OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 165 | 38 | 2014年3月19日 20:22 | |
| 113 | 10 | 2014年3月16日 23:21 | |
| 9 | 8 | 2014年2月27日 15:59 | |
| 21 | 20 | 2014年2月20日 14:15 | |
| 36 | 46 | 2014年2月18日 21:24 | |
| 77 | 18 | 2014年2月18日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
教えて下さい。
先日E-M1を購入し、本日、満月間近の月を撮影したところ
添付画像の中央上部の様に、赤と青のゴースト(と言うのでしょうか?)
が写ってしまいました。
これは、レンズの汚れ等に因るものなのでしょうか。
または、カメラかレンズに因る特有のものなのでしょう。
月の有る景色を撮影したくて購入したカメラですので
とても残念です…。
ご存知の方がおられましたら
お教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点
フィルター付けてんじゃ無いですか?
満月程度でこんなに出るんですかね、このレンズで??
書込番号:17313917
3点
>満月程度でこんなに出るんですかね、このレンズで??
ゴーストがどれくらい出るかは、光源の明るさそのものではなく、
光源に対してかける露光量と、背景(ここでは夜空)の明るさとのバランスによります。
太陽でも月でも外灯でも、場合によっては星だってゴーストは出ます。
夜空の月は、青空の太陽を撮るのと同じようなものです。
書込番号:17314033
6点
フィルターのゴーストとレンズのゴーストくらいは見分けようよ。
このレンズ、条件次第でゴースト出るよ。
そして、それを上手に使うという面白い写真にもなる。
書込番号:17314124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。OM-D E-M1 は持ってませんが・・・
ご掲示の写真、実焦点距離32mm・ISO100・F2.8・6秒で撮られてますよね。オリンパスの5年ほど前の14-42mm・F3.5-5.6ズーム、満月で60秒露光してもゴーストらしきものは見当たりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17111708/ImageID=1814422/
「月の有る景色を撮影したくて」でしたら、ゴーストの目立たないレンズを地道に探すしかないかも。保護フィルターの影響でないなら、レンズにより目立つ・目立たないがあるかもしれません。
<補足>
上リンクの写真、月と塔の間にうっすらと円弧状の何かが写ってますが、これは風力発電塔のプロペラが回転した軌跡です、たぶん。保護フィルターを外していたかは定かでありません。
ちにみにこのズームレンズ、先月はカメラのキタムラの中古で6,000円弱でした。
書込番号:17314190
4点
鐘楼(?)の影のできかたを見ると、光源が月だけではなく、ライトアップなのか下からの光もありそうで、結構いろいろな光源のある、明るい場所での撮影なのでしょうか?
書込番号:17314204
1点
こんばんは。
Tranquilityさんへ
>スレ主さんの画像一枚で、他社の使用レンズ不明な商品説明用の画像と比較して
>「お粗末」かどうかは判断出来ませんよね。
その通りですね。軽率な書き込みでした。申し訳ございません。
自分で試してみました。ゴーストが出やすいように、真っ暗な部屋に輝度の高い光源を置いての撮影です。
光源をもう少し中央よりに置くべきでしたが、同じゴーストが出ています。
ちなみに、レンズ保護フィルタは付けていません。
結論ですが、レンズの面間反射による、このレンズ固有のゴーストだと思います。
ところで。
他の標準ズームレンズでも試してみました。
ゴーストの出方を比較しますと、この12-40mm/2.8 PROはゴーストがかなり抑えられています。
先の書き込みでは、憶測で勝手なことを書いてしまい、申し訳ございませんでした。
ただ残念なのが、このレンズのゴーストの色が赤や青であることです。
ゴーストを抑えることが出来ない場合、あまり目立たない色である緑になるような工夫(ARコートの
低反射領域の波長帯をわざとシフトさせるなど)をされると聞いたことがあります。
実際、他社の標準ズームのゴーストの色は緑色でした。
U.C.さんへ
お写真に写っているのは、このレンズ固有のゴーストです。レンズ、IRカットフィルタ、撮像素子の
カバーガラスで多重反射を繰り返した光が、撮像素子上に像を結んだものです。
上述の通り、このレンズはゴーストが他のものより抑えられています。従いまして、ゴーストを抑えるには
撮影に工夫を施すことが必要ですね。
他の方が書かれていますが、ゴーストはズームポジションや、光の入射角度によって、輝度が高くなったり
低くなったりもします。
背面液晶などで確認しながら、ゴーストの出ない(抑えられた)条件を探す必要があると思います。
失礼しました。
書込番号:17314453
13点
… 彩 雲 …さん、こんばんは。
実験のご報告ありがとうございます。
ゴーストの色ですが、背景の色との兼ね合いで印象は変わってくると思います。
青いゴーストは背景が青空だと目立たないかもしれませんし、赤いゴーストは夕焼け空に溶け込むかもしれません。緑だとどうでしょうか?
また、コーティングでレンズ透過光のカラーバランスをコントロールしているので、必ずしも緑系の反射光がいいとも限りませんし。
メーカーでは、ゴーストの発生状況も含めその辺の総合的なバランスを考えて現状最良のレンズ&コーティングの設計をしているのでしょうから、ユーザーとしては、ゴーストも上手く使ってレンズの能力を引き出すことを考えるのが吉ですね。
書込番号:17314581
6点
> ゴーストも上手く使ってレンズの能力を引き出すことを考えるのが吉ですね。
でもやはりいかなる状況でもゴーストは出ないのが理想ですよね。
(そんなのは物理的に絶対無理だけど。)
書込番号:17314891
3点
オリンパスのゼロコーティングは全体的には大変優秀だと思います。
特に75oなどの単焦点レンズは他に類を見ないほど優秀だと思います。
12−40はMFTのオリンパスレンズの中でもゴーストは出やすいレンズだと思います。
ただし、焦点距離や条件によっては全く気にならないレベルの事も多く、使いようだと思います。
ニコンのナノクリ単焦点レンズでも出るときは出ます。
12−40を使う時は、ゴーストの出にくい焦点距離や構図を工夫することが必要でしょうね。
月を撮るのが目的なら、単焦点レンズでゴーストの出にくいものを探すのも解決策の一つかと思います。
書込番号:17315128
5点
ついでにゴーストの大きさと色をわかりやすくするために同程度の強調をしてみました。
ナノクリで写したものは月の周りにオレンジ、画面左に大きな同心円状に青いゴーストが浮き出ています。
12−40で写したものは右に出ているUFOのような小さな3つの点々だけです。修正して消すとしたら12−40のほうが楽だと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:17315459
6点
>月の有る景色を撮影したくて購入したカメラですので
とても残念です…
それなら月の出の時刻も調べておくべき
この日は日没と月の出の時刻が近く、風景と月両方撮るのには丁度良い日だった
でも、こんなに昇りきったら明る過ぎて、まず無理
昇りきったら撮影するので無く、見て楽しむだけだ
書込番号:17315577
3点
☆皆様☆
沢山の御教示、御指摘、写真UPして下さった方、実験をして下さった方。
本当にありがとうございます。
お一人お一人に御礼を申し上げるのが本義であるとは存じますが
どうぞお許し下さい。
御質問の多かった「レンズフィルター」ですが
撮影時は外しておりました。
また「明るい場所」「他の光源」ですが
アナログおじさん2009さん御指摘の通り
鐘塔の手前下方に街灯の様な光源があります。
(正に撮影場所は森田童子の「東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤」が収録されたカトリック東京カテドラル関口教会です!!)
私は今までコンデジ(FUJI X10)で色々と撮影して楽しんでおりました。
初心者の私にも扱い易く
細かい設定をしなくても気に入った写真が撮れる良いカメラだと思っています。
しかし、段々と
もっと色々な事(バルブ撮影やインターバル撮影などなど)したくなり
思い切ってE-M1を購入致しました。
レンズ枚数が多いとゴーストが出易い事さえ知らず
レンズ枚数が多いレンズ=高価格=高性能=何でもキレイに撮れる♪
と、思っていた程度の者でして…。
だからこそ、余計に
ゴーストが出てしまった事に対するショックが大きかったのだと思います。
皆様から頂戴したアドバイス
絞りや焦点距離でゴーストの出方が違う事
ゴーストを活かした撮影
後処理し易い構図での撮影
などなど、実践させて頂きます。
そして何より
レンズ交換の出来るカメラを購入したのですから
色々なレンズを試してみたいと思います(懐事情がアレですが…)
細かい設定が出来るが故に、失敗も多くなる
だからこそ、気に入った写真が撮れた時の喜びも大きくなる
のかな、などと。
永い月愛…付き合いになりそうなE-M1と出逢えた事
親切に相談にのって下さる皆様に出逢えた事
とても感謝致しております。
今後とも、宜しくお願い致します。
先の写真と同じ「カトリック東京カテドラル関口教会」にて
FUJI X10で撮影した昨年最後の満月を添えさせて頂きます。
追伸
満月には1日早いとの御指摘を頂戴致しましたが
確かに輝面比100%(満月)を迎える日付は3/17ですが、時刻が02:08でした。
撮影時刻輝面比は99.97%、3/17東京の月の出時刻輝面比は99.53%でした。
細かくて申し訳ございません(^^;
双方99%以上の輝きですので、真ん丸お月様には変わりありませんね。
書込番号:17315607
10点
Tranquilityさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
>メーカーでは、ゴーストの発生状況も含めその辺の総合的なバランスを考えて現状最良の
>レンズ&コーティングの設計をしているのでしょうから、ユーザーとしては、ゴーストも
>上手く使ってレンズの能力を引き出すことを考えるのが吉ですね。
その通りですね。
私も実験するだけではなく、皆さんのような上手な写真が撮れるように頑張らねば(撮影を楽しまなければ)
と思っています。
今後も色々とお教え下さい。よろしくお願いします。
書込番号:17315675
6点
U.C.さん、おはようございます。
お写真、お見事ですね。
>皆様から頂戴したアドバイス
>絞りや焦点距離でゴーストの出方が違う事
>ゴーストを活かした撮影
>後処理し易い構図での撮影
>などなど、実践させて頂きます。
そうですね、実践あるのみですね。
納得のいかない現象や疑問点が出てくるかと思いますが、その時はまたここで質問されれば、
先輩方が適切なアドバイスを下さるので、安心されて良いかと思います。
E-M1と14-40/2.8 PROという、良い機材を手にされたのですから、色々と試しつつ、
良いお写真をアップして下さいね。
・・・私のように機材を集めるだけの、機材マニアにならないように気を付けて下さい(笑。
失礼しました。
書込番号:17315681
5点
U.C.さん
お写真を拝見すると、昨年も(^^)充実した時間を東京カテドラルでお過ごしになったと推察いたします。実はレコードの時代から40年来の森田童子のファンで・・・と書き出すとそれでなくてもだらだらしそうなので割愛します、残念(^^)。
がさつな当方と違い、彼女のファンは皆さん、感性の鋭い、優しい人が多いので、若い頃は実生活ではお友達選びの基準になっていました(^^)。改めて書き込むこともないと思いますが、当該機、非常に真摯に説明して下さる先達が多く、買って間もない当方も大変勉強になっています。端正なコメントを書かれる方に、横レス気味の文、どうもです。
書込番号:17315722
3点
>でもやはりいかなる状況でもゴーストは出ないのが理想ですよね。
そこはいろいろ考え方があるでしょうね。
モノクロ時代はゴーストを積極的に取り入れることが多かったです。
カラーになり、デジタルになってからは「色」が邪魔して難しいですが、
上手く使えたら雰囲気を醸し出すのに有効な表現手段のひとつだと思ってます。
書込番号:17317011
3点
すいません
ちょっとスレ主さんも含めてみなさまに質問がしたいのですが・・・
私はほぼ昼間しか写真を撮りませんし、とっても花火くらいなので正直解らない事だらけなのですが
一枚目の写真がなぜか違和感を感じていました。
皆様がここに貼っていた写真等を見てその違和感が解りました
結構な長時間露光だと思うのですが、私が思い描く物より
夜空等が暗いと思えるんです。
どのようにしたら一枚目の様に暗く撮れるのでしょうか?
それとも、夜間撮影をよく撮影する人にとっては普通なのでしょうか
教えていただけるとうれしいです。
書込番号:17318393
1点
ma7 さん
スレ主さんの撮影された夜空はとても透明度の高い夜空だと思います。
月の光の乱反射が少ないので空も暗く写るし、レンズに届く光が強いのでゴーストも強く出たのだと思います。
これだけ長時間露光されたのは、中央の塔の表情を出したり、月の光が放たれるエネルギーを感じさせるように
撮影されているのではないでしょうか。私が撮影した時は雲が流れ飛ぶような空だったのですが、スレ主さんと
同じ露光時間に合わせてやってみて変な写真になりました。
なんでこんなに長時間なのだろうと考えて上のような理由を見つけていたところです。
スレ主さん、勝手な想像で語ってしまいました。見当違いならごめんなさい。
書込番号:17318934
1点
紅タマリンさん
ありがとうございます
長時間露光でも何のフィルターなしでも暗く映るのですね。
経験が乏しい物でありがとうございます。
ただ、露光時間が長いと当然ゴーストも目立ちやすくなります。
私の浅い経験からだと、全体も明るくなるので、相殺される部分もあるだろうなとか考えちゃいました
また、実はというのはちょっといやらしいのですが
私も長時間露光でどのような作品(表現)を撮りたかったんだろうというというのが最初の感想でした。
表現の仕方は人それぞれ自由ですし、人が口出しする物でもないと思い
書き込む事をしないでいましたが、同じ思いの方がいらしてなんかうれしいです(笑)
書込番号:17321798
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ニコンのフィールドスコープを、マウントアダプタを通じてこのカメラで使ってみたのですが。。。目が悪くてどこでピントがあったのか判断しずらく。。。
拡大して合わせるか、フォーカスキーピング機能が使えればと思っています。
純正MFの場合は、MFの時は自動的に切り替わると思うんですが、サードパーティの場合はどうすればいいのでしょう。
わかる方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
1点
新しい質問スレを立てる前に、放置状態のいくつかのスレを閉めるかまとめるかする方が先では?
自分で考えない・調べないくせに、理解できないのは全て製品が悪い、というキャラが確立してますよ?
取り急ぎ、E-M5でのオリンパスへの暴利会社・詐欺呼ばわり(→実際はスレ主自身のミスというオチ)な書き込みで軽く炎上している流れの火消しをすべきです。
同じカメラユーザーとして、皆が呆れています。
このままでは、今後どんな質問をしてもまともに答えを貰えないかもしれませんよ。
書込番号:17295573
56点
なるほど、ありがとうございます。
パニクっていろいろ書いたことが、いろんな反発を生んだことは、私の不徳の致すところです。
EM5のケーブルは見つかりませんでしたが、EM1の箱の底に同等品が見つかりました。。。と書いたことも、誤解を生んでいますし(EM5の箱の底からは結局見つかりませんでしたが、一本あれば十分なのでクレームをつけるつもりはありません)、機材名の欄、他のメニューでは選択肢が表示されるところを手で入力しなければならないところを認識できず、入れ忘れて質問を発送しようとしたらゼロクリアされてしまったことについても、誤解を生んでいるようです。(通販サイトなどでは、すべてクリアされることはまれで、大体の場合、必須事項のところに警告が入って知らせてくれるけど、一度入力したところは生きていますから)
パニクった時に、その時のパニクリぶりをそのままネットに乗せてはいけないというのは、基本でしたが、あの時は我を忘れていました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:17295728
7点
今晩は。
ニコンのフィールドスコープは所持してないので詳しいことは言えませんが、Fマウントー4/3レンズアダプターのうち、フォーカスエイドのチップが付いているものが販売されていると思いますので、これをMMF-2につないでM1に装着すれば、合焦音がしますので、大まかなピークは判断できると思います。
それ以上ピントを追い込むのには最終的には視力ということになるので、ご質問の内容からこうしたチップ付きのレンズアダプターも候補の一つに挙げられてはいかがでしょうか。ただ手ぶれ補正を切らないとファインダー内の画像は揺れます。
アマゾンやヨックレンズ、あるいはボーグのフォーカスエイドあたりをキーワードにして検索されてはいかがでしょうか。添付写真はメーカーは忘れましたが、確かアマゾンで購入したFマウントー4/3マウント用レンズアダプターです。ヨックレンズのアダプターはボーグで使用していますが特に問題はありません・・・当方の視力より確かな感じです。ただどちらもチップがむき出しなのでちょっと気を遣わなければならない感じです。ご参考までに。
書込番号:17295734
2点
スイッチのカスタマイズで拡大が設定できますので、使いやすいスイッチに割り振るといいですよ。
倍率もダイヤルで増減できるので使いやすいですし、私はピーキングとかフォーカスエイドにはお世話にならずにもっぱらこれです。
書込番号:17295800
1点
マウントアダプターを介してEVFで画像が確認できるのであれば、マニュアル専用レンズと同じ扱いになりますから
拡大ボタンをカスタマイズ可能なボタンに割り当てて、拡大枠表示、拡大で5倍、7倍、10倍、14倍の選択を前後どちら
のダイヤルでも設定できます。あとは拡大したままフィールドスコープ側のピントリングを回してピント合わせをすれ
ばいいのだと思いますよ。拡大についての詳しいことは取説を読んでください。ピーキング機能は使えないと思います。
フィールドスコープをE-M1のEVFで見たときの画角に相当する焦点距離を設定してやれば手振れ補正も効きます。
手振れ補正は1000o相当まで効きますが、補正の範囲を超えるほどの倍率の大きい接眼レンズの場合は倍率の低い
ものに変えて使用したほうがいいと思いますよ。
書込番号:17295846
5点
ピーキング機能はどこかのボタンに割り当てればオールドレンズ等のマニュアルフォーカスレンズでも使えます。
もう一度そのボタンを押すまでピーキングは持続します。
またシャッター半押しで解除されちゃいますが、戻せばまたピーキングに。
書込番号:17295940
0点
補足、ピーキング機能を維持したまま拡大も可能です。
レンズにもよりますが、ピーキングで示される範囲が結構広いようで
ピントを追い込むには何度も試して感覚をつかまないとむずかしいですね。
書込番号:17296131
3点
指摘には感謝しても反省しなければ、同じことを繰り返すんでしょうね
書込番号:17297425 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こう言ってはミモフタモないのかもしれませんが、誰でもが、きちんとピントを合わせ、きちんとした写真が撮れるわけではありません。当機のファインダーは現在世界最高水準にあります。わたしにはピントがきちっと見えます。若い頃と比べて視力は悪くなりましたが、視度調整の範囲内です。もちろん、EFで拡大表示すれば歩留まりは向上しますが、それが必要だと感じません。
たいそう口幅ったいことを申し上げているのは承知していますが、このカメラのファインダーが見にくいと言われた時点で、ピント合わせのセンスまたは能力に欠けておられるものと推察いたします。そういう方はなにもスレ主さんだけではなくたくさんいらっしゃいます。
なぜ、そこまでしてサードパーティーのレンズを使わねばならないのかわたしには理解できません。m43のレンズを使い、AFで撮ればいいんじゃないでしょうか。かくいうわたしも最近はほぼ100%AFです。AFも完全ではありません。ピントはずれになることも、ままあります。が、スピーディーに撮影をするにはMFは現実的ではありません。
以上、もしスレ主様の撮影分野に於いてはMF必須であるなら、たいへん失礼なことを申しました。
書込番号:17298671
23点
ニコンのEDG85でデジスコを楽しんでいますが、デジスコは元々写真の歩留まり良くないですよ。
私もニコン機(一眼からコンデジまで複数)とEM-1を所有してますが、ALL純正でも歩留まりが悪いのにアダプタを介してまでE-M1を使おうと思わないですから。
どの様なシステムを組んでおられるか分かりませんが、ピントが合ったらラッキーという気持ちで練習するか、諦めるかのどちらかだと思います。
書込番号:17311611
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
EM-1、楽しく使わせてもらってます。
が、マウントアダプタをつけてFTレンズをつけて撮影しようとすると、シャッターがロックしておりないことが時々あり。。。
十字キーでフォーカスポイントを設定し直すとなんとかなる場合があるのですが。。。
何回かシャッターを切っていると、再び同じ現象が発生します。
CO+でメーカーの人に尋ねたら、リセットをかけろという話。。。しかし、その都度リセットなんかかけていられません。
うまい方法は、ありませんでしょうか。。。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは、
少し症状がちがいますが、私はほぼ毎日E−M1を使って、ドッグランで愛犬を撮っています、使っているのはμ用の望遠レンズやズームレンズですが、フリーズしたように時々シャッターが切れない時があります。
シャッターが切れない時ですが、そのまま暫くしてからシャッターが切れてボケボケ写真が撮れる事が何回もありました、
E−M1は2台持っていますが、どちらも現象が出ましたが、何もしなくてもすぐに回復して次からは撮れています、ファームウエアのバグだと思うのですが、何回も現象は出ているのですが、再現させる方法が見つからなくて、今のところ様子を見ています。
書込番号:17215631
2点
こんにちは。
その症状の大半の原因は,マウントアダプタの電気接点の接触不良だと思いますよ。
そのような時には,一度電源をOFFにし,レンズ−マウントアダプタ間の電気接点を少し磨くようにしてやれば回復すると思います。
その際,レンズを外して磨くのが正規のやり方なんでしょうが,私の場合は,マウントアダプタ側のレンズロックボタンを押した状態でレンズをを数回回転させて接点の接触を擦り合わせることで,接触を回復させてます。
ちょっと乱暴かもしれませんが,今がシャッターチャンス,というときにレンズ外して……,なんて悠長なことはやってられませんから。
マウントアダプタは純正のMMF-3をお使いでしょうか?
どうもこのアダプタは剛性が足りていないというのか,私のMMF-3もしばしばトラブルを起こしてくれます orz
私の場合は,寒冷下で,とくにズームリングを回すとその弾みでマウントアダプタとレンズの接合面での遊び(回すとガクガクする)が災いしてか,電気接点が接触不良を起こすようで,ズームリングを回した途端にEVFが真っ暗,なんてことがしばしばおきてます。
オリンパスには,改良品を出してくれー,とお願いしたのですが,どうなりますやら (^^;
書込番号:17215650
5点
えっ,そんなことがあるのですか?
フォーサーズレンズ70-300oを予約特典のアダプターを介して使用していますが,
今のところ,そうした症状は見られません。はっきり原因のわからない症状
っていやですね。はらはらしながら様子をみたいと思います。
書込番号:17216368
0点
私も35mmや50mmで使用しています。
私の場合でシャッターを押せないと感じるのは、AFさせる場所によってマイクロフォーサーズとフォーサーズでは違いがありますから、そのAFの範囲によってはシャッターが切れないなぁと感じています。
マイクロフォーサーズでは結構端の方までピントを持って行きやすいですが、フォーサーズの場合ではマイクロよりは狭くなりますよね。
書込番号:17216409
0点
せっこきさん、 おひさしぶりです、その節はお世話になりました m(_ _)m
スレ題とは関係ないことですが、せっこきさんのコメントを拝読していて、ふと思い当ったことがあります、
1〜2年前から E-5 に ED12-60 を合わせて使ってるときに、AF が反応しなくなる症状が頻繁に出るようになりました、
フォーカスポイントを変えて何度かシャッターボタンの半押しを繰り返すと直ったりするので、だましだまし使ってました、
しかし 信頼性に欠けるので、近いうちにピックアップで修理に出さんといかんかな・・・と思っていたところです、
コメントを読んでいて、「そーか、接点不良ということも有り得るな♪」 と思い当たりました、
レンズをはずして、レンズ側、マウント側双方の接点部分を念入りに清掃してみようとおもいます、
よいヒントを与えていただきまして、ありがとうございました m(_ _)m
スレ主さま、 スレ題に関係ないことで しつれいしました、、
書込番号:17216437
0点
同じ内容ではないですが、ボディを買ってパナの12-35ミリを着けて使っていました。シャッターを押した後モニターが真っ暗になることが度々あります。50-200+MMF3の時も時々あります。その時私もレンズストッパーボタンを押しながらレンズを左右に回転させて回復させてます。接点をアルコールで拭くとしばらくは大丈夫なようです。買い増した12−40では現象が現れていません。
何か対策が出るか待っています。
書込番号:17243818
1点
>マウントアダプタをつけてFTレンズをつけて撮影しようとすると、シャッターがロックしておりないことが時々あり。。。
回数は少ないですが、私も何度かあります。
パナライカのレンズで起こることが多いような気がします。
AFの問題だと思ってましたが、アダプターのせいなのかも知れないんですね。
書込番号:17243950
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
こんにちは
今日、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 を付けて北アルプスの剱岳の麓近くまで行きました。
ドラマチックトーンにしてテレ端で撮ったら両サイドに何か湾曲した日差しの様なラインが縦に2つずつ、
上の方に両サイドに広がるように2本入っていますが、この様な現象を知ってる方がいましたら教えて下さい。
因みに全部は試してませんがドラマチックトーン以外のテレ端では写っていません。
車内からではなく外で撮ってますがレンズプロテクターは装着してます。
宜しくお願いします。
書込番号:17105727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
guu_cyoki_paaさん こんにちは
こんなにして見たらよく分かりますね
何なのでしょうか?
ドラマチックトーン以外で写ってないのは画像が明るいから分からないだけなのでしょうか?
書込番号:17105878
1点
一体型さんがアップされた画像は何となく被写体にあった不規則な感じですが、
kanikumaさんが言われる通り左右対称ってのがですね..
ドラマチックトーンでレンズプロテクター越しのこのレンズでのテレ端撮影では
合ってないのかな〜 とも思ってます。
ギュギューンさん、電話じゃ説明し辛いので、メーカーへここのリンクを問い合わせフォームに貼って質問を投げかけてみます。
有難うございます
書込番号:17108069
1点
8mmフィッシュアイでバルブ撮影をドラマティックトーンにて行った際に同じ症状になりました。レンズプロクテター無しでしたので、レンズ側(広角レンズ)の影響だと思います。
書込番号:17109184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、jumpman23さん。
>ドラマチックトーン以外で写ってないのは画像が明るいから分からないだけなのでしょうか?
jumpman23さんの画像をお借りして、コントラストを弄くったら、それらしいラインが浮かび上がってきました。
なので、ドラマチックトーン以外でも目立たないというだけで、何かしらの影響は出ているのだと思います。
取り敢えず、オリンパスに画像を送って聞くのが確実かと。
書込番号:17109255
1点
よしちゅんさん、「よ」さん
返信有難うございます
同じ現象の方がおられて少し安心しました。
気づきませんでしたが他の画像もなってましたね。
取り敢えずメーカーには説明が難しいのでここの直リン貼って
質問しました。
折角なので今後、他のかたも悩まれたらいけないので回答が来次第
こちらに書き込みます。
ここもメーカーの方は見られるでしょうけど・・
書込番号:17109373
2点
皆さんの投稿を拝見していてイヤナ予感がしています。
1:個々レンズの影響ではない。
2:ドラマチックトーン以外でも影響がある。
3:もしかして、レンズ修正なしでも気づかないがでている。
・・・
画像処理エンジンが元凶か?
ファームアップで対処できるか・・と!
自分は殆ど通常に風景撮影ですので、気にはなっていませんが。
書込番号:17110054
1点
車軽さん、こんにちは
返信有難うございます
確かに他の画像を見だすとこれもそうかな〜と思ってしまう物が幾つか
あるように見えてしまってます。
あくまでも、あるようにって事です。
どうしてもそんな部分を探してしまいますので..
因みに違うとは思いますが、この画像の赤矢印で指してる部分に斜めに1本見えてまして
車の中からでガラス越しですけどこれもそうかな〜と、つい神経質なってしまってます。
これは車の中なので何とも言えませんが。
どちらにしてもメーカーからの回答を待ってみます。
今回アップした画像も見て頂けると思いますので。
書込番号:17110849
0点
余談ですみません
直前にアップしたのはPCからなので写真情報が載りましたが、
ipadにオリンパスのwifiアプリで転送した物をアップしても
写真情報は載らないんですね。
勉強になりました^^;
書込番号:17110874
0点
改めて書くのも何ですけど、
最後の2枚は木から雪が落ちてきてワイパー動かしてたので
その痕かなとも思ってます。
なによりレンズも替えてたから..
と思いたいです..
書込番号:17110905
0点
連投稿ですみません
これを見ると先ほどの2枚の物らしきのが入ってます。
画像左のラインはワイパー直後の水の滲みに見えるし
画面中央の大きく斜めのはひこうき雲っぽいですね。
神経質になってアップしてすみません。
書込番号:17110937
0点
またまた余談ですが
このレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6)でのアスペクト比16:9
のテレ端の相性が良くないのかなと思い、価格.comでみなさんの16:9の作例を見ようとしたら
そもそも16:9の作例が殆どって言っていいほど無いのですね。
PC閲覧で見栄えがするので撮りましたが。
やはり4:3が主流なんですね、これも勉強になりました。
書込番号:17111073
0点
検証するなら単純に単色の紙などを画面いっぱいに写したものとかの方がいいと思いますよ。
ガラス越しは当然としてフィルターもNG。光源の位置はフレアやゴーストが起きない位置に。
書込番号:17112806
1点
一体型さん アドバイス有難うございます
そうですね、それが手っ取り早いかもですね
取り敢えずメーカーからの回答を待ってみます。
書込番号:17112874
0点
メーカーからの返事はどうなのでしょう?
ちょっと気になりますがアートフィルターは殆ど使わない人が多いのかあまり話題になりませんね。
書込番号:17206907
2点
龍馬おやじさん、こんにちは
オリンパスからの回答や連絡は全くありません。
価格comのこの質問事項のリンクを貼っての質問だからなのか、
無視とも言えるような感じです。
ここを閲覧しての回答が難しければその内容のことの返事でも頂ければ良いのですが..
ただ文書で表すのは難しので思ってたのですが残念な事です。
ただ今後もこの様な写真が撮れたら再度電話での質問も兼ねてしてみようかと思っています。
納得行くような回答でなくて申し訳ございません。
書込番号:17215261
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
度々お世話になります。
来月オーロラを見に行くことになり、
新たにデジタル一眼レフを購入することにしました。
本日家電量産店で、マイナス10度までの環境で使えること
三脚にて撮影するのに液晶の角度を変えられるほうが便利だということ
サンプル画像がきれいだったことで、店員さんの勧めもあり、この機種に決めました。
ただオーロラを撮影するためのマニュアルで
画角は28mmよりも広角のもの、開放絞り値は2.8よりも明るいものがいいとあるのですが
上記店舗には該当するレンズがありませんでした。
一眼レフに詳しい方々に是非ご指導いただきたく投稿させていただきました。
このような条件を満たしたお勧めの広角レンズをご存知でしたら、是非教えてください。
2点
どの画像も手持ち撮影で、夜空はあまり慣れていないので見苦しい画像で申し訳ありませんが、ちょっとは見られるかと思うものを載せてみました。
NOKTONのように十分に明るいレンズを使用すると露出を暗くしないと結構明るく映ることがあります。
このカメラに12-40mmF2.8PROのレンズを使用した場合でも手持ち出来ることがあります。
オーロラの撮影とはまた随分被写体が異なりますが、夜空という点で参考になさってみて下さい。
書込番号:17198767
0点
こんにちはオオロラ撮影いいですね
私は行ったこと無いのですが
レンズも大切ですが三脚・雲台も重要ですよ
安物はダメですよ
カーボン製が良いと思いますがお高いです
私はマンフロットのアルミ製の055X-PROB
とプロフルードミニ雲台 701HDVを
買ったのですがしかっりししてて良いのですが
すごく重たいですカバーも含めて4キロぐらい
あります。
車で出かける時しか持ち出さなくなってしまいました
安かったんですけどね
寒さに強いもの使い勝手の良いもの探してくださいね
書込番号:17199036
1点
オーロラは明るいと手持ちでも撮れるようですが、暗いと長秒になるので明るいレンズに越したことはないようです。
12-40 F2.8でいいのではないかと思います。
書込番号:17199434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14mmは35mm(換算)機でです。
4/3だと7mmになります。
12mm(24mm)で撮った場合は参考写真より狭くなりますが撮れないわけではありません。
逆にいいとこ取り出来ることもあります。
どちらに出掛けるのでしょうか?
書込番号:17199617
0点
zzmanさま
よいサイトを教えてくださって、ありがとうございます。
素晴らしい写真の数々に見とれてしまいました。
書込番号:17199772
0点
じじかめさま
コンパクトカメラでも上手に撮っていらっしゃる方があるんですね。
娘と二人で行きますので、娘にもコンパクトで撮ってもらおうと思います。
書込番号:17199803
0点
veilchanさま
レンズが明るいとずいぶん写真の印象が違うのですね。
夜空が手持ちでもこんなにきれいに映るのにも驚きました。
素敵な写真をありがとうございました。
書込番号:17199820
0点
sei?さま
ご丁寧にありがとうございます。
三脚はこれから購入予定ですが
2台乗せられるものも考えているのですが
やはり1台ずつのほうが使いやすいでしょうか?
書込番号:17199833
0点
ツバ二郎さま
ありがとうございます。
12−40はずっと使えそうなので
本体とのセットを購入しようと思います。
書込番号:17199842
0点
おじさん@相模原さま
ありがとうございます。助かります。
やはり7ミリでしたか!
綺麗な写真で羨ましいです。
来月イエローナイフに参ります。
オーロラ鑑賞用の障害物のない場所で鑑賞するので
やはり7ミリが気になります。
書込番号:17199858
0点
ん〜、オーロラ相手だと7mmの超広角があった方がいいと思います。
書込番号:17200259
0点
イエローナイフいいですね、寒さには充分気をつけて下さい。
オーロラは寒さに強いレンズであれば防塵防滴でなくとも大丈夫です。
雨の日オーロラは見られませんから・・・。
ご存じとは思いますが温度変化、特に部屋に入るとき結露しますので気をつけましょう。
また撮影時息を吹きかけると大変なことになります。ピントも昼間無限遠に合わせ固定しましょう。
これらを含め”オーロラ撮影”から十分情報を得ていった方が良いです。
オーロラ楽しんで下さい。
余談
補償外ですがEM−1は−30℃〜−40℃でも動作しているようです。
http://www.ustream.tv/recorded/40520364
書込番号:17200586
1点
あさけんさま
皆様のお話を伺ううちに私もパナソニックの7〜14が欲しくなりました。
でも、やっぱり高いですね!
書込番号:17201674
0点
おじさん@相模原さま
色々お教え頂いて、ありがとうございます。
結露防止のためにジップロックを何枚かもっていこうと思います。
3月の末ですので、少しは寒さもましになっているかと思いますが
油断は出来ませんね。
それにしてもマイナス40度まで耐えられるとは
頼もしいカメラですね。
本日12−40のレンズとのセットを購入しました。
夜空を撮る練習をしたいと思います。
書込番号:17201720
1点
あさけんさんと同様、パナの7-14mmをお勧めします。
ちょっと変わったところではパナの8mmFisheyeもいいかもしれませんね。
書込番号:17203214
1点
KEIKO603さん
オーロラを撮影される場所に行かれるということは、昼間も素晴らしい風景に恵まれるかと思います。
自分の経験では、風景の場合望遠より広角の方が使うことがはるかに多いです。75mm/f1.8も使いますが・・・(苦笑)
というより、望遠はまあなんとかごまかせるにしても広角じゃ無いと撮れないない風景が多かったかと。
ということで、広角では比較的廉価だけど上質な絵が撮れるM.ZUIKO 9-18mm/f4-5.6を持って行かれるとよろしいのではないでしょうか?コンデジの広角とは一味違う絵が撮れます。
書込番号:17205695
0点
オーロラですか!!!
無事にみる事が出来るとよいですね^^
書込番号:17207027
0点
Don't think,Feeeeel!! さま
ありがとうございます!
もうだいぶんパナの7−14に傾いています。
もう少し安くなればいいのですが(汗)
書込番号:17208768
0点
よだきごろさま
広角レンズがこんなに素晴らしいものだとは知りませんでした。
今までは望遠ばかり考えていましたので。
確かに風景を撮るのには広角がいいですね!
この2機種では本当に迷います。
書込番号:17208777
0点
龍馬おやじさま
ありがとうございます!
無事撮れましたら、ご報告させていただきます!
書込番号:17208784
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
このレンズセットで下記URLにあるような、マクロっぽいけど全体に(広い範囲に)ピントを合わせることは可能でしょうか?
http://touyouran.com/wp-content/uploads/2011/07/e84a9bc2a5de657ee512ae106d7ecca0.jpg
当方初心者で何もわからないので教えていただければと思います。
親父はカメラに詳しいですが、サプライズでプレゼントしたいので、よろしくお願いします!!
10点
こんばんは。
>このレンズセットで下記URLにあるような、マクロっぽいけど全体に(広い範囲に)ピントを合わせることは可能でしょうか?
可能ですよ。
素敵なプレゼントに喜ばれるでしょうね。
書込番号:17145320
9点
カメラに詳しかったら問題なく使いこなされると思います
親孝行してあげてください
こんなプレゼントもらえるなんて羨ましいな〜
書込番号:17145348
7点
こんにちは。
>>全体に(広い範囲に)ピントを合わせることは可能でしょうか?
絞り値を絞られると、被写界深度が深くなりピントが合う範囲が広くなり可能ですよ。
下記のサイトをご参考にしてください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera3.html
素敵なプレゼントですね♪
書込番号:17145374
4点
お父さんがカメラに詳しいなら大丈夫でしょう。
ズームレンズを望遠側にして、少し絞って撮るといいです。
書込番号:17145378
2点
大丈夫です
お父さんは幸せものですね!
いいとおもいます^^
書込番号:17145382
6点
とっても素敵ですね☆OLYMPUSを選ぶなんで見る目があります。
EM-1で決定でしょう☆
書込番号:17145665
2点
>親父はカメラに詳しいですが、
最高のプレゼントになるかと思いますが、カメラに詳しいがゆえに、なにかこだわりがあるかもしれません、こだわり等あるかないか?さりげなく聞いてもよろしいかと思います。(聞いたらサプライズにならないかな?(・.・;))
いい息子だな〜!(^^)!
自分だったら、何もらってもうれしいけど(^_-)どんな親父さんかな?
書込番号:17145717
3点
全く問題ありません。
しかし、うちの子も将来そんなプレゼントくれるんだろうか?ないだろうなぁ。
書込番号:17145873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とっても素敵ですね☆OLYMPUSを選ぶなんで見る目があります。
EM-1で決定でしょう☆
見る目があるんなら、E-M1って書いて欲しいよね。 (>。<)/
書込番号:17145875
10点
とても素敵なプレゼントですね。他社メーカーが好きだったとしてもE-M1は
E-M1にしかない魅力をたくさん持っていますので絶対に喜ばれると思いますよ。
コンパクト、高画質で立体感のある画像、豊富なレンズと外部フラッシュシステムは
最高だと思います。
ご心配されている写真についてですが、鉢植えは、高さ30cmくらいのものでしょうか?
そのくらいの大きさでしたら、40mm側でF8以上に絞って撮影すれば全てにピントが合った
写真の撮影が可能だと思いますよ。
高さが5cmくらいのものだと、マクロレンズじゃないと厳しいです。
書込番号:17146112
2点
操作系は少し慣れないと難しいですが、カメラに詳しいお父様なら問題ないでしょうね。
風蘭の全体像をマクロで撮影するには、被写界深度の深さと手振れしのしにくさが必要ですが、
E-M1はどちらも最高レベルですので、最も適したカメラだと思いますね。MODS66さんのチョイスはナイスだと思います。
書込番号:17146399
6点
MODS666さん
次は、マクロレンズな!?
書込番号:17146407
4点
軽くていいと思います。取説が判りにくいので、掲示板で問い合わせしてあげるといいかも?
書込番号:17147872
0点
24-70さん
素敵な写真ありがとうございます。また色調を考えた4枚の配列も心憎いですね。どの写真も素敵で目を楽しませていただきました。
書込番号:17148239
0点
みなさん沢山の返信ありがとうございます!!
リンク先のような写真が撮れるということで安心しました!
また、本日家電量販店にて実機を確認し、改めてカッコイイ機種だなーと思いました!
値段は信じられない位高い!と思っていますが、
結婚式で援助してもらったお返しということで割り切り、特別いいものをあげたいと思った次第です。
嫁と相談し、OKが出たので早速注文しました(^ ^)
届いた時の反応が楽しみです!
書込番号:17149442
9点
親孝行な息子を持ってお父様も喜ばれると思います!
いいなー、私もそんな孝行息子が欲しいです。。。
書込番号:17207228
0点
カメラに詳しくなくても使えますよね!最近のカメラ。
この上なく便利なモードが沢山ついてるので(^^)
ましてや使える方なら凄く良い機種です!!
きっとお父さんも喜んでくれると思いますよ
書込番号:17207577
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































