OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

GH3との比較

2013/09/10 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:59件

E-M5が発売されて男のミラーレスとしての存在感を見せていたわけですが、
その年の11月だか12月にパナソニックもGH3というのがさらに男っぽそうなのが出来、
そして今回のもGH3のように大きくなりましたが、比較する点としてはどこを見てればいいんでしょうか?

書込番号:16568920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 22:55(1年以上前)

まだまだ先の話ですが…現状、一般論としては、スチル派なら画像の好みとAFのスピードでしょうか?
それと、バッテリーの持ち具合でしょうね。
また、動画については、オリンパスが明らかに苦手だったので気になります。

書込番号:16568966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 23:01(1年以上前)

EVFを見比べてください。よほど偏屈か、特別の理由がない限りEM1を選ぶはずです。

書込番号:16568996

ナイスクチコミ!10


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/10 23:25(1年以上前)

てんでんこさんがかなり偏屈物ですし
かなり風説の流布される方ですからね〜www

購入する方自身が実物を見て最終的に判断される方が良いですよ〜(^_^)

書込番号:16569112

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/10 23:47(1年以上前)

動画をやるならば、GH3、静止画ならば、センサーが新しい分E-M1を
選ぶと思います。

書込番号:16569203

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 23:50(1年以上前)

M4/3は共用できる…が怪しくなってくるかも。
パナソニックはパナソニックの技術をふんだんに盛り込んでいくだろうし…オリンパスにはソニーの技術が入るだろうから。

物理的に併用できて、機能的に制約されちゃう…はあるかもしれない。

書込番号:16569221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 23:54(1年以上前)

MASA-76さん
わたしはPL5(+vf4)は持ってるし、GX7は2度もショールームでしつこく覗いた結果を言っています。「風説の流布……?」。そういうたわごとを言うこと自体、ろくに実物を見ていなことを表わしている。じつに、くだらん人間。


書込番号:16569244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/11 00:16(1年以上前)

Vf-4よりGX7のEVFの方がいいと思うな^^
だからVF-4つきのE-P5からGX7に換装します。
GX7が届いたら、オリンパスのショールームでE-M1と比べてみるので、少しお待ちくださいね^^

書込番号:16569351

ナイスクチコミ!7


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/11 01:02(1年以上前)

てんでんこさん、GX7の発売前の試作機を
晴海のパナセンターで2時間くらい触って
恵比寿でのパナの発表会で数時間だけしか
触ったことない状態でしかない状況の発言で
大変申し訳ないですwww
オリ機は所有してませんが知人が所有している機種や
販売店での感想です。
その上であなたのおっしゃっている感想や書き込みは
風説の流布としか言えない内容が多いと感じます。
僕自身の書き込みが必ずしも正しいとは思いませんが
間違っていることには申し訳ないと思うし、謝罪もしますが
いかが思われるでしょうか?

まっ、あなたの意見は置いといて、
どちらの機種も長所と短所あると思います。
使う人の属性(静止画メインか動画メインか等)にあわせて
最終的に判断されれば良いこと思います。
それ次第では違う機種を選ぶ方が良い場合もありますので。

書込番号:16569529

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 11:06(1年以上前)

スペックだけではよく判りませんので、発売されてからゆっくり比較すれないいと思います。

書込番号:16570679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 11:25(1年以上前)

ファインダーの違いよりも価格が違いすぎるね。
E-M1は高いなりにいろいろ優れているところはあると思うけど。

GX7は内蔵でありながら、ファインダーが可動するのはいいね。

Vf-4とE-M1のファインダーって同じなの?

書込番号:16570739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 12:36(1年以上前)

スレヌシさん

GH3との比較でしたか、勘違いしていました。
ごめんなさい。

途中からGX7の話が出てきたので、GX7との比較かと思っちゃいました。

書込番号:16571001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/11 16:17(1年以上前)

動画も撮りたいならGH3ですかね。
E-M1は MOV 30p ですから比較以前の問題です。
動画では話になりません。

静止画ならE-M1が良いのでは。

書込番号:16571626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/12 06:30(1年以上前)

GH3については,そのファインダーに我慢できるかどうかで評価は大きく異なると思います。
6月中旬にGH3Aを購入しましたが,一度,登山の撮影用に持ち出しただけで売却しました。
森の撮影など,撮影対象が広く分解能が必要なシーンでピントの確認が出来ず,船酔い状態になりました。
屋内では,何ら問題なかったのに。
E-P5のVF-4が素晴らしいので,このE-M1にも期待して,昨日,オンラインショップに予約を入れました。

書込番号:16574309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/12 08:48(1年以上前)

MASA-76さん
おだやらならぬ発言です。わたしの言ったことに虚偽の部分があるなら具体的に示していただきたい。風説の流布とはそういう意味ですよ。

書込番号:16574612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/09/12 10:07(1年以上前)

個人的にはセンサーなどの内部の性能よりもボディの使い勝手を重視しています。ボタン・ダイアルなどの数や配置、グリップの形状、モードダイアルのカスタム性、背面モニターの可動性などはGH3の方が良いのではないかと思います。
GH3のような設計思想のボディをオリンパスから出して欲しかったのですが、今回もその願いは叶えられませんでした。

書込番号:16574858

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/12 10:08(1年以上前)

男子が大好きなのは、ボタンいっぱいダイヤルいっぱい。なのでE-M1じゃないっすか?
防塵防適に耐寒性能もあるので、タフさも男らしいです。
でも、GH3であえて手ブレ補正がないレンズばかり使うのも漢かも。

書込番号:16574861

ナイスクチコミ!2


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/12 10:40(1年以上前)

てんでんこさん

過去の発言や他の板での発言など。
客観性にかけ、個人的な意見を相手に押しつけようとする姿勢など。
あげるとすればいくらでもw

書込番号:16574947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/02 03:04(1年以上前)

MASA-76さん

それじゃ答えになってません。あなたの漠然とした印象というか、誤解曲解妄想の類いですな。具体性がなさすぎます。まあ、ひとと考えが違うだけで、つっかかろうとするとそうなるのかもしれません。くだらんです。

書込番号:16656204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ346

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1058件
機種不明

フォーサーズアダプター MMF-3

オリンパスは
「「OLYMPUS OM-D E-M1」は、当社のプロ用一眼レフのE-5の後継機であり、同時に当社ミラーレス一眼カメラの新しいフラッグシップ機です。」
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910em1j.jsp

と発表していますが、一部のフォーサーズレンズの使用には注意が必要なようです。

マイクロフォーサーズは、そのマウントの設計仕様上、フォーサーズの重いレンズには強度が足りないとのことで、「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きにも
「※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・光学性能が保てない場合があります。」
との説明があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html

つまり、常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持しなければいけないわけですが、そんな仕様でE-5後継機としてプロの要求に応えられる水準となるのでしょうか?
プロが業務として使うのであれば手荒に取り扱う場面も多多あるはずです。光軸がズレないように常に気を付けて取り扱わなければいけないカメラがプロ仕様というのはかなり酷な話だと思います。

書込番号:16568870

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/09/11 00:08(1年以上前)

ていうか、万が一ダメだった時に初めて文句言えばいんじゃない?

スレタイの「フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず」って、

スレ主が心配してるのかな?スレ主はE-M1を購入する事を前提なのかな?

書込番号:16569316

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/09/11 00:13(1年以上前)

スナップ撮影時にカメラボディのみで保持って事は当然ありませんが、軽量化前のマウントアダプターよりは良いかな〜

そんな理由だけでスナップ時はE-M5+DMW-MA1+ZD50-200SWDで首からぶら下げています(笑)

MMF-1がφ65 x 19.5 mm 83g

DMW-MA1が約71mm、全長:約24mm 87g

両者の詳細な違いって未だ謎ですが、どなたか御存知の方見えませんか?


PS:「三脚座付きアダプター早く出せ!」
はい! 私も同意いたします^^

さすがにZD70−300望遠端で三脚使用だとバランス悪すぎ、強度不安です^^; 

書込番号:16569345

ナイスクチコミ!4


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 00:22(1年以上前)

E-7をお蔵入りにしたことまで会見でしゃべっているわけですから、
これがオリンパスギリギリの誠意だと思いますよ。
チンピラ経営陣に翻弄された後に消去法で残っている役員の判断と
してはかなり真っ当な方かなと。

とはいえ、私もM1はスルーです。これはフォーサーズユーザに
対する最後のはなむけモデルであって、私のようなマイクロフォー
サーズから入ったP5ユーザに対する恩恵は殆どありません。

現行MZDレンズの松竹梅まで発表されましたね。
私はあの中ではPREMIUMコンプリートな人間ですが、あの全てを
同じ品質とは扱えないなあ・・・ 75mmと12mmを頂点として、
接写時の60mmが続きます。17mm/F1.8は最低ランク(苦笑)

書込番号:16569383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:06(1年以上前)

PREMIUMはグレード関係なく短焦点ってだけの区分けですからね

フォーサーズ時代の松竹梅とは分け方が違います


とりあえず重いレンズならレンズ持つのは当たり前なので
手持ちでは強度はたいして問題にならないでしょうけども
やはり、三脚使うときが問題ですよね

僕の予想ではマウントユニットでボディにがっしり固定できると思ったのになああ…

M1は単純にMFTのフラグシップとして開発していたカメラなのだけども
真のE−5後継機は中止されたので急遽、E−5後継機も名乗ることになったのでは?

書込番号:16569539

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/11 01:28(1年以上前)

私も三脚座のついたアダプターを希望します。14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。

書込番号:16569607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:31(1年以上前)

>14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。

広角系はせっかくフランジバックが短いのだから
それを最大限に活かすために専用のレンズ出さないと意味ないですからね…

望遠系はアダプタでFTレンズで十分だけども♪

書込番号:16569614

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/11 01:53(1年以上前)

「鉄板が熱いのでお気をつけください」っていうのと一緒でしょ。
わかりきってるけど、
言っとかないと後で文句言われる時代だからねーヽ(´ー`)ノ

書込番号:16569668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 02:46(1年以上前)

>PREMIUMはグレード関係なく短焦点ってだけの区分けですからね
>フォーサーズ時代の松竹梅とは分け方が違います

そうかな〜? 17mm F2.8はPREMIUMのところに入ってませんでしたよ?
それ以外の単焦点はPREMIUMに入ってるのに。
17mm F2.8は写りが悪いからPREMIUMに入ってないのだと思いました。真相はいかに…

書込番号:16569739

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/11 04:49(1年以上前)


>望遠系はアダプタでFTレンズで十分だけども♪

もちろん、マイクロのレンズが出るのが一番でしょうが、当面は同意見。
自分はEOS-Mも同じようなもので、望遠使う時はアダプタでEF70-200/F2.8L USMつけてます。本体どっち?て感じになりますけど。

書込番号:16569847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/11 09:01(1年以上前)

大切な自分の機材で「強度が足りんから」と、壊れるような使い方をする輩はおらんよ。

書込番号:16570308

ナイスクチコミ!5


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 10:00(1年以上前)

PREMIUMってやはり『防塵防滴がない単焦点』なんでしょうね。
そうはいっても『さすがにパンケーキとボディキャップレンズは抜け』と指示があったのでしょう(笑)
PROは防塵防滴付きで画質は単焦点並、ってことですか。
HGとSHGの線引きは『値段見たらわかるでしょ』と(笑)

正直いま一番気になっているレンズはZDの14-35mm/F2.0で、これを暫くE-P5で使っていようか、とか
考えたりもしていました。今回のPROのレビューとかも併せて見てゆっくり考えます。

★私が感じるPREMIUMランキング
75mm
12mm
60mm(40cm以内)

45mm


17mm

60mm(40cm以遠)

書込番号:16570483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/12 00:54(1年以上前)

望遠系に関してはミラーレス用に作っても
フランジバックの差の分一眼レフ用よりも長くなるだけなので
性能を引き出せるのであればFTのレンズを使えばたいして問題ないと思いますからね♪

書込番号:16573861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/12 09:24(1年以上前)

ハイブリッドマウントじゃなく4/3レンズはMMF-3経由と聞いてがっかりしてる一人です。

MMF-3は実際割れましたし。
野外でガンガン使うための強度は皆無のアダプターです。

割れたついでに分解したらプラ台座に軽量アルミ合金マウントがビス止めでした。
基本構造同じだけど、重かったが頑丈だったMMF-1と大違い。
各部の強度削ってあまりにも軽量化しすぎたせいでしょう。

プロユース名乗るなら予約特典はMMF-3ではなく、防滴MMF-1を後から配布くらいは
してもらわないとね。
それとも松竹レンズを守るための自壊安全装置代わり?

ボディー側、レンズ側ともエンプラマウントで平気な方以外は、
今のところ新アダプター発表無さそうですからMMF-1の使用をお勧めします。
(まぁ、カメラ自体発売前ですが)

防塵防滴ではなくなりますが気分的にもあの重さは多少安心できます。

書込番号:16574728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/12 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

MMF-3とMMF-1の重さの違い(http://blogs.yahoo.co.jp/celbo01/8548599.htmlより拝借)

MMF-1

みっちゃんさん

>割れたついでに分解したらプラ台座に軽量アルミ合金マウントがビス止めでした。[16574728]

防塵防滴のMMF-3の中身がプラスチックなんて本当ですか!

...と思ったら本当のようですね(中身金属ならMMF-1よりこんなに軽いわけがない)
http://blogs.yahoo.co.jp/celbo01/8548599.html


SHGレンズを支えてているのが中身プラスチックのマウントアダプタなんて、、オリンパスは本気で「フォーサーズもフル対応です」って言っているのでしょうか??


ちなみに、中身が金属と思われるMMF-1も
※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。光学性能が保てない場合があります。
※レンズに三脚座のある製品については、レンズ側の三脚座をご利用ください。
という注意書きがありますので、結局強度不足なのは同じようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/

書込番号:16577743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 07:27(1年以上前)

みっちゃんさん

  えぇっ!MMF-3が割れた?!?
    どういう状況の下で割れたのでしょうか

  MMF-3に三脚座のあるマウントアダプターを着けたとしても根本的解決になりませんね。

  こんな有様では、
    アルカスイスプレートが付いたカメラストラップ キャリースピード(CARRYSPEED)は
   到底使えませんね・・・・・トホホ・・・トボトボ・・・

  たちまちぶっ壊れてレンズは垂直落下敢え無く御陀仏とはまさに洒落に全くならないお洒落でない話とはこのことか

  一方で、
   >原因はM4/3マウントの圧着力不足で、アダプターやマウントの剛性不足ではありません<という声も上がってる

  となるとカメラに至ってはマウント部分が破損して修理不能の事態に陥る・・・(^0^;)泪

   これって保証外ですかね

   オリンパスさーん!
     この声届いているんでしょうねぇ
 
          しっかりしてよ  

書込番号:16578850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/14 09:55(1年以上前)

>lifethroughalensさん

MMF-1もどうも内部はプラ素材っぽいんですけどね。
マウント部が軽量アルミ合金じゃなくレンズやカメラ側と同じ材質なのと、
素材が肉厚、ネジ受け部が鏡筒とは別になってる感じ。

これによりMMF-3よりは「多少」合成が高く安心感がある。

そんな具合です。



>ginganohikariさん

50-200SWDをMMF-3経由でE-M5に付け野外使用してた時ですね。
完全対応宣言で、おそらくこのレンズ使おうと思ってる方多いのではないでしょうか。

状況はよくあるカメラかまえて横に振ったとき、立ち木にゴン! というかコン。
そしてアダプターからピシっ。
違和感あったので調べてみたらMMF-3のマウントネジ受け部が内部で割れてました。

初めてMMF-3手にしたときのあまりのヤワさ加減に、絶対あるだろうと思ってましたので、
「えーっ」というより「ああ、やっぱりな」って気分でしたよ。

オリのチェックでボディーもレンズも異常無しなので、本当に自壊安全装置かと
思ったくらいで。




どうも「フォーサーズも完全対応」は「レンズ付きますし実用速度で使えますよ」ってだけで、
「危険ですので使用しないでください」の但し書きが付いてるようですね。

Eシリーズ1桁と同じ使い方出来て、初めて「フォーサーズ完全対応」が謳えると思います。

Eシリーズ使いとして期待してるんですからしっかりしてください、オリンパスさん!

書込番号:16583612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 Flickr 

2013/09/14 11:38(1年以上前)

と言う事はぶつけたり落とさなければ何の問題も無さそうなので安心して使用できます、ありがとうございました。

書込番号:16584002

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/15 00:37(1年以上前)

「ぶつけないでください」っていう注意書きも
書いとかないと、あとあと危険かなー

書込番号:16587154

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/15 00:44(1年以上前)

だいたい「こんな風に使えるだろう」と決めつける方は、説明書を読まない
ゴツンっ!!とやってしまった後に「こんな所に注意書きしても、紛らわしくて分りづらい」
結局、注意事項を書いていても書かなくても、文句をつける可能性(大)です

書込番号:16587177

ナイスクチコミ!2


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 13:36(1年以上前)

マイクロで、重たい望遠系のレンズを安心して使うために、カメラはスマホ並みに薄く軽くなり、マウントアダプターに三脚座とグリップが付き、センサーが新しくなるごと、フィルムをかえるようにカメラを交換。
フォーカルプレーン式シャッターがなくなるとこんな風になるのでしょうかね。

重たいレンズ専用ならこんなのもありかと思うんですが。

書込番号:16589185

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

C-AFで像面位相差AFが使えるのはものすごく魅力的なのですが、パナソニックレンズでは使えるのでしょうか?

12-40mmF2.8Proは新しいレンズなので使えるのは当然として、既存のオリンパスレンズはどうでしょう?

ファームアップが必要なのでしょうか?

もしパナソニックレンズで像面位相差使えないとすると、かなりショックです。

それだけで12-35mmF2.8売って12-40mmF2.8に買い替えが決定的になりそうです。

現在のレンズ資産の3/5がパナソニックなので大変気になっています。

まだ確定情報はないのかもしれませんが、情報お持ちの方お教えください。

書込番号:16568824

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/11 00:04(1年以上前)

gngnさん
たしかに仰る通りですね。後半部を読み飛ばしていました。

わたしはm43レンズしかもっていませんが、その半分以上が同じようにパナです。でも少なくともコントラストAFは使えるわけですし、その速度は悪くてもこれまでと同等だと思うので、個人的には問題ありません。

書込番号:16569299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/11 00:16(1年以上前)

スレ主 様
この板の質問事項ではないのですが,パナソニックレンズへの対応の問題ですので,横レスをすることをお許し下さい。

デジカメinfoさんを拝見していると,下記のようなコメントがありました。
「色収差補正はオリンパスはもちろん、パナソニック、シグマなど、総合レンズカタログに載っているレンズの補正データは搭載されているそうです。」とのことでした。
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-2.html

もしこれが本当なら,私は即購入したいと思いますが,このコメントにはニュースソースの記載が有りません(ガセかも?)。
どなたかご存知の方が居られましたらお教えいただきたく存じます。

書込番号:16569359

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/11 08:12(1年以上前)

>カーボン一脚さん

いえいえ。パナソニックレンズのネタは内容問わず大歓迎です。
その記事は私も見ました。

パープルフリンジが出ると言う書き込みも見ていましたので、それが補正されるのであれば大変嬉しいことです。

2ちゃんねるのカキコミによると、電子接点を持ち、現在カタログに載っているレンズについてはレンズの焦点距離などの情報を持っていて、補正できるようです。ノクトンは非対応らしいですが。

これが本当なら大変嬉しいですね。

今私は35-100mmを買おうか迷い中です。。。

書込番号:16570175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 08:16(1年以上前)

ていうか、位相差はフォーサーズレンズがついたときだけじゃ?

書込番号:16570182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 09:57(1年以上前)

OM-D E-M1では、撮像素子の内部に位相差AFセンサーを組み込んだ新しいLive MOSセンサーを採用。この結果、装着したレンズを自動検知し、フォーサーズレンズの場合は位相差AFを、マイクロフォーサーズレンズの場合はコントラストAFが動作するようになった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20130909/1052030/?P=2

書込番号:16570478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/09/11 10:11(1年以上前)

μ4/3レンズで作動しないとなると…
像面位相差のセンサー採用も直ぐに終わってしまうかも(1世代限り?)

吾輩自身は像面位相差は…否定的なのですが(ピントを合わせたその位置が画素欠損なんて!…と)

動作しないと価値が半減してしまいそうです

書込番号:16570511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 10:25(1年以上前)

フォーサーズレンズを持ってない&買う予定がない人はE-M5かGH3のほうが幸せになれる?

書込番号:16570551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/09/11 10:55(1年以上前)

幸せになれるかどうか…
そりゃ〜わかりませんて(笑)
高感度等など像面位相差以外の違いも多いんですから…(;^_^A

少なくても吾輩は焦らずまったり見ていきます♪

書込番号:16570636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/11 12:20(1年以上前)

機種不明

メーカーは「マイクロフォーサーズレンズ装着時はコントラストAFと像面位相差AFを併用する方式」と言ってますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index2.html

書込番号:16570935

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 12:27(1年以上前)

今日、オリンパスプラザ大阪で実物を触ってきました。
店員さん曰く、μ4/3用のレンズでC-AFを使う場合、位相差AF併用なのでAFが合うまではかなり早い。。ただ、位相差の測距点を外すと追従しなくなります。なので、一度位相差併用で捕まえた被写体は同じ位相差で追いかけないとAFし続けない。とのことでした。

ま、当たり前の話ですね。
触った感覚はとても良かったですよ。

書込番号:16570964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 12:46(1年以上前)

一眼レフ並みに導体予測AFは働きますか?

書込番号:16571038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 13:15(1年以上前)

ねこ みかんさん

どうなんでしょうね?この機種ついていましたっけ?


ps
ファン登録恐縮です。
僕も登録させて頂きました。
これからも宜しくです。o(^-^)o

書込番号:16571144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 13:45(1年以上前)

どもです〜
ˆˆC-AFで動体予測が働くと思うけど、像面位相差で対応なのかコントラスト式なのか・・・

書込番号:16571203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/11 15:09(1年以上前)

> なので、一度位相差併用で捕まえた被写体は同じ位相差で追いかけないとAFし続けない。

ダメじゃん。 技術力は、一度、見失ってからのリカバリーで示されるのでは?
派手に大外しするので、動画はコントラストのみ?

これに限らず、 ユーザ目線で、レフを「卒業」して良かったと、多少は嘘や錯覚でもいいから思わせる要素が皆無に見えるのが、何とも、痛々しい気がします。

書込番号:16571422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 18:36(1年以上前)

>AFで動体予測が働くと思うけど、像面位相差で対応なのかコントラスト式なのか・・・

コントラストAFでは前ピンか後ピンか判断付かないので動体予測は無理そう。
像面位相差AFだと位置関係がわかるので動体予測やるならこっちじゃないかな?

でもホントはレリーズタイムラグが無くなれば動体予測も必要ないんじゃ無いかと思っています。
タイムラグがあるから動体予測なんてものが考えられたんじゃないかと。

書込番号:16572052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/11 19:07(1年以上前)

スレ主 様
本題から外れた質問に,ご丁寧なお答えありがとうございます。
m4/3規格がメーカーを問わず,完全な互換性を持つようになれば良いですね。
35-100mmはご購入を検討される価値があるレンズだと思いますよ。

書込番号:16572172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/11 22:26(1年以上前)

フォーサーズレンズにはシグマのレンズもありますが、AFはどうなんでしょうね?
105mmマクロと50-500mmを所有しているので、これらでも実用的なAF速度が出ると有り難いんですけど。

書込番号:16573135

ナイスクチコミ!0


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/11 23:44(1年以上前)

M43レンズでもC-AFで像面位相差が使えることが判ったのは良いのですが、肝心のパナレンズで使えるかがはっきりしませんね。やはり直接聞くしかないですね。
土曜日秋葉原に行くので、そのときにでも聞いてみます。

その前に小川町なり金曜日の秋葉原に行く人がいたら、聞いてもらえると助かります。

PS.昨日は興奮してあまり寝られなかったのですが、だんだん冷静になってきました。E-M1は43ユーザーにはメリットが大きい機種ですが、既存M43ユーザにとってはそこまでではないのかも。本当に買い換える必要があるか、各種レビューが揃ってからの判断でも良さそうです。(といいつつ、E-M5,純正グリップ、12-35mmF2.8売った金額との差額が5万円以内なら買い替えかなぁ。オリンパスポイント4万ポイント使えばそれくらいにならないかなぁ?)

書込番号:16573576

ナイスクチコミ!0


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/14 15:40(1年以上前)

秋葉原のイベントで聞いてきました。

どうやらレンズ問わず位相差AFが聴くそうです。これは複数の説明員から聞いたので、間違いないでしょう。

色収差補正についても、ボディの中にパナソニックも含め各種レンズの情報が入っているようです。


パナソニックレンズにも完全対応とは素晴らしいですね。

というわけで、購入決定です。さっそくオリオンで予約します。

書込番号:16584765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2013/10/22 08:49(1年以上前)

パナは14-150mmしか持っていませんが、C-AFにして動作確認したところ、
37点像面位相差AFモードになり、比較的スムーズにフォーカス追従していました(^^♪

このレンズはE-M5ではS-AFすら遅くて迷うし、MFでないと使い物にならなかったですが、
E-M1ではS-AF,C-AF共にスムーズに使える感じです。

書込番号:16738833

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

明日行ってみようかな?!

2013/09/10 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:118件

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if130910plazaj.jsp

明日からオリプラ東京と大阪で展示開始!
行ってみようっと。

書込番号:16568136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/10 20:30(1年以上前)

実物は意外と格好良いかもしれませんし。
しかし問題は明日は平日なので私は仕事があるので残念。
土曜は混雑するでしょうね。

書込番号:16568192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2013/09/10 20:49(1年以上前)

ミラーレスがでかくなって意味あんのかなぁ。
なんだかかなりガッカリ。
それにこのカカクは、ハッタリですか?

書込番号:16568289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/10 20:53(1年以上前)

レビュー期待してます!
多少カメラが大きくなっても、システムとして小さければ僕は大歓迎!

書込番号:16568304

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 21:10(1年以上前)

グリップの感じを知りたいのでインプレッション願います

書込番号:16568388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/10 21:12(1年以上前)

今日は色んな思いで複雑な1日でした。。。

とりあえず明日からプラザで触れるという事なので、早速行ってきます!

書込番号:16568406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/10 21:12(1年以上前)

主に一眼レフを使っている僕にとっては、かえって親近感の沸くサイズに感じます。
それに、ズイコー資産が使える事を売りにしているのも、オリ使いにとっては好印象ですね。

センサーはフルサイズじゃなきゃイヤッ!! っというセンサー厨じゃなければ、なかなか興味が引かれるカメラのように思います。

ただ、ちょっと値段が・・・
初売りから半年くらいで、10万を切ったらショックなので、ちょっと様子見かな?

書込番号:16568407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/10 21:14(1年以上前)

> 初売りから半年くらいで、10万を切ったらショックなので、ちょっと様子見かな?

スミマセン・・・ボディ単体価格の話です。

書込番号:16568411

ナイスクチコミ!0


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 22:16(1年以上前)

あくまでプロ、ハイアマ向けなので、いつでも持ち歩けるといった
スタイルはPENシリーズに任せるのでしょうね。
個人的には多少のサイズアップは大賛成です。
正直EM-5にグリップ付けてもまだホールディングは微妙なときも
ありましたから。

書込番号:16568756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/10 22:18(1年以上前)

E-M5よりもホールディングが良ければ75mm付けっ放しで考えたいな〜

書込番号:16568767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 23:18(1年以上前)

レビュー楽しみに待ってるね!

書込番号:16569081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/11 01:10(1年以上前)

>ミラーレスがでかくなって意味あんのかなぁ。

個人的には大歓迎ですね。
「ミラーレスはコンパクトでなければいけない」という変な呪縛は取っ払って欲しいとかねがね考えていたもので。
もちろん、フルサイズカメラのようなでかさになっては本末転倒でしょうけど。

ぼちぼち出てくる作例を見ると、かなり期待できそうな感じですが、個人的には一応様子見です。
というか、単に懐が寂しいだけなんですけどね。 ^^;)

それでも、所有しているD600とレンズ数本をドナドナして、
E-M1と心中しようかなんぞという危ない衝動に時々刻々苛まれております。おー怖。

書込番号:16569554

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/11 03:06(1年以上前)

紹介映像が出ています.日経新聞の映像プレーヤー.いくつも動画がある中に、OM-D E-M1のものがあります.こちら↓
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=595997174002&scrl=1

行って実物を見るまでの間、これでもどうぞ.

書込番号:16569758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 06:48(1年以上前)

D800Eがあるから、E-M1は当分先でいいかな。サブでしか使わないし。
そんなことよりもiPhone5Sは確実に手に入れたい。

書込番号:16570002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 08:36(1年以上前)

そっかー、今日はりんごの発表会でもあるんですね。
アレも大変だなぁ、新しいの買ってもすぐにSとか付いた新機種が出て、別に現行機でも充分使えるのにも関わらず、“買わなくちゃいけない”気になってしまう・・。
結局いつどれを買っても似たようなもんだな、と。


ま、そんな事よりも今日からのEM1の先行展示の方が大事だわ!
E5の時にファインディテールの比較説明してたみたいに、また大判プリントの展示もやってるかなー☆

書込番号:16570240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ326

返信59

お気に入りに追加

標準

一眼レフやめたいが、全メーカーの本音

2013/09/10 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 KERMSさん
クチコミ投稿数:135件

フォーサーズやめたらぶーぶー、α900やめたらぶーぶー
でもキヤノンもニコンも、本音では一眼レフなんか触りたくもないって思ってますよ

書込番号:16567977

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:62件

2013/09/13 14:48(1年以上前)

ニコ1によるニコノス再生計画がうわさででとるが。
小さなファインダー窓でなく液晶でみれるので撮影が快適になりそうですね。

ニコノスT(1963)からニコノスX(1984)まででて、2001年10月まで販売されたのでニコンなら10年まで部品はあるので2011年10月まで現役で使えたのだからついこの前までですね。

ローライフレックスだって新しいのでたりしてるし。

ブラックアウトがどうしても撮影だと気になるんでまだ一眼レフの利点は消えてないね。
ムービーみたいくファインダーでずっと追えればいいのだけど。

書込番号:16580086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/13 16:14(1年以上前)

ブラックアウトは技術的には簡単に短くできるので
むしろ一眼レフのブラックアウトこそ無くせない欠点となるでしょう
ハーフミラーでいいなら簡単に解消できはするが…微妙

書込番号:16580337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/09/13 16:57(1年以上前)

>ブラックアウトは技術的には簡単に短くできる

本当に簡単だったら、とっくに問題は解決しているだろうなあ。
どうやったら短く出来るのか、メーカーに教えてあげて。

ファインダー像が消えたり止まったりすることなく撮影を継続できるのが希望。

書込番号:16580484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/13 18:11(1年以上前)

ブラックアウトとEVFの遅延はどちらが早く改善されるかな。

書込番号:16580727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/13 19:32(1年以上前)

明らかにブラックアウトでしょうね

グローバルシャッターにするだけで一眼レフとは桁違いの短さになる

フォーカルプレーンだとシャッター切る度に

閉じる開く閉じる開く

と動かしてる


もちろん処理速度も速くないとだめだが

書込番号:16581053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/13 20:08(1年以上前)

PENTAXも一眼レフやめたくないでしょ−。やめたら

X

だけになっちゃうからねー(⌒-⌒;)

書込番号:16581209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/13 20:27(1年以上前)

↑だいじょぶ
カメラを五角形にデザインすればOK! ;-P

書込番号:16581279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/13 22:14(1年以上前)

オリンパスも老舗メーカーですから慎重に手持ちのデーターを分析し、議論を重ねた結果と思います。私達慎重な日本人が認めつつあるのですから遅かれ早かれ海外でも認知されると思います。

東京オリンピックのプロ機材がどうなっているか興味深々です。ミラーレスにそれなりの泊と見栄えが備わればプロも喜んで使うと思います。

書込番号:16581801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/13 23:17(1年以上前)

>両目で見ているなら、「両眼視機能」に異常があるかもしれませんね…
光学ファインダー覗いた事のない初心者ですかな?
EVFを覗いたまま左右に振ってみたらどうですかな?
まぁコンデジしか使った事がないなら、より分かり安ですよ。

書込番号:16582141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2013/09/13 23:59(1年以上前)

どんな光学ファインダー機使ってるんですかね?

書込番号:16582328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/09/14 08:08(1年以上前)

>グローバルシャッターにするだけで一眼レフとは桁違いの短さになる

あふろさん

どうもです。私は”短さになる”ではなくて、”EVFならブラックアウトを完全に無くせる”と考えていますよ。
理論的には実現可能だし、各メーカもこの姿をEVFの最終形として描いているでしょう。
ブラックアウトをなくすことができないのは、光学ファインダー構造の致命的欠点の一つなので、差別化するための非常に重要なポイントだと考えています。

方法としては、例えば2000万画素の中の100万画素をEVF表示専用として使えば良いだけです。これをグローバルシャッターとコンビで実現すればブラックアウトは完全に無くなります。なにせ動画垂れ流し状態なので。
こうするすと5%の画素欠損が発生しますが、ここは画素補完すればよいでしょう。もともとベイヤー配列のセンサーは400%の画素補完みたいなものですし、動態撮影では画質への要求度が静物撮影に比べると低くなるため、+5%程度は誤差程度の影響でしょう。(笑)

それでもどうしてもこの画素欠損が気になる方のために、全画素を作画用に使用できる”静物用EVFブラックアウトモード”も用意しておけば、誰からも不満は出ないでしょう。

これがなかなか実現されないのは、大きな素子でのグローバルシャッターって思っているよりもが難しいためなのかな?っと、想像していますが、それでもまあ5年以内には実現すると見ています。

書込番号:16583214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/14 08:23(1年以上前)

>”EVFならブラックアウトを完全に無くせる”と考えていますよ

ブラックアウトはたしかに完全になくせますよ
だけど実質ブラックアウトになるものはグローバルシャッターでもすぐにはなくせません

露光中は像の更新ができないので画像が静止します

やるならバッファーをめちゃ食うけど
常に60コマ/秒とかの連写にしていて、露光時間分のデータをすべて加算してひとつの画像にするとかかな

あとはソニーだと露光中の途中経過を取り出す特許も持ってたけど

書込番号:16583258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/14 08:37(1年以上前)

ブラックアウトはTLMの応用技をやってくれれば
簡単に完全になくせたのだけども…

ソニーはTLMを発展させずに終了させてしまうようで残念です

面白いこと色々できたのになああ…

書込番号:16583301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/14 08:42(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

> 東京オリンピックのプロ機材がどうなっているか興味深々です。ミラーレスにそれなりの泊と見栄えが備わればプロも喜んで使うと思います。

案外、各会場に備え付けられた監視カメラの類が競技についても画像のソースになっているような気がします。プロ機材があるとすれば、配信されるデータの選別と加工のようなバックエンド系。人間の取材者は、もっぱら、スマホを片手にインタビューに専念とか(^^;。

書込番号:16583323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/15 10:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

古いゾナーですが今でも遊べます

あれこれどれさん、よく映画で人工衛星から個人の行動を監視する場面がありますが、ちょっと無理が有り願望の範ちゅうと思います(笑)、ですが7年後は確かに予測が難しいですね。

私はミラーレスでレンズ遊びもしますが、新しい技術が古い物を甦らす事もあるのですね。

書込番号:16588406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/15 11:32(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

> ちょっと無理が有り願望の範ちゅうと思います(笑)、

 ですかね(^^;。もちろん、今のスポーツ写真のイメージクォリティを前提にすれば、願望としてもまともではないと自覚しています。

> ですが7年後は確かに予測が難しいですね。

 先の書き込みをする時に思ったのは、むしろ、画像を受け取る側の求めるモノの変容でした。いわゆる「スポーツ写真」をただ同然で見るというのは、新聞のような紙媒体と深く結びついていると感じています。

 7年後について、それなりの確信を持って言えるのは、紙媒体のさらなる衰退だと思います。それで考えれば、イメージクォリティ的には高精細度監視カメラ相当で十分、ただし、タイミング的には「そこ」を徹底追求、ということで考えれば、勝手に流れ込んでくる莫大な画像データから、お客さんに切り出す価値のある「そこ」を的確に掴み上げることに、力点が置かれるだろうな、ということです。

 従来通りのスポーツ写真らしいイメージクォリティの需要は残ると思いますが、どういう形で公開してコストを回収していくのだろうか、と思っています。プロは、ほぼ、撤退して、アマチュア中心になるかもね(笑)。

 同じようなことは、他の商業写真の分野でも起きて、プロ用機材の需要が激減して、結局、一眼レフ止めたいになるのかなと思っています。

 大手が撤退した後は、様々な『メーカーズ(http://www.amazon.co.jp/MAKERS%E2%80%9521%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E7%94%A3%E6%A5%AD%E9%9D%A9%E5%91%BD%E3%81%8C%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3/dp/4140815760/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1379211430&sr=8-2&keywords=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)』が、出来合いのモノを組み合わせつつ、個々の顧客に合わせてカスタムなものを供給していくような気がします。

> 私はミラーレスでレンズ遊びもしますが、新しい技術が古い物を甦らす事もあるのですね。

 上記のような観点からすれば、レンズ遊びは、ある意味、時代を先取りしているようにも思います。量産品をナイーブに使うのでは、味わえない、創意工夫の楽しさが求められるでしょうから。

書込番号:16588707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/15 13:07(1年以上前)

おれこれどれさん、色々参考になるご意見有難う御座居ます、私の青年時代は携帯、パソコン、デジカメどれも夢のまた夢でした。

ですが数千年前から変わらない物もあります、上質な木や鞣し革、大理石等むしろその価値が上がり続けています。紙媒体は衰退を続けるかも知れませんが、芸術、嗜好品として本当に良い物は残ると思います、企業もユーザーの感性に訴える質感は無視出来ないと思います。

しかし大量生産が宿命の大企業は常に新しい物を求めていて、時代の波に乗り遅れる事は致命傷になるでしょう、今のミラーレスの流れが本物でしたら、それに乗るタイミングを戦々恐々として見ていると思います。

書込番号:16589077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/15 15:40(1年以上前)

> ですが数千年前から変わらない物もあります、上質な木や鞣し革、大理石等むしろその価値が上がり続けています。紙媒体は衰退を続けるかも知れませんが、芸術、嗜好品として本当に良い物は残ると思います、

同感です。

> しかし大量生産が宿命の大企業は常に新しい物を求めていて、

大量生産を前提とする現在の(大)企業が、それらの担い手にふさわしいかは議論の余地があるところです。

> 今のミラーレスの流れが本物でしたら、それに乗るタイミングを戦々恐々として見ていると思います。

ミラーレスかレフか以前に、そこそこの機能を持つ単体デバイスとしてのカメラを多くの人々が持つ(コストを引き受ける)時代がいつまで続くか(続かせる術(すべ)があるのか)を彼らは見定めようとしていると思います。

だからこそ、私は、今、カメラを買って振り回せる喜びを十分に味わっておきたいと思っています(^^;。

書込番号:16589596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/15 17:49(1年以上前)

おっしゃる通りと思います、私も今を楽しみます、

然し何時の時代も、新しい物を見て見ぬふりをしたり、自らの権威や利害の為妨害する者もいます、そういった物を排除してなるべく早く、多くの人達が写真を楽しめる様になって欲しいです。

私の場合、一眼レフでは視力の問題や大きさなどで色々撮影対象に制約がありましたが、ミラーレスでは何時でも何処でも持ち歩けます、私の人生を豊かにしてくれました(笑)、もっと面白い物や便利な物も大歓迎です。

書込番号:16590106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 20:50(1年以上前)

未来の姿を想像するのは楽しいですね。
願わくば趣味のカメラは色々なメーカーやタイプが残っていて欲しい。

携帯電話やスマホの様にはならないで欲しいな。
来年辺りスマホって言ったら iPhone しか選べなくなっているかも。

カメラはOVFもEVFもありで、レンジファインダーも一眼レフもミラーレスもあり。
この先もどれにしようか悩める環境がいいな。

書込番号:16596014

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

E-M1のフォーカススピード

2013/09/10 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

You TubeでもE-M1のレビューが多数上がって来ましたね・・・

我々が最も気になる4/3レンズでのフォーカススピード(ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD)
http://www.youtube.com/watch?v=Ie89vKx6OjI
http://www.youtube.com/watch?v=BkUuG2jM9nw

結構早いかも^^


早まって別板(E-M5)でカキコしましたが始動したロビンさんのレビューが楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=16567322/#tab

書込番号:16567436

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/10 18:09(1年以上前)

Moriban250Fさん

参考になります。ありがとうございます。
マイクロの望遠レンズにいいものがないので、フォーサーズの50-200で当分の間しのぐというのも一手かなとも思います。

書込番号:16567537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 19:26(1年以上前)

Moriban250Fさん

参考になります。ありがとうございました。

本体のみをポチッたところです。

300F2.8や150F2や竹レンズとの相性に、
また、E−5のウエット感(孫の肌の質感)との比較に
わくわくしながら10月を心待ちにしたいと思います。

書込番号:16567841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 20:16(1年以上前)

ポチるか発売後に購入するが悩み中でしたが発表されると一気に物欲の方へ流れがむいて…(笑)
もう少し時間があるので…もう少しだけ悩んでみようと思います。

書込番号:16568102

ナイスクチコミ!3


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/10 21:10(1年以上前)

自分もゆっくり悩みたいですが、
物欲に負けて買ってしまいそうです。(^^;

書込番号:16568396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/09/10 22:47(1年以上前)

現在UPされているモノだけ拾ってみました

像面位相差AF
ZD 150/F2.0
http://www.youtube.com/watch?v=cuis0TMNuvY

ZD 50/F2.0
http://www.youtube.com/watch?v=SEBz5h_1cHc

ZD 14-35/F2.0 SWD
http://www.youtube.com/watch?v=eb5T-QIsseE


コントラストAF
MZD 75mm F1.8
http://www.youtube.com/watch?v=izpMZM713RM

MZD 12-40mm F2.8
http://www.youtube.com/watch?v=97mxI8s4dtA

書込番号:16568930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/10 23:03(1年以上前)

像面位相差AF併用の場合、思った以上に駄目ですね。
前後移動を小刻みに繰り返して追い込んでるようで、これではコントラストAFの検出と何ら変わりません。
これで、E-5「並み」であって、それ以下というのが現実解のようです。50mmf2は特にひどい。

書込番号:16569004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/10 23:03(1年以上前)

ミラーレスでなくとも、オリンパスの欠点であるC-AFがどれくらいのものなのか・・・
画質は前OM-Dで実証済かと思っていますので。

書込番号:16569008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/11 00:29(1年以上前)

50mmF2はうちのE-5よりもAF早い気がするけど・・・
僕の気のせいかな?

ついでにいま手元で試したD800E+85mmF1.4よりは確実に早いよ
なんか夢見すぎっつうかね〜

そもそもマイクロのレンズがS-AF異様に早いのであってね・・・

とりあえずC-AFで連写してるところ見たい

書込番号:16569405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 02:17(1年以上前)

3倍早いさん

僕も同意見です。
気のせいではないですよ。

動画内のデータだけ(被写体が1種)では断言できないですし、ま、実物が手元に来たらorプラザで実物を触れば解る事です。

書込番号:16569696

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング