OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

E-M1も予約したし、折角だからSDカードも新調しようと思っています。
お恥ずかしながら手持ちのボディで一番新しいのがE-PL2なので、
現在はSandiskのExtreme 16GB 書き込み45MB/sで間に合っています。

でもE-M1ならもっと転送が速いカードも意味がありそうなので、
東芝exceriaのType1(90MB/s)かType2(60MB/s)どちらかにしようかと思っていますが、
値段がほぼ倍なので迷ってます。
E-P5など最新機種を使ってる方、この2枚で違いは感じられるでしょうか?

自分はそんなに連写とかはやらないんですが、
移動途中にちょこちょこスナップ撮影することが多く、
撮った後、素早く電源を切れるようになったら良いなと思っています。

書込番号:16632626

ナイスクチコミ!4


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/25 21:47(1年以上前)

僕はサンディスクのクラスI(90MB/s)を使っています。
PCがUSB3ならSDカードから取り込むと早さの書き込み、読み取り速度が体感出来ると思います。

連写を多用するなら早い物が良いと思っています。

書込番号:16632691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2013/09/25 22:24(1年以上前)

面倒くさがりやの私めも情報を頂き
ま〜 一応速いものにしとこうで東芝SD-H16GR7WA3を使用中
連写もあまりしませんが念のために(笑)

書込番号:16632842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/25 23:14(1年以上前)

ちょい撮りなら、PC取り込みも気にしなくて良さそうな気がしますが?

書込番号:16633092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/25 23:52(1年以上前)

E-PM2ですが、90MB/sタイプを使ってます。
45MB/sタイプと比べても書き込み速度はかなり速くなりますよ。

書込番号:16633276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/26 01:52(1年以上前)

Sandiskは「書き込み保護レバー折れ、取り出し不能事故」があるので、本体が薄くなっているExtremeProは避けてます(というか高いからですが*_*;)

今は東芝製(海外逆輸入モデル)のExeriaシリーズに統一しつつありますが、Type1(W90MB/s 青)は確かに高いのでType2(W60MB/s 緑)の16GBがメインですかね。
TypeHD(W30MB/s 紫)は安いですが白芝より少し早いぐらいなので主にコンデジ用で使いたいです。
SandiskのW45MB/sのExtremeはまだ厚みがありそうなので使えるかなとは思ってます(というか安かったのでかなりの枚数買ってしまってますから*_*;)

E-M1はE-M5対比でもかなりバッファを増やしているようなので(RAW連写で50枚?)書き込みで待たされるのを考えたらType1を奢って使ってもいいかなとは思いますね^o^/。

書込番号:16633609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/26 07:12(1年以上前)

お金に余裕があれば、高速タイプと思いますが、連射を使わないならば、45M/秒で
十分と思います。

私はGH3で45M/秒のSDを使っています。

書込番号:16633873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/26 09:22(1年以上前)

高性能なSDを買っておけば、安心はできると思います。

書込番号:16634128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/26 12:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

PCへの取り込みはこのクラスになるとカードの速さよりHDDの速度の方がボトルネックになる気がします。
猫撮る時とか、連写も全くやらないというわけではないんですが、
それより、通勤中とか時間がないときにさっと撮って、すぐ確認、イマイチなら撮りなおして、終わったらすぐバッグにしまう
この一連の動作に書き込み速度が結構響いてくるんです。

PM2でも45MB/sと90MB/sで速さが違うということで、東芝のtype1の並行輸入パッケージを先ほどamazonポチりました。

高いカメラを買うので、倹約しなきゃだめだろうという気持ちと
高いカメラの備品でケチケチするなという気持ちがこのところせめぎ合っております(^^;
でも、撮影結果を出せなきゃ意味ないだろってことで、カードは高い方を選びました。16GBにしたけどね。

書込番号:16634467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/26 12:27(1年以上前)

JPEG単独かRAW撮り専門なら16MBでも良いけどJPEG+RAWだと2倍になるのでやはり32GBは必要になってくるかも*_*;。

ただE-M1はセンサーサイズが4/3で画素数が16MPですから、APS-Cの24MP機で連写したりする場合と比較すれば容量は節約できるので16GBでも行けるかな、複数枚持っててバックアップ用を常時携行なら^o^/。

書込番号:16634503

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/26 12:37(1年以上前)

>salomon2007さん

PL2でjpeg+raw最高画質にしてますが、16GB使ってて容量いっぱいになって困るということはありません。
でもPL2のrawはだいたい12MB、オリプラから持ち帰ったE-M1のrawは平均16MB程度でしたので一抹の不安はあります。

まあ足りなくなりそうなら、もう1枚買います。
カード挿し忘れとかトラブル時を考えると、予備は必要そうですからね。

書込番号:16634533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/26 20:13(1年以上前)

kanikumaさん 出遅れました。

やはりせっかくのフラッグシップ機ですから、周辺機器にも良いものを使いたいですね。
Amazonでは、SanDisk無期限保証の国内正規品も結構安いんですよ。

駅Pro 32GB ¥ 6,515
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVGS4AM/
16GB ¥ 3,375
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVGS41G/

こちらのリンクに、招き猫福助さんがベンチマークを載せておられます。
http://review.kakaku.com/review/K0000317460/#tab

書込番号:16635804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/26 20:57(1年以上前)

いまや主流のSDカードはさすが安いですね。昨年購入したCFのSandisk Extreme 8GBより安い価格で16GBが買えるんですね。

E-620の場合ですが、JEPEG+RAWで400枚くらい8GBで撮影できるので、より高解像度としても私は16GBで間に合いそうですね。まぁ、動画もありますから大きめのほうがいいんでしょうが、、、、16GBを2枚買っておくかな?

とりあえずアマゾンでカートに入れて起きます。M1届くにはもう少し間がありますしね。

書込番号:16635981

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/26 21:53(1年以上前)

>ガリオレさん
招き猫福助さんのテスト結果紹介していただいてありがとうございます。
この結果はわかりやすい!sandiskの方が速いんですね。

ただsandiskについては、↓ここで言われている問題を懸念していまして、今回は東芝を選びました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15881867/

E-M1が届いたら、招き猫福助さんと同じようなテストをしてみようと思います。

>キモノ・ステレオさん
16MPのE-M1でも16GBあればraw+jpegで600枚以上は撮れそうです。
一回の撮影でそんなに撮ったら、自分なら間違いなく人間の方の処理能力オーバー
なので、問題はないかと思いますが・・・。

10万円以上のカメラ買っておいて、2〜3千円でケチるのも滑稽な話ですが、根っからの貧乏性なもので(・・;)
もう一つ悩みどころは、ストラップですね付属品を使う気はなくて、機能性と、見た目を両立したものが欲しい。
artisan&artistのイージースライダーが良さそうなんですが、これまた良いお値段(;∇;)

書込番号:16636236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/26 23:49(1年以上前)

600枚も取れれば十分ですね。

じゃ、やはり安全を期して16GBx2くらいがよさそうですね。

カメラも待ち遠しいけど、ガイドブックあたりも買い込みそうです(^^
アマゾンの私のカートにはSDカードとプロテクトフィルターと三脚が入ってます。
M1が来る前にどんどん増えそうで怖いです。

書込番号:16636797

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/27 00:42(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん

こんなの見つけましたよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4862793460/

おそらく↓のE-M1版かと思われます。これもカートにポイッですか(笑)
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=392

書込番号:16636998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/27 21:02(1年以上前)

情報ありがとうございます。

アマゾンって実は本を探すのにいいんですよね。ピンポイントで見つけれますから、、、でもM1の本はいろいろ出てきそうな気がしますから、いろいろ見てから買うかもしれません。

なお、中古で買ったE-1は実は本だけ先に新品で買ってたんですよね。それくらい憧れがありました。
M-1カタログでも活躍の海野プロや岩合プロのE-1で撮った写真に強く惹かれました。
でも同じカメラ持っても同じように撮れるわけじゃないんですよね〜(^^;当たり前ですが。
その後に買ったE-620はこういうガイドブックが出てないんで、M-1は期待してます。


とにかく発売が待ち遠しいですね!

書込番号:16639543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/28 02:30(1年以上前)

E-520には軽量システムとして「旅カメラ」の表題を付けたムック本がありました(購入済み)がE-620は無かったですねE-420もあったのに*_*;。

書込番号:16640597

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/28 07:23(1年以上前)

液晶保護フィルムも見つけました。kenko製。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FG1VTZ8/
本命のマイクロソリューションはまだかな〜

E-M1のムック本はきっと沢山出るでしょうね。
ディスコンになったシグマの4/3用とかマニアックなレンズの作例が載ってる物が出たらなら欲しいです。

書込番号:16640906

ナイスクチコミ!1


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/28 19:27(1年以上前)

価格が倍でも新機種を買った際にはSDカードも奮発しちゃいます。

書込番号:16643061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ278

返信66

お気に入りに追加

標準

40-150mmF2.8 PROの重さ、価格予想

2013/09/10 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

40-150F2.8 PROの開発も発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614705.html

正直、画像を見てちょっとびっくりしました。(想像より大きかった)

これ、皆さんは重さ、価格どれくらいだと予想されますか?

私の予想は
重さ:800g
価格:15万円(定価)
くらいかな、と。

パナソニックの35-100mmF2.8の競合かと思ったのですが、あちらはわずか360gですし、ちょっと毛色が違うような気がします。

書込番号:16569249

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 00:10(1年以上前)

重さ:1300g
定価:258000円(税込278640円 消費税率8%で計算)

と予想します。うーん、買えない。。。

書込番号:16569327

ナイスクチコミ!3


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/11 00:14(1年以上前)

1,200g
18万

くらいに見えました。

書込番号:16569347

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:14(1年以上前)

だいたいスレ主様と同じくらいの予想です。

見た目にも大きすぎるし、望遠はパナ35-100にしようかと思ってます(^_^;)

書込番号:16569348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 00:54(1年以上前)

スペック的にはこれにほぼ近いですね

http://kakaku.com/item/10505011908/

広角側が多少広いのと画質にこだわりそうなので…
1000gくらいかな?
800gくらいだと嬉しいけども…

書込番号:16569503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/11 00:55(1年以上前)

デカイですね〜(笑)

写真みるかぎりだと、1000g超え(;一_一)
 
12〜15万位(実売価格)

デカ過ぎたらμ4/3の意味がなくないですかね〜?(@_@;)  写りよければ良しの判断???

書込番号:16569505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:09(1年以上前)

一眼レフに本気で挑むコンセプトなのだから
逆に小さく軽いレンズしか似合わないという考えは悪だと思うよ?

書込番号:16569548

ナイスクチコミ!11


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/11 08:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのおっしゃるとおり、このレンズはM43の幅を広げるレンズだと思っています。

というより、43の後継機をEシリーズからE-M1にしたことにより、従来の43ユーザーを43レンズからM43レンズに移行するための取り組みのように見えます。

初期のターゲットはおそらく43ユーザーなのでしょう。

今後は1Kg超えの弩級レンズから、軽いパンケーキレンズまで選べる大変選択肢の広いシステムになることになりますね。

大変嬉しいことです。

M43システムの益々の発展に大変期待しています。

書込番号:16570185

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 08:56(1年以上前)

確かに大きいですけど、小ささを優先するとどうしても画質がトレードオフされてしまうので、少なくともproシリーズは、多少の重さをガマンしてでもまずは画質を最優先にした設計にして欲しいです。


12−50oには期待しましたが、やはりサイズを優先したせいか期待程の絵は得られなかったのが残念でした。
新しい12−40oは、少なくともスペックを見る限り、かなりの仕上がりになってるのではないかと予想してます。
・・という事で、40−150oproも同様になる、、、いや必然的にそうなるのではないでしょうか。

マイクロ43という要素を踏まえて、ZD50−200oよりも一回り〜二回り小さく出来ればヨシとするとして 700〜800gで初売り18万円前後(初回発売分はポイント割引等で実質15万弱?)・・位なら買えそうかな?!

書込番号:16570290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 09:02(1年以上前)

ボディに装着した写真がありますが、12-40mmの倍くらいの体積でしょうかね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1309/11/l_hi_ol14.jpg

ちょうどCANONの EF 70-200mm F4 (760g) くらいのような感じがします。

スレ主様の予想である、800g前後ではないでしょうか。
価格もEF 70-200 F4と同じくらい(12万円くらい)と想像。

パナの35-100mm F2.8は全然寄れないのと口径食の強いボケ味が不満です。
その点をオリンパスには期待します。

書込番号:16570310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/11 11:05(1年以上前)

長さと重さは比例するわけでもないので、見かけより多少軽いかと。
600-700g、12万円と予想します。

これ、けっこう希望的観測が入っています。
現状、望遠はパナ35-100と45-150(新)の2本立て。
それが1本になればありがたいけど、1s近くあると重さのデメリットが無視できません。
150mmって風景的なものにしか使わないんで、5.6で困る場面も少ないし。

書込番号:16570675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/11 17:25(1年以上前)

私もてんでんこさんと似たような印象で、600〜700g位で12〜15万円と予想します。
換算で300mmまでカバーしてくれるのは良いですね。

35-100が寄れないということもあって、このレンズが出たら大きさ次第で買い換えようかと思いますが、発売はまだまだ先なんですねえ。

書込番号:16571831

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/11 17:55(1年以上前)

50-200SWD が望遠端200mmでF3.5
40-150は望遠端150mmでF2.8
これはレンズの有効口径がほぼ同じでいいので
焦点距離の短さから全長も短めでよく、MFT用ということで軽量化を目指すとしたもので
50-200SWDの約1Kgより1、2割軽量化で
850g
価格はやや高めとなるでしょうね、発売時12万ちょいで
こなれてきて11万

これだったら、14-35より軽いし。楽だよなあ

書込番号:16571916

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/11 19:08(1年以上前)

海外で、モックなのかもしれませんが実際手にした写真がありました。
意外と小さいようにも思います。これなら全然手持ちでOKな気がします。

http://www.photographyblog.com/news/olympus_m.zuiko_digital_40_150mm_f_2.8_hands_on_photos/

書込番号:16572174

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/11 21:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16571491/ImageID=1670434/

この写真見ても、50−200SWDよりは小さいよね

1kgは超えないでしょう

まあ、価格の方は予想がつかない面もありますが

かりに予想より高かったら、それなりに高級(高画質、高品質)ということでしょうね

もしZDで出てたら1.2kg以上、15万以上だったかも

書込番号:16572661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/09/11 22:22(1年以上前)

15万だったら買いですよね。
それくらいが良いな〜。

書込番号:16573107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 22:49(1年以上前)

シグマのサンニッパズームより安ければ注目かな。

書込番号:16573282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/11 23:09(1年以上前)

後姿が公表されたらマウントの大きさの比率で実寸法を求め易いのだがそれは未だ見てない. 手元の E-M5 のオデコの出っ張り等から推察して比率を仮定してフィルター枠を測ると,多分 72mm 枠ですね. そこから長さを推定すると 135mm 前後かな?

同じ MFT F2.8 通し望遠 Zoom の Panasonic G X 35-100/2.8 OIS は↓の通りです.
最大径 67.4 x 長さ 99.9 mm 重量 360g フィルター 58 mm

72mm と 58mm の面積比が約 1.5倍 で長さも約 1.5倍 やから実装密度が同じなら 2.25倍 で 810g だが OIS 非搭載な分を少し減量して上げたら,760g とか 780g かな? そんなこんなで,僕の予想は

最大径 80mm x 長さ 135mm 重量 760g,フィルター径 72mm
Sigma APO 50-150/2.8 EX DC OS HSM の図体から上記寸法を割り戻して HSM 省いたと仮定すると,重さは 800g 少し超えるのも有り得そうですね.

因みに,ZD ED 50-200/2.8-3.5 SWD が↓だから,長い方が 150mm と 200m の違いは F2,8 通しで相殺と考えたら,800g 前後に収まれば頑張ったと,Olympus さんを褒めて上げるべきでしょう

最大径 86.5 x 長さ 157mm 重量 995g フィルター径 67mm


Panasonic 35-100/2.8 OIS は溺愛しており,画質に文句ないんだけど,長い方がもう少し何とか成らんかと想ってたので,40-150/2.8 が推定で 700g 台半ばかなと試算して見て,首が伸び始めました(^o^). 重量比で単純に初値を想定すると 20万円超え兼ねんけど,Olympus としては 20万円の大台乗せをを回避すべく,18万円とかで出すんチャウかな?

寸法や重量は結構自信を持って予想してるけど,価格は願望のバイアスが掛かってるんで眉にツバ付けて読んで下さい(^^;).

書込番号:16573393

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/12 12:34(1年以上前)

1000g&実売10万前後なら、EF70-200 F2.8L USMを下取りにして買ってしまいたいところです。
問題は、あまりにもシャープなキレキレレンズだった場合、子どもポトレには向かないかも・・・?

とにかく、早く出て欲しいものです(^^)

書込番号:16575294

ナイスクチコミ!4


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/14 15:38(1年以上前)

今日秋葉原に行ってきました。そこで説明員の方に直撃してみました。

未発表なのでここでは書けませんが、おおよその感触はつかむことができました。

今日のイベントではフォーサーズのレンズもいろいろ試すことができてとてもよかったです。

12-60mmは大きさの割に軽く、とても良かったです。予約キャンペーンでMMF3を入手したらフォーサーズレンズにも手を出してしまいそうです。

というわけで、予約決めました。

書込番号:16584761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 17:42(1年以上前)

microフォーサーズには合いませんなぁ・・・

書込番号:16585249

ナイスクチコミ!1


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

4/3レンズしか持っていない方に質問です。

2013/09/14 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

これまでm4/3を使ったことが無く、手持ちは4/3レンズしかありません。
4/3は出ないという事なので已む無く購入を検討しているのですが、欲しくてm4/3機を買うわけではないので現金を出してMMF-3を買う気にはなえず、キャンペーンで貰った物を使おうと思っています。
が、キャンペーンの案内を見ると商品の発送には1ヶ月程度かかる場合がある、と書かれています。
私のような場合、購入後すぐにカメラを使うことは出来ないのでしょうか?
HPをみても何も書かれていないのでご存知の方がいらしたらご教授頂けないでしょうか。

書込番号:16586276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/14 22:03(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130910a/index.html

手順の後に送られてくるので・・・買ってすぐに使うことはできません。

また、買わないことには、申し込みもできません。

レンズを買い求めるか、アダプターを同時に購入してください。

書込番号:16586376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/14 22:16(1年以上前)

尊信さん、こんばんは。

私は、E−M5を買ったときに同じような思いをしました。

私も4/3レンズしか持っていませんでした。

そして購入するのはE−M5ボディだけでした。

その当時は、M4/3のレンズもラインナップが少なく、つなぎで買おうと思うレンズもなく、

一か月もボディだけ眺めているというのも我慢ならずマウントアダプターを一緒に買いました。

 でも、今は、60mmマクロが出ています。これを取り合えず買っておけば充分遊べるし、

損はないと思います。

 そして、E−M1が来たら、説明書なんか読むより、

箱の一部分を切って、キャンペーンの郵便を出すほうが先です。

これを速やかにやれば、物が一週間ぐらいでくる可能性があります。

 なんといってもE−M5の時はそうでした。

今回は、私もアダプターもらいますけど、とりあえず一個あるので余裕で待てます。

書込番号:16586440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:17(1年以上前)

尊信さん>
「欲しくてm4/3機を買うわけではない」のなら、買うのやめた方がいいと思いますよ。こういう場合、必ず後悔しますので、レンズを処分してその下取り価格を足して、満足のいくシステム買った方が精神的にもいいはずです。

書込番号:16586448

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/14 22:27(1年以上前)

僕は先走ってMMF-3を購入してしまい、結局ボディ購入時に数あるFTレンズとキャップレンズを使用することになります。
スレ主さんと同じ状況だったので楽天ポイントを2000ptを使ってJoshin.webにて購入しました。
後から届いたら、2個になってしまうのでオークションで転売予定です。
M.ZUIKOレンズはそれから考えます。

書込番号:16586524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2013/09/14 22:48(1年以上前)

マウントアダプターを先に購入されればいいと思います。
マウントアダプターは複数あるとレンズそれぞれに付けておけるので凄く便利ですよ。
お金さえ有れば4/3レンズの数だけマウントアダプター欲しいですね。

書込番号:16586643

ナイスクチコミ!9


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/09/15 01:46(1年以上前)

尊信さん、こんばんは
私もE−M5購入時に4/3レンズしか持ってなく、アダプター貰えるならボディ単体でいいかな〜と思って
ボディとバッテリーのみ注文。
3/31にキャンペーン用紙を投函し4/8の朝に届きました。(※福岡在住です

EM−1は4/3との統合を狙ったカメラであり、プレゼント用のMMF−3はEM−5の時以上に用意して
いると思うので1週間程度で配達されるのでは?(あくまで個人的見解ですw

但し、レンズが使えない状態になるので買ったばかりのカメラを1週間も放置する事になるのは、はっきり
言って苦痛です><w
(そしてEM-5で4/3レンズを使った時のAFの遅さは・・・orz
それに耐えられるのなら、購入後速やかにキャンペーン用紙を送付してMMF-3の到着を待ちましょう^_^;
EM−1は4/3レンズのAFもE−5並みという意見も多くて期待大ですね。

書込番号:16587330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 10:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000525447/

とりあえずこんなレンズ(?)で辛抱するとか・・・

書込番号:16588358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 10:41(1年以上前)

ただの無い物ねだりです。

樋野製作所が開発中?のチルトシフトアダプターを、E-M1発売にあわせて売ってくれたら、即買うんですけどね。いつ発売してくれるのやら。

書込番号:16588465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/09/15 11:00(1年以上前)

E-M1ボディは、標準でBCL1580が付属していると思うので、とりあえず撮ることだけは可能だと思います。(それで満足できるかどうかは別ですが…)

MMF-3のキャンペーンは、E-M5のときは、たしかすぐ来たはずなので、案外早そうな気がします(勿論、確約できませんが…申し込みのときに「早く送れ〜っ」て催促の連絡しておくとか…)。
アダプターは複数あると便利だと思うので、先回りして注文するのもありだと思いますが、単品購入だと、ちょっと高いのが難点かも…(あと、今後、デラックスなアダプター出たりしたら、と考えると…)

でも、一番大事なのは、スレ主様にとって「E-M1で良いのか」ということだと思います。僕は良さそうだな、と思いますが、こればかりは個人差があると思うので…ショールームとかで事前に確かめられると良いですね!

書込番号:16588567

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/16 09:13(1年以上前)

カメカメポッポさん やはりダメなのですね。4/3の後継機として発売されるのに、純粋な4/3使用者はすぐに使えない。矛盾を感じて質問をしました。4/3を使えるだけでも感謝しろって事ですかね?

生物多様性さん これまではm4/3機として発売されていたからあとから送られてくるのも理解できるのですが、今回は4/3後継機のはずですよね。スグに使えないことに矛盾を感じました。すぐに買えず、半年後に購入する人は4/3後継機なのにアダプターすら付かないんですよね?これで良いのでしょうか?

ジイさんですさん 4/3でこんな思いをしたので普通にm4/3にマウント移行しようとは思いません。他マウントに移行するつもりですが、今後のソニーが気になるので、1〜2年様子を見てから移行先を決めたいんですよね。それまでの延命措置と割り切って購入するつもりです。

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん ポイントを使えるほどたまっていればいいのですが…

OM1ユーザーさん アダプターは複数ある方がいいのですか?カメラ側に残して外すのは大変なのですか?使ったことがないのでわかりませんでした。

E-SYS&EOSさん 意外と早く送られてくるのですね。そのくらいなら我慢できるけど、後継機を買うのに使えないって…

じじかめさん これは同梱ですよね。使うのかな?

たぁきぃずさん ただの無い物ねだりとは?これまでのオリの発言などから考えると、せめて先発送か同梱が筋だと思って書きました。

88よりX1さん この機種を見てきました。室内だったのでフォーカスに迷いが多いように感じましたが、よくよく考えれば4/3も似たようなものです。大きさも魅力なのでこれを買おうと思います。

書込番号:16593114

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/16 09:42(1年以上前)

MMF-3を同梱にすると、
俺は要らないのにその分のお金払うのは
我慢ならん、と言う人が出てくる
でしょう。
なので希望者に無料配布というのは
悪くないアイデアだとは思います。
とはいえそれが期間限定で、
その期間が短いのは不満ですね。

私はE-1,E-5と、
7-14,14-35,14-54,50,50-200
を使っていてm4/3は持っていません。
12-40レンズキットを予約しましたが、
発売が遅いのでMMF-3配布が
早期終了とかならないように
祈っています。

書込番号:16593216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/16 11:28(1年以上前)

yoshi-taさん 確かに同梱のほうが困る方が多いでしょうね。でも、購入時に店頭でプレゼンとしてくれるとか、すぐに使えるいう方はあると思うんですよね。yoshi-taさんも間に合うといいですね。

書込番号:16593686

ナイスクチコミ!1


こそのさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 11:58(1年以上前)

当方もスレ主さんのおっしゃること、非常に共感します。

10年ほど前でしょうか、E−1発売時にやはり同様の方法で
OMレンズ装着用のアダプターをプレゼントしてました。
ただしOMアダプタは、あくまで過去のシステムを、楽しみの範囲内で利用する、
という限定されたユーザ層向けのものであるため、
期間限定のプレゼントであっても納得のできるものでした。

対して今回、オリンパス社内での喧々諤々の議論の末のマウント統合、という一大決断であったこと、
また、フォーサーズレンズの継続販売、というオリンパス社の姿勢から判断すると
フォーサーズアダプタは当然付属物とすべきもの、と思います。

さらにフォーサーズレンズの継続販売であるなら
レンズにもフォーサーズアダプタを付属すべきです。

フォーサーズレンズに対して、
『デジタル最高水準の精緻な描写力を誇る』(E−M1カタログ5ページ)
という謳い文句を表明している以上、
「フォーサーズレンズから始める新たなオリンパスユーザ層」は想定の範囲内であり、
その場合に、アダプタを別途購入しないと使えないよ、というのは
マウント統合しE−M1をE−5後継機(オリンパスのフラッグシップ)と位置づけた以上、
やはり矛盾していると思うのです。

当方はE−1、3を使用しており当面困ることはないのですが
比較検討、社内議論の末のマウント統合、という点をオリンパスがアピールしてる以上
添付販売、もしくは、最低でも無期限のアダプタプレゼントが当然の販売手段と考えます。
それがメーカとしての良心、否、責任と考えます。

書込番号:16593804

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/16 14:28(1年以上前)

うーん。難しいところですね。43ユーザであれば付属して当然と思うかもしれませんが、私のようにm43から入っているユーザーにとっては当面使うあてがないものですからね。

付属させたとしても、その分安くしろと、別のものにしろ、という意見が当然出るでしょう。

キャンペーンだとしたら、買った後に申し込まれるのではなく、オリンパスオンラインで予約するときにどちらか選ぶようなシステムにすれば良かったんですけどね。それなら要らない人は別のものを頼めばよいわけですし。。。

なお、私は43レンズ1本も持ってないですが、喜んでMMF3を選びます。(32GBのメモリーカードには魅力感じてないですし。)

せっかくなので43レンズにも手を出してしまおうかと。。。

書込番号:16594427

ナイスクチコミ!8


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/17 21:51(1年以上前)

こそのさん 共感していただきありがとうございます。
私はカタログをみて非常に違和感を感じたことがあります。
E-M1のカタログにはフォーサーズレンズに完全対応と書かれています。しかし、取り付けにマウントアダプターが必要とは書かれていないと思います。5ページの写真で4/3レンズとカメラの間にMMF-3の写真があるから嘘を書いているとは言いませんが、初めてオリンパスのカメラを買おうとしている人が、カタログを見ただけでこの事実に気がつけるか疑問です。
何も知らずにE-M1と4/3レンズを買って帰り、完全対応のレンズを取り付ける為に、さらに2万円の投資が必要と気づく可能性があるとは恐ろしい話だと思います。
そういう企業姿勢だからこんな状態になったんでしょうね。好きで使っていたユーザーとしては残念でなりません。

gngnさん 私のようなユーザーは少数派でしょうから同梱は現実的ではないでしょうね。
プレゼントしてくれるのは良心があっていいと思いますが、1ヶ月後に送られて来るって…
これを見たときに感じた事(私が感じただけであってあくまで個人の感想です。ここから下の記載に意見は受け付けません。)
アダプターはくれてやるから我慢しろ。1ヶ月は神棚に飾り、このカメラを発売してやったことを毎日感謝し、1ヶ月したら使わせてやる!っ的な感想をもちました。

書込番号:16599988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/21 18:47(1年以上前)

キットレンズは買わないんですか?単体で買うよりは安く買えそうですよ。ボディ含めて今必要でなければ、まだ待ってもいいかもしれませんね。

まぁ、私なんかは必要かどうかってよりも物欲に負けているだけですが。

書込番号:16615372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/24 19:35(1年以上前)

キモノ・ステレオさん m4/3に移行を決めたわけでは無かったのでレンズを買うつもりは無かったのですが、4/3レンズで動画を撮るとMFなんですね。知りませんでした。4/3を対応したって言っても完全対応では無いんですね。後継機だけど非対応ありって。。。
カタログの小さな文字をじっくり読まなければ気が付きませんでした。
このメーカーはなんでも知っているマニアしか相手にしないのかな?
仕方無くレンズキットを予約中です。
本当にこのメーカーの商品を買っていいのか、購入後に新たな発見をして後悔しないか不安です。

書込番号:16628053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/24 19:58(1年以上前)

動画はあまり考えてませんでした。ああ、動画も撮れるんだ面白そう〜〜〜っていう程度です。

そもそもフォーサーズボディで動画対応したものが無いので、動画を積極的に撮ろうっていう意識がないですね。動画は動画専門の機器がいろいろありますしね。


うがった言い方で悪いけど、尊信さんってアンチオリンパスですか?


どのメーカーもどの製品も完璧なものはありません。でも良いも悪いもひっくるめて利用するのが消費者じゃないですかね?なんでも自分の思い通りの製品が欲しければオーダーメードでもするしか無いでしょう。
私はココが気に入った!ってところがあれば、少々の欠点は気にしないですね。どれだけ自分が求めるものに近いのかが大事です。

気に入って買っている人が居る中で、ケチをつけるのは野暮な話ですよ。気に入らないなら買わなければいいんですよ。口にも出さなくていいです。どうぞあなたの理想に近い他の製品を買ってください。

書込番号:16628150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/24 21:08(1年以上前)

>4/3レンズで動画を撮るとMFなんですね。

これは知りませんでした。最近は積極的に動画も撮影してるので、ちょっと残念。
その半面、どうせフォーサーズでAF効いても、AF合わせるたびにギーギー音が入りそうなので、この際MFでの撮影に慣れるのも良いかも知れませんね。
動画がMFオンリーになった分、写真のAFはフォーサーズレンズでも「C-AF」と「C-AF+TR」が使えるようになったようです。E-M5は知りませんが、PENは「S-AF」と「S-AF+MF」しか使えませんでした。

>動画は動画専門の機器がいろいろありますしね。

本格的な撮影の人はともかく、お気楽動画撮影隊にとっては、カメラとビデオ機の二台持ちになるから、わずらわしいです。
でも撮影しない人にとっては、E-M1の動画ボタンに別の機能を割り当てることが出来るので、メリットありですね。

書込番号:16628439

ナイスクチコミ!0


こそのさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 22:28(1年以上前)

キモノ・ステレオさん。ずいぶん乱暴な言い方ですね。
スレ主さんの主張はそういうことではありませんよ。


当方もこの掲示板にて書き込みをしましたが、
オリンパスのメーカとしての姿勢に疑問を感じる、
というのがスレ主さんの主張です。
アンチオリンパス、オリンパス親派。そういうことはまったく関係ありません。

今回の新機種について

E−5の後継機であり、
フォーサーズとの完全互換。
それを前提としたマウント統合。
そしてそのためのフォーサーズカメラの開発中止

これがオリンパス社の言い分です。
カタログでも、体感フェアにおけるオリンパス社員のプレゼンテーションの中でも
一貫しています。

それだけに、古くからのフォーサーズユーザにとって
完全互換とは名ばかりで、マイクロから入ったユーザにのみ焦点を当てているような待遇に
失望しているのです。
メーカに対し疑心暗鬼になるのも当然といえます。
もちろん、当方もその一人です。

ですから、キモノ・ステレオさん。

「気に入った点があれば少々の欠点は気にしない」とか、
「気に入って買っている人がいる中でケチをつけるのは野暮」とか、
「気に入らないなら買わなければいい」

という言い方はいかにも乱暴だし、
あなたの気持ちが分からないではないけれど、
スレ主さんへの反論としては的を射ていないというものです。

書込番号:16628936

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連写中の見え具合

2013/09/26 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

既に試写された方にお尋ねしたいのですが、毎秒5コマ位の連写で構図を確認しながら追う事はできそうでしたか。以前EPL-3に外付けファインダーで連写した時に、ファインダー画面の切り替わりが遅過ぎて上手く撮影できなかった経緯があったものですから。この点だけクリアできれば即予約したいと思っていますが、地方在住で発売前に実機を触る事ができません。オリンパスに問い合わせた結果では大丈夫そうでしたが、念のため皆さまの感想を聞かせていただけたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:16636130

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/09/26 23:56(1年以上前)

ちょっと試しただけの感想ですが、
ファインダー画面の切り替わりが遅過ぎる、ということはないと思います。

ただ1Dmk4をお使いのようなので、通常の一眼レフと比べますと、
一眼レフは画面が少しずつ暗くなってまた戻ってくる、という感じですが、
E-M1の場合は、撮影ごとに画面がいきなり真っ黒になるので、コマ送り感が強いです。
動きの予測が難しい被写体でない限り、大丈夫だとは思いますけど……。

連写中も、一度AFが食いつくとかなりがんばってくれる気がしました。
(連写L、約6.5コマ/秒、利用時)

あくまでもちょっと試しただけの感想です。
動体撮影中心の方には重要な部分ですから、やはり実際に確認することをお勧めします。

書込番号:16636827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2013/09/27 10:04(1年以上前)

機種不明

EPL-3+外付けファインダー・カナダウィスラースキー場

猫の気持さん、ナイスなコメントありがとうございました。添付写真はEPL3で撮影したものです。この時も連写中の構図確認はほぼ不可能で、カンに頼っての撮影でした。
今度のカメラはもう少しちゃんと撮れそうだと思いました。
ありがとうございました。
1日中カメラを下げながら滑りまくる海外では小型軽量が最優先で、1D系では体が持ちません。

書込番号:16637889

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/27 12:04(1年以上前)

twcさん

すごくかっこいい写真ですね! 感銘を受けました。

書込番号:16638153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

シルバーボディは?

2013/09/10 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:472件

とうとう発表されましたね。このデザインだとブラックが似合うと思いますがカラーバリエーションはブラックのみなのでしょうか?シルバーボディも見てみたいのですが…発売されないものですかねぇ。

書込番号:16569064

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:06(1年以上前)

忘れた頃に出るかも…!
っていうか…昔やってたチタンを出して!

書込番号:16569307

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/09/11 00:17(1年以上前)

プロユースらしいのでブラックオンリーかもですね。
自分の45と17がシルバーレンズなので似合わなそうなのが・・・↓

書込番号:16569360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:11(1年以上前)

とりあえず
このデザインならいままでのどのオリ機よりも
自社レンズが似合いやすいですね♪

書込番号:16569560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 11:01(1年以上前)

ダメモトでめーかーにお願いしてみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:16570662

ナイスクチコミ!1


風夢さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 17:50(1年以上前)

今のとこブラックのみですね。

もしかしたらのちにシルバーも追加されるかもですね。

書込番号:16571902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/25 08:40(1年以上前)

シルバーボディーに期待して,今回はレンズのみ予約しました。
PEN E-P5のような質感の高いシルバーなら
ブラックレンズも似合いそうですしね。

書込番号:16630251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2013/09/26 15:43(1年以上前)

小川町で実物を見ました。
仕上げはパナのGH3と同じなので、GH3同様シルバーはないと思います。

書込番号:16635022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2013/09/18 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

12-40mmで予約したは良いのですが、これからレンズの買い直しです。
(出戻りですので・・・)

パナライカ25mmF1.4
オリマクロ60mmF2.8

までは決まっているのですが、望遠レンズがこれだというのがありません。
40-150F2.8が2014年内とかなり先であり、ちょっと待つには長すぎます。

で、どうするかなと悩んでいます。

75-300mmと思ったのですが、テレ側が6.7と暗い。さらに画質も甘く感じます。
かといって、40-150mmでは、40-150mmF2.8PROが出たらおもいっきり焦点距離がかぶる。
フォーサーズの50-200SWDが画質は申し分ないが、AFが迷う。
さらに、換算300mmではちょっと足りない。
では、パナの45-175mmか?

迷っております。

書込番号:16604063

ナイスクチコミ!2


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/09/18 22:35(1年以上前)

40-150mmF2.8PROは買われる予定ですね。

300mmまで撮れるレンズがあってもいいので、暗いですが75−300がいいのではないでしょうか。
12−40、25f1.4、60マクロ、75−300とそろえて、あとから40−150f2.8は繋がりがいいと思います。
パナの45-175mmでも結構かぶるのではないでしょうか。

書込番号:16604109

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/18 22:43(1年以上前)

m4/3は使い続けてましたが、レンズシステムはEFレンズを中心としてしまってたので、私も出戻りみたいなものです(^^;

私は40-150PRO発売までのつなぎとして、Panasonicの45-200/4-5.6と35-100/2.8をチョイスしました。
45-200は画質は(今となっては)イマイチとのことですが、何より200mmまでの望遠が手に入りますし、実は以前使ってて有る程度慣れてる。
画質優先の時は、35-100でカバーと思ってます。

ですが、つなぎと思ってた35-100が思ったより良い。何より軽い。
フルサイズ70-200 F2.8でヒーヒー言ってた身としては嬉しすぎる。
こりゃ、40-150PRO出ても並存かな・・・

以上、マップカメラに全EFレンズと全EOS本体を下取りに出しての交換です。
今後しばらくの間は、m4/3に一本化が決まりました(^^;

書込番号:16604163

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/09/18 22:56(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん こんばんは

40-150mmF2.8PRO 購入予定で 悩まれているのでしたら 35-100F2.8など被るレンズ購入し 40-150mmF2.8PROが出たら買い換えるか 70-300o暗くても購入し 40-150mmF2.8PRO追加購入で 望遠この2本を 用途により使いまわすかの2択になるような気がします。

書込番号:16604231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/18 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

VARIO 100-300mm F4.0-5.6

VARIO 100-300mm F4.0-5.6

VARIO 100-300mm F4.0-5.6

VARIO 100-300mm F4.0-5.6

>75-300mmと思ったのですが、テレ側が6.7と暗い。

LUMIX G VARIO 100-300mm-F4.0-5.6-MEGA O.I.S. H-FS100300 はいかがでしょうか?
ちょっと大きめですが、良い超望遠レンズですよ。

書込番号:16604234

Goodアンサーナイスクチコミ!4


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/18 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3枚とも手持ちです

こんばんは

楽しい悩みですね♪

300mmと350mmはそんなに大差ある様に感じないかと思います(^^ゞ

ここは1発!75-300mmで換算600mmの世界を♪

600mmになるので多少の暗さは我慢しないと・・・

明るい場所での撮影は暗さは感じませんよ(*^^)v

逆に絞り値もある程度なければピンが薄くて撮影が困難になりそうな〜

75-300mmを持ってますが甘さはあまり感じませんし

ズームレンズであの値段&写りはコスパが凄く高いレンズだと思います♪

75-300mmの写りが納得いかない様でしたらf値が明るい単焦点で揃えるのが

一番かと思います(^^ゞ

書込番号:16604283

Goodアンサーナイスクチコミ!7


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/18 23:10(1年以上前)

すみません・・・

3枚目75mm f1.8でしたm(__)m

書込番号:16604303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/09/18 23:10(1年以上前)

こんばんは。

私もマイクロフォーサーズとフォーサーズは出戻りです。

マイクロは以前、
・パナ7-14
・パナ旧14-140
・パナ14
・パナライカ25
・パナライカ45マクロ
を持っていましたが、パナGH2とGX1を処分した際、パナ14以外、売ってしまいました。

最近、オリE-P3とE-P5、パナGX7を買い、
・パナ14
・パナ20
・オリ12
・オリ60マクロ
・オリ75
で、その後、E-M1+12-40PROを予約しました。
望遠は、いずれ出るオリ40-150PROを狙っています。(望遠でないですが、パナライカ42.5も欲しい!)
オリ40-150PROはマイクロとしてはデカ重ですが、これがあれば、パナ35-100は出番ないかと。

E-M1の防塵防滴を活かすなら、
12-40PRO、60マクロ、40-150PROの布陣になると思いますが、
個人的には、それ程望遠でないもののオリ75がオススメですかね。(^-^

書込番号:16604306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/18 23:13(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用の望遠レンズで今までに発売されたものだとパナ45-175mmが評判が良いようですね。しかしご購入予定のオリ40-150mm F2.8 PROと焦点距離が結構かぶると思います。

オリ75-300mm IIは安くて写りも悪くないと思います。暗いのが難点ですが。使ってて画質が特に甘いという印象もないです。手ぶれしていない画像はバシっと決まってます。

パナの100-300mmは実売価格(当方近隣店舗による)がオリ75-300mmIIの1.5倍ほどするので未購入ですが、写り自体はオリ75-300IImmとそんなに変わらないのではないでしょうか?パナ100-300mmにはレンズ手ぶれ補正がありますから、どれほど効くのかがポイントかもしれません。

書込番号:16604319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/09/18 23:31(1年以上前)

フォーサーズの50-200swdで頑張ろうと思っていたのですが、
AFが迷ってダメなのでしょうか?
教えて頂けませんか?

書込番号:16604406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/18 23:41(1年以上前)

明るさに問題なければパナの45-150mm。 150mmと175mmに実質差はない。ともかく安いから試してみるべき。安いけど安物じゃない!

書込番号:16604446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/19 00:03(1年以上前)

パナ35-100mmは押さえておくべきでは?(私も今物色中です。)

40-150mmが出たらかぶるという意見もありますが、私はそうは思わないです。

だって、35-100mmってたったの360gですよ。40-150mmがどの程度かわかりませんが、仮に1kgだとすると、すごい差です。

というわけで、35-100mmを買っておくのがよいかと。あと1本望遠が必要であれば、300mmまでのズームがよいかと。

書込番号:16604533

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/19 00:26(1年以上前)

gngnさんに同意(^^)

私は次に買うレンズとしては、パナライカ25ミリにするか、M.ZUIKO DIGITAL 75-300にするか悩んでます。
M.ZUIKO DIGITAL75-300は、新宿キタムラ中古買取センターでアウトレット品が4万丁度でした。中古より安い…

書込番号:16604623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/19 00:40(1年以上前)

一応、PROシリーズに300mm/F4.0の単焦点が、いずれ発売されるという噂があります。かぶるのが嫌なら、頭の片隅に入れておいて下さい。


画質重視で、サイズも素晴らしいので40-150F2.8を入手してからも需要があるかもしれない、パナ35-100/F2.8。

完全に繋ぎ目的なので安いのでいいならば、パナ45-150かパナ45-175。

かぶるのが嫌で超望遠が欲しいなら、オリ75-300かパナ100-300。

または、マイクロフォーサーズNo.1の写りである単焦点、オリ75/F1.8。

どのレンズを買えばいいのかに正解は存在しないので、スレ主さんがどの戦略(笑)を取るかですね。45-150vs.45-175、75-300vs.100-300でどちらが良いのかは、僕には分かりません。僕も気になるところです。

書込番号:16604667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/19 02:51(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと古い写真ですが

意外にボケもきれいですかね

望遠は出番少ないのですが、本命へのつなぎならパナの45-175mm/F4.0-5.6もアリだと思います。
安いのに良く写る印象です。

何より軽い。そして意外と遠くまで写る。
75-300も持ってますが、普段使いなら断然45-175ですね。

PROシリーズの望遠、気になりますね・・・

書込番号:16604967

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/19 10:07(1年以上前)

パナ35-100/F2.8 をつなぎで買って、

オリ40-150F2.8を入手してから、パナ35-100/F2.8 を売ればいいと思うよ。

良いレンズは、そんなに値落ちがしないから、良い値で売れると思います。

書込番号:16605670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/22 11:04(1年以上前)

青空がだいすきさん

ZD50-200mmSWDはMMF-3でE-M1に装着した場合、E-5並みのAF速度だそうですよ。精度は逆にコントラストAFとのハイブリッドなので上回っているかもですね。M.ZUIKO 40-150mmF2.8が出てくるまでは、あるいはリリースされてもZD50-200mmは十分活躍できると思います。

書込番号:16618119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2013/09/24 15:50(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見を頂戴しておきながら、返信が遅れて大変申し訳ありませんでした。
気温の変化は恐ろしいですね、秋?風邪で寝込んでおりました・・・

みなさんのご意見、大変参考になり、また、かえって悩んでしまうという始末です。

今のところ、オリ75-300かパナ100-300を候補です。


青空がだいすきさんのご質問ですが・・・

50-200SWDとEM-1の組み合わせは、小川町で試したところ、近距離→遠距離に急に
振ったりしなければ、さほど迷いません。
動きものでなければ、充分使えると思いました。
小川町の方は、もう少し明るいところなら、まず迷わないと言ってましたし、EM-1が
市販機になれば、もうちょっと良くなると期待しています。
E-3時代に50-200SWDを使っていて、とても画質が気に入っていたレンズなので、
AF次第では、これに決めるかもしれません。

ボディと12-40mmを使いながら、望遠は小川町や量販で試させてもらい、じっくり
決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16627355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/24 20:55(1年以上前)

オリ75-300mm/F4.8-6.7 Uと、パナ100-300mm/F4.0-5.6の比較ならこちらにあります。

http://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html

オリボディーなら手ブレ補正不要なので、小さくて軽いオリ75-300で決まりそうなんですが、暗いのが唯一にして大きな弱点ですね。

書込番号:16628382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/09/25 06:24(1年以上前)

皆様、貴重な意見をありがとうございます。
E−M1を購入したとしても、50−200SWDをできれば使っていきたいという思いがあります。
今までお世話になったレンズですし、フォーサーズレンズを今までよりも幅広い場面で使っていけるようにするためのE−M1の購入だからです。

書込番号:16629987

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング