OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

豪華カタログで暴走と妄想!

2013/09/15 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
機種不明
別機種

妄想のEnjyu-K Edition

一年半、アリガトさん

LUMIX GX7とOM-D E-M1 のどちらかを購入しようかと考えていました。
すっきり纏まったデザインと手振れ補正機能がボディに搭載されたことで、ほぼGX7に決めようかと思っていたところにDVD付豪華カタログが送られてきました。

カタログを見ていたら突然ワタシの生体CPU(脳みそ)が暴走しだしてGX7は、敢え無く撃沈!E-M1をポチッと。
M1のトンガリ頭の醜さも、GX7に決めかけた理由の一つだったのに…

購入資金の足しにと昨日キタムラに行き、手持ちの機材の中から数点を処分してきました。
予約購入して一年半使ってきたE-M5も売却しました、レリーズ回数は8,824でした。

M1をポチッた事は悔いてはいません。
でもヤッパリあのトンガリ頭は、何なんだかなァと思っていたら脳みそが再び暴走を始め気が付けば「妄想の産物Enjyu-K Edition」がPCのモニター画面に…
オリンパスさんワタシの発注分だけカスタマイズしてくんない、ナンチャッテ。

M1届いたら14-54mm(旧)で試し撮りしてみますか、お手並み拝見と云う事で。
9-18mm、40-150mm、70-300mm、35mmマクロ、小梅4本も手ぐすね引いて待ってるよ。
因みに発注したのは、ボディ&パワーバッテリーホルダーです。

書込番号:16587821

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/15 08:20(1年以上前)

私もホットシューの無駄なトンガリ帽子が好きになれません。GX7のスッキリしたデザインは好感が持てます。
内蔵フラッシュも付いてないのに、このトンガリ帽子はなんとかならなかったのかな。
カスタムモデル、これですよ。スッキリしてて良い感じですね。

書込番号:16587943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 08:23(1年以上前)

かっこいいです!

書込番号:16587957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 Flickr 

2013/09/15 08:25(1年以上前)

確かにデザインは・・・な部分もありますが私は結構気に入りました。
トンガリが無いとパナみたいになってしまうのでこれもアリかなと!
きっとあの中には有能な機能が入っている事でしょう。

書込番号:16587961

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/15 08:34(1年以上前)

GX7も良いですよね。EVFの位置が光軸上にないですが、それを逆手にとってチルト可能にしてますからね。すごいです。

OM-Dはあの位置に5軸手振れ補正制御機構を入れているので、チルトは難しいんじゃないかと思います。

とはいえ、トータルではやはりE-M1のほうが良いと思いますよ。GX7も昨日触ってきましたが、E-M1とは別の商品ですね。EVFもE-M1のほうが大きくてよかったです。もちろん両方良いですが、私の場合は断然E-M1です。

将来的にはこの妄想図のようなサイズになるとよいですね。このデザインもありと思います。

書込番号:16587990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 09:05(1年以上前)

今回もバリアングルモニターにはなりませんでしたね。残念!(良かった?)

書込番号:16588105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LXのFA1とFA2を思い出しました。
でもとんがり帽子のFA2の方が凛々しいと思う (´∇`)/
OM-Dですしね。
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/index.cfm?t=wp
潰れたずんぐりなのっていいですかね?

書込番号:16588181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/09/15 10:22(1年以上前)

ああ、やっぱりOM-4は美しいなぁ

書込番号:16588386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/15 11:17(1年以上前)

昔のOMは、無駄な贅肉を削ぎ落として、
それでも必要なペンタプリズムを小さくした、
当時としては、とても前衛的な形をしていました。

OM-Dは、もはやペンタプリズムは不要なのに、
余分な贅肉を付けた懐古主義的な形に思えます。

あんな大きなグリップを付けちゃったので、
昔のOMを意識しなくてもいいと思うのだが。

それとも、
E-5の後継機でもあるから、
中庸な形にしてしまったのか・・・。

いっそのこと、
ペンタ部分は、取り替えできるようにして、
三角のペンタや、平べったいペンタや、内臓フラッシュのペンタや・・・
色んなペンタを付け替えられるような一眼カメラがあってもいいのかもしれません。

個人的には、
グリップも大きなものを付けるなら、
選択して後付けできるようにしていただきたいところです。

書込番号:16588652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2013/09/15 12:00(1年以上前)

OM-Dシリーズの「トンガリ頭」は「シューカバー」を外すと、
(弱冠ですが)気にならなくなると思います。

ただし、雨の時は注意が必要かもしれませんね。

書込番号:16588832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/09/15 12:15(1年以上前)

Penで回顧主義に走ってそこそこ市場に受けたので、オリンパスの中では、成功事例となってるんだろうな。きっと。

二匹目のなんやらを狙って、M-5でOMの名前を復活させたんだと思います。

なので、OMのこだわりとして、あのペンタ部分は外せなかったんでしょう。

過去にOMを使っていたひとには、かなりうったえるものがあると思います。

いまのオリンパスは過去の資産で商売しているという見方もできます。
いまのユーザーと過去のユーザーを取り込むという戦略は悪くない。
経営資源を売れ筋商品に集中させるというのも立て直しのセオリーの通りです。
失敗が許されないという事情もあるんでしょう。
方向性としては合ってると思います。

しかし、カメラファンとしては、メーカーとして、新しいカメラの立ち位置、カメラの概念を変えるような提案があってもいいように思います。

書込番号:16588887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/09/15 13:02(1年以上前)

街乗りアウトバッカーさん、はじめまして。
昨日秋葉原で聞いてきましたが、ペンタ部分には素のEVFを拡大して、きちんと見せるためのプリズムだかレンズが入っていると説明されました。
「歪みなくビシッと大きく見せるのが他社のEVFと一味違う光学機器メーカーのこだわりの部分です!」とのことでした。
単なる懐古趣味だけではないみたいです。
確かに昔の一眼レフはペンタ部を取り換えられるのがありましたよね!キヤノンF-1とか。
E-M1はOM-4を彷彿させるようなイメージで自分は気に入っています。

書込番号:16589053

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/15 15:56(1年以上前)

alpina_gardenさん
ありがとうございます。

なるほど、あの中には技術も詰まっているのですね。

書込番号:16589637

ナイスクチコミ!2


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 15:59(1年以上前)

私も、お世話になったEM5とお別れせてEM1のお世話になることにしました。
EM5のシャッター回数確認画面は、何と何のボタンを押しながらとうするんでしたか?忘れてしまいました!教えてください!

書込番号:16589654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2013/09/15 16:42(1年以上前)

カメラ歴の浅いオッサンのしょーも無い妄想スレに返信下さいました皆様、ありがとうございます。
ワタシのカメラ歴は5年程ですので、過去のOMシリーズに関しての認識は殆どゼロです。
何も知らないので、あたりまえの事ですが想い入れもありません。
過去のPENシリーズも同様です。
デジタルのPEN、OM-DシリーズのデザインのDNA的な部分には特に関心も懐いていないレベルのオリ機ユーザーの妄想ですのでご容赦を。

新機種を予約販売で購入するのは、キタムラで買い取りに出したM5についでM1が二度目、またしてもOM-D。
MMF-3は、M5の予約特典で貰ったので今回はSDカードを戴きます。

まとめての返信で申し訳ありません、皆様ありがとうございました。


========================================
1.MENUボタンを押したまま、電源を投入する。
2.電源ボタン、MENUボタンを一旦離す。
3.通常操作のMENUボタンでメニュー画面に入る。
4.十字キーの下と右だけを使って(OKボタンは使用しない)、モニター調整画面に入る。
5.その状態でOKボタンを押すと、機種名と下に一列の2桁表示の画面になる。
6.続けて、INFO・上・下・左・右・シャッター・上と順番に押す。
7.PAGE1と表示されるので、十字キー右を押してPAGE2へ進む。
8.Rがレリーズ(シャッター)回数です。
9.画面が消失したら、3以降を実施する。
========================================

書込番号:16589844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/15 20:41(1年以上前)

私も体感フェアで聞いたのですが、あのペンタ部にはEVFを良く見せるためのコンデンサーレンズが内蔵されていて、このレンズは交換レンズと同等の品質だそうです。ある意味ここもズイコーレンズと言えるかも知れません。

また5軸ボディー内手振れ補正のジャイロセンサーもこのペンタ部に入っています。機構上どうしてもレンズの中央の上に設置しなければならないそうです。

書込番号:16590915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/15 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-M1 カットモデル

E-M1 カットモデル EVF部拡大

カットモデルを見る限り、
一応とんがり帽子部分にも電子回路が詰まってますね。

書込番号:16591175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件

2013/09/15 22:40(1年以上前)

まるるうさん

カットモデルありがとうございます。
でもペンタ部に隙間が結構あるみたいなので、もう少し低くできる余地は有りそうですね。

書込番号:16591558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信7

お気に入りに追加

標準

やってしまった・・・

2013/09/15 05:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:322件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

E-5の電池がうっかり紛失。(保管庫に入れたつもりが・・・)
新しく買おうとオリンパスのオンラインショップでポチリ。
届いたのを見て愕然。

・・・BLN-1

OM-D用を買っていた・・・。
これは、ずーっと待ち望んでいたこの機種を買えという事なのだろうか。^^;
買いたい衝動に負けて、無意識に買ってしまったのだろうか。
とりあえず、新しく買いなおしたE-5の電池共々大事に保管中。

書込番号:16587569

ナイスクチコミ!37


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/15 05:14(1年以上前)

すみません^^;
あまりのことに、ナイス押させていただきましたm(._.)m
ぜひ、カメラ本体もご手配を

書込番号:16587575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 07:06(1年以上前)

神のオツゲのようですから、E-M1を買うべきだと思います。

書込番号:16587758

ナイスクチコミ!8


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/15 08:29(1年以上前)

やはり神のお告げでしょう。いっちゃってください!

書込番号:16587974

ナイスクチコミ!6


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2013/09/15 08:38(1年以上前)

私も何度か一眼とかビデオカメラのバッテリー間違えて注文したことあります
こちらのミスなのであきらめること多いですが、複数同じもの注文したとき
あきらめきれずに販売先(ネット)に連絡してみたら取り替えてくれましたよ
一つだけ封をきったものも取り替えてくれました
販売元に一応問い合わせてみたらいかがでしょう

書込番号:16588011

ナイスクチコミ!3


c/4さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/15 08:59(1年以上前)

いや、きっとE-M1はお買いになるでしょうから交換しなくて良いでしょう!

*”こぎこのしっぽ”さん、この名前から断尾してないコーギーを飼われているんでしょうか?
家にも巻き尻尾のコーギーがいます(何で切っちゃうんでしょうね?)

違っていたらゴメンナサイ。 

書込番号:16588088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/09/15 09:30(1年以上前)

オイラはレンズフードで間違えました( ̄▽ ̄;)
買えないレンズじゃないんすけど、欲しいレンズってほどでもなく…
インテリアになってるっす(^_^ゞ

書込番号:16588186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/15 10:11(1年以上前)

>かづ猫さん、じじかめさん、gngnさん
やっぱり本体もいくべきでしょうか。
8割は購入方向なんですけどね、もう少し待って他の方のレビュー見てからでも・・・
いや、やっぱE-5でいいんじゃね?
みたいな葛藤が。
ミラーレスはペンで3回ほど買い換えましたが、その結果E-5の所有になったので、そこからミラーレスに戻っていいのかどうか・・・。
ここで皆さんが話してるような難しい話はさっぱりな素人なので。^^;

>chashuさん
私はすごい面倒くさがりなので、間違えて購入することは多々あれど、交換してもらったことはほとんどないですね・・・。
ある程度は交換出来るのだろうと思いながら、面倒だわぁ、と。^^;

>c/4さん
やっぱり・・・いつかは買うという気持ちもあるのでね、とって置いたほうがいいかもしれない・・・んだろうか。^^;
ちなみに、うちに8歳の尻尾ぶんぶんコギっちがいます。うちのは垂れてますが。
未だにコーギーは生まれつき尻尾がないと思っている犬飼いも居ますからね、ペットショップとかに卸して売るためには尻尾は切るべきなんでしょう。
いつか、「コーギーには尻尾がある」ってのが常識になってくれるといいんですけど・・・。
見栄え重視で、プードルさんも尻尾切ってるしミニチュアピンシャーとか耳を切ってるし、そういう犬種も多いですね。

>ニコイッチーさん
フードは保管場所にも困ってしまいますね・・・。^^;
レンズによって大きさが違いますから、フードも気をつけて買わないとですね。
絶対間違えそう。><;

書込番号:16588339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:176件

C-AFに関するロビン氏の報告にある However, when it comes to〜の意味するところがだいたい分かりました

この件に関して別スレで取り上げましたけどいまいち反応がありませんしまた私による今回の報告は全く無意味でも無いと思いましたので不遜かも知れませんがスレを立てました。
悪しからずご了承ください。

Z軸方向での追随性についてオリンパスプラザの担当の方に伺ったところ、
 MZDレンズ12-40mmF2.8では5コマ/秒の追随性がある。
 一方ZDレンズ例えば150mmF2.0などでは4.5コマ/秒になります(確かこう言った)。
  コマ落ちがあるかもしれないと言うことと受け止めましたけど突っ込みませんでした。
 
要するに、
 μ4/3用に開発されたレンズであれば自信を持ってC-AF−Z軸方向の追随性を喧伝することが出来る。
 しかし4/3用のレンズではμ4/3ほどの追随性を発揮することは出来ない、とは言ってないけど実質的にそう聞こえました  (メーカーにとって不得手なことには敢えて触れない傾向がある中で大変良心的な回答と思いました)

 本当にメーカーの言うとおりかどうかの確認が楽しみになってきましたね。
   カワセミ愛好家の皆様お待たせしました・・・・・・(^0^)2525
   フクロウの愛好家もおりますよね・・・・・不苦労・・・・・(^0^)2828
    (フクロウがこちらに向かって飛んでくるシーンを撮影するには、
       フクロウを飼っていて実際に飛ばして見せてくれるお店がありますから簡単に楽しめると思います)

念のため、
  ロビン氏のC-AFに関する記述の抜粋は参考:として掲載しました。
  ここで私が問題にしたのは、
   末尾の文節However, when it comes to continuous focusing the Contrast Detect AF falls far behind the capabilities of Phase Detect AF system.

  です。
前文と併せて読んでもこの意味するところがよく分かりませんでした。
なので別スレで「結局ロビン氏は推奨したのだろうか違うのだろうか教えてください」と申し上げたのですがはっきりした返信が無いことからオリンパスプラザでこの記事について紹介したわけでは無く直接的にZ軸方向での追随性について質問した結果が上記の通りでした。
後でカタログを確かめたところ、C-AF連写性能最大6.5コマ/秒とありました。なおこのデータはμ4/3レンズ12-50mm、12-40mmを使用した場合、と但し書きがあります。
どのような場合に最大値が実現されるかについては記述がありません。
また4/3レンズを使った場合どうなるかは触れられておりません。

参考:C-AFに関するロビン氏報告より
CONTINUOUS AUTOFOCUS WITH 3D TRACKING

I was the first person in the world to provide the feedback during the E-M5 review that the E-M5 did not perform very well in continuous autofocus, and subsequently many other reviewers have come to the similar conclusion. Now, I am sure there are many E-M1 reviews being published out there already, but I hope I am among the first few to tell you that the E-M1 now has much better continuous AF and can track fast moving subjects with ease, with very high success rates. I know, I know, it is a little difficult to believe, just like my claim on 1-2 seconds slow shutter speed hand-holding claims for the 5-Axis IS effectiveness but I do have lots of photographs to prove this point.

We all know that Phase Detect AF system performs better than Contrast Detect AF when it comes to continuous AF shooting. For single AF shooting, Olympus Micro Four Thirds system has accomplished and still maintained the record for having the world's fastest autofocus. Anyone who has tried Olympus newer cameras such as OM-D E-M5 and the PEN E-P5 would surely agree with the incredible single AF speed, even professional photographers who use top of line DSLRs such as Nikon D4 or Canon 1Dx can testify to this. However, when it comes to continuous focusing the Contrast Detect AF falls far behind the capabilities of Phase Detect AF system.

閑話休題:
E-M1実機を触ってきました。
 12-40mmを着けた質感は大変高いものがある。ホールドもE-M5と格段の違い。
 ファインダーの見えも抜群によい。
 気に入った機能としてライブビュー画像安定、スーパースポットAFがあげられる。
 ファインダー表示タイムラグが確か0.025秒とあったと思うけれど、まっこれなど両目使いでファインダー覗いている小生にとっては早いにこしたことないけれど矢っ張りありがたいかも、なんて思った次第。
 それよりも目→脳→指への指令→シャッター押下の一連のタイムラグ増大が気に掛かるところ・・・・・(^0^;)・・・・・小生の動態予測システムの高度化維持醸成が必要になってきてるかもー。
 150mmF2.0を着けた感じは手に持って大変良い。安定感もある。
 合蕉スピードもE-5に遜色なし。
 オリンパス技術陣はがんばったと思いましたね!!!!!

 私的にはミラーレスの時代がそう遠くない時期に訪れるだろうと予測しておりますが・・・・いかが!?!
 何故そう考えたか!
    ミラーがなくったって写る ← これが最大要因
 これは現実だ。もし何らかの気に入らない障害があるとしたらそれは解決すれば良い。
   障害は克服するためにある!
    障害物競走なんてまさしくそうでっせ・・・(^0^)

P.S.
 レスを精査したわけではありませんのでもしかしたら表題の件に関して既に報告済みかも知れません。
 その時にはこれまた悪しからずご勘弁ください。

書込番号:16587049

ナイスクチコミ!19


返信する
gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/15 00:54(1年以上前)

ミラーレス良いですよ。

私はミラーレスから入ったので一眼レフの経験はないのですが、ミラーレスで十分だと思っています。

今日秋葉原で使ってみたのですが、EVFの可能性はすごいものがありますね。

ファインダーを覗きながら、あらゆる設定が変更できる。そして、それがダイレクトに画面に表示される。

・露出補正
・ホワイトバランス
・アートフィルター
・ピクチャーエフェクト
・シャドゥ&ハイライトコントロール
そして、今回から追加された
・カラークリエイター

この操作性はOVFでは決して実現できないです。もちろんOVFにはOVFにしかない良さがあり、私は双眼鏡もやっているのでその魅力は理解しているつもりですが、道具としてのポテンシャルであればEVFのほうが上と思っています。

特に、E-M1のEVFは初めてフルサイズと同じファインダー倍率になり、見た目の満足度も高いですね。

書込番号:16587199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/15 04:06(1年以上前)

教えろも何も、Wong氏 はまだ(彼なりの)結論出してないよ。 それは次回。

今回のC-AF+トラッキングのテストで使ってるレンズは M.ZD1240
そのテストの際、E-M1にこのレンズをつけて使うにおいて、彼の使い方では、彼は結果に好感触を得てる。

次回は様々な ZDレンズでC-AF+トラッキングをテストした結果を書く、っつってる。

書込番号:16587515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件

2013/09/15 04:40(1年以上前)

訂正と追記:

 訂正:
  電子ビューファインダーの表示タイムラグ0.025秒と書きましたがカタログ上正しくは0.029秒でした。
  キリの良い数字悪い方向にラウンドする癖があるのですが期待が邪魔したようで記憶間違いとなりました。謝して訂正。
   しかし0.030と0.029では受ける印象がまるで違いますからこれはメーカーの努力の成果と評価したいところですが保証値と書いてないところが気になりました。

 これから先もしかすると表示タイムラグ競争が起きるかも知れませんね。楽しみにしましょう。

 追記:
  マウントアダプターMMF-3の脆弱性について、
   破損した事例報告はありませんか?に対して、そのような事例は聞いていない、とのことでした。
  150mmF2.0をキャリースピードのようなストラップでぶら下げた場合M1側のマウントが壊れたりアダプターが壊れたりする心配はありませんか?に対して「多分大丈夫でしょう」とのことでした。
  担当者ご自身で確かめているわけではありませんのでここら辺が回答の限界でしょうね。
  カメラ保持に関してはネックストラップに寄るにしろキャリースピードのような形態にするにしろどうも一抹の不安を感じますね。
  何故こう感じるかというと、E-M5で50-200mm995gレンズを装着するとたわむとの報告を聞いてますから。
  この場合3でなく1を使って欲しいとの返事をオリンパスから貰ってます。
  実際の撮影では、1kgオーダーのレンズをボディ側だけ持って撮影するようなことは無いと思いますけど持ち歩きでどうなるかですね。
  メーカーによる防塵防滴構造でより強度を高めたマウントアダプター発売して貰いたいし使用の保証が欲しいですね。  
  そうでないと折角の4/3レンズ資産の活用に待ったが掛かってしまいE-5の後継プロユースとは言えい。
  もっとも今後4/3レンズ群相当のμ4/3レンズ群を繰り出してくれるのでしょうかねぇ!期待して良いのかな?
  今は昔、オリンパスM1改めOM1ではレンズ群の充実さが売りの一つとなっていたと記憶しておりますが。
  しかし本体マウント部の強度はどのようになっているのでしょうか?
  岩合さんが300mmF2.8重量3,290gを持っている写真がありますが普段どのようにして持ち歩いているのでしょうか?知りたいですね。

  1kgオーダーのレンズ重量に耐えられないマウントではプロユースとはこれまた言えないでしょうよ。

  競技会の撮影現場では大砲巨漢レンズのオンパレード。プロユースを謳うその想定している範囲を知りたい。

おっと書き忘れるところでした!
  12-40mmF2.8の描写力はSHGとHGの間なそうです。
   実感できるんですか?と伺ったところ「出来ます」、とのご返事でした。

          \(^0^)/\(^0^)/
  
gngnさん
 早々のレスありがとうございます。

 まさしく仰るとおり。

 ファインダーでやりたいことの殆どが出来るというのはEVFの成せる技!ですね。

 ファインダー上で横置きのまま3:4の確認が出来るのは嬉しいですね。
   E-5でも設定が出来るのですがRAW画像ではトリミングされずにアスペクト比率情報が付加された状態で保存され使い勝手が良くない。
   保存はどのようになっているのでしょう?
 
  そういえば、ワンプッシュディジタルテレコンの情報はE-M5の場合RAWでは保存されなかったのですがE-M1ではどうなったのでしょう?

 いずれにしてもOVFは早晩無くなるでしょうね・・・・・あくまでも私的予想・・・

  でもE-5はこれまで通り使います。


 

書込番号:16587547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/15 05:50(1年以上前)

とても興味深いご報告ですね。特に下の部分は「そうなんだ〜。」っていう感じで納得できました。

>おっと書き忘れるところでした!
  12-40mmF2.8の描写力はSHGとHGの間なそうです。
   実感できるんですか?と伺ったところ「出来ます」、とのご返事でした。

>>これはマイクロFTの新しい規格であるプロレンズでさえFTの松レンズの高画質には及びませんよと断言しているわけですよね。今までE-5を使ってきて、松レンズを何本も持っているコアなオリンパスファンの皆さん、今まで通り松レンズを大事にしてやってください、画質はE-M1のセンサーと画像処理エンジンが保証しますよっていう気遣いなんでしょうか。それとも繋ぎ留め戦略?まあ、どっちでも同じことではありますが、FTレンズの最高峰はいまだ健在と保証されてなんか安心しました。

私自身は一本も持てないのですけどね。(150F2を使っていましたが、資金調達のため手離しました。)


書込番号:16587624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2013/09/15 16:02(1年以上前)

   ↑

 あやや勿体ない

   ご自分が質草としてお入りになって女房殿に請け出して貰えば良かったのに!
            ↑
          婦唱夫随
             (^0^^0^)

書込番号:16589673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom5におけるRAW画像読み込みについて

2013/09/14 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 啓太1979さん
クチコミ投稿数:20件

皆さん初めまして。初投稿ですが宜しくお願いします。

本日、秋葉原にてE-M1の試し撮りをさせてもらってきました。
その時に持ち込みSDカードにて『RAW+LF』にて保存しました。

家に着きパソコンのLightroom5にてRAW画像を読み込みしようとしたところ『このファイルのプレビューは使用できません』と表示され取り込めませんでした。

自分の持っているE-PL5でもその時に何枚か撮りましたが、それは読み込めてE-M1で撮影したRAW画像だけ読み込めないのです。
ちなみにJPEGファイルはEM-1でも表示されました。

何が原因かわからないのですが同じように試した方いらっしゃいますか?
もしRAW画像が取り込めないと思うと購入に躊躇ってしまいます。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:16586926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/14 23:50(1年以上前)

Lightroomの最新版よりも後に発売された機種だからだよ。
次のバージョンアップで対応するはず。
時期は分からないけどね。

書込番号:16586951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/14 23:55(1年以上前)

E-M1は、発売前だから、Lightroom5はまだ対応しておらず、RAWは使えないです。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html

普通は、発売後にちょっと経過して対応します。

JPEGは、共通規格だからどのソフトでも読めます。

だから異常でもなんでもないです。

書込番号:16586984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/09/14 23:59(1年以上前)

啓太1979さん こんばんは

E-M1もう発売されて今いたでしょうか?

発売されていないのでしたら 発売されてからの対応になると思いますよ。

書込番号:16587001

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/15 00:04(1年以上前)

ご使用の Lightroom で、対応するバージョンアップ更新をされてないからでしょう ( ^ ^ )

自分は SILKYPIX Pro 5 を使ってますが、メーカーを問わず カメラの新機種が出るたびに、バージョンアップ更新
をするようになってます、
E-M1 は まだ発表されたばかりで、発売も来月になってます、
10月になれば、Lightroom でも E-M1 の LAWファイルに対応するバージョンアップファイルが公開されるはずですが
それまで待つしかないですね ( ^ ^ )
                     

書込番号:16587026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 啓太1979さん
クチコミ投稿数:20件

2013/09/15 00:08(1年以上前)

皆さん素早い回答ありがとうございます。
まだLightroom側が対応してないんですね。
安心しました。ありがとうございます。

書込番号:16587044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

今日予約しようとfotopusでプレミアム会員になってオリンパスオンラインで購入しようとしたら、
「※2013年度版のフォトパス手帳のお申込みは終了しました。 」
という表示が出てクーポン使えませんでした。。。

プレミアム会員新規入会ではダメということでしょうか?


ひとまず予約だけしました。

ポイント溜まっていたので177,488円でした。

定価:219,800
5%割引後:208,810
ポイント利用後:177,488

Tポイントモール経由で入ったところまでは良かったのですが。。。

クーポンだけで1万円以上の差額があるので、かなりショックです。


書込番号:16586896

ナイスクチコミ!3


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/14 23:46(1年以上前)

おかしいですね?
私も今回のE-M1のためにプレミア入会していますが、この話を聞いたので試しにFL-600Rをカートに入れてクーポンコード入力しましたが、きちんと受け付けられました。
オンラインショップ窓口(近くにプラザがあればプラザ)に確認してみたらいかがでしょうか?

1万円以上違いますからね。大きいです。

#自分は、E-M1もHLD-7もきちんとクーポン適用されてます

書込番号:16586930

ナイスクチコミ!3


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/14 23:54(1年以上前)

クーポンコードってどこから確認できますか?

手帳そのものがなくても、Webで確認できるのでしょうか?

入会時のメールにもそれらしきものがないです。

困りました。

書込番号:16586978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/14 23:57(1年以上前)

gngn さん

フォトパスの My Page を開くと、「お知らせ」に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」というのがありませんか?
 *もしないようなら、今日の今日で反映されていないのかも知れません。
  明日にでも、再度開いて見てください。

これがあったら、それをクリックすると、「ただ今お知らせ中のクーポン番号」という表がありますので、「購入手続き」の「クーポン番号」欄に、ここの「前半クーポン番号(手帳記載分)」と「後半クーポン番号」を、続けてコピペしてください。
これで、7%割引になる筈です。

書込番号:16586993

ナイスクチコミ!5


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 00:00(1年以上前)

gngnさん

ログイン→コミュニティ→FotoPusの「MyPage」へ進んでもらったら
「お知らせ」の2行目に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」が
ありますので、そこでクーポンゴードが表示されます。

手帳は、毎年の入会時期によって申し込みできませんが、
クーポンは使えますのでご安心を!

書込番号:16587007

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/15 00:02(1年以上前)

こんばんは

Fotopus→Mypageトップ→お知らせの2段目にあるかと思います。

書込番号:16587016

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/15 00:04(1年以上前)

クーポンコードがわかったら、オンラインショップカスタマーに連絡してクーポン利用をお願いするか、新しい予約を入れて古い予約をキャンセルするかですね。
実は私もクーポンコード未入力で予約してしまったので、他のスレで相談した結果、後者で対応しました。

書込番号:16587027

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/15 00:15(1年以上前)

かづ猫さん、メカロクさん、WRblue555さん、dossさん

ありがとうございます!先ほどクーポンコード発見し、予約キャンセル、再予約しました。

再予約後は165063円になりました。

本当にありがとうございました。恩にきます。

本当によかったよかった。発売が楽しみです。

書込番号:16587073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/15 01:21(1年以上前)

gngnさん

無事予約完了、良かったですね。

僕もgngnさんと同じパターンの新規入会で、やっぱりコードの場所が解らずにオンラインショップに電話で聞きましたよ。
PC画面を前にして教えて貰いながら・・でバッチリ完了でした☆


さてさて、そろそろ定数の“100”は超えてそうな気がしないでもないですが、サイトではまだ受付してますね(笑)
・・いいんです、評判良くて売れてるのなら(^^)

届くまではまだ日数がありますが、パンフを見てワクワクしながら待ちましょう。

書込番号:16587266

ナイスクチコミ!2


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/09/15 02:09(1年以上前)

gngnさん、こんばんは

失礼ですが、gngnさんのスレおかげでプレミアム会員特典での購入方法が良く理解でき、
私もプレミアム会員になって、先ほどボディのみを注文しました^_^;
(バッテリーが売り切れって・・・・売る気満々ならバッテリーも数揃えて欲しいです・・・

EM-5をボディ単体(+バッテリー)購入しMMF-3+4/3レンズのAFに絶望^_^;
50マクロのMF機としてましたが、その後中古で14-42、45mm、12mmの3本を購入・・・
バッテリーグリップもキタムラで中古を15,000円購入と出来るだけお金を掛けずに
システムアップして来ましたが・・・4/3レンズを使ってE−5並みのAFを実現したと
いうEM-1板を眺めてしまって・・・遭えなく撃沈しましたw

予定通り発売されれば、本格撮影の初陣は10/28の築城基地航空祭になりそうです(^^♪
果たしてSIGMA50-500と50-200SWD+EC-14が使い物になるのか・・・とても楽しみです

書込番号:16587367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/15 03:00(1年以上前)


ハイスピードイメージャAF(オリンパスの言うところのコントラストAF)に対応している4/3レンズは大概が梅レンズで、50-200mmSWDも12-60SWDも勿論50mmF2.0Macroも非対応なのでMMF-3で装着は出来てもほとんどAFが使い物にならないMF専用レンズになってしまうでしょうね。(MacroについてはMFの方が精度が上がりそうですが)

E-M1は像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF(オリンパスがいつからコントラストAFを普通に使用するようになったのか??ですが*_*;コンデジでは使ってましたけど)なので位相差AF用の4/3レンズもS-AFについてはE-5並みの速度を達成しているようです。

書込番号:16587447

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/15 08:28(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん

いえいえ。お役にたてて幸いです。

昨日の秋葉原にはフォーサーズカメラを持った人もたくさんいましたよ。やはりフォーサーズ使いには大変気になる機種ですよね。

説明員の方にE7の話もしたのですが、開発リソースを分散できないという理由だけでなく、将来を見据えるとミラーレスの可能性のほうがあると考えていて、将来を踏まえてE-M1の形にするという決断をされたそうです。

像面位相差のためか、フォーサーズのレンズをつけると画面上のフォーカスポイントの表示が変わるのでちょっと戸惑いましたが、これが位相差なのか、と純粋な驚きがありました。

E-M1はオリンパスの挑戦なので、応援したいですね。いずれニコキャノもミラーレス(というかEVF)のメリットを生かして一眼レフ用のレンズを使うミラーレスを出すかもしれませんね。

書込番号:16587970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/09/15 09:26(1年以上前)

> フォトパスの My Page を開くと、「お知らせ」に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」というのがありませんか?

メカロクさん、書込を参考に、私も先程クーポン付きで注文しました。ありがとう御座いました。深謝!!!。

書込番号:16588172

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/15 09:36(1年以上前)

みなさん、予約おめでとうございます。
しかし、この運動会シーズン。発売日が微妙すぎます。
Amazon見る限り、10/5と10/25ですかね?
うちは次女の運動会が10/6で長女が10/26。
12-40で予約しましたし、完熟訓練もできる時間ないしで、今年度の運動会はレフ機で望むことに。
たのむよー、オリンパスさーん^^;

書込番号:16588200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/15 09:53(1年以上前)

ringou隣郷 さん

お役に立てたようで、何よりです。

以前にも書いたのですが、何故、こんなややこしいことをさせるんでしょうねぇ!?

こんなクーポンがあることを知らない人、存在は知っていても使い方が判らない人、使い方を知っていても忘れて発注してしまう人・・・などが、かなり居られるようです。

「購入手続き」段階では、その人がプレミアム会員であるかどうかは把握できるので、「クーポン番号」欄に自動入力(複数のクーポンが使える場合は、割引率の高い順にリスト表示)して呉れるとか、「プレミア会員割引」と同様、「完全な自動適用」とかして呉れれば、上記のような人はなくなるんですがねぇ〜!
まさか、「一人でも多く、このクーポンを使わずに注文して呉れればイイ!」ってこと・・・?(笑)

書込番号:16588269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/15 12:49(1年以上前)

まあプレミア会員の5%OFFの自動適用が出来ているんですから、7%OFFも自動適用出来そうですけどね。
そこは5%の自動適用は何度でもどの商品を買おうが適用されるのに対して、期間限定で一度だけしか使えない単発クーポンという性格上使う本人の意思を反映させないといけないからでしょう。
例えば「俺っちは後でレンズ購入に使いたいと思っていたのにE-M1予約購入で勝手に使われてしまうのは解せん」っていう人もきっといるでしょうから*_*;。

書込番号:16588994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/15 13:10(1年以上前)

salomon2007 さん

>そこは5%の自動適用は何度でもどの商品を買おうが適用されるのに対して、期間限定で一度だけしか
 使えない単発クーポンという性格上使う本人の意思を反映させないといけないからでしょう。

ちょっと誤解されているようですね。
「プレミア限定クーポン」のサイトにも手帳にも、「期間中一度限り」なんてことはどこにも書いてありません。
私は、昨日注文したばかりですが、念のため、これを書きながら別の品をカートに入れて、「ご注文内容の確認」まで行って見たところ、このクーポン分が、ちゃんと割り引かれていました。
つまり、「期間中、何回でも利用できる。」ということのようです。

書込番号:16589084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/15 13:20(1年以上前)


えっオリンパスは期間限定のクーポンは何度でも使えるんですか?いや〜なんと太っ腹な*_*;。そういえば別のメーカーでもクーポンが発行されていますが、そのコード入力での割り引きが4回使えるようなことが書かれてましたね。
知らないこととはいえ失礼しましたm(__)m。

書込番号:16589126

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/15 18:14(1年以上前)

フォトパスのプレミアム会員って高いなあと思っていたのですが、新製品を継続的に購入する人には十分メリットがあるのですね。

みんな入会した後はどうしているか気になりますね。

退会して、また大きな買い物する時だけ入りなおすのか、ずっと入ったままにするのか。

私も入ったは良いのですが、このまま入り続けるかどうか考えてしまいますね。

書込番号:16590217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/15 18:31(1年以上前)

まあ機材購入の時だけがプレミア会員のメリットではないですからね。あくまでFotoPusという写真サークルの会員というのが一義的な位置づけですから、オリンパスの機材で撮った写真をアップしたり、地域ごとにある支部の活動に参加したりとか本来の使い方をするのはどうですか?^o^/。
春と秋にあるフォトパス感謝祭では今年の秋のカステラのようなお土産も貰えたりしますし^o^/。(まあこの2回のフォトパス感謝祭に参加してれば年会費の元は取れちゃうんじゃないかしら)

書込番号:16590305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

特定シャッタースピードのブレ

2013/09/14 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

E-P5で話題になった1/125から1/200あたりのシャッタースピードでおきるブレはこの機種では発生してませんか?
どなたか検証されたかたいらっしゃいましたらレポートお願いしますm(_ _)m

書込番号:16586843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/15 00:09(1年以上前)

発売開始前に(//▽//)検証は出来ませんよ

書込番号:16587048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/15 00:18(1年以上前)


撮影データお持ち帰りできるんだから、
>発売開始前に(//▽//)検証は出来ませんよ
ってこともないとおもうんだけど。  (・・)>

書込番号:16587083

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/15 00:35(1年以上前)

アクセルかっちゃん!さん

気になっていたので、説明員の方に訊いて見ました。
回答は、「解決(改善?)している。」とのことでした。

2回目に触った時に、1/80〜1/400 で高速連写し、データを持ち帰ったのですが、被写体(腕時計の接写)が適切でなく、また、手持ちで安定しなかったためにピンぼけ(ピンズレ)したものもあり、ハッキリしたことは判りませんでした(汗)

書込番号:16587146

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/15 00:39(1年以上前)

発表会での先行展示品でなら、可能だろうというのは知ってますよ
時間と場所が限られるので、除外して考えてました

それならguuちゃん、代わりに行ってあげたら?

書込番号:16587161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 01:22(1年以上前)

「解決(改善?)してる」とは頼もしいですね!

書込番号:16587267

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/09/15 02:40(1年以上前)

別機種
別機種

E-P5微ブレ画像/ピントは赤丸付近

E-P5微ブレ画像

E-P5の微ブレ画像です。
ぶれと言ってもこんなものでE-P5から全く改善していなくてもモノ撮りではそれほど高い解像力が要求されないので判断は難しいかもしれませんね。
横位置撮影なら横線が多い遠景がわかりやすいと思います。
現場を知らないので遠景を撮れる状況にあるのかわかりませんが

書込番号:16587420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/15 03:20(1年以上前)

やはりボディ鋼性と材質の関係なんですかね、PENシリーズではほぼ共通して起きてるようですがE-M5では起きてなさそうなのでマグネシウムボディの形状も関係しているのかも。
PEN型では出てもDSLRライクなボディでは出ないのであれば、もしFF-NEXで5軸手振れ補正が搭載された場合微ブレは生じるんですかね、ソニーも事前に検証するでしょうからダメとなれば不採用となるのでオリとしては自前技術の外販が無くなってしまうので惜しいですよね。まだオリンパスがメーカーとしてちゃんと対応していないのが(仕様ですというだけ)気に掛かります*_*;。

書込番号:16587471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/15 06:01(1年以上前)

製品仕様には、E-P5までは手振れ補正範囲は最大5EVとなっていたはずですが、E-M1は最大4段と記載されていますね。1段分効きは弱くなったが、125分の1秒付近の病気は治っていますよと言うことでしょうかね。嬉しいようなそうでもないような、、、微妙。

書込番号:16587643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/09/15 06:26(1年以上前)

メカロクさん

情報ありがとうございます、
私は地方在住の為はるばる検証に行けないので助かりますm(_ _)m

私の所有するE-P5もブレが発生しておりメーカー修理に出しましたがブレる仕様との事でそのまま返ってきました(>_<)
諦めて代替するつもりでしたのでほぼE-M1で決定です。

書込番号:16587685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/09/15 06:29(1年以上前)

「手ブレシャッター速度4段分の補正」は、2013年8月から運用されているCIPA規格準拠の表記で、従来のOLYMPUS測定基準では5段分相当になるそうですよ。

書込番号:16587686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/15 08:34(1年以上前)

一体型さん

>横位置撮影なら横線が多い遠景がわかりやすいと思います。
 現場を知らないので遠景を撮れる状況にあるのかわかりませんが

ありがとうございます。
14日は1F屋外(多分、E-P3 のときと同じピロティ部分)だったそうですが、私が行った13日はB1F のホールで、遠景というほど遠いものはないし、お触り台の正面は無地の壁・・・と、適当なものが見つからず、仕方ないので、お触り台に置いてあったスケルトンの腕時計を、12-40mmF2.8 のテレ端で接写しました(汗)


アクセルかっちゃん!さん

>諦めて代替するつもりでしたのでほぼE-M1で決定です。

飽く迄、一説明員(*1)の回答ですから、全面的に信頼して良いものかどうか、心配がない訳ではありません。
 *1:色々と質問事項を用意していたのですが、最初の方は余り詳しくなくて、詳しい方を紹介してくださいました。
   そもそも、この質問自体、意味が判らない説明員が多いと思われますが、この方は、即答されましたし、他の質問にも、
   殆ど戸惑うことがなかったので、「技術系の方かな? かなり信頼できそう!」とは感じました。

以上、念のため!


なお、私が自分で確かめたこと、質問したことについては、「E-M1の体感フェアへ行ってきました。」スレでレスしていますので、ご興味があれば、ご笑覧ください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=16582533/#tab

書込番号:16587989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/15 09:39(1年以上前)

Tranquility さん

そうだったんですね。教えていただいてありがとうございました。また一つE-M1を購入する動機が増えました。嬉しいようなそうでもないような複雑な気持ちです。

書込番号:16588214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/09/16 05:51(1年以上前)

メカロクさん

素晴らしいレポート拝見しました、ありがとうございます。

E-P5では仕様と言い切った同じメーカーの方がおっしゃっているので
きっと改善されていると信じたいとおもいますが他の方のご報告も待って最終判断したいと思います。

書込番号:16592624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/21 21:05(1年以上前)

オリンパスの微ブレ問題ですが
レリーズタイムラグをショートに設定してみて下さい。
微ブレ問題は軽減または解消しますよ。

書込番号:16864017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング