OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信39

お気に入りに追加

標準

苦節3年半。遂に入手しました。

2017/02/26 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5843件

D800Eと共に永久保存版かも。

書込番号:20692758

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2017/02/26 17:19(1年以上前)

え?
また 増やしたの?
パナ オリ そろえて
いい加減 少しはレンズを増やせば?
マイクロ4/3だと 手を出し易いだろ?

書込番号:20692845

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/02/26 17:24(1年以上前)

夏みかんをあっちつつき、こっちつつき、今時のヒヨドリか。
それとも、この前に見かけたコゲラか。

書込番号:20692858

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2017/02/26 17:29(1年以上前)

永久保存て防湿庫に入れて使わないてことかな?

書込番号:20692870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/02/26 17:38(1年以上前)

中古の永久保存かな。黴びても知らんよ。

書込番号:20692899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件

2017/02/26 17:40(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

イオスM3も買うかも。

書込番号:20692909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/02/26 17:42(1年以上前)

>しま89さん

壊れるまで使うと言うことです。

書込番号:20692914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/02/26 17:44(1年以上前)

>うさらネットさん

F4の望遠と合わせて六万円台なので
衝動買いです。お恥ずかしい!

書込番号:20692923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/26 18:23(1年以上前)

永久保存に値する価値を明確に出来ればよいですね。
例えば「レアな型番」「切手やコイン紙幣にあるようなエラーもの」とかマニア向けにでも訴える希少価値が欲しいです。
単なる製造中止もの旧製品じゃいやでしょ。

書込番号:20693058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/26 18:28(1年以上前)

問題は写真ですね。
是非、永久保存版の機種で撮影した永久保存できる価値のある写真を拝見したいものです。
私は今あるカメラで長期間自己満足できる写真が撮影できればいいので。

書込番号:20693070

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/26 18:34(1年以上前)

改名「新しいもの好き太郎」

書込番号:20693092

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/26 18:39(1年以上前)

注釈:1個前の型でも、太郎さんにしては。

書込番号:20693109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/26 18:45(1年以上前)

出遅れ過ぎた!
さすが太郎さん 【激励】が た〜くさん 笑

一人ぐらい普通のおめでとう言えよ! 笑

購入おめでとう!

書込番号:20693129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件

2017/02/26 20:19(1年以上前)

>そうかもさん

そうかも。

書込番号:20693430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2017/02/26 20:21(1年以上前)

>9464649さん

自慢ではないが、写真は下手なままです。

せめて機材だけでも、松永さんと肩を並べました。

書込番号:20693444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/02/26 20:23(1年以上前)

>6084さん

図星です。けちかどうか判らんでしょう。

何か売らねば。

書込番号:20693457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2017/02/26 20:25(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

有難うございます。ずっーと欲しかったです。

書込番号:20693463

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/02/26 21:41(1年以上前)

書くだけなら、だれでもできるからねぇ。

書込番号:20693740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/26 21:45(1年以上前)

あれ買って、E-M1にEFレンズ運用の太郎さんロードマップですか? (^◇^)


書込番号:20693752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2017/02/26 21:49(1年以上前)

>hiderimaさん

今は手元にE-M1しかないので箱の写真ならアップできます。

書込番号:20693766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2017/02/26 21:50(1年以上前)

M3も買おうっての?

書込番号:20693778

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブモードで液晶フードを覗くと・・・

2017/02/10 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Y1953さん
クチコミ投稿数:11件

液晶フードをつけて、ライブモードにしてフードのレンズ面に目を近づけると、ライブモードがOFFになり画面が写りません。少しレンズ面から目を離すと、ライブモードがONになり液晶で被写体を見れます。

こういう仕様なんでしょうか? 取り扱い説明書を見てもわかりません。

宜しくお願いします。

書込番号:20646713

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/02/10 20:04(1年以上前)

ファインダー右側のアイセンサーが働いてファインダーに切り替わっているのでは?

書込番号:20646744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/10 20:16(1年以上前)

アイセンサーという名前に騙されてはいけません。
赤外線の反射を利用した単なる近接センサーですから。

書込番号:20646782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/02/10 21:24(1年以上前)

Y1953さん こんにちは

ファインダー横にあるアイセンサーが働いて 背面液晶の表示が ファインダーに切り替わってしまっているのだと思います。

その為 取扱説明書のP101にある 内蔵EVF指導切り替えをOFFにすると消えないようになると思います。

でもこの場合 通常撮影時手動で切り替えしないといけないので手間がかかかります。

書込番号:20646981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/11 14:25(1年以上前)

>Y1953さん

私はM5mkIIだけど、たぶん同じ位置だと思います。
カスタムメニュー 歯車J:EVF 「内蔵EVF自動切替」 の項目をOFF にすると アイセンサーが切れて、「Fn:|O|」ボタンで、自分でEVF/モニター切り替えができるようになります。  

書込番号:20648849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/12 04:56(1年以上前)

Y1953さん
メーカーに、電話!

書込番号:20650768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/02/12 07:25(1年以上前)

>カスタムメニュー 歯車J:EVF 「内蔵EVF自動切替」 の項目をOFF にすると アイセンサーが切れて、
 「Fn:|O|」ボタンで、自分でEVF/モニター切り替えができるようになります。

「|O|」ボタンの長押しで、もっと手軽に、「内蔵EVF自動切替」の ON-OFF ができますよ。

書込番号:20650896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 08:23(1年以上前)

液晶を少しでもチルトしますとアイセンサーが無効化されるので、切り替えたくないときは、わずかに浮かして使うという方法があります。

書込番号:20688497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正

2017/02/22 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件 一日一蟲 

皆さんこんにちは。
手ブレ補正機能 (S-IS1) をできれば、Fn1ボタンに、
できなければどこかのボタンに割り当てたいのですが、
どのようにすれば出来ますでしょうか?

書込番号:20680906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/02/23 07:07(1年以上前)

>手ブレ補正機能 (S-IS1) をできれば、Fn1ボタンに、

手振れ補正機能設定のみは出来ないようです。(マニュアルP103参照)
ただマイセット撮影1〜4の割り当てが出来るのでマイセット撮影1〜4の中にS-IS1を設定されては如何でしょうか。
自分は顔認識をマイセット1に登録しプレビューボタンで起動しています。

制約もあるようですので試してみて下さい。

書込番号:20682422

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/23 07:36(1年以上前)

Orchis。さん
メーカーに、電話!


書込番号:20682448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件 一日一蟲 

2017/02/23 07:59(1年以上前)

>おじさん@相模原さん おはようございます。
やはり、マイセットに入れてからFnボタンに割り当てるしかないのですね。
早速、マイセット2に入れて、Fn1ボタンに割り当てました。

之は、SAMYANG の 7.5mm FISHEYE を使用するにあたって、
半押しで手ぶれ補正を入れると、像がブレ、写真もブレてしまう事象に対して
の対策です。
私は7.5mm FISHEYE を多く使うので、手ぶれ補正をボタン一つで切り替えできたら。
と思った次第です。

この度はありがとうございました。

書込番号:20682480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/23 08:50(1年以上前)

>Orchis。さん こんにちは サムヤン7.5mmでそんなにブレますか? ひょっとして焦点距離の設定がまずいだけでないでしょうか? 私はF=8mmで使ってますが、それほどぶれませんよ。

三脚使う時はスーパーコンパネからIS-OFF、で、普段は(流し撮りはめったしないけど)、IS-AUTOにしてます。

書込番号:20682564

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/02/23 08:57(1年以上前)

>Orchis。さん
電気接点の無いレンズの焦点距離入力を300mmとかの望遠レンズに合わせたままで使っちゃってるとか?
そうであれば、手ぶれ補正オフのマイセットより焦点距離に合わせたマイセットを作る方が良さそう。

書込番号:20682578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/23 10:10(1年以上前)

>Orchis。さん

私もノクトンですが電子接点のないレンズで
そのような不具合はないです。
手振れ補正はオートにしてます。

書込番号:20682728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件 一日一蟲 

2017/02/23 13:20(1年以上前)

皆さま、ご回答をありがとうございます。

焦点距離の入力が長すぎた事も起因している様です。
早速、8mmに入力し直しました。
今度はブレずに撮る事が出来ました。

ありがとうございます。

書込番号:20683203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信0

お気に入りに追加

標準

高感度撮影作例(体育館)

2017/02/18 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

少林寺拳法(東野奈多選手)ISO800

日本拳法ISO2500

空手(清水希容選手)ISO3200

剣道ISO3200

先週、大阪武道祭というイベントに参加してきました。
マスコミで有名な空手の清水希容選手や少林寺拳法の東野奈多選手が来ていましたが、あまりカメラマンはいなかったですね。
会場は大阪市中央体育館サブアリーナで、本当に普通の体育館なので、撮影条件としては相当に厳しいものでした。
正直、もう少しホワイトバランスだけでも追い込んでいたらと悔やまれます。
E-M1では限界に近い環境の作例として、参考にしていただければと投稿します。

書込番号:20670458

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

河津桜満開

2017/02/06 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:804件
当機種
当機種
当機種
当機種

小田原フラワーガーデンの河津桜満開です。

書込番号:20635291

ナイスクチコミ!11


返信する
金福豊さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは、15日の天気予報で降雨量が0%とネットで見て。河津町の河津桜を撮ってきました。

持参したカメラはRX100M3と40〜150oレンズです。天候は、まあまあでしたが多数の見学人で思うような写真は撮れませんでした。

ここでは、RX100M3で撮った写真をアップしました。

40〜150レンズで撮った写真は40〜150oの書き込みを見てください。

書込番号:20663096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2017/02/16 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>金福豊さん
有名な河津町の河津桜、凄く素敵ですね。
一枚目の作品は、圧巻です。
本日小田原フラワーガーデンにカワセミを撮りに行きました。
観光客が多くて、現れませんでした。
園内の河津桜は、まだまだ見頃でした。
ジョウビタキ♂がすぐ近くに現れました。(トリミング無)
未熟ですが、張らさせてもらいます。

書込番号:20664323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信29

お気に入りに追加

標準

シャッター幕が開かない

2014/10/25 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

2月に買ったEM-1のことですが、
先月から撮影中に、シャッターボタンを押すと「カシャ」でなく「カチャン」というゆったりした音がして、
見るとファインダーのぞいても真っ暗になってました。
レンズを外してみると、シャッター幕が降りたままでセンサーが見えない状態でした。
初めてなったときは何回かシャッター切ろうとしたら直ったのですが、
その後3回ぐらいなったときは、時間を置いて電池抜き差ししたりいじってるうちに直りました。
でもいつなるか分からないようでは困ると思ってメーカーに預けることにしました。

最初は症状が出てない状態で送ったからか、
お客様の言われた症状は確認することができませんでしたと言われ、そのまま返却。
しかし返ってきた次の日にまたなったので、
症状が出た状態のまま送ってもらったのですが、
昨日メーカーに状況を聞くと、どのタイミングか分からないけど症状が治まっているらしく
また、症状が確認できません・・・と。

買ったお店経由で送ってもらっているのですが、
2回目はそこでも症状が出てるのを店員さんに見てもらった上で送っているので、
メーカーに送る輸送中に衝撃かなんかで直ったということなのか?謎なままです。
1回送るのに往復2週間掛かってるので、すでに1か月。
写真が思うように撮れないので、困ってしまいました。
来週も予定があったのですがとても間に合わないので、2台目を検討していたのもこのためです。

シャッター幕の異常ってよくあるのでしょうか?
設定等は特に普通だったと思うんですよね。
屋外の明るいところが多かったけど、室内でも1回なってるし。
ネットで調べてもないこともないけど、そんなよくあるような感じでもなく。
最初は軽くユニットの交換とかで終わる話かと思っていたので2回も症状なしで差し戻されるのは想定外でした。

身近に相談できる人がなかなかいないので、書き込みしました。
今はもう2台目買うしかないかなと半分諦めています。
撮影チャンスって1回きりなこともたくさんあると思いますし・・・。

書込番号:18089772

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/25 11:26(1年以上前)

カメラの不調で、再現性が100%で無い場合は困りますね。

私は出来るだけ証拠を残すようにしています。
例えば、シャッター幕が降りっぱなしになっているときの写真を添付するとか、
もし可能であれば、その状態のビデオを撮るとか。(電源をOFFにしてもシャッター幕が降りっぱなしとか、
電池の抜き差しで直る瞬間とかがあれば確実)

私のE-M1も時々勝手にシャッターが切れる症状が出ており、少なくともその時撮れた写真は保存するようにしています。
頻度が上がってきたら、何時、何枚、そういう症状が出たというデータと共に修理に出す予定です。

書込番号:18089821

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2014/10/25 11:28(1年以上前)

つきしずくさん、こんにちは。

サービス(修理窓口)で現象が確認できずに2度往復ということで、
大変ですね。もし再現しやすいのであれば、例えばその状況を
(スマホで)動画とするとか、サービスにこの現象と判るてかがりを
出せると解決が早いかもしれませんね。

推定原因で部品交換って、最近はすぐしてくれないところも多い
ようです。

書込番号:18089829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/25 11:48(1年以上前)

動画を撮りましょうよ。
僕の機種の不調も窓口で粘りましたから…際限さえ証明できれば後はスムーズですよ。

書込番号:18089877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/25 11:49(1年以上前)

シャッター幕が降りっぱなしの写真を同梱して送るのは、良いアイディアと思います。

頻度が上がっているのにサポートで再現できないのは、テスト回数が不十分なのかもしれません。

証拠を突きつけられれば、再現するまでテストせざるを得ないでしょう。

他の製品でも、最近は頭ごなしに「お客様の勘違いか誤操作でしょう」と言わんばかりのサポート対応に遭う事が増えてきた感じで、「オリンパスよ、お前もか」と暗澹たる気持ちになりそうです。

書込番号:18089880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


法師さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/25 12:36(1年以上前)

私も、撮影中に全く同じ不具合が発生しました。
シャッター幕が閉じたままで戻りません。トントン叩けば開きます。
何としても撮りたい場面だったので、1カット撮る度にトントンして、
後日修理に出したら「現象が再現しません」と・・・

たまたま私の個体がハズレだったと思いたいですが、
極端な高温・低温で使ったわけでもなく、まだ1万カットにも達していないので、
フラッグシップ機として、ちょっと頼りないです。

書込番号:18090055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2014/10/25 13:46(1年以上前)

>こめじろうさん
そうですね。
実際1回返ってきた次の日は2枚目に発生したものの、
遠征してたこともあって、30分くらい粘って直したとこからは半日撮れてましたからね。
メーカーもどう確認したのか分かりませんが、
症状がないのを送るのは失敗だと思いましたけど、まさか出た症状がなくなってると思いませんでしたね。
センターが近かったら、出た状態で自ら持ち込んで話も出来るんでしょうけどね。
分かってもらうには、写真や動画を添付しないとだめみたいですね。

>jm1omhさん
無料保証期間ということもありますし、
メーカーも簡単には対応できないのでしょうね。
初めてのことですし、メーカーの対応も理解できなくはないけど、こんな感じとは・・・という印象ですね。
このために一眼買ったのに撮れないなんて、という状況が発生していて、焦りもありますね。
今日も本当なら写真撮りに出かけてる予定でしたしね。

>松永弾正さん
まだメーカーでもっとよく見てほしいと頼んだところまでですが、
このまま2回目も何もなしで返ってくるようなら、
写真や動画で証拠集めをしないといけないですね。

>猫山田ジローラモさん
そうですね。
設定とか使い方の問題だったんでしょう?みたいに片づけたい空気もあったような。
2回目だから至急で対応を、とお店からお願いしてもらいましたが、
結局こちらから連絡したら、症状確認できませんって返ってくる感じでしたしね。
聞いてなかったら黙って返送されていた気もしますね。

>法師さん
叩けば直るというのは、今すごい頭にあります。
今回送ったら症状なくなってたということなので、輸送中の衝撃レベル?と疑いたくなりますが、
そういうことだったら、とりあえず返してもらって使おうかなとも思います。
ただ叩くとか振るっていうのは機械にとって決していいこととは思えないので、
そんな使い方してたら別なところが悪くなりそうな気がして恐いですし、
そういうのが嫌で送ってるんですけど、
このせいで撮りたいものが撮れないのが一番悩ましいことなので。

書込番号:18090289

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 14:10(1年以上前)

少し不親切な対応、いや本来の対応では無いですね。
お客様相談室の室長クラスの方と納得出来るまで話した方が良いです。
これまでのいきさつも。
出来ればサービスセンターでは無く、メーカーでの原因追求、修理を
約束すれば良いと思います。PL法もありますので。

確かに常時不具合が出ないトラブルは難しいですが。

書込番号:18090354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/25 14:17(1年以上前)

>叩けば直るというのは、今すごい頭にあります

スレ主さんには申し訳ないけど
「昔のテレビかぃ〜っ!」って思わず突っ込んでしまいました。
フレグシップがこれじゃ困りますね。

でもSCも限られた時間の中での検査修理になるので、再現しなければ修理の仕様が無いですね。
やはり証拠写真や動画は添付するようにしたいですね。
ここのスレで、あと何人か同じ症状の人がいたら、このスレ読めでも証拠になるでしょう。

書込番号:18090377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/10/25 14:40(1年以上前)

販売店経由のような、まどろこしいやり方は止めて、オリンパスのホームページから「オンライン修理受付」を利用すると時間の節約に成ります。
ピックアップサービスもやっているので利用されては?

書込番号:18090434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/25 15:30(1年以上前)

サービスセンターに持ち込めないと大変ですね。頑張って直してもらってください。

書込番号:18090609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/10/25 15:34(1年以上前)

>t0201さん
販売店を通してるので把握が難しいですけど、
今のところ良いイメージではないですよね。
でもこんなものなのかな、という気もしますしね。
はっきり見てわかる症状がないと何とも言いようがないのはそうだと思いますし。

>TideBreeze.さん
>「昔のテレビかぃ〜っ!」
まあ昭和な感じは否めませんね(笑)
仕方がないと思うのですけど、使い続けるには大事なことですしね。
あせらずに対応しなきゃいかないかなとは思います。

>マイアミバイス007さん
お店の保証もありましたし、やってもらえるからと楽な方を選びましたけど、
直接やり取りした方が確実かもしれませんね。
お店も言われなきゃ動かないところありますしね。
3回目があるような展開なら考えたいところですね。

書込番号:18090617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/25 17:37(1年以上前)

スレ主様

こんばんは

紅葉シーズンでお困りですね。やはり皆さんのおっしゃるように、動画や不良となった際の静止画などを取得してオリンパスの修理センターと直接やりとりされることが良いように思います。

(多分購入後1年以内だと思うのでメーカ保証期間内ですよね。もし購入後1年経過後だと修理見積もらって販売店さんと交渉することになるかもしれませんが。)

サポートセンタは操作方法等のレベルが限界で限られた時間での対応になりますが、修理センタだと再現させるための基礎データを貴兄が添付していれば修理対象になると思います。

書込番号:18091020

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 20:30(1年以上前)

こんばんは

心が広いですね。
それとも僕が狭いのか?製造業で働いていましたので、
この様な症状が把握出来ない物は徹底的に検証します。
これは、ユーザーへの信頼回復の為ですね。
良い噂はそれ程伝わりませんが、悪い噂は良い噂の3倍広がるみたいです。

書込番号:18091685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/26 06:43(1年以上前)

困りましたね。腹立たしくもあります。時間がもったいない。

再現性のことですが、他のレンズではどうです? 最低ボディーキャップレンズはお持ちですよね。

書込番号:18093216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/26 07:44(1年以上前)

メーカーのさあ、常套句である

「仕様です」
「再現しないので直せません」

の2つは いい加減に牽制すべきだね。

仕様だろうがなんだろうが使いにくいもんは使いにくいし、おかしいもんはおかしいんだよ。
むしろそんな部分が仕様であることのほうがおかしい。
仕様でおかしいのは、個体不良でおかしいよりよっぽどディープな問題だっての。
ヘタすりゃ設計製造ミスや仕様欠陥じゃねえか。改善しろよ。

それなのに、仕様という言葉がメーカーの免罪符として使われることのほうがおかしい。

なんのためのユーザーからのフィードバックだと思ってんだよ。

仕様だろうが不良だろうがなんだろうが改善できるところはちゃんと改善し、
メーカーもユーザーもお互いよりよく発展するためだろうが。

――――――

「再現しないので直せません」もそう。

徹底的に再現させろよ。接触不良やフリーズ、シャッター不具合もそうだが、
何回、何パターンで再現試験やってんだ?

それをユーザー側で証明してから持ってこい、というのももちろん証明責任や説明責任としてはわからんでもないし、確かにユーザーからの勘違いやちんぷんかんぷんな問い合わせも多いんだろうが、そこも含めてもっとうまくやってくれって話。

つぅか、ユーザーの勘違いやウソか、それとも本当に不具合があるのかなんて、メーカーが事前に徹底的な検証してから発売し、そして抜き取り検査もちゃんとやってりゃわかるよね?

順序が逆。

メーカーが見つけられない不具合を、ユーザーがいとも簡単に見つけちゃうって事自体、そしてそういった不具合や不安箇所がいくつも出てくる事自体、最近のオリンパスは設計製造や生産管理上で何かがおかしい。

品質、落ちてんじゃん。

――――――

結局はさ、こっちとしては直りゃいいのよ。

再現なんかしなくてもいいし、修理しなくてもいいわけ。
メーカーは認めなくてもいい。謝罪もいらん。ユーザーの勘違いだって構わない。

もし、一生、2度と再現しないなら。

書込番号:18093349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2014/10/26 11:44(1年以上前)

>じじかめさん
そうですね。長期戦やむなし、ですね。

>レトロとデジタルさん
こういうことも経験と思うしかないですが、
時期がちょっと悪かったですね。
まあいつだったらカメラが暇なんてことはないんですけどね。

>t0201さん
まあ言いたいことがない訳ではないですけどね。
まだ大事な撮影チャンスを逃すとこまでいってないですけど、
予定になかった2台目をどうしようかと悩み、時間も使っていますしね。
機材だけじゃないと思いますけど、撮った写真見て良いと言ってくれたり
そこから写真撮りに来てほしいって言ってくれた人にどう言い訳したらいいの?という・・・
結局言い訳も後悔もしたくないので、出来る限りのことをと思って2台目を考える訳ですけどね。
やっぱり最初からもっと気持ちを出してかないと駄目だったんですかね。

>でんでんこさん
そうですね。既に1か月ですから。
最初からここでもう少し相談させてもらっておけば良かったです。
レンズはオリ12-40mmF2.8と25mmF1.8しか使ってないですけど、
どっちの時になったかまではメモ残してないのですが、
なってからレンズ変えてみても症状が直るということはありませんでしたね。

>ようこそここへさん
ほんとそうなんですよね。
自分としては症状が出るから送ってる訳で、
好きで使ってるものを貴重な撮影チャンスを逃してまで嘘で送ったりはしませんよって言ってやりたいですけどね。
初め送ったときは、さくっと修理かユニット交換とかされて返ってくると思っていたので、
こんな泥沼になるとは思ってみませんでした。
1年前の今頃、前のコンデジでやってて、もっと上をと思って今年に入ってから買ったのが今のE-M1なのに、
ちょうど1年たって同じ撮影チャンスでカメラがないなんて何のためだったのかって考えますよ。
もちろんここまでいろんな写真を撮ってきましたけど、ここ一番にいないっていうのが何とも。
明日メーカーに確認とって症状出てなかったときに、
徹底抗戦するのがいいのか、とりあえず返してもらって使えた方が幸せなのか・・・悩むところですけど、
どっちにしても修理するとしたら時間がかかるので、そのままだとどれかの撮影機会を犠牲することになるから、
そうなると2台目を買わざるを得ない展開かなあとは思っています。

書込番号:18094064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/26 12:07(1年以上前)

ユーザー側で再現したからこそ修理に出しているのだから、子供のお使いよろしく「こちらで再現しません」で返却せず、疑わしい原因を列挙して再検査・再調整するぐらい、やって欲しいものですね。

真面目に考えれば検査すべき項目のひとつやふたつ、考えつくと思うのですが。

・シャッター戻しバネのテンション不足(バネ不良)
・潤滑剤の変質または不純物混入
・開口部から侵入した環境塵埃の、動作面への噛み込み
・部品の劣化剥落により発生した異物の、動作面への噛み込み
・組み付け力の不足または超過による動作面のクリアランス不足
・公差限界同士の部品を組み付けた事による、動作面のクリアランス不足
・(機械駆動なら)起動レバーやラッチの工作形状不良
・(電子駆動なら)移動検出スイッチの内部接触不良
・その他、構成部品の形状不良


組み付け力の不良と言えば、E-M5の背面液晶枠のヒビも、組み付け力不良という事でした。

そういう経験を蓄積して製造現場やサポートセンターで共有していれば、「再現しません(=徹底的に調べる気はありません)」、「初めて聞きました(=あなたの思い違いです)」、「仕様です(=しょせんこの程度の製品です)」といった、木で鼻を括ったような対応にはならないと思います。

コスト削減で外注が多いと言われるテレサポなら、メーカーの評判に傷がつこうがつくまいが関心がないのかもしれませんが、メーカー内の修理センターが同じレベルでは困ります。

今時はどこの企業も、消費デフレと仕入インフレでコスト削減圧力にさらされているのは理解できますが、削るべきコストと削ってはいけないコストを見誤らないよう、企業としてしっかり考えて欲しいものです。

書込番号:18094152

ナイスクチコミ!9


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/27 13:05(1年以上前)

私も、他の問題でサポートとやり取りしていますが、
事象がでないと無駄な往復だけ時間の無駄になります。
メーカーの人間(秋葉イベントで)が事象を確認しても
結果、対応は変わりません。ユーザー側の操作で発生したと
されます。事象!事象!とばかり言ってきて
再現性がないので対応出来ないと言ってくるだけです。

取り合ず、予想部品交換でも治らないと言う場合は
もうあきらめて、本体交換か、返金を希望と言った方が
良いと思います。

私も今、交換か返金(購入金額)で対応中です。

勿論、事象再現が出来る問題はそれなりに対応してもらえますが
事象の再現性が低い問題ばかり発生しています。
問題なく使えているユーザー様もいらっしゃるのでなんとも悩ましいです。

書込番号:18098486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/10/27 23:15(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん
メーカーに出して修理ということ自体カメラに限らず慣れないことですが、
もっとちゃんとやってくれるのかと思ってましたけどね。
往復で2週間掛かってるのに、診るのは何分?って大病院の先生みたい(笑)

>boyoyonさん
自分は症状を体験しているのに、
それを分かってもらえないもどかしさありますよね。
でももし症状見ても操作や設定の問題とか言われたら、
どう設定したら出るのか調べて教えろとか言ってやりたいですね(笑)

書込番号:18100488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/10/27 23:26(1年以上前)

今日メーカーから返答があったところだと、
やはり事象は確認できませんということだったそうです。
ただ対応してくれている販売店の人が粘ってくれて、
もう一度時間かけてやってもらえることになりました。
その上で、2回目で時間がかかってるということで、代替機を出してもらえることにもなりました。
どういう条件だと代替機を出してもらえるのか分かりませんが、
もう別機種購入を9割決めていたのですが、こういう展開になったので様子をみることにしました。

お店の人は実際症状を確認してもらっていて、一通りの事情も話していたので
分かってもらった上でしっかり対応してくれてるのかなと思っています。

代替機はE-M1もあったのですが、貸出期間が短かったので、
長期戦も覚悟して1か月近く借りられるというE-M5にしてみました。
まあいい機会なのでいろいろ試してみようかと思います。

書込番号:18100549

ナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング