないでしょう。
プロのスマホ写真家もいますけどね(笑)

書込番号:16630897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/09/25 12:52(1年以上前)

今現在、マイクロフォーサーズ、APSーC、645Dは画質では35mmフルサイズに及びません。
レンズが問題なので、レンズさえ大口径出せばいいだけですが何故かメーカーはそう言った事しません。
勿体無いですね。

書込番号:16630902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/09/25 15:39(1年以上前)

有効口径で話してるので、理解しにくいのかな?

書込番号:16631383

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/25 15:48(1年以上前)

・レンズも小さく軽量なので、小さなカメラバッグ1つでもレンズを多数持ち歩ける。
・開放F0.95のレンズが5本もラインナップされている。(NOKTON 17.5mm,25mm,42.5mm、NOKTOR 50mm、MITAKON 35mm)
・撮る前に、どんな具合に撮れるのか確認できる。(ミラーレス全般の話)

書込番号:16631408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2013/09/25 15:55(1年以上前)

有効口径で話さない方々は、レンズのF値ばかりに気を取られて購入している傾向にありますね。
メーカーはF1.4とか付ければ売れることを知っていますので、ホクホクでしょうね(特にフォーサーズ/マイクロフォーサーズユーザさんが躊躇です)

書込番号:16631436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/25 21:00(1年以上前)

フルサイズの板へいくと、マイクロフォーサーズやAPS-Cからフルサイズに移行して画質に感動したしたっていう人はたくさんいますよ。
もちろん、逆に自分の用途ではそこまで必要なかった、大きな差がなかったという人もいる

フルサイズの画質が必要という人は高価で重くてもフルサイズを使う、
フルサイズを買ってみたけれど、そこまでの画質が必要なかったという人は、
マイクロフォーサーズやAPS-Cで十分だったと思う。
要するに、その人にとって必要か、必要でないか。ただそれだけのこと

私も、モノの価値って?さんの言われるように車で例えてみるととわかりやすいと思います
(ちなみに、私は車については全く詳しくはありません)

横道坊主さんへ
>MFTでは本気撮りが出来ないだの、旅行の記録用だの言ってる人達、撮影を趣味とする人間として恥ずかしくないのかな?

この発言は私に対してですか?
私からすれば「コンパクトカーがスポーツカーに比べ凌駕してる所はどこですか?」という聞かれたのと同じ感覚なんですよね、
私は「両方持ってて用途に合わせて使い分けていますけど、コンパクトカーは街中でも走りやすくて、ちょっとしたお出かけに便利(これ重要!)、逆に不満なのはパワーが物足りないこと。趣味で本気で乗るならスポーカーかな」と答えました。
すると横道坊主さんに「趣味で本気でコンパクトカーに乗れないって、人間として恥ずかしくないのか?」と反論されたように感じています
どうして人間性まで否定されなければいけないのですか?説明いただけますか?

書込番号:16632472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/25 21:16(1年以上前)

>>MFTでは本気撮りが出来ないだの、旅行の記録用だの言ってる人達、撮影を趣味とする人間として恥ずかしくないのかな?<

特定して誰かを責めているわけではないかと思いますが。言い方はアレですが要は写真(カメラでなく)を趣味としているなら撮ること・撮った写真をめでる事が趣味の醍醐味であり、弘法筆を選ばずというように道具で写真自体が悪くなるわけでもなく、本来撮るための手段にすぎないカメラが目的になっているような風潮にたいする物言いでしょうね。まあ我々がみな弘法大師のような達筆家でないように名写真家でもないですから、フルサイズで撮った写真とコンデジで撮った写真とではかなり差が認められるのも事実ですからね。

自動車で例えるのは結局目的でない手段をメインに比較しているわけで、本来の目的とは違うのかな〜と思います。
小生はカメラというメカニズムが好きなので趣味はカメラ・写真の順になっちゃいますけどね*_*;。

書込番号:16632551

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/09/25 21:18(1年以上前)

>どのような点が、フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?

が問いかけだから、それぞれの持ち味を生かして使い分けるとか、どのシーンで使い分けるとかのお話しではないよな気がしますが。

書込番号:16632561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2013/09/25 22:01(1年以上前)

すいません、ナイスな例えと思ったのですが(((^^;)

書込番号:16632742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2013/09/25 22:12(1年以上前)

>フルサイズを凌駕している点について


いちいち気にして何になるのですか?
で、結果をみてどうするのかしら…

フルサイズに凌駕したとか関係なく気にいた機種を選びますね。


人それぞれ、買う目的や選ぶ機種は違いますから…
欲しい人で、買える人が買えばよろしいかと。
ただそれだけです。


書込番号:16632788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/25 22:32(1年以上前)

>MFTでは本気撮りが出来ないだの、旅行の記録用だの言ってる人達、撮影を趣味とする人間として恥ずかしくないのかな?
人の言葉をここまで悪意にしかとれないって寂しい。
揚げ足とって上から目線で。
他人を不愉快にさせるのはうまい。

書込番号:16632881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/25 22:33(1年以上前)

モノの価値って?さんへ
>高速道路でも100キロ制限の日本で絶対的な性能差を感じる場面は少ないのですが、そういうことではないのですよ、

私はモノの価値って?さんが車の例えをされたのをみて、的を射た、すばらしい表現だと思いました
ただ私は全く車は詳しくないのでスポーツカーとコンパクトカーで例えてみましたが。

実際に、フルサイズとマイクロフォーサーズを使っていると画質の差は感じます。
しかしながら、普通の用途ではマイクロフォーサーズでも十分な画質であり、
普通の用途ではフルサイズの画質は別に必要ないのかなとも思えます
それよりもカメラやレンズの重量や値段などの欠点の方が・・・

車だって、近所に買い物に行くくらいでしか使わないならスポーツカーほどの性能など不要だし、むしろ、街中や狭い路地ではコンパクトカーの方が使いやすい。
スポーツカーはもちろん性能はすごいですが、値段も高いし、その性能を本当に発揮できる場所は限られる。

だからこそ、車と似てるのかなと思ったんです

書込番号:16632892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/25 22:58(1年以上前)

別機種

NDフィルタで3段落としてISO 25で撮影

世の中、頭が固い人が多いのか、花火大会でPM2なんか使ってると「変わってるね」と
言われたりしますね〜。

確かに最低感度200なんだけど、NDフィルタで3段落としてISO 25にして撮ってます。
でも、LIVETIMEはD800にもD600にもEOS 5D Mark3にもEOS 6Dにもない機能だから
もっと宣伝して欲しいと思います。

書込番号:16633016

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/09/25 23:22(1年以上前)

ヘタクソにはわかんねえよ!

書込番号:16633123

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/25 23:26(1年以上前)

スポーツカーの例えで言うと、
乗り回すのは良いけど、
人の迷惑にはならないようにしてほしい。
(それを使わない人などに対して)
狭いホームなどで大砲振り回されるのは
かなり怖かったりするし、
歩行の邪魔でのかしたり、歩行中にふれたりしたら
かなり怒鳴られたりするから。
その辺の事をでかいサイズ使う人は
わきまえる必要あると思う!!!

書込番号:16633142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件

2013/09/26 00:08(1年以上前)

登山写真が撮りたい!!さん

ありがとうございます!!
お陰で良い気分で眠れそうです。
ちなみに自分は風景の本気撮りも4/3系です。

おやすみなさいm(__)m

書込番号:16633341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/26 01:30(1年以上前)

目玉焼きにソースだろうが醤油だろうが塩だろうがケチャップだろうが…何かけて喰ってもええやん(笑)!

ちなみに、松永は七味唐辛子(笑)!
そんな私は1/1.7が大好物(笑)!

カメラ=写真機…いろいろあったら楽しいし!

書込番号:16633574

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2013/09/26 06:53(1年以上前)

単に自分のホームページへの誘導が目的だけのスレ立てのような気がします。

書込番号:16633846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/26 07:18(1年以上前)

書き込んでる方も…基本的にスレ主さんをみてないんじゃないかな( ̄ー ̄)

書込番号:16633885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/26 10:41(1年以上前)

というかスレ主スレ立てただけで一度もレスしてないですね、こういうのを立て逃げとか言うんでしょうか?^o^/。

書込番号:16634260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/26 10:46(1年以上前)

燃料投下とも言います…

書込番号:16634272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/26 10:48(1年以上前)

なるほど、釣堀(掲示板)への針(スレタイ)投入でどれだけ釣れたかな?っていう事ですね、一種愉快犯ですか^o^/。

書込番号:16634280

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2013/09/26 12:27(1年以上前)

ホームページを拝見すると、メルマガ配信とかありますし、商売っ気ありありですから。
この間も本文中に唐突に自分のホームページのアドレスを貼り付ける、明らかに商売目的の写真事務所経営の人とかいましたしね。
一度やんわり注意したのですが、その後もまた繰り返してましたね。

書込番号:16634502

ナイスクチコミ!6


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/26 13:07(1年以上前)

どういう写真を撮っておられて、どういう機体やレンズを使っておられて、どういう思いで今回の投稿をされたのか?
そのあたりが分かるかと思ってウェブサイト拝見したのですが…。

僕の頭が悪いせいか、ちっとも意味が分かりませんでした。
何が仰りたいのか、どういう生き方を推奨しておられるのか、全く伝わってこない。
難しい…。

コメントしてる方とかいらっしゃるということは、分かる人もいるんだなぁ…と感服仕る次第。

書込番号:16634635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/26 13:35(1年以上前)

ノマドってノートPC抱えてファミレスでWiFi使いながら仕事してるイメージですが、要は事務所無しの自営業者でツールはPCとスマホぐらいですかね。
アイデアの詰まった頭をフルに使って仕事を取ってこれれば良いですが、どこにもプレゼンが受け入れらなくて仕事が無い場合ただのプーとどう違うのかですね。本人は能力高そうですが結局組織で働くのが難しくてスピンアウトした人達ですから、自由ではあっても経済的安定性は低そうだから誰にでも薦められる生き方じゃ〜ないよね*_*;。

ドイツまで言ってMBA(何故に欧州で?と疑問もあるが)獲ったんだから会社起こして社長になるのが一番良いケースだと思うけど、基本人間関係苦手そうだから部下を使えないのでノマドなのかな+_+;。

書込番号:16634711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/26 13:39(1年以上前)

>この間も本文中に唐突に自分のホームページのアドレスを貼り付ける、明らかに商売目的の写真事務所経営の人とかいましたしね。
>一度やんわり注意したのですが、その後もまた繰り返してましたね。

その人はめでたく削除されましたね^^

書込番号:16634725

ナイスクチコミ!6


LazyBirdさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/26 18:17(1年以上前)

鍛えこんだ人のみがゲットできる被写体の分野では、OMDの圧勝でしょう。被写体の数は比べものにならないでしょう。機械的にはスレのテーマのような部分はないと思います。カメラは脇役って人には大きいですね。
個人的には、一般登山道からの晴れた山の景色はあまり興味ないな。雪やガスにつつまれた山やバリエーションルートの方がおもしろい。そのためにOMDにしました。普段撮りにフルサイズ欲しいです。

書込番号:16635397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/26 21:23(1年以上前)

自論ですが、総スカンを喰らうカメラはあっても、万人を納得させられるカメラはありません。
適材適所って本当ですね。

ましてや、EM-1は期待値ですし。

お金に余裕があって、重さとでかさに耐えられれば、オリンパスに来る意味ってあまりないかなと思っています。
一応、プロフォトの端くれですが、仕事ではEM-1はメイン機にはしないでしょう。
好き嫌いは言ってられませんし。
スポーツフォトでお金をもらっているので。
AFの速さと精度はキヤノンは流石と思っていますし。

ただ、自分は、EM-1が入手できれば(早く来ないかなー)、幅は広がると思います。
AF、特にC-AFに大期待。

それが並に終わったとしても、何より、非常事態に何より強いのはオリンパスでしょう。
防塵防滴ってより、防水に近い信頼性。

また、レンズが、キヤノン・ニコンの半額〜60%くらいで同等の画質で、リーズナブル。

重いカメラは本気モードや、仕事以外は持ち出す機会が減ります。

巷間言われる高ISO・低輝度のセンサーサイズによる優位性ですが、EM-5でも1600くらいは
許容範囲(個人差あり)でしたから、EM-1はもっと余裕ありでしょう。

あと、D800は低輝度弱すぎです。
EM-5や5Dが余裕で合焦する輝度で、補助光がついたのにはビックリ。
また、画素数を上げたり、条件がちょっと悪くなるとNG。よほどの好条件でないと、難しいです。

そのあたりは、癖がないキヤノンは優等生って感じです。



思いついたまま、乱筆乱文ですが、オリンパスには頑張ってほしいです。

フィルム時代に、ニコンやキヤノンが性能は高いけどでかくて重い中で、オリンパスは
OM-1や2という名機を出しました。

OM-2はまだ現役で頑張っています。

書込番号:16636102

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:82件

2013/09/26 23:20(1年以上前)

今年、キャノンフルサイズ(5D2)からM4/3(GH3)に完全移行しました。画質的には一世代前のフルサイズと最新のM4/3では大差ないと思いますが、今はD800のような高画素機もありますから、やはりフルサイズにはかなわないでしょう。レンズもキヤノンのF4ズームとパナソニックのF2.8ズームではほとんど差はないと思います。一番の問題は大きさと重さで、これはもうM4/3の圧勝です。しばらくの間フルサイズとM4/3を併用していましたが、M4/3導入後、フルサイズを持ち出す機会はめっきり減りましたので、結局処分してしまいました。まわりには自分と同じような人もいますが、逆にやはりフルサイズでないとだめだという人もいますので、これは人次第ではないでしょうか。

そろそろソニーからフルサイズのミラーレスがでるそうですが、レンズが大きくなくてRX1のような感じだと欲しくなってしまいそうです。

書込番号:16636682

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/27 07:29(1年以上前)

どんな意見を聞いて自分の経験に
勝るものなし

書込番号:16637522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/27 07:45(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

>あと、D800は低輝度弱すぎです。 EM-5や5Dが余裕で合焦する輝度で、補助光がついたのにはビックリ。

以下参考にしたいので、ご回答いただけますでしょうか。

どのような状況下で、どのようなレンズをお使いだったのかご教示いただけけますか?
全く同じ被写体を撮影されていたのでしょうか?
EM-5や5D初代はほんとに補助光はついていなかったのでしょうか?補助光の色や光加減は各機種異なると思いますが、補助光は各機種全て使用する設定になっていましたでしょうか?

以上、ご回答よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16637570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2013/09/27 10:20(1年以上前)

やっぱプロってカネないんだなあ。13万ぐらい出せるでしょ。でこういうプロってカメラ語る資格あるのか?稼げていないのに。。。

書込番号:16637932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/27 10:38(1年以上前)

カメラマンでプロって幾らでも自称できますから*_*;。
一応の目安は日本写真家協会に加入してて自分名義の写真集を最低1冊は出してる事かな。(商業撮影中心で作品集を出してないプロも居るのであくまで目安ですが。それと数は減ってますが町の写真屋さんとかはプロでしょうね(どちらかというとプリントのプロの方が近いかもですが)*_*;)

書込番号:16637975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/27 10:49(1年以上前)

本当のプロなら「経費」で買えますよね。
13万円出せないのは「自称プロ」でしょ…

書込番号:16638000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/27 14:17(1年以上前)

別機種
別機種

5DU+EF300oF4L

E-M5+ZD150oF2


フルサイズのセンサーはマイクロフォーサーズのセンサーの4倍も面積があるのですから、センサー単体での性能は優れていて当たり前です。原理的には同じ画素数にするとノイズは四分の一に減るはずですし、ノイズは同じでいいから画素数だけ増やしたいのであればマイクロフォーサーズ現行機の1600万画素×4=6400万画素のセンサーも可能なはずです。

でも画素数はそこまでは増やさない理由があるはずです。その理由の一つとしてレンズの解像力を上げていく限界というものがあるのではないかと思います。フォーサーズの松レンズは2000万画素を越える解像力を持つと聞いたことがあります。竹レンズの50マクロでさえ2000万画素の解像力を持っているということです。

カメラにレンズを取り付けて写される画像はセンサーとレンズの総合性能が出てくると考えるべきで、理論上はフルサイズのほうが断然画質は優れているはずですが、場合によってはレンズとの組み合わせで立場が逆転することもあるようです。

以前比較のために撮影した画像がありますので興味がある人は丁寧に見てみてください。左は5DUにEF300oF4Lを付けてF16まで絞り込んで撮影したもの、右はE-M5にZD150oF2を付けてF8まで絞り込んで撮影したものです。まあ、いろいろな見方があると思いますが、この比較画像を見る限り、フルサイズが常にマイクロフォーサーズよりも画質が優れているということは言えないのではないかと思います。


書込番号:16638464

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/27 20:12(1年以上前)

位相差はフォーカス早いのが売りだけど、シャープさでは負けるよ。
レンズだけでなくDSLRはミラーショックとかフォーカス精度とかでもミラーレスに対しては不利だし、
上の写真もレンズなのかミラーショックなのかフォーカスが合ってないのか、完全に負けちゃってる。

マニュアルフォーカスのレンジファインダーで撮った写真に非常にシャープなのが多いのも
そこらへんに原因があるんだろうと思うこのごろ。

書込番号:16639352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/27 21:17(1年以上前)

しまったさんの書き込みに対して、少し補足説明させていただきます。

こういう比較テストをするとテストの公平性が話題になることがありますので。

できるだけ条件を揃えたつもりですが、何らかの手落ちがあったかもしれないということは考慮して見ていただいても構いません。たとえば二段開いているのにフルサイズより被写界深度が深いのは何故か?こういったところは専門家に説明していただくしかありません。また、レンズの個体差の問題。キヤノンのLレンズは言わずと知れたキヤノンの最上級レンズ群です。また、ズイコーのSHGレンズ(またの名を松レンズ群)はフォーサーズの最高画質レンズ群です。ただしおのずとレンズの個体差と言う問題はあるわけで、そこにばらつきがある中で生まれた結果だということは考慮しておくほうがいいと思います。

使用したキヤノンの300oLレンズは旧型ではありますが、レンズに瑕疵はなくクリアーな光学系でAFにも全く問題はないものでした。また、撮影は両機とも三脚に固定して5Dmark2はミラーアップで撮影しています。E−M5は低振動レリーズを行っています。フォーカスは両機とも手動で厳密に合わせています。

構図は両機とも同じに撮り、中央部のピントが合っている部分を中心に同じ構図でトリミングしています。このようなトリミングをした場合、同一面積の中で画素数の少ないE-M5のほうが解像感については不利になるところですが、実際にはよりよく解像しているように見えます。

仮にレンズの個体差はあったとしても、これだけの結果が出るということは決定的な有利性がフルサイズにあるとは言えないということはお分かりいただけるのではないかと思います。

フルサイズとマイクロフォーサーズの画質がどれだけ違うのかということについてより深く理解したいと思う方は、お友達の機材を借りてもいいじゃないですか。先入観をなくして、ご自分の目でお確かめになって納得されるのは一番の方法だと思います。

私はフルサイズもAPSも全て手放してしまいましたが、マイクロフォーサーズのほうがフルサイズやAPSよりも画質が優れているとは全く思っておりません。また、更にフルサイズやAPSのほうが決定的にマイクロフォーサーズより画質が優れているとも思っていません。他の多くの方(実際にいろいろな大きさのフォーマットを使われている方々)がおっしゃっている通り、各フォーマットによる表現の特徴が異なるのであり、適材適所で使い分けていくことこそ一番いい方法だと思っていますので、どうかご理解の程お願いいたします。



書込番号:16639592

ナイスクチコミ!24


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/28 19:33(1年以上前)

発売されるまではこの手の話題って水かけ論ですね。
えっ?発売後も変わらないってw

書込番号:16643091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/29 04:43(1年以上前)

結局おのおのを凌駕する写真は誰も撮れないと思うしね
それ程の機能差は無いという事が結論かな。私的には

所詮カメラは道具であり輝くか否かは扱う人間次第か

書込番号:16644594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/02 22:27(1年以上前)

多くの方のご意見大変ありがとうございました。

ちょうど休暇中で、即答できずに大変申し訳ございません。
私も12-40mmのレンズキットを予約いたしましたので、到着次第じっくり向き合って行こうと思います。

書込番号:16659350

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2013/10/02 23:24(1年以上前)

ハイパーノマドを提案する方が
休暇中でレスできなかったと言われても、
はっきり言ってあり得ないという感想しか.....
それにもし、本当にレスできない休暇に入るのなら、
休暇前にスレ立てするのは失礼ですよね。

書込番号:16659672

ナイスクチコミ!7


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/03 00:13(1年以上前)

>ちょうど休暇中で

この一文で多くの方々があなたがどのような方か察したかと…

書込番号:16659866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/04 09:38(1年以上前)

「発売前だからわからない」とは思いません。プラザへ出向けば実機が試写できるわけでしょ。行かなくても、EP5とEM5+VF4でたくさん撮っているひとなら、FTレンズ関係や像面位相差AF以外についてはほぼ推測がつきます。つまりは、これらのカメラというか、m43カメラについて、たいした知識もないのにいい加減なことをあれこれいってるだけの発言なんですね。

本題ですが、まずはEVFが特筆すべきものでしょうね。あと、実用的にじゅうぶんな性能を備えつつ「人道的な重さ大きさ」に収まっていることでしょう。「A3までなら区別がつかない……」とかいう発言がどこかのスレでありましたが、あなた、A3って雑誌の見開きですよ。じゅうぶんじゃないですか。

ついでながらいっときますが、写真展でA0,A1あたりまで大きくすると精細さの点でフルサイズにはかないませんし、ギャギーが見えたりします。でも、そこも、最近の世間の感覚がおかしいと感じます。いくら写真展だからといって大きな写真を並べたらいいってもんじゃない。そういうのって、パッと見の印象だけで勝負する薄っぺらい写真だと思う。じっくり写真の内容を見るには全紙サイズがいちばんいいと思っています。作品の内容にも会場の広さにもよりますが、バカほど大きな写真を30点ほど並べた写真展(近ごろのメーカーギャラリーに多い)より、全紙50点を整然と並べた写真展のほうがたいてい見ごたえがあると感じます。で、こういう考えに立っている者とすれば、m43もフルサイズも大きな違いはないという結論になります。

書込番号:16664336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

12-40mmレンズキットとボディ

2013/09/23 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:64件

ひとつ質問があります。
オリンパスのオンラインショップで、
OM-D EM-1の12-40mmレンズキットとボディ単体+12-40mmF2.8レンズ単体で購入する場合、
値段はそれほど変わらないのでしょうか?
普通に考えたらレンズキットで買うのが一番安いとは思うのですが…

計算してみるとそれほど変わらないような気がして…
万が一中古で売る時にレンズキットより単体のほうが高く売れるような気がします。
(これは私の勝手な想像です)

実際はいかがですか?

書込番号:16625425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/24 00:00(1年以上前)

ボディキャップレンズも含めると価格差は1万円ぐらいです。
これを「たった1万円」と考えるか「1万円も」と考えるかは人それぞれですね。

私だったら不確かな将来のことより、目先の1万円を優先してレンズキットを買います。
私の場合ボディキャップレンズは不要なので、手出しは1.5万円安いですし。

書込番号:16625507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/24 00:08(1年以上前)

まだ、予約レベルですからね…これも数が出てくれば開きは自ずと大きくなりますよ。

書込番号:16625535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/24 07:15(1年以上前)

私は単に資産がフォーサーズしか持ってないので、購入後すぐに使いたいというのと松レンズを所有してみたい欲求でレンズキットにしました。
金額はプレミアム会員のキャンペーンコードも使用した場合、レンズキットで19.4万円。ボディ+レンズで20.7万円ですから、キャップレンズの価格(約0.5万円)を考慮しても1万円はキットのほうが安いですね。
しかも納期的にキットのほうが優先されるような気がします。

>万が一中古で売る時にレンズキットより単体のほうが高く売れるような気がします。

E-620のWズームレンズキットを買ったことありますが、広角ズームはボディと同じ箱に入っていました。この場合は箱の有無とかで数百円くらいの差は出るかもしれませんが、松レンズとのセット品であるこの商品はそれぞれ単体の箱に入ってくると推定しますので、差はほぼ無いと思いますよ。

書込番号:16626123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/24 10:23(1年以上前)

フォーサーズレンズを持ってないし、買う予定もないので予約特典のアダプターを売っちゃおうと思ってます^^
12,000円位になるかなぁ?

書込番号:16626505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/09/24 11:17(1年以上前)

アダプターは、10,000円即決あたりが相場になると思っています。同じことを考えている人は、沢山いると思いますので、10,000円ぐらいで落ち着いてほしいです。

書込番号:16626632

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/24 23:33(1年以上前)

レンズキットはチープなレンズだとかなりお得な設定(ボディより安いとか)だけど、こういう一応フラッグシップ的なズームが付いているとキットでもそうじゃ無くてもあまり変わらない気がしますよ。

オリンパスのサイトで買うならポイントをどんどんためれば16万位でキットで買えますが。

書込番号:16629284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信22

お気に入りに追加

標準

もう少し大きいほうがよいと思いませんか

2013/09/23 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

先日大阪のオリンパスプラザにいって展示品を触ってみました。グリップとかもそんなに悪くなく、
デザイン的にもまずまずといった感じでした。E-5より軽くなるという方向性はよいと思いますが、
少し小さすぎないでしょうか?ややボタンも窮屈に感じました。測距ポイントをかえる十字キーとか
の配置も結構窮屈で、少し使いにくく感じました。
 あくまでもこのシリーズはE-5ユーザーの乗り換えを想定していると思います。
FTレンズをアダプターで装着することなど考えるなら600g以下ぐらいの大きさでもよかったのではないかと
思います。イメージとしてはE-30ぐらいです。皆さんはどう思いますか?

書込番号:16622087

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/23 10:38(1年以上前)

APS-Cのカメラも相当に小さくなって来ました。
 
使い勝手以前に、小さくしないと、m4/3の素子サイズでの言い訳が効かないというか。
大きくするなら、APS-Cでいいよね?って言われてしまう最近の事情がありますね。

書込番号:16622142

ナイスクチコミ!16


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/23 10:48(1年以上前)

NEXを初めて見た時に「これでAPS-C?!」と驚きました。
遠からず、「大きくするなら、フルサイズでいいよね?」が当たり前に…なったりするのかも。
昔のボディとスケルトンモデルで見比べられると楽しいだろうな。

書込番号:16622168

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/23 10:50(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんに同感です。
キヤノンのX7はAPS-Cでも、E-M5と大差ない大きさですから...
大きくするのならm4/3である意味合いは薄くなってきます。

書込番号:16622187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/23 10:50(1年以上前)

フォーサーズレンズを付けることを考えると小さい、軽いと言う人もいるでしょうが、
私の感想は、E-M1はギリギリ上限です(バッテリーなど含めて500g以下)。

と言うのも、600gでよいのであれば、わざわざm4/3を選ぶ必要がないと思うからです。
同時に発売されるレンズ12-40も382gで、パナソニックの12-35よりも長く、重くなったけど
APS-Cカメラと比べるとまだ軽いため、購入する気になりましたが、これもギリギリ上限と
思っていました。逆にオリンパスさんがここで踏みとどまって下さったので嬉しく思っている
ところです。

私の購入基準としては、「購入金額」、「画質・機能」、「サイズ・重量」のバランスで
考えており、サイズが大き過ぎるのは論外です。大きなカメラで構わないのであれば、
D7100や70D、K-5Uを買うと思います。これらの方が安いですし。

上記はあくまで私の感想です。あさいちばんさんの意見を批判しているつもりはありません。
色んな意見があってよいと思い、違う意見もあることを言いたかっただけです。

書込番号:16622188

ナイスクチコミ!10


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/23 11:11(1年以上前)

E-M5に比べたらボタンは押しやすいようですね。
小川町で実感しました。
これは慣れもあるかと思いますので、それほど気にせずとも良いのでは?

高さが不足して指が余るなら、パワーバッテリーグリップでかさ上げすれば安定しそうです。

自分は、パワーバッテリーグリップも発注しました。

書込番号:16622249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/23 12:19(1年以上前)

>イメージとしてはE-30ぐらいです。

ここまでになってしまうとCustomer-ID:u1nje3raさん他が言ってるとおりですよね。
マイクロとしてはギリギリの大きさにまとめた感がありますが、手が大きい外国人から見て小さいボタンの操作性などはどうでしょう。
日本の携帯が海外で売れなかった一因にもこの、小さいボタンによる操作性の悪さが挙げられていた気がします。

あとは欧米や中国など海外でどこまで売れるか興味津々です。
ミラーレスのシェア3割とも言われる国内でも今年に入ってミラーレスの伸びが鈍化し一眼レフが顕著に売れてるとも言われてますので。

ソニーは海外では一眼レフの大きさのα55でも小さいと言われてしまい路線変更、α57で大型化させました。
欧米では女性でも、ペンタの一眼レフK-x、K-rの大きさでも小指があまるくらいでした。

海外では日本人ほど小型化の要望がないと思われますが、レンズ交換式一眼カメラにおいては、マニアでもなければ、小さいカメラでいちいちレンズを交換してまで写真を撮るというイメージがわかないのでしょう。
日本人は物にこだわるたちだけど外国人はそこまで気にしない、大ざっぱというか。
画質よりは握りやすさ、ボタンの押しやすさからくる大きさや操作性を気にするたちなのかもしれません。

書込番号:16622498

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/23 12:40(1年以上前)

操作性向上のために大きくなるのはわからないでもないですが、重くなるのは反対です。

M43から入ったユーザーとしては、E-M5+12-35oでさえ重いと感じています。

E-PM2+単焦点だと軽くて良いですね。

昨日量販店でいろいろなカメラを持ってみましたが、α57は大きさの割に軽いので、軽く感じました。重さ自体はE-M1より重いはずなんですけどね。

体感重量というのも重要かもしれませんね。

書込番号:16622570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/23 14:13(1年以上前)

E-M5の現物を初めて見たときに、もう少し持ちやすい大きさならなぁ、、、って思いましたので、M1のサイズがとてもよさそうに思います。実際現物握ったわけじゃないけど、M5との比較で決めました。

これは私が普段使っているのがE-620だからでしょう。

そして、私的にはフォーサーズ元祖であるE-1が目指した小型軽量でプロスペックの正常進化版だと思います。いろいろ試行錯誤してきた技術の現時点での集大成であると思いますので、このサイズはかなりベストに近いんじゃないでしょうか?
確かに小さすぎることによる不便さもあるでしょう。しかし、その辺もギリギリのラインでクリアしていると思います。むしろ私はE-1が目指した方向性に反し、E-3>E-5でどんどん巨大化していったことのほうが不自然に思いました。

このモデルはE-5ユーザーの乗り換えというよりも、E-1ユーザー及びファンの乗り換えが多いんじゃないでしょうか?E-5のサイズに不満がないなら、そのままお使いになったほうがいいのでは?

書込番号:16622874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/23 14:19(1年以上前)

マーケティング(商品ポジショニング)としてはマイクロフォーサーズ機は小さくなければならないですね。
しかし、プロ及びハイアマチュアは特に、窮屈な操作等は望んでいないでしょう。軽量には関心があっても、
もしかしたら小型には興味が無い、むしろネガティブに感じる層もいるでしょうね。アメリカ人とかは小型
のカメラをどう感じてるのでしょうね。

書込番号:16622890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/23 15:28(1年以上前)

私的にはちょうどいいサイズと思いました。
持った感じの重さもよくて。
デザインも写真で見るよりかっこいいなと思いました。
ただ、他メーカーのハイエンドはもっと大きいので
もう少し大ぶりでも良かったかもしれませんね。
どっちにしても格好いいカメラです。

書込番号:16623121

ナイスクチコミ!3


MU-たんさん
クチコミ投稿数:29件

2013/09/24 00:59(1年以上前)

m3/4だから小さくなくてはいけないと考えるユーザーが多いのが痛いところですよね。
実際のところ、本体の大きさは撮像素子の大きさでなく、
機能によるところが大きいのですけどね。
撮像素子が大きくても、機能をしぼれば本体は小さくなりますし、
撮像素子が小さくても、機能を高めれば大きくなります。
でも、レンズはそういうわけにはいきません。
理論上、撮像素子が小さい方が、レンズは小さく作れます。
もちろん、光学技術があればの話ですが。
そういう点では、m3/4は小型化に成功しています。
本体がAPS-Cと同じ大きさなら、実際は小さいんですよね。
むしろ、機能が高まるのであれば、ちょいとばかり大きてもかまわないぐらいなのですが。
逆を言えば、機能を高めるために、本体を大きくすることができる余地がある規格のはずだと思います。
ユーザーが小さいことばかり求めていると、
フラッグシップモデルでも、それが出来づらくなるんじゃないでしょうか。
フラッグシップモデルをうたうのなら、まずは機能ありきで開発してほしいですね。
軽さにこだわるのなら、普及機の方で。

書込番号:16625713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2013/09/24 03:21(1年以上前)

初めて書き込みます。
mftはパナソニックGH1.GH2とオリンパスのE-PLを持ってますけど小さすぎ、軽すぎでしっくりこないですね。またパナソニックのは電池容量が小さすぎです。
量販店で触った感触ではOM-D-E-5も小さすぎで特にボタンが押しにくい。
サイズ、使いやすさ、電池容量から言えば、バッテリーグリップ付きのGH3が理想だけどファインダーが見にくい、手ブレ防止がない(銀塩OMレンズも使いたい)、シャッターが1/4000まで、パナソニックの防防がいまいち信頼出来ない(山で使う)などでなかなか手が出ません。
で、もしかしたら私には今度のこれが理想かもしれませんね。近いうちにオリンパスプラザにいってきます。

あ、APS-Cやフルサイズとはボディサイズが同レベルでもレンズの大きさが格段に違うので(特に高級レンズ)mftのメリットは充分あると思います。

書込番号:16625927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/09/24 03:34(1年以上前)

訂正
OM-D-E-5 -> OM-D E-M5

書込番号:16625937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/24 03:58(1年以上前)

NEXのVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670ZはF4だし、防滴防塵でもないようですが、308gです。
ソニーもF値で無理をしないことでサイズに対抗してきましたね。
ボディ内手ぶれ補正がないとはいえNEX-6はGX7やE-P5より軽いですし、ソニーはAPS-Cなのにサイズ面で検討してるように思います。

m4/3陣営としてはこれ以上気軽にボディを重くできないのではないでしょうか。

書込番号:16625947

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 06:37(1年以上前)

> NEXのVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670ZはF4だし、防滴防塵でもないようですが、308gです。

このレンズの存在は我々M43ユーザーにとっては事件と言ってよいくらいだと思ってます。

私はM43にするかNEXにするか迷った挙句M43にしたのですが、そのときの大きな理由の1つとして、NEXは本体は小さいけどAPS-Cなのでレンズを含めたトータルサイズではM43より大きく重くなってしまう、ということでした。

このレンズはそれを覆すものですね。(今のところ標準ズームに限ってのことですが。)

F4なのでSSはM43のF2.8通しのほうが有利ですが、あちらはセンサーサイズが大きい分高感度にも強いでしょうし、なにより換算24-105oというのがすごいですね。ボケについてもテレ端ではこのレンズのほうが有効口径が大きいので、ボケ表現にも幅があります。まさにマイクロフォーサーズキラーと呼んでもよいすごいレンズと思います。

その分設計に無理があるのかもしれませんが、ZEISSですし、今までの高画質路線を否定するようなものにはなっていないのではないかと。(ただ、ここまで小さくしたのはZEISSの中でも路線変更はあったのかも。)

NEXは魅力的ではありますが、ボディはE-M1のほうがずっと満足度が高そうなので浮気はしないのですが、やはり小型高性能にはこだわってほしいです。

書込番号:16626066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 09:29(1年以上前)

あさいちばんさんのお気持ちも解らないではないですが、私がEM-5をそしてE-M1を選んだのは、ひとえに重量、サイズ、防水です。
私の場合、レフ機のスタートが30年?程前のペンタックスMEでした。登山と山岳スキーを遊びとするので、やはり重さとサイズが重要なポイントでこれを選びました。その後ニコキャノと一通りの遍歴がありましたが、寄る年波と共に軽量化に走り、ミラーレスはパナG3を買い、EM-5に行き着きました。
m4/3のため大きくしたくない、という対マーケットへの思惑もあるのでしょうが、私にとってはミラーのある無し、素子サイズも実は重要ではなく、軽く、小さく、良く映る、コンデジ以上の作画性、防水性がポイントです。
大きい(重い)カメラは(もっと優れた?)いくらでもあるので、少ないユーザーかも知れませんが、せめてオリOMシリーズだけでも、軽い、小さい、防水を継続して欲しいと、切に願っております。

書込番号:16626372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2013/09/24 10:11(1年以上前)

今ボデイは小さく軽くする競争じゃないですか

僕は軽い方が良いですが使い勝手を犠牲にする小型化は反対です

1眼レフの大手のN社やC社もボデイの小型化は進んでいますが

レンズはMF時代から肥大かし続けています
(高倍率ズームだったり機能が上がっているので仕方ないかと思いますが)

m4/3はレンズの大きさが調度良いかと思いますので
ボデイをむりやり小さくしないサイズでもシステム全体として十分コンパクトです

出来ればむやみな小型軽量競争が終わってほしいです

※本当はコンデジが1番小さくなりすぎているかと思います
ボタンとかが小さく使いにくい

書込番号:16626473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/24 15:19(1年以上前)

>僕は軽い方が良いですが使い勝手を犠牲にする小型化は反対です

そうなんですが、持って歩くときは小さいほうが楽。
撮影する時は、小さいと持ちにくい、というのがあって盾と矛の関係なんですよ。

どっちが選択するしかないですね。

書込番号:16627289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/24 16:00(1年以上前)

操作性は良くなったと思います。

ボディもグリップが段違いに握りやすくなりましたし。
前回は縦グリつけないと、滑って落としそうで怖く、購入しました。

しかし、今回も縦グリ購入します。
なぜなら、小指が余ってしまい、握りにくいので。

個人的には、もう一回り大きくしてもらいたいです。
良くなったとはいえ、ボタンも窮屈なので。

ダブルスリットは・・・無理ですよね。

書込番号:16627375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/09/28 19:56(1年以上前)

たくさんの回答有難うございます。軽量のほうがよいと考えられてる方が多いようですね。
でも一部の方は、操作性を犠牲にした小型化はいかがなものかと思ってらっしゃるようです。
 
現状のMTFのレンズラインナップでは、まだハイアマチュア及びプロを納得させられないのでは
と思います。オリンパスのことですからMFTの梅クラスでも納得できる描写力があるのかもしれません。
しかし、当面はFTレンズを使用せざるを得ないと思います。そうなるとこのボディーでは負けてしまうのでは
と思いました。40-150の新レンズが2014年発売といった感じですし、松、竹クラスのMFTレンズのラインナップ
完成にかなり時間がかかりそうな見通しです。オリンパスは、E-7をやめるのならこのクラスのレンズの整備を
一刻も早くやってほしいです。

書込番号:16643176

ナイスクチコミ!2


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/28 20:14(1年以上前)

超望遠レンズとのバランスを考えると大きいボディの方がバランスは良いでしょうね。
しかし今の時代小型軽量化が求められる時代ですから〜。

書込番号:16643242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/29 01:27(1年以上前)

わたしはE-1を最初見たときデカーと思いました。
E-3,5など大きすぎます。それにF2のばかでかいレンズ。
これが4/3をだめにした一番の理由だと思ってます。
4/3を選ぶ理由が全くない。
小さくても高画質でないと。
これがわたしのキヤノンのフルサイズも使うようになった理由です。
14-54,12-60,50-200はよいレンズですがボディが大きすぎた。

書込番号:16644392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

オンラインショップで注文できない?

2013/09/22 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 gege116さん
クチコミ投稿数:13件

オンラインショップでのボディセットが「準備中」になっていますが、規定台数にたっしたということでしょうか?
売り切れ表示じゃないのでそのうち注文受付できるのしょうか?

オンラインショップを今まで使ったことがないので、以前の機種とかではどうでしたか?

書込番号:16616798

ナイスクチコミ!0


返信する
shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2013/09/22 00:52(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

何度か更新すると、予約ボタンになる場合がありますよ。
先ほど試しに行ってみたら予約可能でした。
再度お試しあれ!

書込番号:16616862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/22 01:06(1年以上前)

ラーメン屋さんで準備中だと、じきにお店開くよね。  (y^^y)
最近わ、真心込めて仕度中とか、心お込めて準備中とかの札が掛かってるお店もあるよん。
あの札って6000円ぐらいするんだよ。  (・◇・)ゞ

書込番号:16616902

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/22 09:45(1年以上前)

「ボディのみ」だけ準備中になってますね。

書込番号:16617808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/09/22 09:55(1年以上前)

6000円でお客様をダマせるなら安いもんすね♪

しっかしオリンパスさんもこのくらい人気が出る事予想できなかったのかな?
どんだけ消極的な販売なんだ
自信作を予測出来ないなら受注生産にしたら?って言っちゃお♪
まあ不具合をひた隠しにして大急ぎで直してるって事もあるかもしれないっすが
それなら堂々と、不具合が出たのでばんぜんをきしてから販売するっすーって言っちゃえ〜

書込番号:16617848

ナイスクチコミ!0


スレ主 gege116さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/22 09:59(1年以上前)

何度か更新してみましたが、ダメですね。
規定台数に達したから「準備中」なのか
商品自体が発売日に届けられないから「準備中」なのか、どっちでしょうね…

プレミア会員割引やポイント割引を考えているので、量販店で買うより
オンラインショップでの購入を考えてるんですけどね〜

書込番号:16617866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/09/22 10:22(1年以上前)

聞くところに寄るとE-M5の発売時期より予約が入っているようです。おそらく、レンズキットを優先にしているのだと思います。

書込番号:16617959

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/22 11:08(1年以上前)

売り切れにならず準備中担った場合、「ご好評により追加100SET」とかを検討してそうな気がします(^^)

書込番号:16618140

ナイスクチコミ!0


sungood41さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/22 11:22(1年以上前)

今注文出来ましたよ、お待ちの方ショップ開いてみてください。

書込番号:16618198

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/22 12:43(1年以上前)

ショック。準備中でした。

書込番号:16618449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/22 13:12(1年以上前)

時々注文可能になるのは迷ってカートに入れたり出したりしている人が居るからかも?

私はレンズキットで予約しましたが、ボディセットの方が発売が早いので、早く欲しい人はボディの方へ行っているからかも知れませんね。

書込番号:16618549

ナイスクチコミ!0


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2013/09/22 13:27(1年以上前)

朝からずっと準備中。変わりません一度も><

E-P5のときは限定25セットが、途中で50セットになり、
また25セットにもどり、結局発売記念キャンペーン中、ずっと販売してましたw

連休中はかわらなそうですね><

書込番号:16618601

ナイスクチコミ!0


sungood41さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/22 13:56(1年以上前)

確かに11:20分前後にボディを注文できました、そのときにプレミアム登録も初めてしましたし、レンズセットと金額の比較までしてましたので、20分位O.Kでした、時々ショップを開いてみるしかないようですね。

書込番号:16618690

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/22 14:03(1年以上前)

要はキャンセル待ちの状態なんじゃないですか。
sungood41さんが注文できたときは、たまたま誰かキャンセルしたんでしょうね。

これで気安くキャンセルできなくなりました・・。

書込番号:16618713

ナイスクチコミ!2


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/22 16:18(1年以上前)

E-M5の時も同じように注文できないとか、復活したとかありました
歴史は繰り返す!
オリンパスは学習しない!!

書込番号:16619085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/22 18:32(1年以上前)

オリオン注文停止はまだ続いていますか?

レンズキットで注文予定です。今からちょっと出かけないといけないので、夜帰宅したらチャレンジしてみたいと思います。それまでに復帰してるといいのですが、、、、日祭日も不具合対応とかするのかな?(^^;

書込番号:16619518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/22 18:55(1年以上前)

ただ単に連休中で対応できていないだけじゃないかな?


書込番号:16619603

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2013/09/22 20:47(1年以上前)

このオンラインショップは休日の間に予定台数を超えると準備中になります、火曜日には再開すると思います。焦らずに待ったほうがよろしいと思います。以前レンズ購入したときも同じでした。

書込番号:16620047

ナイスクチコミ!4


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/22 21:25(1年以上前)

今、ボディー予約できました!

書込番号:16620217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/23 20:28(1年以上前)

こんなスレがあったんですね…見落として新スレ立ててしまいましたorz

 普通に見に行って、前見た時同様予約可能だったので特に危機感もなく
一旦キャンセルしてポイント付与して再度ボタンをクリックしたら予約不可と…。

ハマりました。

今回は縁がなかったのかな〜?

書込番号:16624333

ナイスクチコミ!1


スレ主 gege116さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/24 18:30(1年以上前)

先ほど、オンラインショップで無事予約できました。
やはり連休明けるとチャンと機能するんですね。

でも実際数どれだけ予約受付してるんやろ?

書込番号:16627800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズは何を買うべきか

2013/09/20 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

E-5ユーザで今回のE-M1で初めてのマイクロになります。
レンズはFTのみで何を買おうかと悩んでいるところです。
FTは、14-35F2, 35-100F2, 150F2, 50-200SWD、12-60SWD、50mmマクロなどを持っていますが
12mmF2と75mmF1.8の二つを買うか、それともFTの7-14F4にするか、の
選択まできています。
先日のベルサールでの大伸ばしの松レンズの作品をみて凄いと思ったのがきっかけになっています。
7-14があれば12mmF2がいらないかと言えば、軽量&コンパクトの高画質の利点はありますし、
どうでしょうか。価格的にはオリオンラインで同じぐらいになります。

書込番号:16611534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/09/20 20:49(1年以上前)

こんばんは。

フォーサーズ用のスーパーハイグレード(通称:松)レンズを中心に羨ましいシステムをお持ちですね。
マイクロフォーサーズの最新鋭機E-M1なら、松レンズの力も余すところなく引き出してくれそうで、
フォーサーズ用の7-14mm(これも松レンズ)に手を出したくなる気持ちも理解できます。

でも、せっかくフォーサーズより小型軽量のマイクロフォーサーズのボディE-M1の機動性の良さを考えると、
防塵防滴ではないですが、マイクロフォーサーズレンズの中でも屈指の描写の12mmF2や75mmF1.8も
捨てがたいと思います。

防塵防滴も含めた機動性を追求するなら、キットでもある12-40mmF2.8PROがいいのでしょうが、
所詮ズームレンズで、ハイグレードな単焦点レンズには描写性能は一歩譲るのでは?と推測しています。
個人的には、12mmF2や75mmF1.8は数少ないTATSUNOクオリティのレンズですし、オススメしたいですね。(^-^b

書込番号:16611609

ナイスクチコミ!2


スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

2013/09/20 21:15(1年以上前)

Digic信者になりそう xさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。やはりそうですよね。AFもmFTで最速のようですし
このカメラ本体を活かさないともったいないですよね。
75mmは35-100mmとはくらべるべくも無いほど大きさが違いますし、そういう意味では
所有レンズとのダブリ感もなく良いかなと思ったり揺れています。

書込番号:16611741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2013/09/20 23:00(1年以上前)

eichan2005さん

こんばんは。
私もE-5ユーザーで、E-M1が初MFT機になりそうなので同じですね。
私はE-5と併用予定です。

保有レンズは、
ZD8Fisheye
LeicaD25
ZD50Macro
ZD7-14
ZD12-60SWD
LeicaD14-150
ZD50-200SWD
の7本です。

実機を触ってきたところ、FTレンズのAFはそれなりに使えることが分かったので一先ず安心しております。
MFTレンズもなかなか性能良さそうですね。
MZD12-40PROとMZD75F1.8は、ZD竹レンズの性能と比べても遜色なさそうなのでE-M1と一緒に購入予定です。

MFTはFTにはない単焦点の広角レンズがあるのでそちらも気になりますね。

書込番号:16612294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

2013/09/20 23:25(1年以上前)

briar roseさん

こんばんは。
広角系が充実されていますね。
やはり、mFTを買ってカメラ本体のパフォーマンスを味わいたいですよね。
上に書いた選択肢の前というか直感的には、12mmF2+カメラ本体で買おうと
思いました。レンズに迷いがでて、E-M1本体の予約を入れました。

書込番号:16612406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/21 20:12(1年以上前)

eichan2005さん、こんばんは。

まったく別の視点から一言。
E-5もE-M1も黒しかないから、レンズも黒が欲しいはず。しかし、12mmF2の黒は数量限定です。まだ入手可能なので、こちらを優先されてみては?
FTレンズもいつまで入手可能か分からないので急いだ方がいいかも。75mmF1.8は最後ですね。

書込番号:16615699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

2013/09/22 23:16(1年以上前)

にゃ~ごmark2さん
こんばんは。
要は買う順番ですね。急いで買っておいた方が良い順番。しっくりきます。
明日、とりあえず、12mmF2を購入することにしたいと思います。

書込番号:16620678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/23 02:19(1年以上前)

eichan2005さん、こんばんは。

12mmF2.0を購入されましたら、是非ご感想をお聞かせ下さい。僕はマイクロ43ユーザーですので、43ユーザー(特に松レンズユーザー)がマイクロのレンズにどのような感想を持たれるのか興味があります。

さすがに松レンズに匹敵するわけないと思いますが、「この小さなサイズでこれだけ写れば・・」みたいな評価を予想してます(笑)。

書込番号:16621251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/23 02:26(1年以上前)

ありゃ、そういえばレンズを買っても、肝心のカメラ本体がまだ発売されてなかったですね。
失礼しました、気長にご感想お待ちしております。

書込番号:16621269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

2013/09/23 23:44(1年以上前)

にゃ~ご mark2 さん

こんばんは。
今日小川町に行って、レンズをとっかえお触りしてきました。
14-35 F2 SWDがキビキビとAFが動作しました。SWDはうまく機能すると
オリの方が言っていました。大きさバランス的にもしっくりくるのがわかりました。
150F2は焦点がある程度近い時はスーッと合いますが、遠い時は一瞬迷うようです。

オリの人に手持ちのレンズを伝えた上で、何も薦めるか聞いたところ、開口一番、
60mmマクロはどうですか? 等倍の撮影は良いですよ、と。
60マクロを等倍でお触りして気に入ってしまい、予定外でしたが購入してしまいました。
12mmは来週ですね。

レンズについてオリの人と喋る中で、特に高額レンズはオリンパスの講習を受けておくと
モニター販売で買えるそうで更に安くなるそうです。7-14を買う時は何でも良いから講習を
受けてモニター販売で購入すると良いと言われました。これは良いですよ。
講習を受けるとIDとパスワードがもらえるそうです。

今日の収穫は、FT松が戦力になりそうなこと、予定外の60mmマクロに巡り会えたこと、
モニター販売というお買い得ルートがあることがわかったことです。

書込番号:16625422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/26 13:10(1年以上前)

発売予定のこのレンズ、レビューによるとなかなかみたいです。

http://digicame-info.com/2013/09/ed-14-150mm-f4-56.html


サンプル画を見ましたが、10倍率ズームでこの写りか!と思えるほど好印象です。
値段も意外と安くなりそうですし☆

書込番号:16634645

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/26 13:14(1年以上前)

???
オリンパスの14-150mmはだいぶ前から発売されてますよ?

書込番号:16634659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/26 13:56(1年以上前)

・・アレ?!(^^ゞ

リニューアルされる・・とか何とか、、、なんて話、ありませんでした?!

そうじゃなければ勘違いです、すみません。。。

書込番号:16634753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/26 14:40(1年以上前)

確かに、なぜ今頃?な感じのレビューですね。でもかなりのベタ褒めですね。


高倍率ズームといえば、タムロンが出しますよと第一報があり、それに対抗するかのようにパナが小型軽量化させた新型が出て、このオリのレンズは影が薄くなってました。

オリ75-300はU型にリニューアルした際、レンズ構成が同じにもかかわらずZEROコーティングのおかげか、明らかに画質が良くなってるというレビューがありました。この14-150も、リニューアルして欲しいですね。


以前、4/3システムは12-60SWDと50-200SWDだけあれば完成と誰かが言っていました(反論あるでしょうが軽く読んで下さいね)。小型軽量がウリなm4/3システムは、9-18と14-150で実は完成なのかも、とふと思いました。どちらのレンズも持ってないのですが(笑)。

書込番号:16634855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

2013/09/26 19:03(1年以上前)

コレイイ!さん
こんばんは。確かに記事は評判良いですね。

書込番号:16635557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

2013/09/26 19:07(1年以上前)

kanikumaさん、コレイイ!さん
確かに前からあるレンズ見たいですね。
O-EM1が出て改めてレンズに注目が集まったということでしょうか。

書込番号:16635570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

2013/09/26 19:13(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
こんばんは。最後の50-200SWDですが
SWDとカメラの相性が良いかもしれません。
そうだとすると、50-200がカバーできますので出番は増えるかもしれません。
松の35-100を持っていますが重量級のため
気合の入った時のみの使用となっています。

書込番号:16635589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eichan2005さん
クチコミ投稿数:208件

2013/10/04 19:15(1年以上前)

何かと忙しく今日、小川町で12mmf2.0limitedを予約しました。
本当は持ち帰りの予定でしたが。
今回も受講したことはありますか?と聞かれしました。
安く買うためにも受講しておいた方が良いですね。

これで60mmマクロと12mmf2.0をスタンバイさせることになります。
12mm, カッチョイイですね。

書込番号:16665778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング