OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全1610スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2017年7月12日 22:21 | |
| 7 | 5 | 2017年6月29日 07:55 | |
| 8 | 0 | 2017年6月26日 21:34 | |
| 8 | 1 | 2017年6月24日 13:57 | |
| 33 | 11 | 2017年6月14日 20:19 | |
| 33 | 13 | 2017年6月7日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OM-D EM-1にCOMMLITE社製のマウントアダプター付けて、キヤノンのEF-70-200F4L
付けて楽しんでいます。
比較的安く、限定されたレンズしか使えませんがなかなかいい感じの写りします。
マウントアダプターは、今流行りの電子接点付きで、AF使えて絞りも当然できます。
価格も、2万弱なので買いやすいです。
また、多少のがたつきもありますが、私は許容範囲です。
8点
re-STさん
エンジョイ!
書込番号:21029127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
有り難う御座います。
書込番号:21029235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
re-STさん
おう。
書込番号:21029247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
面白そう♪
パナの100−400が高いから、手元のキヤノンEF100−400(T)が使えたらいいなぁ〜と思っていました。
C−AFはどんな感じですか?
書込番号:21029254
0点
>6084さん
キヤノンの100-400は、動作保証されていませんが
動いたとしても、C-AFは、期待できません。(または、使えません)
私も、野鳥や航空機のサブに使えればと思いしたが
静物撮影には向きますが
動き物は、S-AF置きピンくらが関の山かもです。
迷いがある時も有るので、あくまでも、静物用途で、持っている資産が使えるていどと考えた
方が良いと思います。
書込番号:21029271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>re-STさん
早速ありがとうございます。
私もキヤノン玉をソニー機に使って遊んでいますが、やはりマウントアダプタのメーカーは「C−AFはサポートしない」とサイトで言っています。しかし、事実上純正同士よりは鈍くてもC−AFで使えています。それを期待していたのですが、無理ですか。
まぁ気長に、気楽に、楽しく考えます。
書込番号:21029284
1点
>6084さん
今日テスト撮影してみます。
結果出れば夜にでも掲載しますね
書込番号:21029399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すごいですね(=゚ω゚)ノ
次回も楽しみにしてます^_^
書込番号:21029960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lovelyjullyさん
>6084さん
>nightbear
早速C-AFで高速に動いているものではありませんが、かなり早い船を連写してきました。
結構いい結果だと思います。
OM-D EM1でレンズはキヤノンEF70-200F4Lです。
期待以上の成果に満足ですが、航空機や野鳥の飛翔は難しいと思います。
実は、もう少し小型の高速なボートも写しましたが、乗客の顔が写っているので
やめました。
そこそこ連写でもAF食いついてきます。
びっくり
書込番号:21030309
2点
>re-STさん
ナイスナイス!
クッキリ、スッキリ、キレイな写真。
マウントアダプタがProレンズの強敵になっちゃった。www
ありがとうございました。
書込番号:21038859
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ポートレート用にm.zuiko 75mm f1.8が欲しいのですが、安価に手に入るレンズを探していたらオールドレンズも候補に上がってきました。
フルサイズではcanon EF135mm F2L USM が好きで使っていたので、35mm換算でこれに近い画角でよくボケるオールドレンズなら最高です。
(許容範囲は50〜85mmくらいでしょうか)
ちなみにsigma 60mm f2.8 DN よりボケが欲しいです。
helios 44-2 58mm f2などどうなんでしょうかね?
あとはOMマウントの50mm F1.4などでしょうか?
こんなワガママな要望に合う安価なレンズをご存知でしたら教えて下さい! よろしくお願いいたします。
書込番号:21000619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六畳たたみさん
⇒あとはOMマウントの50mm F1.4などでしょうか?
⇒OLYMPUS OM 55mm F1.2
と言うのがあったけどね。
書込番号:21000707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六畳たたみさん
最新のMFレンズで、50mm F2 で8,599円ってのがありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JIJNHA8/
これの28mm F2.8 を富士のミラーレスX-A1でポートレートを撮られている方の
作例をあげておきます。50mmもボケの傾向は同じでもっとボケると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2778056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2785460/
書込番号:21000924
1点
OMマウントのアダプターは当たり外れが有るのとレンズが余り出回って無くて高めですので、マウントが安い中華製でもきちんと無限遠がでるキヤノンのFD50mmF1.4はどうですか。換算100mmが嫌ならレデューサー付きだと75mm相当になります。
書込番号:21001319
2点
>謎の写真家さん
そのレンズは大口径で評判がよかったのですが、中古相場でも3~6万ほどするので見送っておりました。良さげですよね……。
>モンスターケーブルさん
NEEWERはm4/3マウントのレンズも出していたのですか!?
作例もありがとうございます。
こんなレンズは知らなかったので、もう少し作例探してみます。
>しま89さん
>>OMマウントのアダプターは当たり外れが有る
マウントによって精度の差ってあるんですね。勉強になります。無限遠出ないんですね。
なんとなく、OMレンズはさほど人気は高くないし安価でいいかななんて思っていましたが、やはり数の出回ってるキヤノンとかの方がいいレンズがあるんですかね。
FD50mmF1.4 も3~9千円程度で買えそうなのは魅力的。
FD50mmF1.4よりもFD50mmF1.4S.S.C.のほうがコーティングは良いみたいですが……。
書込番号:21001476
1点
MFレンズは、カメラの処分費用が引かれるためか(T-T)オークションだとカメラと一緒に買った方が安かったりしますが、F1.4ではなく、OM50mmF1.8の方なら割とよい状態で出回っているし、分解もしやすい方なのでいいかも。富岡じゃない方のRikenon55mmF1.2も絞りが不動だったりすると安め(5千円ぐらいでした)Takumar、Rokkor、コニカ等々カメラ付き千円でいろいろ買いましたが、50mmでいまいちなレンズはなかったです。オークションなどで売ってるTopcorやKowaなどの改造レンズも結構いいです♪( ´θ`)ノ
FDは固定方法が特殊で、レンズの方に個体差があって、同じアダプターでも上手く固定できるレンズとできないレンズがあったりするので、OMより気をつけた方がいいマウント。安い中国製のアダプターはオーバーインフにつくってあって、アマゾンだと返品手続が簡易で売り逃げできないので相当昔につくられたものじゃなければ無限がでないものはまずないはず。以前はレンズ指標の無限がピシッと合うものの需要があったようでがんばりすぎて(M42など)レンズの個体差に対応できなかったりするものがあったけど、相当前の話で、マイクロフォーサーズが出はじめた頃以来聞かないけどまだ(OM用だけ?)ある?のかそれとも中古の不良品をつかまされた人の声が大きかったとか?
Helios44-2は、軍需、自動車、眼鏡だったかの別個の3工場で10年以上作られていたらしく、同じ名前でも見た目も写りも同じとは全然いえないものだったりするけど、そこまで違いがなくてもオールドレンズは使用(修理)によるもの等々個体差があって評判と全く違う写りだったりってことも。評判がよいレンズのいまいちな個体ってのもあるけど値段だけは同じだったりして、高価だからいい写りってわけでもないので安さ重視で買ってみても楽しめるかも。完全ジャンクが予想外に楽しめることもあります。
書込番号:21004241
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
KIPON EF-MFT AF Ver2.4のファームを最新のVer2.6にアップしたので、Ver2.4では不満だったCANON EF100mm F2.8L マクロ IS USMをテストしてみました。
中々のAF速度と精度になっていて、びっくりです。
C-AFでは難有りですが、S-AFだとOKです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroとLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. も所有していますが、花などの撮影時には今回の組み合わが多くなりそうです。
5点
>prime1409さん
E-M1 ユーザーです。
良い情報有り難うございます。
書込番号:20991928
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
今、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を使っているのですが、もう少し遠くを撮りたいです。OLYMPUSのものは高いので、H-FS045200 LUMIX G VARIO 45-200mmを検討中なのですが、やはりOLYMPUSにはOLYMPUSのものがいいのでしょうか?
教えていただきたいです。
書込番号:20965630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイクロフォーサーズですから問題ありませんよ^^
でも14-160mmをお持ちなら、100-300mmがいいんじゃないかな?
書込番号:20965651
4点
パナソニックでもオリンパスでも良いと思いますが
150→200は差が少ないと思います
書込番号:20965672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
14-150mmをお持ちなら、大差のない45-200mmなんて無駄な買い物と思いますよ。僕ならデジタルテレコンで我慢します。
どうせ買うなら、オリ75-300mmUでしょ!!
http://kakaku.com/item/K0000463666/
書込番号:20965706 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
45-200mmって、わっしも持ってるか。テレ端開放はちょっと甘い。
>もう少し遠くを---
確かにもう少しではありますが、実感沸かないでしょうね。
〜300mmが良いかも。
書込番号:20965746
2点
45-200mmは持ってますが、画質が悪すぎて使ってません。望遠端の解像力と色の滲み(収差)が酷いです。
75-300mmもそんなに良くはないですが、45-200mmと比べればずっと安心して使えます(野鳥の羽根の質感を求めるとまだ足りないけど)。
価格的にも100-300mmより安いですね。
書込番号:20965765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠側の50ミリ(35ミリ換算100ミリ)の違いって、違うといえば違いますが、劇的にイメージが変わるほどのものでは無いです。
はっきりと違いを実感したいなら、300ミリクラスかさらに長いものを選んだほうがいいですし、50ミリ程度の違いで十分なら、新しいレンズを購入しなくても、トリミングやデジタルズームで十分だと思います。
書込番号:20965834
1点
>いきもんがかりさん
マイクロフォーサーズなのでオリンパスでもパナソニックでも問題なく使えます。
ただ、検討されている45-200は焦点距離的におすすめできません。
気持ち伸びたかなって程度だと思います。
僕の提案は
・オリンパスの75-300を買う。値段もパナソニックの45-200とそんな変わらないので。
・デジタルテレコン機能を使用する。焦点距離が倍になります。ボタン割当しておけば便利です。
・望遠は高倍率ズームのコンデジに任せる
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=30-50,50-
・パソコンなどでトリミングすることを前提に撮影する。
こんな感じです。
おすすめ順に提案させてもらいました。
書込番号:20965839
3点
今150mmまでの物をお持ちでしたら、
やはり、200mmを買ってもそんなに違いを感じられないので
倍の300か400まで位の物を買わないと、多分...買い替えると思います(^^;)
自分も、長いの欲しくて、
パナの下記を物をEM1とEM5マーク2で使用してますが
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm
全然普通に使えますよ〜
少しズームリングに難ありですが(笑)
今のロットは、少し改善したみたいです。
書込番号:20967459
1点
新たにコメントありがとうございます。
今日、OLYMPUSの75-300買ってしまいました(笑)
400が欲しくならないことを願います(^^)
ありがとうございました
書込番号:20967624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんと(゚o゚;
また、欲しくなったら買えばいいだけですので、今のレンズで楽しんで下さい(^^)
書込番号:20967686
1点
> 今日、OLYMPUSの75-300買ってしまいました
大丈夫だとは思いますが、買うならU型ですよ。旧型よりも写りが良くなったそうです。
http://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html
> 400が欲しくならないことを願います
まぁ、値段が一気に跳ね上がるので、欲しくてもなかなか買えないかも・・。(;^_^A
http://kakaku.com/item/K0000846728/
書込番号:20967747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
ジムカーナを撮影しました。
その中で、ローリングシャッター歪みの画像が発生しました。
面白い画像なので、味があって楽しめます。
同様に発生した方がいたら、作例お願いします。
7点
>Lola T70 MkIIIBさん
踏み切り待ちしてたら、
名探偵コナン列車がやって来た。
あわてて携帯カメラで撮影したら、
列車が傾いてました。
傾いてるほうが
走ってる感じがするかも。
書込番号:20946523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Lola T70 MkIIIBさん
フジのXシリーズでも、動体と撮るとローリングシャッター歪みが発生することが
ありますが、そこまで強烈なのは初めて見ました(笑)
それにしても、お使いのズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8は50万円もする
のですね。それもビックリです。
書込番号:20946610
3点
>Lola T70 MkIIIBさん
画像を拝見していたら、酔った感じに・・・
新しい言葉 ローリングシャッター酔い(笑)
書込番号:20946660
4点
ファームアップによって無印のE-M1で電子シャッターの静音モードが使えるようになりましたが、静止画でもちょっとパンするだけでグニョグニョに歪みます。
演奏の撮影等で静音シャッターを使わざるを得ない時、手持ちだと演奏者の顔までローリングシャッターで歪みが凄くて実用的にはちょっと???な感じでした。
E-M1markIIになってセンサーが高速読み出しに対応し、ローリングシャッター現象が大幅に緩和されたので、静音撮影や動画がかなり実用になったなと感じております。
書込番号:20946750
2点
これくらいは愛嬌・・・・と許せます\(◎o◎)/!
書込番号:20946807
4点
Lola T70 MkIIIBさん
うっ、、、
書込番号:20947725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>M郡の橋さん
作例有難うございます。
車体の歪み、走ってる感じがして、良いですね。
書込番号:20948816
1点
>モンスターケーブルさん
>そこまで強烈なのは初めて見ました(笑)
今まであまり経験が無かったのですが、
ジムカーナですとパイロンに沿って走行するので、
頻度が高かったようです。
>ED 90-250mm F2.8は50万円もするのですね。それもビックリです。
プレミア会員限定アウトレットで購入したので、お買い得でした。
重いレンズですが、頻繁に持ち出してます。
雨でも、明るくて撮影しやすいです。
書込番号:20948835
0点
>生まれた時からNikonさん
>ローリングシャッター酔い(笑)
素敵なネーミング有り難うございます。
作例 お待ちしております。
書込番号:20948842
0点
>ここにしか咲かない花さん
>E-M1markIIになってセンサーが高速読み出しに対応
改善されてるようで、良かったです。
次期購入候補なので、安心して購入出来そうです。
シングルターゲットがバージョンアップで対応出来たら、
購入が早まるかもしれません。
書込番号:20948851
1点
>杜甫甫さん
>これくらいは愛嬌
はい、同意見です。
楽しめる画像です。
書込番号:20948855
0点
Lola T70 MkIIIBさん
うっ。
書込番号:20949413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























