OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-D E-M5から買い足しとWi-Fiについて

2014/01/12 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 左京亮さん
クチコミ投稿数:16件 SAMURAI 
別機種

OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 トリミング

現在、OM-D E-M5を愛用しています。
(^ω^)
PENPALを利用してスマホに送信していますが、
1枚ずつしか送れないので少々面倒臭く感じています。

DUAL FAST AFに魅力を感じています。
消費税増税までにOM-D E-M1を購入検討中です。
そこで、気になっているのがWi-Fiです。
使い勝手はいかがでしょうか?

また、OM-D E-M5から買い足した、もしくは買い替えた方はどこがお気に入りですか?
デメリットに感じることはありますか?
是非、ご感想をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:17064329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/12 18:43(1年以上前)

左京亮さんさん 買い増ししました
個人的な感想ですが

WiFi搭載機は初めてで最初は面白がって使っていましたが、次第に飽きてしまいました^^;
バッテリーの減りも気になりました

○EVFが大きく改善されOVFに近づきました”が”一眼レフと併用するとまだ多少の違和感はあります(ミラーレスと考えて許容範囲内です)

○ボタンが小さく押した感触が悪かったのが、普通になった

書込番号:17064462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2014/01/12 21:30(1年以上前)

E-M5は使ってませんが、Wi-fi目当てで買い替えられる機種ではないと思いますよ。
改良されたEVFやグリップのあるボディがいいとか、フォーサーズレンズを使っているとかでなければ
無理される事は無いかと。
Wi-fiの使い勝手をよくされるだけなら、Flash AirやEye-fiでも使われた方がよろしいのではないかと思います。

書込番号:17065077

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/01/12 22:07(1年以上前)

AndroidスマホへのWi-Fi転送ということですと……
・Wi-Fiのリンク確立にちょっと時間がかかる。(Bluetoothのほうが早い)
・スマホ側で専用アプリの起動が必要。(Bluetooth転送だとアプリ不要)

メリットとしては、オリンパスの場合、選択画像指定削除みたいにカメラ側でマーキングしてから転送モードにすると、指定した画像のみ一括転送できる。これは便利です。
(パナの場合、スマホ側で一覧表示させ、選択してから転送。オリンパスアプリでも一覧表示からの選択転送は可能)

逆に、1枚だけをスマホに転送するような場合ですと、手間が必要なぶん、ちょっと面倒。

OLYMPUSアプリで画像加工できたり、Wi-Fiリンクの初回に2次元バーコードがカメラ側に表示されたりと、便利な機能もあります。


DUAL FAST AFも、そんなに効能があるようには感じられません。C-AF、C-AF+TRの動作が時々妖しくなるのは相変わらずです(^^;
フォーサーズレンズ、特にいわゆる「松レンズ」「竹レンズ」をお持ちでない場合は、E-M1への乗り換え、買い増しはそんなにメリット無いかも。

Wi-Fi狙いでしたら、噂のE-M5廉価版ともいわれるE-M10の発表を待ってからでも遅くは無いと思います。スモールAFターゲットとかも搭載されるでしょうし。

書込番号:17065262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/12 23:54(1年以上前)

E-M5購入→売却→キヤノン機(使用中)→E-M1購入という流れを辿っています。

Wi-Fiはほとんど使っていません。
ほとんどRAWで撮っていますので、Wi-Fiで飛ばすためにカメラ内現像するのが面倒で。
ですので、この点についてはコメントができません。


それ以外で、E-M1になって良かったということは・・・

・EVFの飛躍的な進化
  個人差もあるでしょうが、OVFと遜色ないレベルまで来たと感じています。
  ここだけで、充分価値があると思います。

・操作性
  ダイヤルも使いやすく、十字キーも押しやすくなりました。
  グリップ。E-M5の時は滑るし握れないしで、縦グリ必須と思っていましたが、
  なくても大丈夫という形状になりました(デザイン的には好みが分かれますね。)
  指が余ってしまうのとポートレートを撮ることが多いので縦グリつけてますけど。

・フォーサーズレンズが実用的になったこと
  E-M5の時はAFは迷いまくりでしたが、かなり良くなりました。


ただ、マイクロフォーサーズレンズを使ったとしても、C-AFは相変わらず厳しいですね。
キヤノン機だと楽できるのが、工夫をして、被写体の癖を充分掴まないと、私には
難しいです。
この点をクリアしてくれれば、万能選手にほぼなってくれるのですが。

書込番号:17065736

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/13 00:52(1年以上前)

転送するスマホが1台なら、FlashAirで十分です。

私はeye-fiとFlashAir使っていますが、E-M1のWiFi機能で転送するのと、E-PM2でFlashAirを使って転送するのは使い勝手同じです。

違うのは、E-M1だとリモコン機能があったり、GPS機能があることくらい。

ただ、FlashAirもE-M1のWiFiもいちいち転送する画像を選ばないといけないのがちょっとめんどくさい。

eye-fiは問答無用に全画像を転送してくれるので、楽と言えば楽。でも、いらない画像はスマホ側で消さないといけないので、今度はそっちがめんどくさい。

というわけで、一長一短です。

WiFi目当てでE-M1にするようなものではないですよ。でも、それ以外の使い勝手とか、EVFとか、AFとか、そちらの進化があまりにも大きいので、E-M1は買って損はないです。E-M1使うとE-M5には戻れないですよ。

書込番号:17065914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/13 11:07(1年以上前)

M5とM1を比べた時
だれしもがおっしゃることは、
良いレンズ「上位高級」レンズを使うとAF精度が上がる
EVFは進化した
持ちやすい
この3点が大きいと言います
私も購入時考えましたが
安価レンズしか使わない「持っていない」こともあり
背面液晶を見て撮る
安いボディー
という選択で,M5を購入しました

書込番号:17066978

ナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/13 11:28(1年以上前)

「吉野屋のねぎだくが大好き さん」のコメントに同感です。
メーカー側の「DUAL FAST AF」のうたい文句にE-M5からE-M1に乗り換えましたが、私の撮影の未熟さも有るのでしょうがC-AF,C-AF+TRに合点がいかず昨年末にEOS 70Dを追加購入してしまいました。
AFの一部の性能を度外視すれば素晴らしいカメラで有る事に異論ありません。

書込番号:17067053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/13 12:42(1年以上前)

私はE-M1のWi-Fi機能をとても重宝しています。
気に入った画像をピックアップしてiPhoneに送ってメール添付したりFacebookにあげたりしています。
この機能があると無いでは自分にとっては大違いかも?

懐に余裕があればこれだけでE-M5から機種変更するというのも有りだと思います。カメラの基本機能や使いやすさが大きくアップするわけですし(^^)

書込番号:17067369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 15:02(1年以上前)

Wi-Fi機能のためだけにE-M1買い増しって贅沢だなぁ〜〜(^_^;)
でもE-M5からE-M1へのランクアップはありだと思いますよ!
私も考えていますから気持はよーく分かります。

書込番号:17067883

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/14 12:49(1年以上前)

左京亮さん、初めまして。

私はE-M1を最初に入手、そのあとE-M5(中古)を買い足ししました。
多くの方とは順序が逆ですが、ご参考になればと思い・・・

E-M5が発売されてからというもの、何度もポチりかけたのですが、
それを思いとどまらせていたのは、手持ちの4/3レンズとの相性がイマイチだったこと。
友人のE-M5をお借りして、4/3アダプタを噛ませて使ってみました。
価格がこなれてきたE-PL3も購入してみました。
ピント合わせに手間がかかることにストレスを感じE-M5の購入は見送り、男性としては手の小さい私にはちと大きい愛機E-3を使う機会もだんだん減ってきました(老眼の進行も理由の一つです・・笑)。

そこにE-M1発表のアナウンス!
実機を確かめることもなく予約・購入。
せっかく高い買い物をしたんだからと、m4/3のレンズを次々と購入。
4/3レンズを活かすため、との当初の目的はどこへやら・・(笑)

そして、いざE-M1に17mmや45mmの単焦点をつけてみると、
・・・なんか違うんじゃないか、と。
しっかりしたグリップのついたE-M1は4/3レンズ、75mm、NOKTON等とはぴったしなんですが、コンパクトな単焦点とは何となく見た目のバランスが自分の好みと違うような気が。
でもって、中古価格のこなれてきたE-M5を入手した次第です。

以下、E-M1からE-M5を買い足しした私にとってのE-M1のメリットを列挙してみます。

・操作ボタンの数。目的の操作にたどり着くまでがE-M5よりストレスフリー。
・EVF。これも多くの方がおっしゃっている通り。
・グリップ。4/3のレンズを数本、これからも使い続けるつもりなので。
・手前側の操作ダイヤルの位置。E-M5のダイヤル位置は私には少し遠い。
・MFモード時の挙動。拡大表示した時の手ブレ補正の効き方が半端ない!

それでも私はE-M5のメカとしての「塊感」が好きです。
実働時間もM1とM5で半々になってます。
左京亮さんも、買い替えではなく「買い足し」をお考えとのこと。
レンズ交換の手間が減るのも大きなメリットですよね。
良いお買い物を!

「Wi-Fi」については、またいずれ。
長文、失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:17071363

ナイスクチコミ!2


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/14 13:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A modeで絞り調整

ホワイトバランス調整

iPadでS.タイマー+鏡像表示

画像の転送・1枚あたり4秒くらい?

連投、まことに失礼 m(_ _)m

Wi-Fiについて少しだけ・・・
使用感についてはすでに語られていますし、興味深いスレ(17069744)もあがっておりますので、インターフェイスの件を。

iOSの場合ですが(Androidも同様かと思います)、主要なパラメータはほとんど操作可能。
特に、セルフタイマーの時間を2秒から12秒まで任意でセット可能。
スマホよりタブレット端末の方が操作しやすい(7-8インチクラスがお勧めです)。

当たり前ですが、ズームは不可。
電動ズーム機(STYLUS 1)では可能なことを確認しました。
(ちょっと操作はやりにくい感じでした)

それとOI.Shareとの接続中は、カメラ本体は操作を受け付けないことに若干注意が必要かと。
電池の消耗は、カメラ・スマホとも大きいような気がします。
スマホのOI.Shareで「位置情報付加」をオンにしたら、みるみる電池残量が減ります(汗。
その点でも、タブレットのご使用がお勧めです。

スクリーンショット、ご参考までに。

書込番号:17071478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/16 12:47(1年以上前)

揚羽蝶さま

Wi-Fi搭載は、モニタードット数の増加や、連写性能、AF性能等の改良などと違い、無い物が有るのですから、私には価値が見出せてます。

確かに贅沢と言われればそうかもしれません(笑)

書込番号:17078376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

標準

新型が出るのですか?

2014/01/10 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

どこかの書き込みで、新型(ボディ、レンズ)が出る様だと見た記憶があります
E-M1の価格下落を待っているのですが、どんな新型が出るのか
情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:17055974

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/10 16:32(1年以上前)

E-M5の後継機ということならセンサーはE-M5と同じ16MPのコントラストAF対応のみ、5軸手振れ補正はそのままでEVFについてはVF-4相当のが搭載されるかもしれないですね。コストを下げるには数多く出れば単価が下がる部品については上位機の部品をそのまま搭載して、シーリングなど手間が掛かる部分は省くというのが妥当な線じゃないでしょうか。
E-M5から機能アップは画像処理エンジン、EVF、最高SSぐらいですかね。機能ダウンが防塵防滴なんでしょう。

書込番号:17056332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/10 16:44(1年以上前)

プラボディーかも?

書込番号:17056365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/01/10 16:50(1年以上前)

皆様、情報を有難うございます
私、今はフルサイズ機しか所有していないので、お散歩カメラとしては
辛いものがあります
どうせなら新型と思いましたが、下位機種でしたか
そこでEーM1をロックオンしましたが、自分が考える価格は
15万円台と思っています
順調に下がってきていますので、辛抱強く待ちます
一度169,800を付けたので、今はそこに向かっている様ですね

書込番号:17056383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/10 16:52(1年以上前)

だから、下位じゃない、といってるんですけど……

書込番号:17056391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/10 17:18(1年以上前)

M5は継続販売なので、M5よりもっと安い価格になるんじゃないでしょうか。

書込番号:17056475

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/10 17:56(1年以上前)

E-M5の後継なら防塵防滴は削れないと思います。

E-M5はディスコン、E-M1とE-M10の関係はE-3とE-30と同じになるのではないかと。
そうであれば防塵防滴の省略は合点がいきます。

その上で、もしかするとE-Mxxxが出るのかも知れません。

書込番号:17056575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/10 17:56(1年以上前)

ペンとの関係が悩ましい機種でしょうね。

書込番号:17056576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/01/10 19:23(1年以上前)

機種不明

オリンパス特許位相差AFセンサー

こちらに新しいカメラの情報が出てますね!
EM-6 EM-7 の噂もあるみたいです。

オリンパス特許位相差AFセンサー - キヤノン70Dと同じ(この場所に M6 M7の型番が出てます)
A new Olympus patent surfaced over the web that shows a sensor with phase-detection AF technology. If we look at history Canon 70D is world first camera that introduced active Phase detection AF sensor, In future we may see active Phase AF technology in Olympus E-M6 or E-M7

新しいオリンパスの特許は、位相検出方式のAF技術とセンサーを示しているWeb上で浮上した。我々は歴史を見れば、キヤノン70D将来的には、オリンパスE-M6またはE-M7にアクティブフェーズのAF技術が表示されることがあり、積極的な位相検出AFセンサーを導入した世界初のカメラです

http://thenewcamera.com/category/olympus-rumors/

書込番号:17056848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/10 21:23(1年以上前)

http://www.digifotopro.nl/content/vooruitblik-2014-olympus-om-d-e-m10-en-nieuwe-pen-cameras

何語かわかりませんが・・・

書込番号:17057291

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/10 21:51(1年以上前)

 右側のトピックスに上がってますが、Kodakがm4/3に参入とか。
裏面照射の素子だとか、それもSONY製らしいので、
いずれは、OLYMPUS機にも採用されるのかな・・

 Kodak製の本体が安ければ、使ってみたいもんですが・・

書込番号:17057429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/10 21:58(1年以上前)

新型出てもOLYMPUS OM-D E-M1を超えるのは高感度程度だと思います。
OLYMPUS OM-D E-M1買われた方が幸せだと思います。

書込番号:17057469

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/11 15:16(1年以上前)

E-M5のセンサーに新型画像処理エンジンが乗るというこのE-M10、ひそかに期待しています。
もしかしたら、位相差センサーを積んだE-M1よりも画質が上かもという気もします。

ただ、防塵防滴じゃなければ自分の使用用途からはずれるので、購入はしませんが。

やはり、正当なE-M5の後継機を期待します。
そうなれば、私の中ではE-M1との最強コンビになるんですが。

書込番号:17059851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/11 15:22(1年以上前)

じじかめさん
 オランダ語みたいです。

書込番号:17059867

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/11 17:40(1年以上前)

↑「位相差センサーをつんだ」じゃなくて「像面位相差センサー」の間違いでした。

書込番号:17060241

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 14:38(1年以上前)

E-M1の後継はまだ出ないですよね〜。
E-M5の後継は結構期待できそうですね!
でも所有した幸福度はE-M1が大きい気がします。

書込番号:17067824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/01/13 16:14(1年以上前)

情報を総合するとE-M6(かな?)は期待できそうね機種ですね。
ですかそれ以上に数年後のE-M1の後継が楽しみです。

書込番号:17068110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/13 21:57(1年以上前)

EM1とEM10はひとにより好みがはっきり別れるカメラだと想像します。どっちが幸せになれるかも人それぞれかな?

書込番号:17069559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/13 22:06(1年以上前)

M1、コントラストAF性能じゃ全然GH3(270fps)に及ばないのでその辺改良してほしい・・・

書込番号:17069604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/01/13 22:37(1年以上前)

完全に下位モデルみたいですね・・・

書込番号:17069741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 22:55(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/01/e-m103.html
下位モデルとみました。

書込番号:17069841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信23

お気に入りに追加

標準

現在、Canon 7Dを使っているのですが、

2014/01/08 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

時々、撮り鉄さんの友人に誘われて、列車なども取りに行くのですが、メインは風景写真で、ドライブへ出かけては、風景を撮影してきています。
Canon 7Dは、確かに優秀なカメラだとは思っていますが、風景写真を撮るには絞りもf11が限界で、それ以上となると絞るボケが発生し、基本的にはf8で撮影をしています。
オリンパスのE-M1も連写秒間7コマでの撮影が可能なようなので、撮り鉄の友人と列車を写しに行っても対応出来ます。
問題は、絞りなんですが、何処まで絞る事が出来ますでしょうか?
最近のデジカメは画像処理エンジンの性能が上がり、結構、絞っても大丈夫だと言う話しを聞きました。
f22・f25・f32辺りまで絞る事は可能なのでしょうか?
また良かった写真はA3ノビまで伸ばしてプリントをして、部屋に飾って楽しんでいるのですが、7Dは、1,800万画素あり、問題なくA3ノビまで伸ばせますが、E-M1は、確か1,600万画素ですよね。
風景写真をA3ノビまで伸ばしてもシャープさを維持出来るものなのでしょうか?
なにぶん、初心者なものですから、そのへんの部分が良く分かりません。
やはりSONYのαRの方が風景写真には向いているのでしょうか?
買い換えと言うよりも、風景写専用にと考えております。
私の全ての要望を叶えてくれるデジカメとなると、今度出て来るとニュースになっているニコンの4DSを待つしか無いとも思いますが、とても価格的に手が出せません。
レンズは、レンズセットで買ったレンズのみしか使ってはおりませんので、なにもCanonにこだわる必要も無いものですから。
OLYMPUSのE-M1のホームページを見てみると、フルサイズセンサーを搭載した一眼レフと同等か、それ以上の画像だと紹介もされているものですから、気になっているカメラなんです。

書込番号:17050398

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/08 22:58(1年以上前)

有り難う御座います。
私は、7Dでは、RAWデータで記録して、Photoshop Lightroomを使用し編集・現像をしていたのですが、最近はカメラに搭載されている画像処理エンジンの性能が良くなっているとの話しも聞きますので、やはり画像処理エンジンを通して記録されるJPEG形式での記録が良いのでしょうか?
因みにα7Rの間違いです。7が抜けてしまっていました。
失礼致しました。
トリミングを考えても、1,600万画素でA3ノビまで大丈夫なのでしょうか?
まあ、これもトリミングする範囲にもよるとは思いますが。

書込番号:17050597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/09 00:06(1年以上前)

EOS 7Dは5184×3456画素。E-M1は4608×3456画素なので
EOS 7Dの画像を4608×3456画素にトリミングし印刷して
OKならE-M1の1,600万画素で印刷しても問題ないという
ことでしょうね。

Photo of the Day のE-M1の回折ほけ補正、の記事
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/803/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/805/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/806/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/807/

書込番号:17050888

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/09 00:14(1年以上前)

良い勉強になりました。
有り難う御座いました。
また、写真家さんが色々なカメラを試していることも分かりました。
有り難う御座いました。

書込番号:17050920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2014/01/09 04:09(1年以上前)

風景写真を撮るには絞りもf11が限界で

APS-Cで、そこまで、絞りますか。
利用が風景重視で、パンフォーカスが好みですか。
ただ、絞りの数字だけ見て、設定していませんか。
センサーによって、違いますよ。

書込番号:17051289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/09 08:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨中で半日使いました。

OM用 ZUIKO50oF1.2 で撮影しました。

青空の色は得意だと思います。

手持ちで5分の1秒です。まだ序の口です。


kyKY410526 さん

マイクロフォーサーズはAPSに比べるとセンサーサイズが小さいので同じ構図で撮影する場合、使うレンズの焦点距離が短くなり被写界深度が深くなります。正確な計算は難しいですが、フルサイズと比較した場合、実写で見てみると2段以上の深さがあると思っています。APSとの比較では1段くらいでしょうかね。

回折ボケはセンサーのピッチによって決まってくるようですので、APSでF11まで大丈夫と感じられている場合、マイクロフォーサーズだとF8くらいまでが許容範囲になり、結局は同じ被写界深度の画像になってしまいます。むしろこの場合、周辺部の描写などを総合して考えるとE-M1ほうがいいと思いますが、ノイズ耐性やセンサー性能の事を考えていくと、7DからE-M1に替えた場合、画質が向上するとは考えにくいです。

それと、E-M1は小絞りボケを軽減する画像処理ができるようになっていますが、私がテストしたところではF16以上になると実用上は絶望的で、効果はやはり緊急避難的なものだと思います。つまり、撮影状況からしてどうしても離れたものを被写界深度内に入れるために絞る必要があるというような場合には役に立つかもしれません。

同じ構図の風景写真を同じ被写界深度で撮影する場合、E-M1のほうが7Dよりも1段分絞りを開くことができますので、1段分速いシャッター速度を切ることができます。7DでE-M1と同じシャッター速度を切るためには、ISO感度を1段分上げなければならなくなりますので、結果的にAPSのノイズ耐性での有利性はキャンセルされてしまいます。結果として同じ画質のものができるのなら、わざわざ大きくて重い機材を持ち歩く必要があるのかどうかという疑問が起こってくるのではないかと思います。

A3ノビまでのプリントについてですが、1800万画素と1600万画素の違いが分かる人がいたらお目にかかりたいですね。レンズの選択によっては簡単に逆転するのではないかと思います。マイクロフォーサーズのレンズ群は周辺までしっかり解像するレンズも多く、周辺減光も少ないものがありますので、画面の隅々までよどみなく描写するのであればAPSよりもマイクロフォーサーズのほうが有利かと思います。レンズ性能で同等品を購入する場合、価格的にもマイクロフォーサーズのほうがCPは高いと思います。


私が考えるE-M1の利点は以下のようなものです。

・どのように使ってもセンサーにゴミが付くことが限りなく皆無に近い。

・装着できるすべてのレンズで強力な手振れ補正が効き、三脚を使わないでも撮影できる場面が圧倒的に多い。

・カメラとレンズ両方の防塵防滴性能が優秀で、雨の中でも安心して撮影することができる。

・世界最高峰のEVFが暗い場所での画像の視認性を確保しているため、あらゆるシーンで正確なピント合わせが可能。

・EVFでの視認画像の照度を最適化しているため、露出補正値などに応じた仕上がり画像を撮影時に確認できる。

・カメラやレンズの大きさが銀塩時代のOMシステムに近く、大きくも小さくもない理想的な取り回しを実現している。

・フランジバックが非常に短いために、ありとあらゆるオールドレンズを付けて撮影を楽しむことができる。


上にあげたようなE-M1の利点に心惹かれるなら導入を真剣に考えてみられてはいかがでしょうか。


参考までにE-M1で撮影した風景写真をいくつか掲示してみます。



書込番号:17051485

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/09 10:21(1年以上前)

スマホからなのでソースを貼れないのですが、実写サンプルがあちこちにあります
ダウンロードして印刷されたらどうでしょうか?
A3プリンターが無ければ、半分より少し小さくトリミングしてA4プリンタで印刷すれば、A3ノビと同等の品質となります
個人的には、1000万画素の1D3でもA3インクジェットでなんの不満もありませんでした

書込番号:17051724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/09 10:28(1年以上前)

蛇足になりますが、風景撮影をするときの被写界深度はピントを合わせる位置によって大きく変わってきます。

今、手元に50oのマニュアルレンズがあります。そのレンズに付属している絞り対被写界深度の目盛を見てみますと、仮にF8まで絞った場合、10m向こうにピントを合わせた場合では5m〜無限遠までが被写界深度内に入ります。これが5m向こうにピントを合わせた場合だと3.5m〜10mの範囲に被写界深度が収まってしまって無限遠にピントが合いません。

F22とかF32とかはその昔シノゴやロクナナなどを使っていたときの絞り値だと理解しています。フルサイズでもF11以上に絞ると小絞りボケの影響は出てきますので、ピント位置を工夫して、できるだけ低い絞り値で撮影する工夫も必要ではないかと思います。

書込番号:17051740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/09 10:35(1年以上前)

マイクロフォーサーズはセンサーが4:3ですから、A3のびにプリントする場合は
16MPが14MPになってしまいます。

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

書込番号:17051762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/09 11:06(1年以上前)

フォーサーズの画像をA3ノビにピッタリ合わせて上下をトリミングすると画素数は減りますが、4対3の比率のままで左右をカットしてプリントすると1600万画素そのままです。

今は35oフィルムのアスペクト比を踏襲したフルサイズやAPSが基準と認識されることが多く、それに合わせるのが普通の感覚になっていますが、印画紙の縦横比はAPSのアスペクト比率3対2よりもフォーサーズのアスペクト比率4対3に極めて近いのはあまり認識されていないようです。

せっかく印画紙のサイズに近く無駄のないフォーサーズの画像をAPSやフルサイズに合わせてカットするのが当たり前と言う考え方はあまり感心しませんね。

書込番号:17051853

ナイスクチコミ!20


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/01/09 15:17(1年以上前)

K-3も、検討対象に是非。

書込番号:17052513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/01/09 18:33(1年以上前)

こんにちは!


小絞りボケ、対象になる被写体、それとそのときの被写体の輝度、使用レンズにより、限界は変わってきます。EOS 7Dでも状況によっては、F16とかに絞っても、回折の影響がないときもありますし、F11でも厳しいときもあります。

スレ主さんのEF レンズ資産がどのようになっているか全くわからないので、回答し辛いのですが、ほどほどのレンズをお持ちなら、マウント換えをせず、EOS 6DとかEOS 5D MarkVをお買いになられるのが無難な選択になると思います。

E-M1が気に入っていて、是非使いたいのなら、どのカメラでもそうなのですが、ある程度、良いレンズも一緒に購入されるのが良いと思います。デジカメのBODYは、早ければ一年で陳腐化していまいます。長期的な視野で、レンズも含めたシステムとしてお考えになられるのが良いと思います。

書込番号:17053042

ナイスクチコミ!4


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/09 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

EM-1+ED40-150mm

EM-1+17mmF1.8

kyKY410526さん

わたしは、Nikon F2で写真をはじめましたが、10D,20D,5D,7Dと。
そしてシステムを変えて今はEM-1になりました。
たまに鉄道も撮りますが、EM-1のAFの当たりがいいのに驚きました。
重いカメラバッグは軽くなり、カメラを持ち出す頻度が高くなりました。
レンズは、ED40-150mmR、17mmF1.8 45mmF1.8、SIGMA30mmと4本になりました。

リサイズしてますが、私のwebsiteにもいくつか載せてますので、ごらんください。
http://homepage1.nifty.com/naro/

書込番号:17053158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:64件

2014/01/09 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央部を大トリミング

同じく大トリミング 

<kyKY410526さん>

「絞りボケ」を知っていながらなぜf20以上に絞らなければいけないのか?
鉄道写真でそこまで絞る必要があるのか?
拘る意図が分からないのですが・・・

mフォーサーズはf8前後絞れば十分だと私は思っています。

12月初に撮った写真がありますので参考にしてみてください。
太陽の光芒をはっきり出したいがために意図的にf22まで絞りました。
12−40mmPROの絞りは7枚のため光芒が2倍の14本出てうるさかったと
反省しています。
出来れば偶数の絞り枚数のレンズで6〜8本ぐらいの光芒にしたほうが良かったのかな?
と思っていますが、レンズを持っていないので出来ないんですけどね。

3種の写真及びその拡大です。(次頁に続く)
2種目の写真・・・光芒がぼやけていますが、銅鏡内の反射光写り込みを避けるため
         これ以上の絞り込みは避けました。

書込番号:17053672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:64件

2014/01/09 21:34(1年以上前)

当機種
当機種

ー続きー

光芒をはっきり出すため思いっきりf22まで絞り込んでいます。
このケースでは銅鏡内の反射写りは覚悟のうえです。
そんなに木の枝もボケていないと思います。

A3までプリントしていませんが、十分に可能だと思います。
大トリミング写真で類推してください。

書込番号:17053710

ナイスクチコミ!5


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/09 21:51(1年以上前)

私の勉強不足ですね。
色々と教えて下さり、有り難う御座います。
絞れば絞るほどピントが合うと勘違い(誤解とも言うべきなのでしょうか)をしていたようです。
レンズの性能も検討する必要があるのですね。
色々と検討し、また勉強もしないといけないと言う事が、良〜く分かりました。
因みに、私の7Dは、ズームレンズ18mm〜200mmのセットのものを購入しました。
ですので、使用しているレンズは、そのレンズ一本だけでこれまで来ました。
そのレンズが、フルサイズになる35mmのセンターを搭載した一眼レフデジカメで使用出来るかは、調べてみます。
しかし、やはり皆様の見せて下さった写真を見てみると、OLYMPUS OM-D E-M1の画像の細やかさやシャープ感など、画質の良さに驚きました。
画素数にも私自身、こだわりすぎていたのかも知れません。
その点は、反省しないといけないところかも知れません。
また薄型コンパクトから、いきなり一眼レフの7Dへ買い換えをしたので、7Dもまだ使いこなし切れていないのかも知れないと、思うようになりました。
恥ずかしながら、今考えると、うぬぼれがあったのかと思います。
OLYMPUS OM-D E-M1は、素晴らしいカメラだと言う事も分かりましたが、もう一度、7Dの取扱説明書や7Dで写されている写真を良く調べてみて、もう一度、よく勉強してみてから、買い換えを検討したいと思います。
皆様、本当に、色々と教えて下さって、有り難う御座います。

書込番号:17053794

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/10 01:14(1年以上前)

「ヤボだよなぁ」とは思ったものの、調べてみたら「銅鏡」って書いてる人、意外とたくさんいるんですね。
「銅鏡 レンズ」で検索:17000件
「銅鏡 カメラ」で検索:45300件

どうして間違えるのだろう?「鏡胴」
誰かの勘違いが広まったのでしょうか。

ちなみに望遠鏡のときは「鏡筒」が一般的。

書込番号:17054698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/10 13:16(1年以上前)

歴史的には「銅鏡」の方が古いからかもしれませんね。魏志倭人伝にも出てるとか。

そういえば、E-M1 のクチコミではありませんが、「被写界深度」のことを「被写体深度」とずっと覚え違いされて何度も書かれている方がいらっしゃいましたね。

一旦覚え違いをしてまうと抜けるのは大変ですよね。

書込番号:17055889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:64件

2014/01/10 19:38(1年以上前)

確かにおかしいですよね。

言われて気付きましたが、「銅鏡」って古代遺跡から発掘された銅を磨いた丸い鏡
でしたよね。

書込番号:17056894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/10 21:55(1年以上前)

>フルサイズセンサーを搭載した一眼レフと同等か、それ以上の画像だと紹介もされているものですから

ISO25が無いので同等と言う事は言えないかと・・・

書込番号:17057452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/01/11 04:39(1年以上前)

> 因みに、私の7Dは、ズームレンズ18mm〜200mmのセットのものを購入しました。
> ですので、使用しているレンズは、そのレンズ一本だけでこれまで来ました。
> そのレンズが、フルサイズになる35mmのセンターを搭載した一眼レフデジカメ
> で使用出来るかは、調べてみます。

EF-SですのでCanon 6Dなどをお考えでしたら残念ながら使えません。

書込番号:17058373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Eシリーズ類似再生の方法は?

2014/01/05 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

レンズキットの価格がもう少し安くなったらと我慢していたのですが、今朝、アマゾン特価に我慢できず、購入してしまったものです。

E-520、E-620と慣れ親しんで、いざE-M1と勇んだのですが、撮った直後の画像再生をE-520、E-620と同じようにモニタに数秒表示できないかと、悩んでおります。撮影時モニタは切りファインダーのみで行い、直後の画像再生だけモニタに数秒表示させたいのです。

自分なりに試行錯誤したり、付属取説や過去レスを見たのですが、わかりませんでした。
どなたか、ご教示願いたく。(過去レスで説明があれば申し訳ありません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:17036017

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 00:15(1年以上前)

取説よりわかりやすいですが、時間がが狩ります^^
http://www.ustream.tv/recorded/40320003
http://www.ustream.tv/recorded/40493879
http://www.ustream.tv/recorded/40520364

書込番号:17036085

ナイスクチコミ!2


スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/05 07:31(1年以上前)

「ねこ みかん」さん、詳しい取説動画サイトのご案内、ありがとうございます。

早速、一行目のURLをクリックし、取説動画が始まりましたが、所要時間が2時間強と出ました。

2時間、じっくり見る余裕はなので、別途、時間があるときに見たいと思います。

書込番号:17036700

ナイスクチコミ!0


スレ主 乃パパさん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/05 08:33(1年以上前)

自己レスです。

取扱説明書をよく読んで、セットアップメニュー/撮影確認で[Auto▲]を設定すれば、ほぼ、希望の動作設定ができることが判りました。E-520、E-620と比べると機能満載で、面食らいます。

徐々に覚えていきたいと思います。

書込番号:17036819

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ214

返信36

お気に入りに追加

標準

多摩川の鳥景写真

2013/12/29 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:827件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
当機種
当機種
当機種
当機種

2羽のカワウ

朝日とカワウ

一斉に飛び立つカワウ

朝日に舞うカワウ

こんにちは

最近はE-M1+75-300mmがメイン機材になっています。
軽くて小さいのが最高ですね。

さて、写真は東京を流れる1級河川『多摩川』です。

この時期、早朝の多摩川はとても東京都は思えない光景になります。
鳥は人気の無いカワウです。

書込番号:17011292

ナイスクチコミ!51


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2013/12/30 00:21(1年以上前)

いいわけはみぐるしいです。

書込番号:17013656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2013/12/30 00:45(1年以上前)

質問させて下さい。
AFの合焦速度や食いつき具合など使い勝手はEM1とDfではどちらがよいと感じてますか?

書込番号:17013724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/30 01:02(1年以上前)

いつもながら、ほんと凄いです。有難うございます(^-^)
今日はこんな素敵な写真が観れていい日になりそう

書込番号:17013793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 07:39(1年以上前)

ガリオレさん、気にしなくて良いと思いますよ。
素直な感想書いただけでアレする方が惨めですから。

書込番号:17014207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/30 08:32(1年以上前)

タクミY さん

E-M1にヨンニッパで飛んでいる鳥に合焦できるとはスゴイ腕です!

Dfとは画素数が一致しているのですが、階調やダイナミックレンジ、可塑性などで違いを感じていたら教えてください。
私はフルサイズ絶対有利論者ではありませんが、同じ画素数の場合、ノイズ面や諧調、色再現、その他、でどれだけ違いがあるのか大いに興味があります。

こういうことを書くと、すぐに「フルサイズが上等に決まってんだろう!」とか「どっちも変わんねえよ!」とムキになって言い張る輩が登場しますが、そういうことがわずらわしくなければ教えていただけるとありがたいです。


書込番号:17014316

ナイスクチコミ!3


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:827件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/30 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

太陽が丸くありませんでした。

今朝は凄い靄でした。

アオサギとハクセキレイ

皆さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

今朝も多摩川に行ってきました。

AFはDfの方が食いつきが良いです。
階調やダイナミックレンジはDfの方が良いです。
でもE-M1が悪い訳ではありません。
私はE-M1でも充分良いと感じています。


書込番号:17014568

ナイスクチコミ!10


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:827件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/30 10:10(1年以上前)

それから、『質問』になっていました。
『質問』ではありません。
失礼いたしました。
<m(_ _)m>

書込番号:17014575

ナイスクチコミ!0


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:827件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/30 10:16(1年以上前)

別機種

アオサギ(Df)

この写真はニコンDf+ヨンニッパです。

書込番号:17014596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/30 10:39(1年以上前)

橘 屋さん gngnさん ローマ字さん ありがとうございます。

タクミYさん 換算800mmのMF鳥撮り、すごいですね。

書込番号:17014677

ナイスクチコミ!2


guinessさん
クチコミ投稿数:20件

2013/12/30 11:38(1年以上前)

スレ主様
同じ条件での比較ありがとうございます。
大変参考になります。
やはりDfの方がいいと思う人が多いのではないかと思います。
E-M1の方のコントラストを落とすとちょっと近づくのではないかと思うのですが、
確かめることはできるでしょうか?

書込番号:17014857

ナイスクチコミ!3


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2013/12/30 12:33(1年以上前)

久しぶりの書きこみですが、せっかくの素晴らしいお写真なのに
少し荒れてますね。

E-M1もDfも持ってませんが、フルサイズ、フォーサーズ、Kマウント
を型落ちながら愛用しています。

勝ち負けの問題ではないと思うんですがね。軽さではDfは絶対に
勝てないし、高感度ならE-M1が絶対に勝てないわけで。

ま、そういった話は抜きにして、タクミYさま、お見事です。

野鳥だけでなく多摩川というかお住まいの地域と自然への愛情を感じます。

書込番号:17015033

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/30 12:41(1年以上前)

奥多摩とかの上流ではなく、結構下流の方ですよね?調布あたりかな?
多摩川も30年前は、危険を感じるほど汚い川でしたが、随分綺麗になって鳥も増えましたよね。

書込番号:17015063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/12/30 13:21(1年以上前)

感想ならばそれらしく書くべきですよ。
最初の書き込みはただDfの勝ちという一言だけ。

普通の感覚で読めばこのスレで何言ってるの?となりますよ。
感想ならばどんな書き方でも良いというわけではないと思いますよ。

たとえ本人にその気がなくても、読んでいる人が容易に誤解するような書き方は
考えるべきだと思います。

失礼しました。

書込番号:17015170

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/30 17:05(1年以上前)

調布から関戸橋ぐらいまでって、結構なバードウォッチングポイントなんですよね
フレームに入れられた試し無いですけどハヤブサもいますし
関戸橋にはチョウゲンボウの巣もありますから

書込番号:17015981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 17:46(1年以上前)

それにしても幻想的で素晴らしいお写真ですね。

書込番号:17016138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/12/30 17:53(1年以上前)

タクミYさま

質問にご回答いただきありがとうございました。参考になりました。

ヨンニッパをMFで使えるなんてすごいですね。ぼくは真似出来ないので、AFで撮影がんばります。

書込番号:17016169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/30 19:35(1年以上前)

タクミY さん

質問に答えていただきありがとうございます。
写真も大変参考になりました。

書込番号:17016529

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/30 20:14(1年以上前)

タクミYさん、こんばんは、
多分成人式明けから仕事を初めますので、それ以降に撮影にいけると思います、
何で?何?と言うような機材ですのですぐ解ると思います。

撮影地
近きに在りて
遠きもの

書込番号:17016655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:827件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/31 08:07(1年以上前)

皆さん

おはようございます。

沢山のコメントありがとうございます。

私の撮影ポイントは昭島市です。多摩大橋付近です。
昭島から立川方面を写しています。


橘 屋さん
多摩川でお会いでると良いですね!

書込番号:17018338

ナイスクチコミ!0


cyberpixyさん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/18 17:05(1年以上前)

マジックアワ〜♪ さん
他人に冥土へ行けと言う人が、いかなる写真を撮るのでしょう?

書込番号:17086107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信13

お気に入りに追加

標準

AFに戻らない

2013/12/29 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:27件 Photo Gallery 
別機種

MF以外に選択できない

12-40mmのキットレンズと75-300mmを持っていますが、12-40mmがMFにしかならず、他のAFを選択する事すらできなくなりました。75-300mmの方は普通にAFになります。どこをどういじってもAFへ戻せないのですが、これはレンズの故障でしょうか?

書込番号:17010482

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:27件 Photo Gallery 

2013/12/29 08:07(1年以上前)

すみません。自己解決しました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005347

書込番号:17010503

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2013/12/29 08:07(1年以上前)

設定をリセットしてもダメですか?

書込番号:17010506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/29 08:16(1年以上前)

フォーカスリングは、あるあるネタですね
自分でも最初にうろたえましたw

書込番号:17010526

ナイスクチコミ!14


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/29 08:19(1年以上前)

10分で解決とはすごいです。

一ヶ月くらいで解決してたらMF操作かなり上達してましたよね^^

書込番号:17010535

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/29 08:21(1年以上前)

ハハハッと笑ってしまうネタ。いや、みんな、経験してます。

書込番号:17010543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/29 08:25(1年以上前)

いいスレ(^-^)v

書込番号:17010555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/29 08:38(1年以上前)

ここ↓が肝心?

メモ:

・フォーカスリングが AF/MF ポジションの場合は、カメラ本体で設定した AF 方式でレンズが動作します。

・フォーカスリングが MF ポジションの場合は、カメラ本体の AF方式の設定にかかわらずレンズは MF (マニュアルフォーカス) で動作します。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO レンズで、MFポジション (マニュアルフォーカスクラッチ機構) を使用した場合は、カメラで設定した AF方式にかかわらずレンズの設定が優先されカメラの AF方式表示は [MF] となります。この時、カメラ側のAF方式は [MF] に固定され、他のAF方式に変更できません。

書込番号:17010596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/29 08:58(1年以上前)

リングにAF/MFの表示がほしいですね。

書込番号:17010633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 10:27(1年以上前)

 私もこうした仕組みのレンズを使用するのは
初めてだったので,「もう故障かあ〜」と,その仕組み
に気がつくまで悩みました。
 でも,この 「マニュアルフォーカスクラッチ機構」
とても便利ですね。この機構,オリンパスが元祖なので
しょうか。

書込番号:17010858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/29 16:33(1年以上前)

一眼レフのAF普及期にタムロンだったかトキナーだったか忘れましたが、
切り替えスイッチの代わりにフォーカスリングの移動で対応していたように記憶しています
その前は、分かりませんが・・・

書込番号:17011890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 20:09(1年以上前)

burari-2000さん ありがとうございました。

そうだったのですか。もしオリンパスの
発明だったとしたら,すごいことだと思って
いたのですが,いずれにしても,マクロ撮影を
よくするのでとても便利ですし,うまいこと
考えるなあと感心していました。

E−620以来,久しぶりにM1を購入した
私にとっては,感度特性といい,「マニュアル
フォーカスクラッチ機構」といい,驚くことばかり
です。

 

書込番号:17012599

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/29 20:54(1年以上前)

こ。これは。。。

私も全く同じこと経験してました。

未だにいつの間にかリングがずれていて、AFにならないって、一瞬戸惑うことあります。

慣れて使うには良いんですけどね。

今はレバーをAFMF切り替えに割り当てたので、リング使ってないです。

書込番号:17012783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/30 15:33(1年以上前)

タムロンの90mmマクロやトキナーの12-24等が同じ方式のようです。

書込番号:17015624

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング