OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

4/3レンズしか持っていない方に質問です。

2013/09/14 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

これまでm4/3を使ったことが無く、手持ちは4/3レンズしかありません。
4/3は出ないという事なので已む無く購入を検討しているのですが、欲しくてm4/3機を買うわけではないので現金を出してMMF-3を買う気にはなえず、キャンペーンで貰った物を使おうと思っています。
が、キャンペーンの案内を見ると商品の発送には1ヶ月程度かかる場合がある、と書かれています。
私のような場合、購入後すぐにカメラを使うことは出来ないのでしょうか?
HPをみても何も書かれていないのでご存知の方がいらしたらご教授頂けないでしょうか。

書込番号:16586276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/14 22:03(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130910a/index.html

手順の後に送られてくるので・・・買ってすぐに使うことはできません。

また、買わないことには、申し込みもできません。

レンズを買い求めるか、アダプターを同時に購入してください。

書込番号:16586376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/14 22:16(1年以上前)

尊信さん、こんばんは。

私は、E−M5を買ったときに同じような思いをしました。

私も4/3レンズしか持っていませんでした。

そして購入するのはE−M5ボディだけでした。

その当時は、M4/3のレンズもラインナップが少なく、つなぎで買おうと思うレンズもなく、

一か月もボディだけ眺めているというのも我慢ならずマウントアダプターを一緒に買いました。

 でも、今は、60mmマクロが出ています。これを取り合えず買っておけば充分遊べるし、

損はないと思います。

 そして、E−M1が来たら、説明書なんか読むより、

箱の一部分を切って、キャンペーンの郵便を出すほうが先です。

これを速やかにやれば、物が一週間ぐらいでくる可能性があります。

 なんといってもE−M5の時はそうでした。

今回は、私もアダプターもらいますけど、とりあえず一個あるので余裕で待てます。

書込番号:16586440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:17(1年以上前)

尊信さん>
「欲しくてm4/3機を買うわけではない」のなら、買うのやめた方がいいと思いますよ。こういう場合、必ず後悔しますので、レンズを処分してその下取り価格を足して、満足のいくシステム買った方が精神的にもいいはずです。

書込番号:16586448

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/14 22:27(1年以上前)

僕は先走ってMMF-3を購入してしまい、結局ボディ購入時に数あるFTレンズとキャップレンズを使用することになります。
スレ主さんと同じ状況だったので楽天ポイントを2000ptを使ってJoshin.webにて購入しました。
後から届いたら、2個になってしまうのでオークションで転売予定です。
M.ZUIKOレンズはそれから考えます。

書込番号:16586524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2013/09/14 22:48(1年以上前)

マウントアダプターを先に購入されればいいと思います。
マウントアダプターは複数あるとレンズそれぞれに付けておけるので凄く便利ですよ。
お金さえ有れば4/3レンズの数だけマウントアダプター欲しいですね。

書込番号:16586643

ナイスクチコミ!9


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/09/15 01:46(1年以上前)

尊信さん、こんばんは
私もE−M5購入時に4/3レンズしか持ってなく、アダプター貰えるならボディ単体でいいかな〜と思って
ボディとバッテリーのみ注文。
3/31にキャンペーン用紙を投函し4/8の朝に届きました。(※福岡在住です

EM−1は4/3との統合を狙ったカメラであり、プレゼント用のMMF−3はEM−5の時以上に用意して
いると思うので1週間程度で配達されるのでは?(あくまで個人的見解ですw

但し、レンズが使えない状態になるので買ったばかりのカメラを1週間も放置する事になるのは、はっきり
言って苦痛です><w
(そしてEM-5で4/3レンズを使った時のAFの遅さは・・・orz
それに耐えられるのなら、購入後速やかにキャンペーン用紙を送付してMMF-3の到着を待ちましょう^_^;
EM−1は4/3レンズのAFもE−5並みという意見も多くて期待大ですね。

書込番号:16587330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 10:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000525447/

とりあえずこんなレンズ(?)で辛抱するとか・・・

書込番号:16588358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 10:41(1年以上前)

ただの無い物ねだりです。

樋野製作所が開発中?のチルトシフトアダプターを、E-M1発売にあわせて売ってくれたら、即買うんですけどね。いつ発売してくれるのやら。

書込番号:16588465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/09/15 11:00(1年以上前)

E-M1ボディは、標準でBCL1580が付属していると思うので、とりあえず撮ることだけは可能だと思います。(それで満足できるかどうかは別ですが…)

MMF-3のキャンペーンは、E-M5のときは、たしかすぐ来たはずなので、案外早そうな気がします(勿論、確約できませんが…申し込みのときに「早く送れ〜っ」て催促の連絡しておくとか…)。
アダプターは複数あると便利だと思うので、先回りして注文するのもありだと思いますが、単品購入だと、ちょっと高いのが難点かも…(あと、今後、デラックスなアダプター出たりしたら、と考えると…)

でも、一番大事なのは、スレ主様にとって「E-M1で良いのか」ということだと思います。僕は良さそうだな、と思いますが、こればかりは個人差があると思うので…ショールームとかで事前に確かめられると良いですね!

書込番号:16588567

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/16 09:13(1年以上前)

カメカメポッポさん やはりダメなのですね。4/3の後継機として発売されるのに、純粋な4/3使用者はすぐに使えない。矛盾を感じて質問をしました。4/3を使えるだけでも感謝しろって事ですかね?

生物多様性さん これまではm4/3機として発売されていたからあとから送られてくるのも理解できるのですが、今回は4/3後継機のはずですよね。スグに使えないことに矛盾を感じました。すぐに買えず、半年後に購入する人は4/3後継機なのにアダプターすら付かないんですよね?これで良いのでしょうか?

ジイさんですさん 4/3でこんな思いをしたので普通にm4/3にマウント移行しようとは思いません。他マウントに移行するつもりですが、今後のソニーが気になるので、1〜2年様子を見てから移行先を決めたいんですよね。それまでの延命措置と割り切って購入するつもりです。

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん ポイントを使えるほどたまっていればいいのですが…

OM1ユーザーさん アダプターは複数ある方がいいのですか?カメラ側に残して外すのは大変なのですか?使ったことがないのでわかりませんでした。

E-SYS&EOSさん 意外と早く送られてくるのですね。そのくらいなら我慢できるけど、後継機を買うのに使えないって…

じじかめさん これは同梱ですよね。使うのかな?

たぁきぃずさん ただの無い物ねだりとは?これまでのオリの発言などから考えると、せめて先発送か同梱が筋だと思って書きました。

88よりX1さん この機種を見てきました。室内だったのでフォーカスに迷いが多いように感じましたが、よくよく考えれば4/3も似たようなものです。大きさも魅力なのでこれを買おうと思います。

書込番号:16593114

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/16 09:42(1年以上前)

MMF-3を同梱にすると、
俺は要らないのにその分のお金払うのは
我慢ならん、と言う人が出てくる
でしょう。
なので希望者に無料配布というのは
悪くないアイデアだとは思います。
とはいえそれが期間限定で、
その期間が短いのは不満ですね。

私はE-1,E-5と、
7-14,14-35,14-54,50,50-200
を使っていてm4/3は持っていません。
12-40レンズキットを予約しましたが、
発売が遅いのでMMF-3配布が
早期終了とかならないように
祈っています。

書込番号:16593216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/16 11:28(1年以上前)

yoshi-taさん 確かに同梱のほうが困る方が多いでしょうね。でも、購入時に店頭でプレゼンとしてくれるとか、すぐに使えるいう方はあると思うんですよね。yoshi-taさんも間に合うといいですね。

書込番号:16593686

ナイスクチコミ!1


こそのさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 11:58(1年以上前)

当方もスレ主さんのおっしゃること、非常に共感します。

10年ほど前でしょうか、E−1発売時にやはり同様の方法で
OMレンズ装着用のアダプターをプレゼントしてました。
ただしOMアダプタは、あくまで過去のシステムを、楽しみの範囲内で利用する、
という限定されたユーザ層向けのものであるため、
期間限定のプレゼントであっても納得のできるものでした。

対して今回、オリンパス社内での喧々諤々の議論の末のマウント統合、という一大決断であったこと、
また、フォーサーズレンズの継続販売、というオリンパス社の姿勢から判断すると
フォーサーズアダプタは当然付属物とすべきもの、と思います。

さらにフォーサーズレンズの継続販売であるなら
レンズにもフォーサーズアダプタを付属すべきです。

フォーサーズレンズに対して、
『デジタル最高水準の精緻な描写力を誇る』(E−M1カタログ5ページ)
という謳い文句を表明している以上、
「フォーサーズレンズから始める新たなオリンパスユーザ層」は想定の範囲内であり、
その場合に、アダプタを別途購入しないと使えないよ、というのは
マウント統合しE−M1をE−5後継機(オリンパスのフラッグシップ)と位置づけた以上、
やはり矛盾していると思うのです。

当方はE−1、3を使用しており当面困ることはないのですが
比較検討、社内議論の末のマウント統合、という点をオリンパスがアピールしてる以上
添付販売、もしくは、最低でも無期限のアダプタプレゼントが当然の販売手段と考えます。
それがメーカとしての良心、否、責任と考えます。

書込番号:16593804

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/16 14:28(1年以上前)

うーん。難しいところですね。43ユーザであれば付属して当然と思うかもしれませんが、私のようにm43から入っているユーザーにとっては当面使うあてがないものですからね。

付属させたとしても、その分安くしろと、別のものにしろ、という意見が当然出るでしょう。

キャンペーンだとしたら、買った後に申し込まれるのではなく、オリンパスオンラインで予約するときにどちらか選ぶようなシステムにすれば良かったんですけどね。それなら要らない人は別のものを頼めばよいわけですし。。。

なお、私は43レンズ1本も持ってないですが、喜んでMMF3を選びます。(32GBのメモリーカードには魅力感じてないですし。)

せっかくなので43レンズにも手を出してしまおうかと。。。

書込番号:16594427

ナイスクチコミ!8


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/17 21:51(1年以上前)

こそのさん 共感していただきありがとうございます。
私はカタログをみて非常に違和感を感じたことがあります。
E-M1のカタログにはフォーサーズレンズに完全対応と書かれています。しかし、取り付けにマウントアダプターが必要とは書かれていないと思います。5ページの写真で4/3レンズとカメラの間にMMF-3の写真があるから嘘を書いているとは言いませんが、初めてオリンパスのカメラを買おうとしている人が、カタログを見ただけでこの事実に気がつけるか疑問です。
何も知らずにE-M1と4/3レンズを買って帰り、完全対応のレンズを取り付ける為に、さらに2万円の投資が必要と気づく可能性があるとは恐ろしい話だと思います。
そういう企業姿勢だからこんな状態になったんでしょうね。好きで使っていたユーザーとしては残念でなりません。

gngnさん 私のようなユーザーは少数派でしょうから同梱は現実的ではないでしょうね。
プレゼントしてくれるのは良心があっていいと思いますが、1ヶ月後に送られて来るって…
これを見たときに感じた事(私が感じただけであってあくまで個人の感想です。ここから下の記載に意見は受け付けません。)
アダプターはくれてやるから我慢しろ。1ヶ月は神棚に飾り、このカメラを発売してやったことを毎日感謝し、1ヶ月したら使わせてやる!っ的な感想をもちました。

書込番号:16599988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/21 18:47(1年以上前)

キットレンズは買わないんですか?単体で買うよりは安く買えそうですよ。ボディ含めて今必要でなければ、まだ待ってもいいかもしれませんね。

まぁ、私なんかは必要かどうかってよりも物欲に負けているだけですが。

書込番号:16615372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/24 19:35(1年以上前)

キモノ・ステレオさん m4/3に移行を決めたわけでは無かったのでレンズを買うつもりは無かったのですが、4/3レンズで動画を撮るとMFなんですね。知りませんでした。4/3を対応したって言っても完全対応では無いんですね。後継機だけど非対応ありって。。。
カタログの小さな文字をじっくり読まなければ気が付きませんでした。
このメーカーはなんでも知っているマニアしか相手にしないのかな?
仕方無くレンズキットを予約中です。
本当にこのメーカーの商品を買っていいのか、購入後に新たな発見をして後悔しないか不安です。

書込番号:16628053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/24 19:58(1年以上前)

動画はあまり考えてませんでした。ああ、動画も撮れるんだ面白そう〜〜〜っていう程度です。

そもそもフォーサーズボディで動画対応したものが無いので、動画を積極的に撮ろうっていう意識がないですね。動画は動画専門の機器がいろいろありますしね。


うがった言い方で悪いけど、尊信さんってアンチオリンパスですか?


どのメーカーもどの製品も完璧なものはありません。でも良いも悪いもひっくるめて利用するのが消費者じゃないですかね?なんでも自分の思い通りの製品が欲しければオーダーメードでもするしか無いでしょう。
私はココが気に入った!ってところがあれば、少々の欠点は気にしないですね。どれだけ自分が求めるものに近いのかが大事です。

気に入って買っている人が居る中で、ケチをつけるのは野暮な話ですよ。気に入らないなら買わなければいいんですよ。口にも出さなくていいです。どうぞあなたの理想に近い他の製品を買ってください。

書込番号:16628150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/24 21:08(1年以上前)

>4/3レンズで動画を撮るとMFなんですね。

これは知りませんでした。最近は積極的に動画も撮影してるので、ちょっと残念。
その半面、どうせフォーサーズでAF効いても、AF合わせるたびにギーギー音が入りそうなので、この際MFでの撮影に慣れるのも良いかも知れませんね。
動画がMFオンリーになった分、写真のAFはフォーサーズレンズでも「C-AF」と「C-AF+TR」が使えるようになったようです。E-M5は知りませんが、PENは「S-AF」と「S-AF+MF」しか使えませんでした。

>動画は動画専門の機器がいろいろありますしね。

本格的な撮影の人はともかく、お気楽動画撮影隊にとっては、カメラとビデオ機の二台持ちになるから、わずらわしいです。
でも撮影しない人にとっては、E-M1の動画ボタンに別の機能を割り当てることが出来るので、メリットありですね。

書込番号:16628439

ナイスクチコミ!0


こそのさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 22:28(1年以上前)

キモノ・ステレオさん。ずいぶん乱暴な言い方ですね。
スレ主さんの主張はそういうことではありませんよ。


当方もこの掲示板にて書き込みをしましたが、
オリンパスのメーカとしての姿勢に疑問を感じる、
というのがスレ主さんの主張です。
アンチオリンパス、オリンパス親派。そういうことはまったく関係ありません。

今回の新機種について

E−5の後継機であり、
フォーサーズとの完全互換。
それを前提としたマウント統合。
そしてそのためのフォーサーズカメラの開発中止

これがオリンパス社の言い分です。
カタログでも、体感フェアにおけるオリンパス社員のプレゼンテーションの中でも
一貫しています。

それだけに、古くからのフォーサーズユーザにとって
完全互換とは名ばかりで、マイクロから入ったユーザにのみ焦点を当てているような待遇に
失望しているのです。
メーカに対し疑心暗鬼になるのも当然といえます。
もちろん、当方もその一人です。

ですから、キモノ・ステレオさん。

「気に入った点があれば少々の欠点は気にしない」とか、
「気に入って買っている人がいる中でケチをつけるのは野暮」とか、
「気に入らないなら買わなければいい」

という言い方はいかにも乱暴だし、
あなたの気持ちが分からないではないけれど、
スレ主さんへの反論としては的を射ていないというものです。

書込番号:16628936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/28 00:03(1年以上前)

今後4/3のボディを使わない人には4/3のレンズをm4/3マウントへの改造を
格安でしてもらえるとありがたい。

書込番号:16640304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

やっと、フォーサーズから脱却します☆

2013/09/14 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

皆様こん**は、

久しぶりの書き込みです。
E−5を手にしてからと言うもの、淡い期待を込めて待っていましたE−7の登場もなく、その間、コンデジはいく機種かは購入していましたが、レンズ交換式はオリンパスと決めていましたf(^_^;)

でも結局はミラーレスには興味が持てず、いままで、見て見ぬふりをしていました。

ひょんなことから、先月、OM−D E−M5を店頭で触ってしまい、情報収集のために、こちらにも再び通わせてもらっています。

本当はM1が発売されれば、M5が安くなるだろうとの考えでしたが、やはり新製品の魅力には勝てません。
そこで、MMF−3を先走って購入しました。(そしたら、予約キャンペーンで貰えるとのこと)
発表があったのが9/10で、購入ポチしたのが9/6で届いたのが9/11(>_<)
仕方がないことなのですが、今までのボディーはどうしたらいいんでしょうねぇ。
E−330/E−510/E−3/E−30/E−5(展示コーナー作らなくちゃ)

で、とりあえず、ボディのみポチって見ました。
とりあえず、FT機の発売は今まで、12月ばかり?で、秋の紅葉シーズンが終わってからだったので、10月5日発送は秋に間に合って良かったと思っています。

ハンドル名は古い奴だとお思いでしょうが、FTレンズ等のメリットは何かないのでしょうか?

書込番号:16586007

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 21:06(1年以上前)

>FTレンズ等のメリットは何かないのでしょうか?
オリンパスの望遠系はFTだけですなぁ
http://kakaku.com/item/10504010336/

書込番号:16586079

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/09/14 21:53(1年以上前)

今までのボディは…



下さい(^O^)/

書込番号:16586315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:46(1年以上前)

そこまで持っているなら逆に持っていないフォーサーズ機を集めてほしいです(笑)

書込番号:16586634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/09/14 22:51(1年以上前)

この記事をどう捉えるか
http://japan.cnet.com/news/business/35035375/

「・・・一眼レフカメラを含めた高級タイプのモデルをどう展開できるのかを検討している。デジタルカメラ分野におけるパナソニックの強みの一つは動画技術。これを含めて新しい展開ができないかと考えている」と現状を話した。」

ここに来て”一眼レフカメラ”と言う文言!

Panaであれば本来”μ4/3”、”ミラーレス”と言う言葉を使うのが自然な筈・・・

事実上は早々にミラーレスにシフト展開したPana陣営が時期を見計らって再び4/3機を出す?

E-M1に納得出来ず、4/3レンズ資産を持て余しているオリユーザーを取り込もうと言う奇抜な作戦に出るのか・・・。

今後の動きが気になります。

書込番号:16586668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2013/09/14 23:01(1年以上前)

MA★RSさん、それはいい方法ですね。
ということは、E−5は別としてその他の機種はオークションでも安く買えるチャンスかもしれませんね。

イメージフィルタはおもしろいので、E−30も残そうかなぁ

所有のFTレンズは
・25パンケーキ
・35マクロ
・50マクロ
・7−14
・9−18
・12−60
・14−42
・14−54旧
・40−150
・50−200旧
・50−500
・70−300
・EC−14
・EC−20
です。

シグマの望遠レンズも対応してたら嬉しいのですが・・・

レンズは手放したくないですね。

書込番号:16586723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:64件

2013/09/14 23:31(1年以上前)

こんばんは。

ようこそm4/3の世界に!

私はE−30(売却)→E−5、14−54mm(売却)→ パナライカ14−150mm
50−200mmSWD、150mmF2、EC14,EC20を持っていましたが、E−M5購入時
全てマイクロ仕様に移行するため売却しました。
何台も持っていても、多少不都合あろうと結局1台しか使わないからです。

マイクロシステムに切り替えた1年半前にはこれといったレンズもなく今まで我慢・我慢の連続でした。
風景と鳥の飛翔が中心で、風景にはキットの12−50mm、鳥には致し方なくマニュアルですが解像力を
求めてボーグを使い続けてきました。

解像力あるレンズはない、動体向きでない本体、これでもM5に切り替えた理由は二つ。
●システムの軽量・コンパクト化 
●先々ミラーレス機の時代が来ると感じたため、そろそろ実際に撮ってみて性能の良し悪しを把握する時期
 と感じたからです。コンデジから始まったデジタル化、デジタル化当初は何だかんだと言われ、フィルムから
 頭が切り変われなかった人も今はフルサイズのデジタル機。これと同じようにミラーレスも過渡期、いずれは
 台頭するはずと特にオリンパスを応援しています。

また、オリンパスは信頼性ある防塵防滴仕様のカメラ・レンズ、強力な本体手振れ補正、強烈なダストリダクション、
この3つと耐衝撃性は他メーカーには真似出来ないほど優れています。

PENに加えてE−M5が発売されたとき、まだお散歩カメラの域を出ていないと思いつつ一眼レフの
APS−C機は抜き去るレールは敷かれ始めたと私は感じたんです。(異論はあるかと思いますが・・・)

M5を使い続けた結果、プロも使用するであろうM1はここまで進化して欲しいという自分なりの考えを
持っていました。
 ・TRでないC−AFの追随性アップ
 ・C−AF連写速度 ピンと固定・・・9→10コマ  ピント追随・・・4→7コマ までアップ
 ・EVF ブラックアウトに対しては希望なし
      タイムラグの短縮 M5公表0.05秒 実測0.08 → M1公表0.029(頑張ったと思う)
      昼間でも夜でも明るくて見やすいが、OVFのように晴天時は明るく曇天時は暗く見えないと
      露出補正・ISO感度の度会い判断し難く試写せねばならなかった。

M1では期待を裏切らずほぼ私の思ったように改善され、お散歩カメラ域から脱却出来たようです。
この脱却に伴い要望の多かったハイスペックのズーム、超望遠(300mmF4)まで発売期待が
出てきました。(400mmF4と1.4倍光学的テレコンも希望)

こんな経緯からM1は即ポチ、実機は家に届くまで静かに待つつもりです。

こんな思いを持っている人もいるということで、参考にしてください。

書込番号:16586866

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:466件

2013/09/15 00:16(1年以上前)

岩魚くんさん、こんばんは。

そうですね。Eシリーズは確かにこの機種までの軌跡だったような気もしますが、ケイタイでは、まずカメラは使いませんし、普段持ち運びにはコンデジを使用します。(まぁ、メモ代わりなもんで)

E−5とE−30は、風景スケッチによく使用しますが、気軽に撮るときは、E−510ですね。
E−3はバッテリー入れとくとすぐなくなり、電気系統がよろしくないです。
E−330はどちらかというとスーパーコンパネが今回のM1タイプと同じようなので、ここがE−5のようになっていれば嬉しい限りですが、次回作への布石かもしれませんね。

それと、確かFTレンズは1800万画素までは使えるというのを聞いた覚えがあります。

静かに待っているのは同感ですが、これほど待たされたあげくにFTの未来が絶たれた今、FTレンズが対応になった今、ようやく重い腰が上がっているのは身勝手ではありますが、お許し頂きたいと思う所存です。

お気に障りましたら、申し訳ございません。

書込番号:16587080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:64件

2013/09/15 00:58(1年以上前)

M5からM1への改善点で大事なことを言い忘れていました。

【バッファー不足】
M5ではJPEG・9コマ/秒で14〜15枚しか読み込み出来ませんでした。
これは鳥の飛翔シーン撮影では致命的で、特にカワセミの飛び込みシーンの全て
撮れないのです。

最低30コマまではストレスなく読み込み出来るようにと願っていましたが、先に
発売となったE−P5で改善されたのでM1ではさらなる性能アップを期待していました。
結果、予想以上の読み込み数で、C−AFの性能アップの裏付けとも捉えています。

書込番号:16587212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2013/09/15 03:09(1年以上前)

岩魚くんさん、

確かにメモリーカードへの書き込みが速くても、バッファ容量が充分にないとシャッターが切れませんよね。
それから、メモリーカードへ転送する速度も速くなければ、シャッターチャンスを逃がしてしまいますしね。

僕はあまりサークルなどに興味がないので、最近は引きこもり状態になっています。その日の天気ですら分からない日もあります。新しいカメラを購入することで、出不精も減り、自然の中へと誘ってくれます。

今まで見えていなかった景色も見えるようになったり、まず、体力がつきます。特に発売時期が10月5日発送予定らしいので、秋を満喫したいと思っています。彼岸花はたぶん咲き終わっているので、紅葉シーズンから始めてみようと思います。

お互い、気に入った作品が撮れることを祈るばかりです。

書込番号:16587460

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2013/09/15 03:26(1年以上前)

>E−5は別としてその他の機種はオークションでも安く買えるチャンスかもしれませんね。

ちょっと狙ってるんですけどね(^_^;)
現実的なところで、E-30欲しいです。
でも急な値崩れはないんじゃないかな。。とは思ってますけど。




レンズすごいですね\(◎o◎)/!

>レンズは手放したくないですね。
FTレンズって玉数が少ないのか、手放さないのか、
キットレンズ以外あまり見かけないですね。。
逆に相場が上がったりして(-_-;)

書込番号:16587477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2013/09/15 18:46(1年以上前)

これだけレンズがあるので、なかなかMicro4/3へ移行できなかったんです。

あとはHLD−7とBLN1が欲しいです。

書込番号:16590386

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/15 19:08(1年以上前)

50−500をお持ちなんですね。凄い!
シグマの30mm f1.4をオリプラに持って行ってで試しましたが、小気味よくAFしてくれました。

小粒でよく写る広角単焦点の品揃えではマイクロの方が充実してますよね。
パナソニックも頑張ってるので、マイクロのレンズもなかなか楽しいですよ。

書込番号:16590465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2013/09/15 20:29(1年以上前)

kanikumaさん、シグマの50-500/FTを見つけて頂いてありがとうございます。
さすがにこのレンズはズイコーレンズに比べて倍率は良いのですが、画質が荒いです。
そのおかげかどうか分かりませんが、今では幻のレンズになってしまってます(^O^)アハハ・・・

そのうちM4/3用のレンズも気に入ったのがあれば使用してみたいと思います。

とりあえず先ほどBLN-1とHLD-7をネットショップで注文しました。
ついでに、車用品も購入してしまったので再来月あたりの出費は大変だと思います。

ついつい、オリンパス沼に引きずられてしまうので、困ってしまいます。

E-5の時みたいにバッテリーとバッテリーグリップとMMF-3がキャンペーンでついていてくれればと思いますが、今のご時世ではそんな大盤振る舞いも出来ないのが残念です。

なんて都合のいいこと書いているのやら・・・

書込番号:16590836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 18:19(1年以上前)

こんばんわ。
わたしもFTレンズのみのE-3,E-5ユーザです。14-35F2, 35-100F2, 150F2, 50F2, 50-200SWD、12-60SWD
持ちですが、一昨日ベルサールででかい写真をみて感動しました。FTレンズの作品だったと思います。
マイクロの12-40のセットを買おうかと思っていましたが、この写真をみてやはり松レンズだなと。
mFT ProがF2,8で少し暗いと思い、結局、ボデイのみをポチりました。
mFTのレンズは、12mmf2.0か75mmf1.8を別途購入しようと思います。
単焦点でf2.0以下の明るく収差の小さいPro mFTを出して欲しいと思っていますがロードマップでは
未だ先ですね。

書込番号:16595371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2013/09/16 22:22(1年以上前)

eichan2005さん、はじめまして、こんばんは。
E-3からのスタートだったんですね。

僕はE-300からのスタートでした。
松レンズはあまりにも高すぎたので、SHGレンズは7mm-14mmしか買えませんでしたけど・・・

それでも、このレンズ群でいいかな?と思いボディを注文しましたが、本日、皆さんに見習って、プラチナ会員になって、一度注文をキャンセルして、HLD-7も追加しました。
バッテリーも、もう一つ欲しかったのですが、在庫切れだったので、ネットショップで購入しています。

撮影するのは主に風景(スケッチ写真)なので(というか被写体がいないので)花のマクロ撮影とか自然風景などのスケッチしか撮ることが出来ないので、m4/3レンズは必要かなぁと言うところです。

可愛い女の子やきれいなお姉さんの写真も撮りたいですが、イベントにも行かないし、地方なので仕方ありません。

とりあえずは、4/3レンズ群にて撮影して見ようと思います。

また、m4/3レンズのいい点とかありましたら、教えて頂けると幸いでございます(^o^)

書込番号:16596551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

良かったです。

2013/09/14 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:385件

秋葉原のイベントで見てきました。良いカメラだと思いましたが、何故か心踊りません。グリップ持ちやすい。動体も良い。ファインダー大きい。などなど、素晴らしい機能なのですが…。
でも何故か心踊らない。多分原因は、大きさです。私には中途半端な大きさなのです。EM5にもE5にも惹かれるのだが、何故か。でも、中身は良かったですよ!
因みに、メーカーの方は、 像面位相差になったので、コンティニュアスAFが良くなったのとAFのポイントが多くなったのと、背面側にファンクション切り替えスイッチがついたので、絞り、露出だけでなく、ISO、ホワイトバランスが変えやすくなったこと、それから、ホワイトバランスではないですが、明度彩度を簡単に変えられるようになったのをPRしてました。それから、HDRについても。HDRは、メーカーの設定が2種、更に、自分でEV値を選んで設定できるようでした。
また、ボディより惹かれたのが、2.8通しの標準ズームです。どれ位まで寄れるのか分かりませんが、ものすごく寄るような印象でした。ちゃんと値を見てませんので、これは私の思い過ごしかもしれませんが、最短まで寄って、開放で撮ったら、背景はボケボケでたまりませんでした。
ということで、イベントレポートと、全く皆さんには役にたたない私の個人的な感想でした。

書込番号:16585281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/14 18:27(1年以上前)

E-5→白鵬、E-M5→日馬富士だとすると、E-M1は朝青龍ぐらいですかね。話題豊富なところも通じます。

書込番号:16585418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/14 18:36(1年以上前)

> E-M1は朝青龍
 なんか不祥事起こしそうですね....

書込番号:16585449

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:50(1年以上前)

大きさもさるところながらデザインも。。。
もうちょっとだけスタイリッシュにしてほしかったな。

書込番号:16586660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/15 00:29(1年以上前)

オリンパスさんのカメラって、モンゴル産になっちゃったんですか?  (°_。) ?

書込番号:16587122

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/15 00:55(1年以上前)

うん、、 売らんばーとる に工場が出来たらしい ↑  (= ^ ^ ゞ

書込番号:16587206

ナイスクチコミ!7


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/15 09:14(1年以上前)

マイクロだけでなく、フォーサーズレンズのフォーカススピードが速くなったのは歓迎です。

重いのは困るけど、実際に持ってみないと数字だけではピンと来ないなぁ。。。

書込番号:16588135

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/15 09:18(1年以上前)

インプレお疲れ様です。
EVFはどんなモノでしたか?

E-M5より自然な見え方だったら良いのですが。

書込番号:16588152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2013/09/15 18:37(1年以上前)

見え方は自然でした。
EM5より、大分いい感じに感じました。というか、EVFの違和感、全く感じませんでした。EM5は、ギラつく感じがありましたが、そう言えば、全く感じませんでした。イオスキスも使ってますが、キス程度のOVFと比べると、圧倒的に見やすかったです。

書込番号:16590343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/09/15 20:25(1年以上前)

欲しいけどやっぱり試してからじゃないと買えません。
安い買い物じゃないので。

書込番号:16590810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/17 20:58(1年以上前)

E-M1、わたしも土曜日アキバでさわってきました。
右小指骨折中のためあまり振り回せず細かい操作も試せませんでしたが、
フォーサーズレンズ(14-35)を付けてみたところ、
やや頭が重いもののグリップはしやすく、
フォーカススピードの方も充分使えると思いました。
(C-AFを試せと言わんばかりに舞台では自転車の曲乗り実演してました)
特にEVFがE-5のOVFより大きくて見やすいのがいい!

それとこれは登壇者がしゃべってて緘口令も敷かれなかったので
書いちゃいますが、今度のE-M1、個々のレンズのクセを覚えるんだそうです。
自分のレンズを使い込むほどAFが早くなるかも、ということらしいです。
カタログには書いてませんけど。

以上スレ主さまに便乗して負傷者からの報告でした!

書込番号:16599773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件

2013/09/17 23:42(1年以上前)

讃留霊王さん
私が行った時も、これみよがしに自転車に乗ってました(笑)。同じぐらいの時間かもしれませんね。
私は、割と、AFが食いついた感じがしました。また、ファインダーは、本当に見やすかったですね。

書込番号:16600636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性体験レポ

2013/09/14 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

秋葉原のイベント行ってきました。屋外で暑かったのですが、すいている時間帯もあり、何回か並びなおして使ってみました。

操作性についてですが、E-M5からかなり改善されていると思います。

まず、ボタンが増えています。

左上にHDR,測光モードボタン、レンズ横に2つ、背面のAEL/AFLボタン、その横のモード切替レバー。これらが増えているのですが、すごく使いやすい。

かなりダイヤルを使った操作性とか、EVFの可能性を考慮してインターフェースを決めたのだと思います。素晴らしいです。

まず、AEL/AFL横のレバーですが、これも設定があります。設定によってモード切替パターンが変更できるようです。

例えば、Aモードの場合、ダイヤルに露出補正や絞りを割り当てることと思いますが、このレバーを切り替えることで、メイン、サブダイヤルの機能を別の設定に入れ替えることができます。

さらに、左上のHDR,測光モードボタンの機能もこのレバーにより切り替えることが可能です。レバーを2にしてHDRボタンを押しながらダイヤルを回すとブラケットの選択がダイレクトできます。

このHDRボタンですが、メインダイヤルとサブダイヤルそれぞれで別の設定項目を変更することができ、非常に使いやすいと感じました。

なお、AEL/AFL横のレバーはAEL/AFLの設定ではないので、勘違いしないように気を付けてください。(私はてっきりAELのみとAEL/AFLを切り替えるレバーだと思っていました。)

レンズ横の2つのボタンも右手で無理なく押せるので、プレビューとかデジタルテレコンとかに使いやすいです。

なお、ボディではないですが、12-40mmはレンズにマニュアルフォーカスに切り替えるレバー?がありすごく使いやすいです。(12-50mmの簡易マクロのボタン押さなくてよい版です。)もちろん、L-Fnボタンもあります。

EM-5+グリップ+12-35mmとの比較でいうと、EM-1+12-40mmはむしろ軽く感じました。

唯一残念なのが、ボタンの割り当て変更で上下左右キーの割り当てが右と下しか変更できないことくらいです。(ここはE-M5と同じですね。)

全体的に大きく操作性が改善したと思います。これは買いですね。

さっそくオリオンで予約します。

書込番号:16584867

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:53(1年以上前)

レポ有難うございます。
見た目が無骨過ぎて躊躇していますが感触は良かったようですね。
発売後様子をみて購入するために資金を貯めておこうと思うレポでした。

書込番号:16586684

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/15 00:26(1年以上前)

先ほどオリンパスオンラインで予約しました。

クーポンの記載場所がわからずにこの掲示板でヘルプを求めるハプニング?はありましたが、無事予約できました。

今後はあの操作性で使えると思うととってもわくわくしますね。

新商品の発売をここまで心待ちにするのは本当に久しぶりです。

iPhone5Sの発売よりこっちのほうがずっと興奮しますね。

これでMMF3入手したら、フォーサーズレンズにも手を出してしまいそうです。^^;

書込番号:16587112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

カタログが郵送されてきた。

2013/09/14 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:470件

カタログが郵送されてきました。物欲を刺激してくれます。

購入するにしても、どうするかな?

E-5は残して、E-620、E-M5は下取り。

マイクロのレンズ以外は全部下取り。

12−40PROのみ購入。このレンズは欲しいですね。

どれかになりそうです。E-5は残したいが・・・

E-7を見たかったな。残念です。




書込番号:16584849

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/14 16:47(1年以上前)

こんにちは

家にも来ました
DVD付きで立派なカタログセットですね

買うかどうかは実物を見てからにします

ただ現在はソニーの99が欲しいんですが これはこれで危うい気もするんで
考え中です

書込番号:16585024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/14 18:05(1年以上前)

うちにも今日届きました。
E-P5の時も気合い入ってるなあと驚いたもんですが、今回はそれを軽く凌駕してますね。
カタログや冊子類が入っているケースの見開きには、岩合光昭さん撮影の迫力あるライオンが出迎えてくれます。
それもケースに印刷されているのではなく、写真用紙にプリントされた物がはめ込まれているので、
そのまま額装すれば、すぐさま岩合光昭コレクションとしてお部屋に飾ることが出来るわけです。
ここら辺心憎い演出ですね。

オマケにDVDまで添付されており、
父娘を題材にしたムービーが入っているのですが、非常にクオリティーが高くて、
恥ずかしながら、思わずほろっとしてしまいました。(^^;) 
(知りませんでしたが、どうやらウェブで公開されていた物のようです)
また、、数は多くないですが、岩合さんや山岸伸さんの作品も数点観ることができます。

ただ、どうせなら、
OM-D E-M1の制作秘話など制作に携わってきた人たちの生の声をムービーとしてみたかったですね。
(フィル・シラーやジョナサン・アイブがアップルの製品を熱く語るように)

しかし、いずれにせよ、こういうことをされると困るんですよねえ。思いっきり背中を押されそうで。
お金無いちゅうのに!(^^)

書込番号:16585331

ナイスクチコミ!6


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/09/14 19:14(1年以上前)

ヨドバシで分厚いカタログを貰って帰宅したら同じ物が届いてました。
でも、お金・・・・・ありません。(T_T)/~~~

書込番号:16585612

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/14 19:32(1年以上前)

カタログ届きました。
豪華なカタログですね。
車(外車)のカタログ見たい。って思っちゃいましたよ。
確かに物欲そそりますね。
GX7ゲットしたばっかりなので、当面値下がり期待で待機です。

書込番号:16585680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2013/09/14 22:03(1年以上前)

うちにも来ました。
せっかく新しいiPhone買おうと思ってたのに決意が揺らぐじゃないか!
オリンパスも全く迷惑な事をしてくれるもんだ(汗)

書込番号:16586374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:55(1年以上前)

iPhoneは期待はずれだったのでE-M1がお薦めですよ(笑)

書込番号:16586694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/14 23:23(1年以上前)

昨日予約したら、今日カタログが届いた^^

書込番号:16586823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バランスについて

2013/09/14 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

もう既に沢山の方々が触られているようですし私も既にボディを予約済みなのですが、
実機を触られた方々に重量バランスについて教えて頂きたいと思います。

12-40は後回しで所有している12-60を使うつもりですが、
M1に12-60をつけた時の重量バランスはどんなかんじなのでしょうか?
私の持っているE-620に12-60をつけると重量バランスが悪くてバッテリーグリップをつけないとしっくりきません(E-5やE-3は問題無くしっかり握りやすいです)。
ボディサイズと重量のカタログ数値とマッチングデータを見る限りでは別売りグリップもあった方が良さそうでしょうか?
それとも無くてもしっかり保持しやすいグリップでしょうか?

人それぞれ異なると思いますが、
教えていただけると幸いです。



書込番号:16584846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/14 16:11(1年以上前)

今日体験イベントで12-60mmつけてみました。12-60mmは大きさの割に軽くてとても良いですね。

私が持った限りでは十分に使いやすかったですよ。バランスも悪くないと思います。

ただ、14-35mmとか150mmF2とか重いレンズだと、ちょっと前が重すぎる感じがしました。

12-60mmなら問題ないかと思います。

書込番号:16584901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2013/09/14 16:17(1年以上前)

確かにバランスは、重要ですね。

私は、
撮るために欲しいレンズであれば気にしないで使います。
だって、バランスを考えて購入を考えるのであれば、
大きくて重い大口径のレンズや望遠レンズが使えなくなりますから…

書込番号:16584921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/14 16:40(1年以上前)

アメディさん こんにちは!

個人的には、片手で持った時の印象として(もちろん撮影する瞬間は左手も添えますが)12−60oがギリギリかな、という感じでした。
それ以上の重さのレンズになるとマウント部への負担も少し気になりますし、歩きながらの移動時に片手で持って歩くというのが不安かも、、、と。

14−54oと12−40oはそんなに大きく変わらないです。

書込番号:16585002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:57(1年以上前)

特にミラーレスはバズカー付けてるみたいになりがちですからね。。。

書込番号:16586706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/09/15 17:02(1年以上前)

gngnさま
返信ありがとうございます。
バランスはそれほど悪くないのですね、情報ありがとうございます。
やはりSHGレンズは厳しいサイズなのでしょうが私は所有しておりませんので私にとって問題は無さそうですね。

okiomaさま
撮りはじめてしまえばそれほど気にならなくなるのですがやはり保持して歩くと気になります。
情報ありがとうございます。

コレイイ!さま
14-54と12-40の大きさが変わらないというのは・・・・・・・かなり悩ましい情報ですね。

一眼レスさま
ミラーレスでも薄型軽量ではないモデルがあっても良いと思うのですが、
それだと売れないんでしょうね。

皆様方教えていただき感謝いたします!!

書込番号:16589914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/15 17:17(1年以上前)

ごめんなさい、、、

変わらないです  ・・と言い切ったのはもしかしたら語弊があるかもと思い直し、訂正します。

12−40o=382g
14−54o+MMF-3=482g

・・と約100gの差があるので、意識して持てば「全然違うじゃん!」と感じる人もいるかもしれませんが、少なくとも僕は(M1のグリップやデザイン等のバランス加減のおかげで?)それほど変わらないな〜と感じました。
12−60oだとちょっとズシっと来ましたが。。。

12−40oはSHG並!とメーカーが謳ってますが、実際に使い始めて本当に14−54oよりも12−40oの方が画質が良いと感じたならともかく、同等位ならMMFを挟んでも14−54oは十分に活躍できると思いました。

書込番号:16589961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2013/09/16 20:46(1年以上前)

コレイイ!さま

14-54に近いですか〜なるほど。
14-54は既に手放してしまいましたが、
死蔵しかかっている18-180や3535マクロが生き返ればなお嬉しいですね!

書込番号:16595999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/17 00:10(1年以上前)

アメディさん

>死蔵しかかっている18-180や3535マクロが生き返ればなお嬉しいですね!

使い始めてみないと細かいところまでは何ともまだ言えないですが、標準ズームは新しいレンズがカバーしてくれるでしょう。

ただ、マイクロ43には短めのお手軽マクロがまだないので、コレを機に3535マクロはぜひ復活?させてみて下さい!

僕も50oマクロと両方持ってますが35oも同じ位好きな1本です。
アダプター挟むと多少重さが増えますが、負担感はほとんどありません。
プラザで実際に試しましたが、マイクロ用60o同様、不思議とE-M1にはピッタリと馴染む感じがしましたよ。

書込番号:16597111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/17 17:52(1年以上前)

体感フェアで手持ちのレンズを取り付けて触った感想としては(個人差であることをご了承ください)、

ZD12−60 SWDはまあまあといったところです。ただ、手袋(手袋の厚みにもよる)を着けると私の場合は小指があまりそうなのでバッテリーホルダーを付けた方がいいかも知れません。

ZD50−200 SWDはバッテリーホルダーを付けた方がいいです。ZD150 F2も借りて構えましたが望遠レンズは基本的にバッテリーホルダーを付けた方が無難なような気がします。

書込番号:16599127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/10/03 15:47(1年以上前)

皆様からいただいた情報を元に購入予約しましたがE-5と比べてフォーサーズレンズを付けた時のAFがそれほど変わらないらしいので、
一旦予約をキャンセルし実機をしっかり確認し、
他のメーカーとも合わせて再検討したいと思います。

返信いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16661587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング