OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

GH3との比較

2013/09/10 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:59件

E-M5が発売されて男のミラーレスとしての存在感を見せていたわけですが、
その年の11月だか12月にパナソニックもGH3というのがさらに男っぽそうなのが出来、
そして今回のもGH3のように大きくなりましたが、比較する点としてはどこを見てればいいんでしょうか?

書込番号:16568920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 22:55(1年以上前)

まだまだ先の話ですが…現状、一般論としては、スチル派なら画像の好みとAFのスピードでしょうか?
それと、バッテリーの持ち具合でしょうね。
また、動画については、オリンパスが明らかに苦手だったので気になります。

書込番号:16568966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 23:01(1年以上前)

EVFを見比べてください。よほど偏屈か、特別の理由がない限りEM1を選ぶはずです。

書込番号:16568996

ナイスクチコミ!10


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/10 23:25(1年以上前)

てんでんこさんがかなり偏屈物ですし
かなり風説の流布される方ですからね〜www

購入する方自身が実物を見て最終的に判断される方が良いですよ〜(^_^)

書込番号:16569112

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/10 23:47(1年以上前)

動画をやるならば、GH3、静止画ならば、センサーが新しい分E-M1を
選ぶと思います。

書込番号:16569203

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 23:50(1年以上前)

M4/3は共用できる…が怪しくなってくるかも。
パナソニックはパナソニックの技術をふんだんに盛り込んでいくだろうし…オリンパスにはソニーの技術が入るだろうから。

物理的に併用できて、機能的に制約されちゃう…はあるかもしれない。

書込番号:16569221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 23:54(1年以上前)

MASA-76さん
わたしはPL5(+vf4)は持ってるし、GX7は2度もショールームでしつこく覗いた結果を言っています。「風説の流布……?」。そういうたわごとを言うこと自体、ろくに実物を見ていなことを表わしている。じつに、くだらん人間。


書込番号:16569244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/11 00:16(1年以上前)

Vf-4よりGX7のEVFの方がいいと思うな^^
だからVF-4つきのE-P5からGX7に換装します。
GX7が届いたら、オリンパスのショールームでE-M1と比べてみるので、少しお待ちくださいね^^

書込番号:16569351

ナイスクチコミ!7


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/11 01:02(1年以上前)

てんでんこさん、GX7の発売前の試作機を
晴海のパナセンターで2時間くらい触って
恵比寿でのパナの発表会で数時間だけしか
触ったことない状態でしかない状況の発言で
大変申し訳ないですwww
オリ機は所有してませんが知人が所有している機種や
販売店での感想です。
その上であなたのおっしゃっている感想や書き込みは
風説の流布としか言えない内容が多いと感じます。
僕自身の書き込みが必ずしも正しいとは思いませんが
間違っていることには申し訳ないと思うし、謝罪もしますが
いかが思われるでしょうか?

まっ、あなたの意見は置いといて、
どちらの機種も長所と短所あると思います。
使う人の属性(静止画メインか動画メインか等)にあわせて
最終的に判断されれば良いこと思います。
それ次第では違う機種を選ぶ方が良い場合もありますので。

書込番号:16569529

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 11:06(1年以上前)

スペックだけではよく判りませんので、発売されてからゆっくり比較すれないいと思います。

書込番号:16570679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 11:25(1年以上前)

ファインダーの違いよりも価格が違いすぎるね。
E-M1は高いなりにいろいろ優れているところはあると思うけど。

GX7は内蔵でありながら、ファインダーが可動するのはいいね。

Vf-4とE-M1のファインダーって同じなの?

書込番号:16570739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 12:36(1年以上前)

スレヌシさん

GH3との比較でしたか、勘違いしていました。
ごめんなさい。

途中からGX7の話が出てきたので、GX7との比較かと思っちゃいました。

書込番号:16571001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/11 16:17(1年以上前)

動画も撮りたいならGH3ですかね。
E-M1は MOV 30p ですから比較以前の問題です。
動画では話になりません。

静止画ならE-M1が良いのでは。

書込番号:16571626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/12 06:30(1年以上前)

GH3については,そのファインダーに我慢できるかどうかで評価は大きく異なると思います。
6月中旬にGH3Aを購入しましたが,一度,登山の撮影用に持ち出しただけで売却しました。
森の撮影など,撮影対象が広く分解能が必要なシーンでピントの確認が出来ず,船酔い状態になりました。
屋内では,何ら問題なかったのに。
E-P5のVF-4が素晴らしいので,このE-M1にも期待して,昨日,オンラインショップに予約を入れました。

書込番号:16574309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/12 08:48(1年以上前)

MASA-76さん
おだやらならぬ発言です。わたしの言ったことに虚偽の部分があるなら具体的に示していただきたい。風説の流布とはそういう意味ですよ。

書込番号:16574612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/09/12 10:07(1年以上前)

個人的にはセンサーなどの内部の性能よりもボディの使い勝手を重視しています。ボタン・ダイアルなどの数や配置、グリップの形状、モードダイアルのカスタム性、背面モニターの可動性などはGH3の方が良いのではないかと思います。
GH3のような設計思想のボディをオリンパスから出して欲しかったのですが、今回もその願いは叶えられませんでした。

書込番号:16574858

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/12 10:08(1年以上前)

男子が大好きなのは、ボタンいっぱいダイヤルいっぱい。なのでE-M1じゃないっすか?
防塵防適に耐寒性能もあるので、タフさも男らしいです。
でも、GH3であえて手ブレ補正がないレンズばかり使うのも漢かも。

書込番号:16574861

ナイスクチコミ!2


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/12 10:40(1年以上前)

てんでんこさん

過去の発言や他の板での発言など。
客観性にかけ、個人的な意見を相手に押しつけようとする姿勢など。
あげるとすればいくらでもw

書込番号:16574947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/02 03:04(1年以上前)

MASA-76さん

それじゃ答えになってません。あなたの漠然とした印象というか、誤解曲解妄想の類いですな。具体性がなさすぎます。まあ、ひとと考えが違うだけで、つっかかろうとするとそうなるのかもしれません。くだらんです。

書込番号:16656204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ346

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1058件
機種不明

フォーサーズアダプター MMF-3

オリンパスは
「「OLYMPUS OM-D E-M1」は、当社のプロ用一眼レフのE-5の後継機であり、同時に当社ミラーレス一眼カメラの新しいフラッグシップ機です。」
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910em1j.jsp

と発表していますが、一部のフォーサーズレンズの使用には注意が必要なようです。

マイクロフォーサーズは、そのマウントの設計仕様上、フォーサーズの重いレンズには強度が足りないとのことで、「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きにも
「※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・光学性能が保てない場合があります。」
との説明があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html

つまり、常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持しなければいけないわけですが、そんな仕様でE-5後継機としてプロの要求に応えられる水準となるのでしょうか?
プロが業務として使うのであれば手荒に取り扱う場面も多多あるはずです。光軸がズレないように常に気を付けて取り扱わなければいけないカメラがプロ仕様というのはかなり酷な話だと思います。

書込番号:16568870

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/09/10 22:54(1年以上前)

だからアンタには関係ないってSHG持ってる人の話ハ・ナ・シ
余計なお世話。本当にお調子者だね。恥ずかしくないかい?

書込番号:16568965

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/09/10 22:55(1年以上前)

lifethroughalensさん

>常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持しなければいけないわけですが、

原因はM4/3マウントの圧着力不足で、アダプターやマウントの剛性不足ではありません。
実際に問題になるのは、三脚座のないZD14-35/2.0レンズを装着して三脚撮影する場合くらいですね。
重いレンズを手持ちで使用する場合は、ふつうに重量を左手で支えますから無問題です。
また、マウント部のシール材も弾力があるので、ボディのストラップでつり下げても防塵防滴は大丈夫のようですよ。

とはいえ、ZD14-35/2.0を三脚撮影することも多いので、私は三脚座のあるアダプターを熱望しています。


>プロ仕様というのはかなり酷な話だと思います。

他のマウントでも、重量級レンズを使用する際には潜在的に同じ問題がありますが、
重いレンズを装着しながらボディだけでカメラを保持するプロは、どこにもいないと思います。

書込番号:16568969

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 22:57(1年以上前)

だからグリップなしにすればいいのに……。必然的にレンズを持つでしょ。

書込番号:16568980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 22:59(1年以上前)

飽きた…(;-_-)=3


あなたはペンタックスのフルサイズの心配をしといて下さい。
立てまくってる板も完了してないでしょ?

書込番号:16568985

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/10 23:03(1年以上前)

「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きを見るに、SHGレンズの重さならば(たとえそれが望遠レンズでなくても)注意が必要なレベルとのことなので、HGレンズやスタンダードレンズでも重めの望遠レンズは実質ダメなのでしょう。

本当にフォーサーズレンズ使って大丈夫なのかな??

書込番号:16569006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 23:09(1年以上前)

アラばかり探してないで、写真を撮ろう(笑)
あ、私?私はそんなの全然気にしない。
完璧なカメラなんてないし!
良い所探して、楽しく撮るからね(笑)

書込番号:16569039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/10 23:37(1年以上前)

ZD ED 14-35mm は星を撮るのにいいレンズでしたが、この件があって、
OM-D E-M5で三脚や赤道儀に据えようとすると
スレ主がご指摘されるように、自前でレンズとボディを支える工夫を強いられます。
# やらないと光軸がずれて片ボケが発生する。

E-5で使っている時はもちろんこのような問題はなかった(誤差のレベル)はずです。

星を撮りたきゃ他社マウント使えってことですね。わかります。

書込番号:16569162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 23:40(1年以上前)

説明書に書いてなかったと言う、いちゃもんが多い世の中です。
普通に使えば問題ないのに、普通に使わない方もたまにおいでるかもしれないので。
そんなデッカくて重いレンズ、手で支えないと使えないのが普通かと。

電子レンジで猫を乾かす輩や、コーヒー飲みながら運転していたらこぼれて火傷したとか、
注意書きに書いてなかった説明がなかったと言われて、金払えと言われてもたまりませんしね。
日本国内の日本人みの使用でないのでなおさらです。
どのみちフォーサイズレンズ持ってないので関係ないですが。

ミラーが無けりゃカメラでない。フルサイズで無けりゃゴミセンサーとかって全く思っていない私からみると、なんだかな〜。

書込番号:16569174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/09/10 23:41(1年以上前)

sachio_yさんもOLYMPUSに「三脚座付きアダプター早く出せ!」と圧力をかけて下さい! ぜひ!!

書込番号:16569177

ナイスクチコミ!11


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/10 23:51(1年以上前)

岩合さんがサンニッパつけて撮ってるから大丈夫なんじゃん?( ^ω^ )笑

書込番号:16569229

ナイスクチコミ!24


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/10 23:52(1年以上前)

Tranquilityさん、ありがとうございます。
ことあるごとに技術部門の方に訴えてきましたが、裏切られた感ありありですね。

一般に、星を撮るには N社のレンズに C社のボディというのがなかば常識でした。
そうした常識を E-SYSTEMで覆していきたかったんです。

飯島裕先生が E-SYSTEMで天体を撮られ続けているのを知ったのは衝撃的でした。

飯島先生の GANREFのゼミで、実際に自分と同じ E-5を使って
先生が撮影されているのを観て胸が踊ったものです。

先生は結局、ED 14-35mmを支えられる仕組みを自作されたようです。
でもメーカーで供給して欲しいですよね。

オリンパス自ら「我が社のシステムでは天体撮影は想定しておりません」って
公言してるのと同じだよな、って思います。残念です。

書込番号:16569235

ナイスクチコミ!12


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 23:54(1年以上前)

>フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず

はい、耐えられないと思います。でもプロ仕様!

使うプロは、います。自分も使います。

書込番号:16569246

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 00:00(1年以上前)

ZD の松竹望遠を常用する人間がフィールドで携帯するなら、MMF-3 じゃ苦しいよ。不安材料が増えるだけ。

つぅかもう、そういうこと言わせんなよ恥ずかしい。

プロ機だのフラッグシップだの ZD フルサポートだのE-5の後継機だの、公式にガンガン宣伝してる機種なのに、そこをこうしてわざわざ指摘しなきゃいけないってことに驚いてる。

逆に「なんで?」とか聞かれそうでコワイわ(笑)

書込番号:16569276

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/09/11 00:07(1年以上前)

ようこそさんもここでうだうだ言ってないで、OLYMPUSに圧力を!!

書込番号:16569311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/09/11 00:08(1年以上前)

ていうか、万が一ダメだった時に初めて文句言えばいんじゃない?

スレタイの「フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず」って、

スレ主が心配してるのかな?スレ主はE-M1を購入する事を前提なのかな?

書込番号:16569316

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/09/11 00:13(1年以上前)

スナップ撮影時にカメラボディのみで保持って事は当然ありませんが、軽量化前のマウントアダプターよりは良いかな〜

そんな理由だけでスナップ時はE-M5+DMW-MA1+ZD50-200SWDで首からぶら下げています(笑)

MMF-1がφ65 x 19.5 mm 83g

DMW-MA1が約71mm、全長:約24mm 87g

両者の詳細な違いって未だ謎ですが、どなたか御存知の方見えませんか?


PS:「三脚座付きアダプター早く出せ!」
はい! 私も同意いたします^^

さすがにZD70−300望遠端で三脚使用だとバランス悪すぎ、強度不安です^^; 

書込番号:16569345

ナイスクチコミ!4


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 00:22(1年以上前)

E-7をお蔵入りにしたことまで会見でしゃべっているわけですから、
これがオリンパスギリギリの誠意だと思いますよ。
チンピラ経営陣に翻弄された後に消去法で残っている役員の判断と
してはかなり真っ当な方かなと。

とはいえ、私もM1はスルーです。これはフォーサーズユーザに
対する最後のはなむけモデルであって、私のようなマイクロフォー
サーズから入ったP5ユーザに対する恩恵は殆どありません。

現行MZDレンズの松竹梅まで発表されましたね。
私はあの中ではPREMIUMコンプリートな人間ですが、あの全てを
同じ品質とは扱えないなあ・・・ 75mmと12mmを頂点として、
接写時の60mmが続きます。17mm/F1.8は最低ランク(苦笑)

書込番号:16569383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:06(1年以上前)

PREMIUMはグレード関係なく短焦点ってだけの区分けですからね

フォーサーズ時代の松竹梅とは分け方が違います


とりあえず重いレンズならレンズ持つのは当たり前なので
手持ちでは強度はたいして問題にならないでしょうけども
やはり、三脚使うときが問題ですよね

僕の予想ではマウントユニットでボディにがっしり固定できると思ったのになああ…

M1は単純にMFTのフラグシップとして開発していたカメラなのだけども
真のE−5後継機は中止されたので急遽、E−5後継機も名乗ることになったのでは?

書込番号:16569539

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/11 01:28(1年以上前)

私も三脚座のついたアダプターを希望します。14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。

書込番号:16569607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:31(1年以上前)

>14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。

広角系はせっかくフランジバックが短いのだから
それを最大限に活かすために専用のレンズ出さないと意味ないですからね…

望遠系はアダプタでFTレンズで十分だけども♪

書込番号:16569614

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

C-AFで像面位相差AFが使えるのはものすごく魅力的なのですが、パナソニックレンズでは使えるのでしょうか?

12-40mmF2.8Proは新しいレンズなので使えるのは当然として、既存のオリンパスレンズはどうでしょう?

ファームアップが必要なのでしょうか?

もしパナソニックレンズで像面位相差使えないとすると、かなりショックです。

それだけで12-35mmF2.8売って12-40mmF2.8に買い替えが決定的になりそうです。

現在のレンズ資産の3/5がパナソニックなので大変気になっています。

まだ確定情報はないのかもしれませんが、情報お持ちの方お教えください。

書込番号:16568824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/10 23:01(1年以上前)

気になりますね。
ただ、そこはパナソニック側の対応でしょうか。

書込番号:16568994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 23:04(1年以上前)

うゎっちゃ〜! そういう問題が隠れてたとは気づきませんでした。糠喜びにならないよう願います。

書込番号:16569012

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/10 23:13(1年以上前)

12-50mmがキットになっている時点で、おそらく12-50mmは対応している、もしくはファームアップデートで対応させることが予想されます。

だとすると、他のオリンパスレンズも大丈夫だろうと期待できます。

が、パナソニックレンズは。。。どうでしょう?

困ったことになりました。40-150mmF2.8PROの大きさを見てこれは買えないな、と思い35-100mmF2.8をポチろうとしていた矢先のことなので、なおさら気になります。

お気に入りの25mmF1.4も、軽くて便利な45-175mmも、みんな買い替えになったら寂しいです。

オリンパスさん、パナソニックさんと仕様統一して、同じ像面位相差使えるようにお願いします!(これ、もしかして難しい?センサー共同開発しないと無理とか。。。?)

書込番号:16569054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 23:32(1年以上前)

gngnさん
m4/3レンズの場合はオリを含めてすべてコントラストAFです・

書込番号:16569139

ナイスクチコミ!3


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/10 23:48(1年以上前)

>てんでんこさん

うーん。本当に良くわからないんですよ。リーク動画ではフォーサーズは位相差と言っていて、マイクロには触れていなかったので。。。
下記の記事を見てみたのですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html
こんな記載があります。

「一方、当初からコントラストAF向けに作られたM.ZUIKO DIGITALレンズを装着した際にはシングルAF時はコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)で測距する。像面位相差を使用しないのは、コントラストAFで十分なAF速度が出るためとしている。コントラストAFの測距点は81点に増えた(E-M5は35点)。新たに、より小さい範囲にピントを合わせられる「スーパースポットAF」も搭載した。マクロ撮影などフォーカスポイントを細かく指定したい場合に重宝するという。なお、コンティニュアスAFでは、像面位相差AFとコントラストAFを併用することでこれまでよりも性能を向上させた。最高6.5コマ/秒の連写速度でAFが追従するとしている。動画撮影時は、コントラストAFのみの測距となる。」

これを見ると、M43レンズでもS-AFはコントラストAFだが、C-AFは像面位相差とコントラストAF併用って言っているようにみえませんか?

書込番号:16569212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/11 00:04(1年以上前)

gngnさん
たしかに仰る通りですね。後半部を読み飛ばしていました。

わたしはm43レンズしかもっていませんが、その半分以上が同じようにパナです。でも少なくともコントラストAFは使えるわけですし、その速度は悪くてもこれまでと同等だと思うので、個人的には問題ありません。

書込番号:16569299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/11 00:16(1年以上前)

スレ主 様
この板の質問事項ではないのですが,パナソニックレンズへの対応の問題ですので,横レスをすることをお許し下さい。

デジカメinfoさんを拝見していると,下記のようなコメントがありました。
「色収差補正はオリンパスはもちろん、パナソニック、シグマなど、総合レンズカタログに載っているレンズの補正データは搭載されているそうです。」とのことでした。
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-2.html

もしこれが本当なら,私は即購入したいと思いますが,このコメントにはニュースソースの記載が有りません(ガセかも?)。
どなたかご存知の方が居られましたらお教えいただきたく存じます。

書込番号:16569359

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/11 08:12(1年以上前)

>カーボン一脚さん

いえいえ。パナソニックレンズのネタは内容問わず大歓迎です。
その記事は私も見ました。

パープルフリンジが出ると言う書き込みも見ていましたので、それが補正されるのであれば大変嬉しいことです。

2ちゃんねるのカキコミによると、電子接点を持ち、現在カタログに載っているレンズについてはレンズの焦点距離などの情報を持っていて、補正できるようです。ノクトンは非対応らしいですが。

これが本当なら大変嬉しいですね。

今私は35-100mmを買おうか迷い中です。。。

書込番号:16570175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 08:16(1年以上前)

ていうか、位相差はフォーサーズレンズがついたときだけじゃ?

書込番号:16570182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 09:57(1年以上前)

OM-D E-M1では、撮像素子の内部に位相差AFセンサーを組み込んだ新しいLive MOSセンサーを採用。この結果、装着したレンズを自動検知し、フォーサーズレンズの場合は位相差AFを、マイクロフォーサーズレンズの場合はコントラストAFが動作するようになった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20130909/1052030/?P=2

書込番号:16570478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/09/11 10:11(1年以上前)

μ4/3レンズで作動しないとなると…
像面位相差のセンサー採用も直ぐに終わってしまうかも(1世代限り?)

吾輩自身は像面位相差は…否定的なのですが(ピントを合わせたその位置が画素欠損なんて!…と)

動作しないと価値が半減してしまいそうです

書込番号:16570511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 10:25(1年以上前)

フォーサーズレンズを持ってない&買う予定がない人はE-M5かGH3のほうが幸せになれる?

書込番号:16570551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/09/11 10:55(1年以上前)

幸せになれるかどうか…
そりゃ〜わかりませんて(笑)
高感度等など像面位相差以外の違いも多いんですから…(;^_^A

少なくても吾輩は焦らずまったり見ていきます♪

書込番号:16570636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/11 12:20(1年以上前)

機種不明

メーカーは「マイクロフォーサーズレンズ装着時はコントラストAFと像面位相差AFを併用する方式」と言ってますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index2.html

書込番号:16570935

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 12:27(1年以上前)

今日、オリンパスプラザ大阪で実物を触ってきました。
店員さん曰く、μ4/3用のレンズでC-AFを使う場合、位相差AF併用なのでAFが合うまではかなり早い。。ただ、位相差の測距点を外すと追従しなくなります。なので、一度位相差併用で捕まえた被写体は同じ位相差で追いかけないとAFし続けない。とのことでした。

ま、当たり前の話ですね。
触った感覚はとても良かったですよ。

書込番号:16570964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 12:46(1年以上前)

一眼レフ並みに導体予測AFは働きますか?

書込番号:16571038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 13:15(1年以上前)

ねこ みかんさん

どうなんでしょうね?この機種ついていましたっけ?


ps
ファン登録恐縮です。
僕も登録させて頂きました。
これからも宜しくです。o(^-^)o

書込番号:16571144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 13:45(1年以上前)

どもです〜
ˆˆC-AFで動体予測が働くと思うけど、像面位相差で対応なのかコントラスト式なのか・・・

書込番号:16571203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/11 15:09(1年以上前)

> なので、一度位相差併用で捕まえた被写体は同じ位相差で追いかけないとAFし続けない。

ダメじゃん。 技術力は、一度、見失ってからのリカバリーで示されるのでは?
派手に大外しするので、動画はコントラストのみ?

これに限らず、 ユーザ目線で、レフを「卒業」して良かったと、多少は嘘や錯覚でもいいから思わせる要素が皆無に見えるのが、何とも、痛々しい気がします。

書込番号:16571422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 18:36(1年以上前)

>AFで動体予測が働くと思うけど、像面位相差で対応なのかコントラスト式なのか・・・

コントラストAFでは前ピンか後ピンか判断付かないので動体予測は無理そう。
像面位相差AFだと位置関係がわかるので動体予測やるならこっちじゃないかな?

でもホントはレリーズタイムラグが無くなれば動体予測も必要ないんじゃ無いかと思っています。
タイムラグがあるから動体予測なんてものが考えられたんじゃないかと。

書込番号:16572052

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

明日行ってみようかな?!

2013/09/10 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:118件

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if130910plazaj.jsp

明日からオリプラ東京と大阪で展示開始!
行ってみようっと。

書込番号:16568136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/10 20:30(1年以上前)

実物は意外と格好良いかもしれませんし。
しかし問題は明日は平日なので私は仕事があるので残念。
土曜は混雑するでしょうね。

書込番号:16568192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2013/09/10 20:49(1年以上前)

ミラーレスがでかくなって意味あんのかなぁ。
なんだかかなりガッカリ。
それにこのカカクは、ハッタリですか?

書込番号:16568289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/10 20:53(1年以上前)

レビュー期待してます!
多少カメラが大きくなっても、システムとして小さければ僕は大歓迎!

書込番号:16568304

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 21:10(1年以上前)

グリップの感じを知りたいのでインプレッション願います

書込番号:16568388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/10 21:12(1年以上前)

今日は色んな思いで複雑な1日でした。。。

とりあえず明日からプラザで触れるという事なので、早速行ってきます!

書込番号:16568406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/10 21:12(1年以上前)

主に一眼レフを使っている僕にとっては、かえって親近感の沸くサイズに感じます。
それに、ズイコー資産が使える事を売りにしているのも、オリ使いにとっては好印象ですね。

センサーはフルサイズじゃなきゃイヤッ!! っというセンサー厨じゃなければ、なかなか興味が引かれるカメラのように思います。

ただ、ちょっと値段が・・・
初売りから半年くらいで、10万を切ったらショックなので、ちょっと様子見かな?

書込番号:16568407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/10 21:14(1年以上前)

> 初売りから半年くらいで、10万を切ったらショックなので、ちょっと様子見かな?

スミマセン・・・ボディ単体価格の話です。

書込番号:16568411

ナイスクチコミ!0


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 22:16(1年以上前)

あくまでプロ、ハイアマ向けなので、いつでも持ち歩けるといった
スタイルはPENシリーズに任せるのでしょうね。
個人的には多少のサイズアップは大賛成です。
正直EM-5にグリップ付けてもまだホールディングは微妙なときも
ありましたから。

書込番号:16568756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/10 22:18(1年以上前)

E-M5よりもホールディングが良ければ75mm付けっ放しで考えたいな〜

書込番号:16568767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 23:18(1年以上前)

レビュー楽しみに待ってるね!

書込番号:16569081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/11 01:10(1年以上前)

>ミラーレスがでかくなって意味あんのかなぁ。

個人的には大歓迎ですね。
「ミラーレスはコンパクトでなければいけない」という変な呪縛は取っ払って欲しいとかねがね考えていたもので。
もちろん、フルサイズカメラのようなでかさになっては本末転倒でしょうけど。

ぼちぼち出てくる作例を見ると、かなり期待できそうな感じですが、個人的には一応様子見です。
というか、単に懐が寂しいだけなんですけどね。 ^^;)

それでも、所有しているD600とレンズ数本をドナドナして、
E-M1と心中しようかなんぞという危ない衝動に時々刻々苛まれております。おー怖。

書込番号:16569554

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/11 03:06(1年以上前)

紹介映像が出ています.日経新聞の映像プレーヤー.いくつも動画がある中に、OM-D E-M1のものがあります.こちら↓
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=595997174002&scrl=1

行って実物を見るまでの間、これでもどうぞ.

書込番号:16569758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 06:48(1年以上前)

D800Eがあるから、E-M1は当分先でいいかな。サブでしか使わないし。
そんなことよりもiPhone5Sは確実に手に入れたい。

書込番号:16570002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 08:36(1年以上前)

そっかー、今日はりんごの発表会でもあるんですね。
アレも大変だなぁ、新しいの買ってもすぐにSとか付いた新機種が出て、別に現行機でも充分使えるのにも関わらず、“買わなくちゃいけない”気になってしまう・・。
結局いつどれを買っても似たようなもんだな、と。


ま、そんな事よりも今日からのEM1の先行展示の方が大事だわ!
E5の時にファインディテールの比較説明してたみたいに、また大判プリントの展示もやってるかなー☆

書込番号:16570240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ326

返信59

お気に入りに追加

標準

一眼レフやめたいが、全メーカーの本音

2013/09/10 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 KERMSさん
クチコミ投稿数:135件

フォーサーズやめたらぶーぶー、α900やめたらぶーぶー
でもキヤノンもニコンも、本音では一眼レフなんか触りたくもないって思ってますよ

書込番号:16567977

ナイスクチコミ!11


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2013/09/10 19:59(1年以上前)

その心は(・・?)

書込番号:16568020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 20:00(1年以上前)

ぶーぶー!

書込番号:16568025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/10 20:02(1年以上前)

> その心は(・・?)

ミラーだけにその心は反面……

お粗末 m(_|_)m

書込番号:16568028

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/10 20:10(1年以上前)

涼しくなって来たのに・・・

書込番号:16568067

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/09/10 20:15(1年以上前)

こんにちは

でもオリは本気なんじゃない? いよいよニコン・キヤノンへ殴り込み?

書込番号:16568092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/09/10 20:19(1年以上前)

仕事辞めてぇ〜な〜。本音。

書込番号:16568119

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/10 20:22(1年以上前)

本気でしょうよ。
てか、ソニー機器との連携を高めて…ソニースマホのアプリで完全操作できたり、接続なくBRAVIAで楽しめたり…VAIOで好き勝手にカスタマイズできたり、プレステやPSPのゲームと連携できたり…そんな進化もありかもね。

書込番号:16568131

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 20:46(1年以上前)

私も仕事やめて今と同じ生活出来るなら仕事辞めたい。

書込番号:16568277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/10 21:07(1年以上前)

OM-D E-M1がフラグシップ……。
『すぐ合いにいけるアイドル』みたいでよかったね!

まあ、今更4/3もないだろうけど…。

OもSもPも、趣味の道具にからは撤退っていうことで…。

書込番号:16568377

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/10 21:18(1年以上前)

このカメラで一眼レフ市場を取りに行くみたいですね。
今までのミラーレス機と違い、いよいよ一眼レフにとって変わる製品の投入時期が来たんでしょうかね。
ようやくミラーレスも一眼レフと同位置で購入検討できる時代になるんでしょうか。
楽しみなカメラです。

書込番号:16568429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/09/10 22:03(1年以上前)

カメラとしては立派・・・なんでしょうけど

持続性のないところが信用できんメーカーだなぁと。

OM-1には世話になりましたが。

書込番号:16568679

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/11 00:28(1年以上前)

そもそも一眼レフは、フィルムに写る画像が確認できないからということで仕方なく生まれたはず。
記録される画像がリアルタイムで確認できるミラーレス(普通のコンデジでも)の方が、進化しているはずなのに、なぜ前時代的なミラー有り1眼が重宝されるのでしょう。

書込番号:16569400

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/11 00:36(1年以上前)

高知といえばかつをさん

そうなんですよね。
まあカッコ付けたいんじゃないですか?
昔からあるメーカーだとその流れで仕方なくということも。

将来的にはミラーレスが増えて行き、
レフ機は一部の高級機ぐらいしか残らないんじゃないでしょうか?

書込番号:16569433

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:46(1年以上前)

センサーが受光した画像をリアルタイムで見られるEVFなりモニターがあるんですから、ペンタミラーの「なんちゃって一眼レフ」は要らないよね^^

書込番号:16569473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:16(1年以上前)

EVFは基本的にファインダー像からの情報量が少なくなるからね
OVFのほうがイメージを練りやすいってのはどうしてもある…

まあナイトスナップではEVFはめちゃくちゃいいけど♪

書込番号:16569576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/11 01:25(1年以上前)

あたしわキャノらーv(。・ω・。)ィェィ♪

毎日一眼レフ触ってイジイジしてます(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16569600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2013/09/11 02:54(1年以上前)

釣り…。

書込番号:16569750

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/11 06:09(1年以上前)

私は、OVFだろうかEVFだろうが、
自分好みの写真が撮れればどっちでも構わないよ(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16569940

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/11 07:21(1年以上前)

ニコキャノはやめたくはないだろ、それが十八番なんだから。

ま、両社そのうち軸足をミラーレスに移すことになるんだろうが、
それでも数年は平行して一眼レフも売り続けるだろう。

ちょうどデジタル出たときもたしかこんな感じだったはず。
でもいつのまにやら全部デジタルだし。

書込番号:16570057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 07:39(1年以上前)

オリンピックや各種スポーツ撮影用途などのプロ機を供給しているニコンやキヤノンはレフ機を止めるなんてことはないでしょう。

エントリー機はミラーレス機にリプレイスなんてことはあるでしょうね。

オリンピックの撮影にミラーレス機が使われる時代はいつか来るのかな。

書込番号:16570093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

E-M1のフォーカススピード

2013/09/10 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

You TubeでもE-M1のレビューが多数上がって来ましたね・・・

我々が最も気になる4/3レンズでのフォーカススピード(ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD)
http://www.youtube.com/watch?v=Ie89vKx6OjI
http://www.youtube.com/watch?v=BkUuG2jM9nw

結構早いかも^^


早まって別板(E-M5)でカキコしましたが始動したロビンさんのレビューが楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=16567322/#tab

書込番号:16567436

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/10 18:09(1年以上前)

Moriban250Fさん

参考になります。ありがとうございます。
マイクロの望遠レンズにいいものがないので、フォーサーズの50-200で当分の間しのぐというのも一手かなとも思います。

書込番号:16567537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 19:26(1年以上前)

Moriban250Fさん

参考になります。ありがとうございました。

本体のみをポチッたところです。

300F2.8や150F2や竹レンズとの相性に、
また、E−5のウエット感(孫の肌の質感)との比較に
わくわくしながら10月を心待ちにしたいと思います。

書込番号:16567841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 20:16(1年以上前)

ポチるか発売後に購入するが悩み中でしたが発表されると一気に物欲の方へ流れがむいて…(笑)
もう少し時間があるので…もう少しだけ悩んでみようと思います。

書込番号:16568102

ナイスクチコミ!3


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/10 21:10(1年以上前)

自分もゆっくり悩みたいですが、
物欲に負けて買ってしまいそうです。(^^;

書込番号:16568396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/09/10 22:47(1年以上前)

現在UPされているモノだけ拾ってみました

像面位相差AF
ZD 150/F2.0
http://www.youtube.com/watch?v=cuis0TMNuvY

ZD 50/F2.0
http://www.youtube.com/watch?v=SEBz5h_1cHc

ZD 14-35/F2.0 SWD
http://www.youtube.com/watch?v=eb5T-QIsseE


コントラストAF
MZD 75mm F1.8
http://www.youtube.com/watch?v=izpMZM713RM

MZD 12-40mm F2.8
http://www.youtube.com/watch?v=97mxI8s4dtA

書込番号:16568930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/10 23:03(1年以上前)

像面位相差AF併用の場合、思った以上に駄目ですね。
前後移動を小刻みに繰り返して追い込んでるようで、これではコントラストAFの検出と何ら変わりません。
これで、E-5「並み」であって、それ以下というのが現実解のようです。50mmf2は特にひどい。

書込番号:16569004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/10 23:03(1年以上前)

ミラーレスでなくとも、オリンパスの欠点であるC-AFがどれくらいのものなのか・・・
画質は前OM-Dで実証済かと思っていますので。

書込番号:16569008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/11 00:29(1年以上前)

50mmF2はうちのE-5よりもAF早い気がするけど・・・
僕の気のせいかな?

ついでにいま手元で試したD800E+85mmF1.4よりは確実に早いよ
なんか夢見すぎっつうかね〜

そもそもマイクロのレンズがS-AF異様に早いのであってね・・・

とりあえずC-AFで連写してるところ見たい

書込番号:16569405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 02:17(1年以上前)

3倍早いさん

僕も同意見です。
気のせいではないですよ。

動画内のデータだけ(被写体が1種)では断言できないですし、ま、実物が手元に来たらorプラザで実物を触れば解る事です。

書込番号:16569696

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング