OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全1610スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
> salomon2007さん
EM5の上位機ということで、EM5の後継は別に出るんですね!
早とちりしました。すみません。。。(汗)
書込番号:16569069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、散々「E-5の後継機は出る」「光学ファインダーで」「あっと言わせるデュアルマウントの
特許で」「間違えなく出る」と散々、噂話で断言していた、フォーサーズ信者の方々の罪は?
そして、「開発しています」「後継機は出します」と嘘をつきづつけてきた、オリンパスの責任者
の嘘と詐欺発言はどう責任を取るのでしょう? 3年間、嘘を続けてきて、最後には「レンズ交換式
デジタルカメラの新規開発はマイクロフォーサーズ対応製品に絞る。フォーサーズの新製品につい
て、「ボディ、レンズとも計画はない」(同社)としている。なおE-5や現行のZUIKO DIGITALレン
ズ(フォーサーズ対応レンズ)の販売は当面継続する。 」
こんな発言一つで、許されるんですかw
既に2年近く前に分かりきっていた事なのに、結局、マイクロフォーサーズでEVF、なんとかまとも
にフォーサーズレンズが動くマウントアダプターを出して、フォーサーズ終結宣言。1年以上前に
言われてきた現実を、ようやく目の前に突きつけられたという事でしょう。
ちなみに「フォーサーズを継続販売」には裏があって、既にE-5発売数ヶ月後には、フォーサーズ
のレンズや関連機器など一切生産はしていないでしょうね。キタムラや家電量販店から不良在庫
となった、フォーサーズ関連の在庫がメーカに戻されて、生産はとっくに終わっているのに終了
を出せない、その結果が「継続販売」などという言葉に隠されている事でしょう。
それを証拠にわずか2-3ヶ月前まで、「E-30」と「E-620」がどこにも売っていないのに、「現行」
としてラインナップに書かれていたという事実があります。
書込番号:16569119
9点
そうですか? なら普及機も出ますか?
情報が錯そうしていてよくわからないと思います。EM1が、FTレンズのために何かを犠牲にしているなら別に純粋m4/3のOMDがでるかもしれませんが、そうじゃないと思うので、仮に出したとしてEM1とどう違いますか? 単なる像面位相差なしヴァージョンをわざわざ別機種として発売するでしょうか。
書込番号:16569124
0点
さて、E-M1のお話。
>像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切り替える「DUAL FAST AF」
突っ込み所満載の不出来なAFユニットです。
フォーサーズ用のレンズで「E-5に迫る」と言う事は、3年経過しているのにAFに全く進化なし?
SWD搭載レンズならと言うところでしょうが、それ以外のモーターレンズでまともな速度が出て
いるのか?
>像面位相差AFの測距点は37点
少ないですねーーー像面位相差AFは他社は既にある程度画面全体を実現しています。そしてコン
トラストAFと併用出来るのがメリットなのに、「動画撮影は、μフォーサーズレンズはコントラ
ストAFのみ、フォーサーズレンズはMF」て片手落ちしようじゃないですか。しかも、μフォーサ
ーズでは、AF-SでコントラストAFのみっって、AF-Cで併用になるようですが、秒6.5コマも「動体
追従」であって「動体予測」ですらない。
センサー周りは、ローパスになっておりますが、まあこれは他社の流れに乗っただけの話。
高感度処理、ファインディテール処理が向上しているので、画質面は期待できるか。
動画記録は1,920×1,080ピクセル、30pのH.264(MOV)形式は、今更感が・・・・
せめて60iか60Pの対応が欲しかった所と、動画に関しては、AF周りが貧弱すぎて話になりません。
EVFは最高水準ではあろうが、これでE-5ユーザーがどう納得するか?
α99でも賛否両論であったように、これでフォーサーズの後継を名乗るだけの資格があるのか?
Wi-Fi搭載は時代の趨勢でまあ妥当。
デザインはかつてのOMユーザーを馬鹿にしているような、E-M5からの改悪。シンプルなOMのデザ
インに取って付けたようなグリップ。
マウントアダプターは指摘している人もおりますが、強度的にはだいじょうぶなのか?
フォーサーズハイエンドの「フリーアングル液晶」からの退化。上下ティルトのみと言う体たらく。
EVFメインの機種に漏れず、バッテリーの持ちは最悪。E-M5よりも退化しているわずか350枚という
現実。
重量は軽くなったが、仕様面ではAF周りは「E-5同等」が限界で進化がないと明言しており、
これじゃあ、ただE-5の受け皿であって、進化・後継とは言えないでしょう。
光学ファインダー、フリーアングル液晶、動画性能の低さ、バッテリーの持ち、捨てた部分も多く
煮詰まっていない部分が多々見られ、これでE-5の後継と納得させられるだけの代物とは思えません。
書込番号:16569125
5点
OMにモードラつけたらこんな感じだったけどね。
書込番号:16569240
5点
AFに関しては調整にてまどって製品化に間に合わなかっただけじゃないかなあ?
いずれファームアップされるのでは?
と楽観的(笑)
まあ俺的にはM5と同じくデザインで買わないカメラだけどね
中身にはめちゃくちゃ期待してます♪
すごく楽しみでワクワクしますね
(*´∇`*)
書込番号:16569292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォーサーズ用のレンズで「E-5に迫る」と言う事は、3年経過しているのにAFに全く進化なし?
これは、E-3/E-5のオールツインクロスセンサー+SWDレンズのシングルAFが爆速過ぎただけの話で、像面位相差AFであれに迫るならたいしたモンだわ。自分が使っていた感覚では、E-5の問題点はコンティニュアスAFのほうで、これの食いつき具合が改善してたら、とりあえずそれで十分。
>センサー周りは、ローパスになっておりますが
こっちは退化。フラッグシップたるもの、十分に高画素化してそれに見合ったローパスでアンチエイリアシングして、縮小表示の時にモアレないようにとか、ノイズが消えるようにデジタル処理で頑張るべきなのでは。この辺はキャノンとかニコンのフル機の方が好感。
EVFについては、ファインダー像が手ブレ補正されているとかMFしやすいとか視野がでかいとか、いい事もある。OVFがのぞけないのはカメラ趣味の自分的には残念だが。。
>マウントアダプターは指摘している人もおりますが、強度的にはだいじょうぶなのか?
これで堂々と”プロ仕様”のマイクロレンズが出せるようになったので、そちらに期待すればいいのでは。
動画に至っては元のE-5がおまけみたいなものだったじゃん。
とりあえず、ZD12-60、ZD50-200、ZD7-14とは心中する事に決めているんで、これ(E-M1)をぽちってみて、E-5と併用して、それから文句たれるわ。
あと、欲を言えば、協賛会社からでもいいので、ここはもう開き直って、EFレンズとかニッコールレンズで位相差AFできるアダプター出して欲しい。
書込番号:16569304
10点
μ4/3用のレンズはMSCとムービー・スチル・コンバーチブルとレンズモーター搭載で動画撮影時にスムーズなAFを出来るように頑張ってますけどね。E-M1では色々と制約があるんですかね。
まあオリンパスのカメラの動画機能には元々余り期待はしていないからいいんですが^o^/。
デジタル一眼で動画撮るよりコンデジで撮る方がよっぽど綺麗に撮れるし(オリンパスのコンデジでなくソニーのコンデジですけど*_*;)どうしてもデジタル一眼で撮る動画に拘るならソニーのα機で撮るだけですね。
書込番号:16569323
1点
出したはいいけどあんまりマジメに熟成させる気はないと思うよ。
というか、熟成させた完成形がコレだって考え方なんだと思うわ。
それに、この機種の次機種はおそらく3〜4年後だよ。
このままいけば、その頃にはもうコロッと情勢変わってるはず。
それに、アダプタ噛ませたまんまZDレンズに頼る、ってコンセプト自体、マイクロ一本にすると決めたからにはさっさと抜けだせなきゃヤバイわけだから。M.ZDでレンズ群をコンプリートしなきゃ。
だからオリンパスも言ってるでしょう、「当面は」って。
書込番号:16569379
4点
ロビンさんの写真みましたが、高感度の画質が素晴らしいですね。
このセンサーって裏面照射なんかな?
書込番号:16569742
2点
ようこそここへさん
>出したはいいけどあんまりマジメに熟成させる気はないと思うよ。というか、熟成させた
>完成形がコレだって考え方なんだと思うわ。
>それに、この機種の次機種はおそらく3〜4年後だよ。
これは、ちょっと違うはずですよ。今のタイミングは、像面位相差AFの初期ですから、
1年くらいのスパンで、進んだ方式の物は出てきます(オリンパスのためでは無く、あくまでも
ソニーEマウントのため)。
ですから、2年弱でリニューアルされていく機種になると思います。いくら何でも、松レンズを
すべてマイクロに置き換えるには、時間が掛かりますから。(出来ないかもしれない)
ただ、位相差AFについては、オリンパスは続けていく技術ではなく、フェードアウトしていく
物です。また一眼レフスタイルのEマウント機が、ソニーから出るらしいので(これは当然、
ミノルタAマウントとの互換)AFが効くEマウント−フォーサーズアダプターをオリンパスが
造り、供給。ボディはAPS-Cのまま、フォーサーズはクロップで対応・・・くらいの事が、
出来ないかと思ってます。 これが一番ソフトランディング出来そうかな?
書込番号:16570575
3点
確かにEシステムとしての4/3マウントはボディに関してはE-5で終了したとしてもEシステムのレンズ群としては4/3マウントレンズはまだディスコンにはしてないですからね。
公式発表となった今回の9.10で「4/3のレンズ・ボディはもう新規は出ません」との発言をそのまま読めばいずれはレンズについてもディスコンとなるのかと予想も出来ますが、今もレンズは新品も売られてますし(ほとんどの店頭には無く取り寄せ扱いでしょうけど)新規レンズのリリースは無いものの、リニューアルはひょっとしたらあるかもしれないという含みがありそうです(というかあって欲しい*_*;)
まあ4/3レンズで過去にリニューアルがあったのは14-54mmがUになったとか、50-200mmがSWD化したぐらいなので余り期待してもアレなんですが、50mmF2.0 MacroのAFスピードの遅さは昔から有名でしたからマクロモードで遅いのは仕方ないとしても通常撮影で使う時はAFスピードが上がるようにリニューアル(出来ればレンズモーター内蔵化)されると嬉しいレンズですね。AFスピードがネックで買えてないレンズでもありますから*_*;。
M.ZUIKOでも4/3の梅レンズは全て置き換えが終了したと思いますが、後は竹(HG)レンズの置き換えですね。
松(SHG)については300mmF2.8や150mmF2.0など大口径・重量級レンズがありますが、これを小型ボディのμ4/3で使えるM.ZUIKOレンズに置き換えて作るのはちょっと無理なんじゃないかと思います。
やはりμ4/3では竹クラス(HG)までが限界ではないでしょうか。それでも4/3の時には無かった竹クラスの単焦点レンズ(12mm、75mm防塵防滴ではないですが)がリリースされてますからこのクラスのレンズには期待したいですね。
今のところはF2.8通しの40-150mmF2,8防塵防滴仕様のPROモデルとまだ発表はないですが広角ズームが出るのを待ちたいですね(せっせとレンズ貯金しないと*_*;)
書込番号:16570633
2点
皆様こんにちは。
最近書き込むことはほぼなかったのですが、E-M1発表からやはりこのような話題で持ちきりですよね。。
書かずにはいられなくなりました。
私自身E-5などフラッグシップ機を持ったことのない若輩者なのですが、オリンパスから写真を始めた身としてはやはり思うことはたくさんありますね。
あの屈強なボディに憧れた自分としては少し寂しい気もしますが、オリンパスが下した苦渋の決断なら、それはそれで従うしかない気はしています。。。
OMの時代をあまり知らない世代ですが、今回の一件皆様の心中はお察し致します。
ただ、今回のE-M1はなかなかの出来みたいなので既存のレンズをいかすために私はほしいなと思っています。所有しているE-30と入れ換えて良いなと思いました。要は松永さんと同じく欲しいと心の中で連呼しながらキヤノン握って仕事しています…
毎度のことではありますがキャッチフレーズにやられます。
結局なんだかんだ好きなんでしょうね。。オリンパスのこと。
書込番号:16571180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぷーさん
うん。わかる。
でも今のオリンパスがオリンパスとして、フラッグシップの後継機を
2年弱の周期で出していくのはおそらくないだろう。
2年弱は無理。3〜4年では情勢的に遅い。
イメージングはあがく。あがくしかない。
だが、メインバンクと経営陣がどこに着地点を持って行こうとしてるかは、もう見えるでしょう。
着地できなかったら?さ〜て。
とりあえず今オレ達にできることは、マイクロ と E-M1 を与太って使って楽しむことだけだね。
書込番号:16571206
2点
ようこそここへさん
>でも今のオリンパスがオリンパスとして、フラッグシップの後継機を
>2年弱の周期で出していくのはおそらくないだろう。
いままでのOVF機で、2強気取りで「全力投球」ボディだったらそうなのですが
今のマイクロフォーサーズは、パナソニックとの競合ですから、パナの「GH○」
シリーズをキャッチアップしていかないと、4年だと2機種落ちですから、大変
です。
もし、像面位相差AFを外した、OM-D E-M10(笑)が、センサー性能が上回っていたら
(オリンパスのお家芸ではありますが) フラグシップが店ざらしになりますよ。
結局、旧フォーサーズのレンズを動かす事が「存在意義」になっているフラグシップ
ですが、ある程度の期間は「ファイティングポーズ」は取ると思ってます。
もちろんマイクロフォーサーズの「PRO」レンズが、ある程度揃うまでですが。
書込番号:16571248
2点
うん。だから見えるでしょう、着地点が。ぷーさんならじきにわかるよ。
書込番号:16571331
3点
そう預言者のような物言いされてもね〜*_*;。
像面位相差AFが実用化されたのってここ2〜3年でしょ、一番最初はフジのコンデジだったように覚えてるけどさ。
っでミラーレスのオリンパスとリフレックスミラーを取っ払って代わりに透過ミラー入れて実験してたソニーも結局最終的には像面位相差AFで勝負って事になったわけだから、今現在ソニーと資本提携し技術提携も実際行ってそうな状況だと、ソニーのセンサー事業部門が開発した最新センサーがサイズが違うから4/3としてはオリが一番に(パナは2番かな?)使わせて貰えるわけだから、CPUの開発更新ほどではないにしろ2年で新センサーに更新というのは至極当たり前に思えますよ。
実際は像面位相差AFの研究開発がより加速して進むでしょうから毎年更新も有り得ますけど、フラッグシップ機が毎年モデルチェンジしてたらアレなんで、その代替としてE-M5の後継機辺りが本当はコントラストAF専用のM.ZUIKOレンズ用ボディなんだけどアダプター付ければZUIKOレンズも使えるから、フラッグシップ機が更新する前に中級機からセンサー更新ということは有り得ますね(ニコンではよくある話ですよね)。
ソニーは元々LVですら位相差AFで速度を追求していて当然像面位相差AFで速度の出る方が今のAマウントαレンズを使う上ではニコンやキヤノンに対抗する上ではメリットがありますから入門機でなくとも毎年センサー更新のためのモデルチェンジはメリット大ですけど、オリンパスはミラーレスに成ってからコントラストAFでFAST AFを追求してきましたから、M.ZUIKOレンズを早急にファームアップして像面位相差AF対応レンズに仕上げる必要性は「今は」無いと思ってるのでは。
ZUIKO EDレンズが全てM.ZUIKOにリプレイスされた暁にこそ蓄積された動体予測アルゴリズムなどで全てのM,ZUIKOレンズのファームアップを行って名実ともにμ4/3ボディで位相差AF/コントラストAFコンパーチブルになればいいと思っているのかと。 今のE-P5ユーザーでどれだけ位相差AFを欲してるか調査してみれば納得できるかもしれないね。(まあPENで鳥撮る人も中にはいるだろうからM.ZUIKOも位相差AF対応してくれっっていうユーザーがいないわけじゃないだろうけどさ*_*;)
書込番号:16571444
1点
まあ、ぶっちゃけM1はせいぜいE−30クラスだと思う
APS−Cで言えば70D、D7100あたりのクラス
だからこの格で出し続けるなら2年周期が妥当ではないかな?
M1が売れたら格をあげて真のE−5クラスのカメラの投入となるのでは?
本気でE−5クラスを目指すなら専用のFTマウントアダプタを出すべきだよ
ボディにがちっと固定できるのね♪
書込番号:16573882
2点
オリンパス側はEシステムの4/3ボディをもう出さないという意味でE-M1をE-5の後継機だと言っているだけで、実質的な実力からみてE-5の後継機だとは思えないですね。E-xxx機の後継機だと思ってますよ小生は^o^/。
E-520、E-620を使っている者からすれば重量的にばっちりE-xxxの後継機ですからね。
PENに注力するとの発言があった2(3?)年前にPENをE-xxxの代替にと言われて「それは違うだろ〜」と思っていた者としてはやっと真のE-xxx後継機が登場したのだと思っています、ただ値段的には堂々のE-5クラスですけどね*_*;。
書込番号:16574118
2点
まあE3桁機のボディにE1桁機の防塵防滴つけたということで
間をとってE2桁機くらいかなと♪
書込番号:16574138
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
かづ猫さん
一旦キャンセルして、注文し直せば良いだけの話では?
書込番号:16568325
3点
こんばんは、新参者ですがよろしくぅ。
私も予約してきました。20%ポイント使えるようになったら即キャンセルで予約しなおしのつもり。
12−40レンズキットの場合、予約期間が長いってことですよね。
それから、JAL(ANAもかな)のマイレージ持ってたら、そこのホームページから飛んで行けば購入金額の1%分マイルがもらえるって、細かいですがお得ですよ。何しろ20万円近い買い物ですからね。
書込番号:16568337
0点
私もボディー予約です。
標準ズームって意外と使ってっぽくありませんでしたから。
第一、予算が・・・。
それと10月の中旬の地元の祭りに、とある夢の国からのお客様が来るので(予定)、
下旬では歓迎できなさそうなので・・・。
書込番号:16568360
0点
メカロクさま
JACCSでの割賦(ボーナス2回)手続きでの購入予約ですので、オンライン画面ではキャンセルできませんね・・・
クレジットカードだとキャンセルできたはず(以前やったことがあります)
明日、時間があればショップorJACCSに確認してみます。
ご助言ありがとうございました。自分だけなら放置するところでしたm(__)m
書込番号:16568389
1点
12‐40oレンズキット、オンラインショップにて予約しました。
ボディは現時点での技術は全部入りなので文句なし。
レンズは、今日発表のスペックを見る限り、かなり贅沢な造りになっているような印象なので、ボディよりも期待しつつレンズキットを☆
12−40oレンズキット、今のところポイントを駆使しての最安値が165,063円ってとこでしょうか。
仮に今日プレミア会員に入会→入会費用3675円上乗せと考えても、かなり安くなると思いますが、皆さんはいかがでしょう?
書込番号:16568466
2点
ポロ&ダハさん 皆さん こんばんは
先程、会員手続きをして注文をし直しました(^^ゞ
レンズセットが欲しかったんですがやはり待てずにボディだけを注文♪
[数量]:1 [ポイント使用]:3,000 [小計]:¥134,560
[合計金額]:¥134,560
[2013年フォトパス手帳プレミアクーポン3使用]:\-9,420
[クーポン使用後 合計]:¥125,140
[送料]:¥0
[お支払金額 合計]:¥125,140
[発行予定ポイント]:6257 ポイント
[ポイント残額]:0 ポイント
※ポイント残額には発行予定ポイントは含まれていません。
↑↑↑上記の値段になりました。
■かづ猫さん
>JACCSでの割賦(ボーナス2回)手続きでの購入予約ですので・・・
JACCSから確認の電話があればその時にキャンセルを申し出れば大丈夫だと思います。
オリンパスの方にも連絡を入れないと駄目みたいですが〜
書込番号:16569448
0点
予約とは全くカンケーないのですが(汗),寝床でボーッと考えていて,ふと気付いたこと。
E-M1の背面モニターはマルチアングルではなくて上下チルトですよね。
フラッグシップと言いながら,E-5やE-620,E-520よりも使い勝手で劣るチルトにしたのは何故だろー??
と考えていたら眠れなくなったのでした(笑) (;^_^A アセアセ…
で,ふと気付いたのがE-M1の背面モニターは「タッチパネル」だということ。
マルチアングルモニターではパタパタしちゃってタッチシャッター出来ませんよねぇ。モニターをタッチしようとしたら "パタッ" とアサッテを向いちゃうぅぅぅ(涙),とかね(笑
# でも縦画の時に不便なんだよなー (^^;
# スマホでWiFi使ってリモート,っていうヒトもいるでしょうけど,でもこれじゃ三脚固定か片手撮りになっちゃうしね。
なんか一人で凄く納得しちゃってテンション上がっちゃったので,ムクッと起き上がってご報告,ということで……
あー,スッキリ,これで眠れるぞぉぉぉ \( ^O^)/
書込番号:16569639
2点
ボディキャップレンズ付きで計算してみたら、
OLYMPUS OM-D E-M1ボディー(BCL-1580セット) 発売記念セット(3年間保証付き)
お支払い合計金額:108,741円
書込番号:16569676
0点
BCL-1580キットに大型アイカップ付けて予約しました。
米amazonではコンデジも一眼レフもすべて引っくるめて、昨日一番売れた(予約された)カメラだそうです。
書込番号:16570077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メカロクさん
やはりオンラインからはキャンセル出来ませんね。仕方ないのでもう一台予約を入れまして、最初の注文を電話でキャンセルすることにしました。
実は、Tポイントだけでなく、クーポンの入力も忘れてたようで^^;
急ぐ時こそ落ち着かないとダメですね。
書込番号:16570197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kanikumaさん
>米amazonではコンデジも一眼レフもすべて引っくるめて、昨日一番売れた(予約された)カメラだそうです。
そうなんですか!!
まぁ、発表されてすぐという効果もあるでしょうけど、でもそれ以上に(ネットの噂を聞く以上に)欧米でもEM5も売れていて?、EM1への注目度も高い・・のでしょうか。
かづ猫さん
注文処理はうまく行えたでしょうか? (^^ゞ
今回は大丈夫でしたが、僕もTポイント経由はうっかり忘れそうになるので、解ります(笑)
しっかし、22万円が16万5千円になるんですもんね!
自分で予約処理しながら、「じゃ、最初から安くしてよ〜」 ・・・ナンテ(;'∀')
書込番号:16570262
2点
皆様方、無事にジャックスとOLYMPUSの両方でキャンセル処理が出来、新規での予約が出来ました(^^)
ありがとうございました(^^)
書込番号:16570582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かづ猫さん
無事に解約と再予約ができたようで、良かったですね!
お節介の甲斐がありました(笑)
書込番号:16570617
1点
メカロクさん
本当に良かったです。まさかの手帳クーポン指定漏れまでしてたとは!
先ほどジャックスからも審査オーケーのメールも来てほっとしてます(^^)
あとは、現有機との棲み分けを考えながら、到着を楽しみにすることにします(^^)
書込番号:16570969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コレイイ!さん 予約されたんですか! ウラヤマシイです(ヨダレ)
私この夏X20買ったからなあ・・・。
書込番号:16571634
0点
昨日、会社帰りに店頭に立ち寄り、12-40キットの予約を入れました。
一年半愛用してきたE-M5を使わなくなってしまうかも。
書込番号:16571998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンブラントラブさん
一連の公式報道に関してはそりゃ色々思うトコもありますし昨日1日は発表を知ってから複雑な気分でしたが、その辺はもう他の人が散々と書き連ねてますし、わざわざ文句をスレ立てしてダラダラ続けるのは好きじゃないので。
・・で、それじゃそのオリンパスの答えとやらを見せて貰おうか!!ってな気分です(笑)
ボディ&レンズ共にスペック見る限りではなかなか印象も良かったですし、出回り始めた作例にもネガティブになる要素はあまり見かけないので、とりあえず買ってみようかな、と。
E7の為にとプールしておいた予算を回します(笑)
E-M5の現状を見る限り、E-M1も値下がりはあまり期待出来ないと思いますし、万が一どうしても相性が合わなくて手放してもそれほどマイナスにはならないでしょうから、そう考えるともしかしたら発売と同時が一番安いかも?
書込番号:16572290
1点
せっこきさん
>パナの修理で良い話は聞きませんし (^^;
8月にGH3のメイン基盤交換修理になりましたが、メーカー保証期間内だったので無料でしたよ。
お盆休みを挟んだので、戻ってくるのがちょっと時間かかりましたが。
(ファームウェアのバージョンまで下がってたのが、アレでしたが……(^^;
また、週刊アスキーの今週号(9月10日火曜発売)にデジカメ修理料金例が載ってましたが、ニコンやキヤノンと比べてパナソニックの修理料金が際立って料金が高いとかいうことも無かったようです。
書込番号:16573185
2点
コレイイ!さん
PM2のサブ機でE-P5を検討していたんですが、E-M1ボディをキタムラで予約した場合、クレジットカードポイントとロト6当選(最下位を6枚)投入で凡そ110000円で購入はできます。
ファインダー一体型、丈夫そうなボディ、5軸手振れ補正、スーパースモールターゲット、それなのにα機よりもコンパクト、私には有り難い機種です。
しかし、自分で自分に言うのも変ですが「豚に真珠」というかオーバースペックじゃないかと。
だからといって、逆に「性能に助けられる」という面もありますので一概には言えません。
どなたかが言われたように消費税が上がる前までにいろいろ考えます。
ロビンさんのイグアナ(オオトカゲ?)と下から見上げるビルディングの画像の克明さが凄かったです。自分は手持ちのレンズを使うのであそこまでは行かない。
書込番号:16573599
0点
レンブラントラブさん
E-P5発売時は、ちょっと誘われましたが耐えました(笑)
E-M1はE5の後継機という事で、“オリンパスの答え”だと思いました。
機能的にも、まずはローパスFレスとファインディテールUを始め、フォーカスピーキング、EM5でとても便利だったハイ&ローの独立コントロール、(たぶんペンタ機に前々から搭載されている機能と同等の)ずっと欲しかったカラーコントロール、どビックリさせられたVF4同等以上の内蔵EVF、などなど、絵作りにおいてだけでも機能がこんなにもてんこ盛りなら、とりあえず買おう!と・・・、その答えを体感したいと思ったんです。
新レンズもなかなか良さそうですしね。
もしかしたら、E-M5以上にエポックメイクな1台になるかも〜とも期待しつつ。。。
ロビンさんレポには毎回感動させられますよね!
僕も、夜のビルの1枚、サイズ加工されてなければ自身でプリントして飾りたい位ですし、高感度時のキレイさには「ひゃぁー」と声が出ました(笑)
豚に真珠でも性能に助けられたとしても、楽しく写真が撮れて、またお気に入りの1台が増えるのならそれでイイじゃないですか☆
書込番号:16574124
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










