OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全1610スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2013年9月15日 20:51 | |
| 40 | 19 | 2013年9月15日 18:31 | |
| 39 | 5 | 2013年9月15日 16:02 | |
| 346 | 34 | 2013年9月15日 13:36 | |
| 9 | 13 | 2013年9月15日 11:13 | |
| 66 | 7 | 2013年9月15日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
連投すみません。今度はWiFiについてです。
リーク動画でもWiFi連携の紹介はあって、WiFiを使ってスマホの画面を見ながら撮影できるのはご存知かと思いますが、昨日秋葉原で見せてもらって、他にも良いところがあったので、いくつか書きます。
・スマホに転送する画像は選べる。
→eye-fiだとすべて送られてしまうので、選べるのは嬉しいです。
・スマホに転送するときの画像サイズを選べる
→カメラ側でリサイズして送ってくれます。これだとスマホ側の容量無駄にならないし、転送時間も削減されます。
・GPSタグがつけられる。
→スマホ側をGPS ONにしておくと、スマホ側のアプリがGPSロガーのように位置情報を記録し続けます(おそらく裏で取得しつづける)。それをカメラに送ると、カメラ内でGPS情報を付与してくれます。すごい!
・撮影時スマホ側でタイマー撮影にすると、音でピッピとカウントダウンしてくれる。
→集合写真などで、スマホをポケットに入れたり後ろに隠したりしても、音が出るので周りに撮影タイミングを知らせることができるので良いですよね。(もちろん消音にもできます。)
・自分撮りのときは左右反転表示もできる。
→なるほど。鏡だと左右反転なので、そのほうが違和感ないのかも。
スマホアプリのWiFiのメニューは確か撮影、転送、位置情報付与、編集の4つだったと思います。
体験イベントに行かれる方は是非試してみてください。
4点
情報ありがとうございます。
WiFiについては、オリンパスビュアーとの連携やPCへの転送などもサポートしてもらいたいと思いますけど、未計画なんですかねえ?
キヤノンのEOSユーティリティのWiFi版みたいものがあればと思うんです。
まずは、メーカーに電話!ですかね^^;
書込番号:16588155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ・GPSタグがつけられる。
> →スマホ側をGPS ONにしておくと、スマホ側のアプリがGPSロガーのように位置情報を記録し続けます(おそらく裏で取得しつづける)。それをカメラに送ると、カメラ内でGPS情報を付与してくれます。すごい!
質問なのですが、アプリに位置状態を記録させている状態で、他のアプリを起動しても、位置情報は記録され続けるのでしょうか?
パナソニックのアプリでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007617/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#16120206
こういうことになってしまうようなので、ちょっと、心配しています。
書込番号:16589137
1点
>あれこれどれさん
うーん。それがよくわからないです。Androidの場合サービスという機能でバックグラウンドで動作できるはずですが、iPhoneはよくわからないです。
GPSロガー代わりであれば、出来て当然と思いますが。
書込番号:16590099
0点
> うーん。それがよくわからないです。Androidの場合サービスという機能でバックグラウンドで動作できるはずですが、iPhoneはよくわからないです。
iOSでも比較的新しいバージョンであれば、それらしいことはできるようです。
http://www.slideshare.net/hal_sk/iphone-5535607
http://hitoriblog.com/?p=5801
E-M1でできれば、少なくとも将来の下位機種でできない(封印する)はずは(まず)ないので、期待しているのですが…。
書込番号:16590156
1点
wifi機能は要らないと思っていましたが興味深いれぽですね。
要らない写真もスマホへ自動で送られてしまうのかと思っていましたが選択できるのは使い勝手が良さそうです。
書込番号:16590972
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
今日予約しようとfotopusでプレミアム会員になってオリンパスオンラインで購入しようとしたら、
「※2013年度版のフォトパス手帳のお申込みは終了しました。 」
という表示が出てクーポン使えませんでした。。。
プレミアム会員新規入会ではダメということでしょうか?
ひとまず予約だけしました。
ポイント溜まっていたので177,488円でした。
定価:219,800
5%割引後:208,810
ポイント利用後:177,488
Tポイントモール経由で入ったところまでは良かったのですが。。。
クーポンだけで1万円以上の差額があるので、かなりショックです。
3点
おかしいですね?
私も今回のE-M1のためにプレミア入会していますが、この話を聞いたので試しにFL-600Rをカートに入れてクーポンコード入力しましたが、きちんと受け付けられました。
オンラインショップ窓口(近くにプラザがあればプラザ)に確認してみたらいかがでしょうか?
1万円以上違いますからね。大きいです。
#自分は、E-M1もHLD-7もきちんとクーポン適用されてます
書込番号:16586930
3点
クーポンコードってどこから確認できますか?
手帳そのものがなくても、Webで確認できるのでしょうか?
入会時のメールにもそれらしきものがないです。
困りました。
書込番号:16586978
1点
gngn さん
フォトパスの My Page を開くと、「お知らせ」に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」というのがありませんか?
*もしないようなら、今日の今日で反映されていないのかも知れません。
明日にでも、再度開いて見てください。
これがあったら、それをクリックすると、「ただ今お知らせ中のクーポン番号」という表がありますので、「購入手続き」の「クーポン番号」欄に、ここの「前半クーポン番号(手帳記載分)」と「後半クーポン番号」を、続けてコピペしてください。
これで、7%割引になる筈です。
書込番号:16586993
5点
gngnさん
ログイン→コミュニティ→FotoPusの「MyPage」へ進んでもらったら
「お知らせ」の2行目に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」が
ありますので、そこでクーポンゴードが表示されます。
手帳は、毎年の入会時期によって申し込みできませんが、
クーポンは使えますのでご安心を!
書込番号:16587007
2点
こんばんは
Fotopus→Mypageトップ→お知らせの2段目にあるかと思います。
書込番号:16587016
1点
クーポンコードがわかったら、オンラインショップカスタマーに連絡してクーポン利用をお願いするか、新しい予約を入れて古い予約をキャンセルするかですね。
実は私もクーポンコード未入力で予約してしまったので、他のスレで相談した結果、後者で対応しました。
書込番号:16587027
1点
かづ猫さん、メカロクさん、WRblue555さん、dossさん
ありがとうございます!先ほどクーポンコード発見し、予約キャンセル、再予約しました。
再予約後は165063円になりました。
本当にありがとうございました。恩にきます。
本当によかったよかった。発売が楽しみです。
書込番号:16587073
5点
gngnさん
無事予約完了、良かったですね。
僕もgngnさんと同じパターンの新規入会で、やっぱりコードの場所が解らずにオンラインショップに電話で聞きましたよ。
PC画面を前にして教えて貰いながら・・でバッチリ完了でした☆
さてさて、そろそろ定数の“100”は超えてそうな気がしないでもないですが、サイトではまだ受付してますね(笑)
・・いいんです、評判良くて売れてるのなら(^^)
届くまではまだ日数がありますが、パンフを見てワクワクしながら待ちましょう。
書込番号:16587266
2点
gngnさん、こんばんは
失礼ですが、gngnさんのスレおかげでプレミアム会員特典での購入方法が良く理解でき、
私もプレミアム会員になって、先ほどボディのみを注文しました^_^;
(バッテリーが売り切れって・・・・売る気満々ならバッテリーも数揃えて欲しいです・・・
EM-5をボディ単体(+バッテリー)購入しMMF-3+4/3レンズのAFに絶望^_^;
50マクロのMF機としてましたが、その後中古で14-42、45mm、12mmの3本を購入・・・
バッテリーグリップもキタムラで中古を15,000円購入と出来るだけお金を掛けずに
システムアップして来ましたが・・・4/3レンズを使ってE−5並みのAFを実現したと
いうEM-1板を眺めてしまって・・・遭えなく撃沈しましたw
予定通り発売されれば、本格撮影の初陣は10/28の築城基地航空祭になりそうです(^^♪
果たしてSIGMA50-500と50-200SWD+EC-14が使い物になるのか・・・とても楽しみです
書込番号:16587367
1点
↑
ハイスピードイメージャAF(オリンパスの言うところのコントラストAF)に対応している4/3レンズは大概が梅レンズで、50-200mmSWDも12-60SWDも勿論50mmF2.0Macroも非対応なのでMMF-3で装着は出来てもほとんどAFが使い物にならないMF専用レンズになってしまうでしょうね。(MacroについてはMFの方が精度が上がりそうですが)
E-M1は像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF(オリンパスがいつからコントラストAFを普通に使用するようになったのか??ですが*_*;コンデジでは使ってましたけど)なので位相差AF用の4/3レンズもS-AFについてはE-5並みの速度を達成しているようです。
書込番号:16587447
1点
>E-SYS&EOSさん
いえいえ。お役にたてて幸いです。
昨日の秋葉原にはフォーサーズカメラを持った人もたくさんいましたよ。やはりフォーサーズ使いには大変気になる機種ですよね。
説明員の方にE7の話もしたのですが、開発リソースを分散できないという理由だけでなく、将来を見据えるとミラーレスの可能性のほうがあると考えていて、将来を踏まえてE-M1の形にするという決断をされたそうです。
像面位相差のためか、フォーサーズのレンズをつけると画面上のフォーカスポイントの表示が変わるのでちょっと戸惑いましたが、これが位相差なのか、と純粋な驚きがありました。
E-M1はオリンパスの挑戦なので、応援したいですね。いずれニコキャノもミラーレス(というかEVF)のメリットを生かして一眼レフ用のレンズを使うミラーレスを出すかもしれませんね。
書込番号:16587970
1点
> フォトパスの My Page を開くと、「お知らせ」に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」というのがありませんか?
メカロクさん、書込を参考に、私も先程クーポン付きで注文しました。ありがとう御座いました。深謝!!!。
書込番号:16588172
1点
みなさん、予約おめでとうございます。
しかし、この運動会シーズン。発売日が微妙すぎます。
Amazon見る限り、10/5と10/25ですかね?
うちは次女の運動会が10/6で長女が10/26。
12-40で予約しましたし、完熟訓練もできる時間ないしで、今年度の運動会はレフ機で望むことに。
たのむよー、オリンパスさーん^^;
書込番号:16588200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ringou隣郷 さん
お役に立てたようで、何よりです。
以前にも書いたのですが、何故、こんなややこしいことをさせるんでしょうねぇ!?
こんなクーポンがあることを知らない人、存在は知っていても使い方が判らない人、使い方を知っていても忘れて発注してしまう人・・・などが、かなり居られるようです。
「購入手続き」段階では、その人がプレミアム会員であるかどうかは把握できるので、「クーポン番号」欄に自動入力(複数のクーポンが使える場合は、割引率の高い順にリスト表示)して呉れるとか、「プレミア会員割引」と同様、「完全な自動適用」とかして呉れれば、上記のような人はなくなるんですがねぇ〜!
まさか、「一人でも多く、このクーポンを使わずに注文して呉れればイイ!」ってこと・・・?(笑)
書込番号:16588269
4点
まあプレミア会員の5%OFFの自動適用が出来ているんですから、7%OFFも自動適用出来そうですけどね。
そこは5%の自動適用は何度でもどの商品を買おうが適用されるのに対して、期間限定で一度だけしか使えない単発クーポンという性格上使う本人の意思を反映させないといけないからでしょう。
例えば「俺っちは後でレンズ購入に使いたいと思っていたのにE-M1予約購入で勝手に使われてしまうのは解せん」っていう人もきっといるでしょうから*_*;。
書込番号:16588994
1点
salomon2007 さん
>そこは5%の自動適用は何度でもどの商品を買おうが適用されるのに対して、期間限定で一度だけしか
使えない単発クーポンという性格上使う本人の意思を反映させないといけないからでしょう。
ちょっと誤解されているようですね。
「プレミア限定クーポン」のサイトにも手帳にも、「期間中一度限り」なんてことはどこにも書いてありません。
私は、昨日注文したばかりですが、念のため、これを書きながら別の品をカートに入れて、「ご注文内容の確認」まで行って見たところ、このクーポン分が、ちゃんと割り引かれていました。
つまり、「期間中、何回でも利用できる。」ということのようです。
書込番号:16589084
3点
↑
えっオリンパスは期間限定のクーポンは何度でも使えるんですか?いや〜なんと太っ腹な*_*;。そういえば別のメーカーでもクーポンが発行されていますが、そのコード入力での割り引きが4回使えるようなことが書かれてましたね。
知らないこととはいえ失礼しましたm(__)m。
書込番号:16589126
1点
フォトパスのプレミアム会員って高いなあと思っていたのですが、新製品を継続的に購入する人には十分メリットがあるのですね。
みんな入会した後はどうしているか気になりますね。
退会して、また大きな買い物する時だけ入りなおすのか、ずっと入ったままにするのか。
私も入ったは良いのですが、このまま入り続けるかどうか考えてしまいますね。
書込番号:16590217
1点
まあ機材購入の時だけがプレミア会員のメリットではないですからね。あくまでFotoPusという写真サークルの会員というのが一義的な位置づけですから、オリンパスの機材で撮った写真をアップしたり、地域ごとにある支部の活動に参加したりとか本来の使い方をするのはどうですか?^o^/。
春と秋にあるフォトパス感謝祭では今年の秋のカステラのようなお土産も貰えたりしますし^o^/。(まあこの2回のフォトパス感謝祭に参加してれば年会費の元は取れちゃうんじゃないかしら)
書込番号:16590305
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
C-AFに関するロビン氏の報告にある However, when it comes to〜の意味するところがだいたい分かりました
この件に関して別スレで取り上げましたけどいまいち反応がありませんしまた私による今回の報告は全く無意味でも無いと思いましたので不遜かも知れませんがスレを立てました。
悪しからずご了承ください。
Z軸方向での追随性についてオリンパスプラザの担当の方に伺ったところ、
MZDレンズ12-40mmF2.8では5コマ/秒の追随性がある。
一方ZDレンズ例えば150mmF2.0などでは4.5コマ/秒になります(確かこう言った)。
コマ落ちがあるかもしれないと言うことと受け止めましたけど突っ込みませんでした。
要するに、
μ4/3用に開発されたレンズであれば自信を持ってC-AF−Z軸方向の追随性を喧伝することが出来る。
しかし4/3用のレンズではμ4/3ほどの追随性を発揮することは出来ない、とは言ってないけど実質的にそう聞こえました (メーカーにとって不得手なことには敢えて触れない傾向がある中で大変良心的な回答と思いました)
本当にメーカーの言うとおりかどうかの確認が楽しみになってきましたね。
カワセミ愛好家の皆様お待たせしました・・・・・・(^0^)2525
フクロウの愛好家もおりますよね・・・・・不苦労・・・・・(^0^)2828
(フクロウがこちらに向かって飛んでくるシーンを撮影するには、
フクロウを飼っていて実際に飛ばして見せてくれるお店がありますから簡単に楽しめると思います)
念のため、
ロビン氏のC-AFに関する記述の抜粋は参考:として掲載しました。
ここで私が問題にしたのは、
末尾の文節However, when it comes to continuous focusing the Contrast Detect AF falls far behind the capabilities of Phase Detect AF system.
です。
前文と併せて読んでもこの意味するところがよく分かりませんでした。
なので別スレで「結局ロビン氏は推奨したのだろうか違うのだろうか教えてください」と申し上げたのですがはっきりした返信が無いことからオリンパスプラザでこの記事について紹介したわけでは無く直接的にZ軸方向での追随性について質問した結果が上記の通りでした。
後でカタログを確かめたところ、C-AF連写性能最大6.5コマ/秒とありました。なおこのデータはμ4/3レンズ12-50mm、12-40mmを使用した場合、と但し書きがあります。
どのような場合に最大値が実現されるかについては記述がありません。
また4/3レンズを使った場合どうなるかは触れられておりません。
参考:C-AFに関するロビン氏報告より
CONTINUOUS AUTOFOCUS WITH 3D TRACKING
I was the first person in the world to provide the feedback during the E-M5 review that the E-M5 did not perform very well in continuous autofocus, and subsequently many other reviewers have come to the similar conclusion. Now, I am sure there are many E-M1 reviews being published out there already, but I hope I am among the first few to tell you that the E-M1 now has much better continuous AF and can track fast moving subjects with ease, with very high success rates. I know, I know, it is a little difficult to believe, just like my claim on 1-2 seconds slow shutter speed hand-holding claims for the 5-Axis IS effectiveness but I do have lots of photographs to prove this point.
We all know that Phase Detect AF system performs better than Contrast Detect AF when it comes to continuous AF shooting. For single AF shooting, Olympus Micro Four Thirds system has accomplished and still maintained the record for having the world's fastest autofocus. Anyone who has tried Olympus newer cameras such as OM-D E-M5 and the PEN E-P5 would surely agree with the incredible single AF speed, even professional photographers who use top of line DSLRs such as Nikon D4 or Canon 1Dx can testify to this. However, when it comes to continuous focusing the Contrast Detect AF falls far behind the capabilities of Phase Detect AF system.
閑話休題:
E-M1実機を触ってきました。
12-40mmを着けた質感は大変高いものがある。ホールドもE-M5と格段の違い。
ファインダーの見えも抜群によい。
気に入った機能としてライブビュー画像安定、スーパースポットAFがあげられる。
ファインダー表示タイムラグが確か0.025秒とあったと思うけれど、まっこれなど両目使いでファインダー覗いている小生にとっては早いにこしたことないけれど矢っ張りありがたいかも、なんて思った次第。
それよりも目→脳→指への指令→シャッター押下の一連のタイムラグ増大が気に掛かるところ・・・・・(^0^;)・・・・・小生の動態予測システムの高度化維持醸成が必要になってきてるかもー。
150mmF2.0を着けた感じは手に持って大変良い。安定感もある。
合蕉スピードもE-5に遜色なし。
オリンパス技術陣はがんばったと思いましたね!!!!!
私的にはミラーレスの時代がそう遠くない時期に訪れるだろうと予測しておりますが・・・・いかが!?!
何故そう考えたか!
ミラーがなくったって写る ← これが最大要因
これは現実だ。もし何らかの気に入らない障害があるとしたらそれは解決すれば良い。
障害は克服するためにある!
障害物競走なんてまさしくそうでっせ・・・(^0^)
P.S.
レスを精査したわけではありませんのでもしかしたら表題の件に関して既に報告済みかも知れません。
その時にはこれまた悪しからずご勘弁ください。
19点
ミラーレス良いですよ。
私はミラーレスから入ったので一眼レフの経験はないのですが、ミラーレスで十分だと思っています。
今日秋葉原で使ってみたのですが、EVFの可能性はすごいものがありますね。
ファインダーを覗きながら、あらゆる設定が変更できる。そして、それがダイレクトに画面に表示される。
・露出補正
・ホワイトバランス
・アートフィルター
・ピクチャーエフェクト
・シャドゥ&ハイライトコントロール
そして、今回から追加された
・カラークリエイター
この操作性はOVFでは決して実現できないです。もちろんOVFにはOVFにしかない良さがあり、私は双眼鏡もやっているのでその魅力は理解しているつもりですが、道具としてのポテンシャルであればEVFのほうが上と思っています。
特に、E-M1のEVFは初めてフルサイズと同じファインダー倍率になり、見た目の満足度も高いですね。
書込番号:16587199
7点
教えろも何も、Wong氏 はまだ(彼なりの)結論出してないよ。 それは次回。
今回のC-AF+トラッキングのテストで使ってるレンズは M.ZD1240
そのテストの際、E-M1にこのレンズをつけて使うにおいて、彼の使い方では、彼は結果に好感触を得てる。
次回は様々な ZDレンズでC-AF+トラッキングをテストした結果を書く、っつってる。
書込番号:16587515
4点
訂正と追記:
訂正:
電子ビューファインダーの表示タイムラグ0.025秒と書きましたがカタログ上正しくは0.029秒でした。
キリの良い数字悪い方向にラウンドする癖があるのですが期待が邪魔したようで記憶間違いとなりました。謝して訂正。
しかし0.030と0.029では受ける印象がまるで違いますからこれはメーカーの努力の成果と評価したいところですが保証値と書いてないところが気になりました。
これから先もしかすると表示タイムラグ競争が起きるかも知れませんね。楽しみにしましょう。
追記:
マウントアダプターMMF-3の脆弱性について、
破損した事例報告はありませんか?に対して、そのような事例は聞いていない、とのことでした。
150mmF2.0をキャリースピードのようなストラップでぶら下げた場合M1側のマウントが壊れたりアダプターが壊れたりする心配はありませんか?に対して「多分大丈夫でしょう」とのことでした。
担当者ご自身で確かめているわけではありませんのでここら辺が回答の限界でしょうね。
カメラ保持に関してはネックストラップに寄るにしろキャリースピードのような形態にするにしろどうも一抹の不安を感じますね。
何故こう感じるかというと、E-M5で50-200mm995gレンズを装着するとたわむとの報告を聞いてますから。
この場合3でなく1を使って欲しいとの返事をオリンパスから貰ってます。
実際の撮影では、1kgオーダーのレンズをボディ側だけ持って撮影するようなことは無いと思いますけど持ち歩きでどうなるかですね。
メーカーによる防塵防滴構造でより強度を高めたマウントアダプター発売して貰いたいし使用の保証が欲しいですね。
そうでないと折角の4/3レンズ資産の活用に待ったが掛かってしまいE-5の後継プロユースとは言えい。
もっとも今後4/3レンズ群相当のμ4/3レンズ群を繰り出してくれるのでしょうかねぇ!期待して良いのかな?
今は昔、オリンパスM1改めOM1ではレンズ群の充実さが売りの一つとなっていたと記憶しておりますが。
しかし本体マウント部の強度はどのようになっているのでしょうか?
岩合さんが300mmF2.8重量3,290gを持っている写真がありますが普段どのようにして持ち歩いているのでしょうか?知りたいですね。
1kgオーダーのレンズ重量に耐えられないマウントではプロユースとはこれまた言えないでしょうよ。
競技会の撮影現場では大砲巨漢レンズのオンパレード。プロユースを謳うその想定している範囲を知りたい。
おっと書き忘れるところでした!
12-40mmF2.8の描写力はSHGとHGの間なそうです。
実感できるんですか?と伺ったところ「出来ます」、とのご返事でした。
\(^0^)/\(^0^)/
gngnさん
早々のレスありがとうございます。
まさしく仰るとおり。
ファインダーでやりたいことの殆どが出来るというのはEVFの成せる技!ですね。
ファインダー上で横置きのまま3:4の確認が出来るのは嬉しいですね。
E-5でも設定が出来るのですがRAW画像ではトリミングされずにアスペクト比率情報が付加された状態で保存され使い勝手が良くない。
保存はどのようになっているのでしょう?
そういえば、ワンプッシュディジタルテレコンの情報はE-M5の場合RAWでは保存されなかったのですがE-M1ではどうなったのでしょう?
いずれにしてもOVFは早晩無くなるでしょうね・・・・・あくまでも私的予想・・・
でもE-5はこれまで通り使います。
書込番号:16587547
5点
とても興味深いご報告ですね。特に下の部分は「そうなんだ〜。」っていう感じで納得できました。
>おっと書き忘れるところでした!
12-40mmF2.8の描写力はSHGとHGの間なそうです。
実感できるんですか?と伺ったところ「出来ます」、とのご返事でした。
>>これはマイクロFTの新しい規格であるプロレンズでさえFTの松レンズの高画質には及びませんよと断言しているわけですよね。今までE-5を使ってきて、松レンズを何本も持っているコアなオリンパスファンの皆さん、今まで通り松レンズを大事にしてやってください、画質はE-M1のセンサーと画像処理エンジンが保証しますよっていう気遣いなんでしょうか。それとも繋ぎ留め戦略?まあ、どっちでも同じことではありますが、FTレンズの最高峰はいまだ健在と保証されてなんか安心しました。
私自身は一本も持てないのですけどね。(150F2を使っていましたが、資金調達のため手離しました。)
書込番号:16587624
3点
↑
あやや勿体ない
ご自分が質草としてお入りになって女房殿に請け出して貰えば良かったのに!
↑
婦唱夫随
(^0^^0^)
書込番号:16589673
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパスは
「「OLYMPUS OM-D E-M1」は、当社のプロ用一眼レフのE-5の後継機であり、同時に当社ミラーレス一眼カメラの新しいフラッグシップ機です。」
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910em1j.jsp
と発表していますが、一部のフォーサーズレンズの使用には注意が必要なようです。
マイクロフォーサーズは、そのマウントの設計仕様上、フォーサーズの重いレンズには強度が足りないとのことで、「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きにも
「※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・光学性能が保てない場合があります。」
との説明があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html
つまり、常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持しなければいけないわけですが、そんな仕様でE-5後継機としてプロの要求に応えられる水準となるのでしょうか?
プロが業務として使うのであれば手荒に取り扱う場面も多多あるはずです。光軸がズレないように常に気を付けて取り扱わなければいけないカメラがプロ仕様というのはかなり酷な話だと思います。
26点
だからアンタには関係ないってSHG持ってる人の話ハ・ナ・シ
余計なお世話。本当にお調子者だね。恥ずかしくないかい?
書込番号:16568965
42点
lifethroughalensさん
>常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持しなければいけないわけですが、
原因はM4/3マウントの圧着力不足で、アダプターやマウントの剛性不足ではありません。
実際に問題になるのは、三脚座のないZD14-35/2.0レンズを装着して三脚撮影する場合くらいですね。
重いレンズを手持ちで使用する場合は、ふつうに重量を左手で支えますから無問題です。
また、マウント部のシール材も弾力があるので、ボディのストラップでつり下げても防塵防滴は大丈夫のようですよ。
とはいえ、ZD14-35/2.0を三脚撮影することも多いので、私は三脚座のあるアダプターを熱望しています。
>プロ仕様というのはかなり酷な話だと思います。
他のマウントでも、重量級レンズを使用する際には潜在的に同じ問題がありますが、
重いレンズを装着しながらボディだけでカメラを保持するプロは、どこにもいないと思います。
書込番号:16568969
33点
だからグリップなしにすればいいのに……。必然的にレンズを持つでしょ。
書込番号:16568980
6点
飽きた…(;-_-)=3
あなたはペンタックスのフルサイズの心配をしといて下さい。
立てまくってる板も完了してないでしょ?
書込番号:16568985
38点
「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きを見るに、SHGレンズの重さならば(たとえそれが望遠レンズでなくても)注意が必要なレベルとのことなので、HGレンズやスタンダードレンズでも重めの望遠レンズは実質ダメなのでしょう。
本当にフォーサーズレンズ使って大丈夫なのかな??
書込番号:16569006
5点
アラばかり探してないで、写真を撮ろう(笑)
あ、私?私はそんなの全然気にしない。
完璧なカメラなんてないし!
良い所探して、楽しく撮るからね(笑)
書込番号:16569039 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
ZD ED 14-35mm は星を撮るのにいいレンズでしたが、この件があって、
OM-D E-M5で三脚や赤道儀に据えようとすると
スレ主がご指摘されるように、自前でレンズとボディを支える工夫を強いられます。
# やらないと光軸がずれて片ボケが発生する。
E-5で使っている時はもちろんこのような問題はなかった(誤差のレベル)はずです。
星を撮りたきゃ他社マウント使えってことですね。わかります。
書込番号:16569162
7点
説明書に書いてなかったと言う、いちゃもんが多い世の中です。
普通に使えば問題ないのに、普通に使わない方もたまにおいでるかもしれないので。
そんなデッカくて重いレンズ、手で支えないと使えないのが普通かと。
電子レンジで猫を乾かす輩や、コーヒー飲みながら運転していたらこぼれて火傷したとか、
注意書きに書いてなかった説明がなかったと言われて、金払えと言われてもたまりませんしね。
日本国内の日本人みの使用でないのでなおさらです。
どのみちフォーサイズレンズ持ってないので関係ないですが。
ミラーが無けりゃカメラでない。フルサイズで無けりゃゴミセンサーとかって全く思っていない私からみると、なんだかな〜。
書込番号:16569174
7点
sachio_yさんもOLYMPUSに「三脚座付きアダプター早く出せ!」と圧力をかけて下さい! ぜひ!!
書込番号:16569177
11点
岩合さんがサンニッパつけて撮ってるから大丈夫なんじゃん?( ^ω^ )笑
書込番号:16569229
24点
Tranquilityさん、ありがとうございます。
ことあるごとに技術部門の方に訴えてきましたが、裏切られた感ありありですね。
一般に、星を撮るには N社のレンズに C社のボディというのがなかば常識でした。
そうした常識を E-SYSTEMで覆していきたかったんです。
飯島裕先生が E-SYSTEMで天体を撮られ続けているのを知ったのは衝撃的でした。
飯島先生の GANREFのゼミで、実際に自分と同じ E-5を使って
先生が撮影されているのを観て胸が踊ったものです。
先生は結局、ED 14-35mmを支えられる仕組みを自作されたようです。
でもメーカーで供給して欲しいですよね。
オリンパス自ら「我が社のシステムでは天体撮影は想定しておりません」って
公言してるのと同じだよな、って思います。残念です。
書込番号:16569235
12点
>フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず
はい、耐えられないと思います。でもプロ仕様!
使うプロは、います。自分も使います。
書込番号:16569246
13点
ZD の松竹望遠を常用する人間がフィールドで携帯するなら、MMF-3 じゃ苦しいよ。不安材料が増えるだけ。
つぅかもう、そういうこと言わせんなよ恥ずかしい。
プロ機だのフラッグシップだの ZD フルサポートだのE-5の後継機だの、公式にガンガン宣伝してる機種なのに、そこをこうしてわざわざ指摘しなきゃいけないってことに驚いてる。
逆に「なんで?」とか聞かれそうでコワイわ(笑)
書込番号:16569276
13点
ようこそさんもここでうだうだ言ってないで、OLYMPUSに圧力を!!
書込番号:16569311
11点
ていうか、万が一ダメだった時に初めて文句言えばいんじゃない?
スレタイの「フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず」って、
スレ主が心配してるのかな?スレ主はE-M1を購入する事を前提なのかな?
書込番号:16569316
13点
スナップ撮影時にカメラボディのみで保持って事は当然ありませんが、軽量化前のマウントアダプターよりは良いかな〜
そんな理由だけでスナップ時はE-M5+DMW-MA1+ZD50-200SWDで首からぶら下げています(笑)
MMF-1がφ65 x 19.5 mm 83g
DMW-MA1が約71mm、全長:約24mm 87g
両者の詳細な違いって未だ謎ですが、どなたか御存知の方見えませんか?
PS:「三脚座付きアダプター早く出せ!」
はい! 私も同意いたします^^
さすがにZD70−300望遠端で三脚使用だとバランス悪すぎ、強度不安です^^;
書込番号:16569345
4点
E-7をお蔵入りにしたことまで会見でしゃべっているわけですから、
これがオリンパスギリギリの誠意だと思いますよ。
チンピラ経営陣に翻弄された後に消去法で残っている役員の判断と
してはかなり真っ当な方かなと。
とはいえ、私もM1はスルーです。これはフォーサーズユーザに
対する最後のはなむけモデルであって、私のようなマイクロフォー
サーズから入ったP5ユーザに対する恩恵は殆どありません。
現行MZDレンズの松竹梅まで発表されましたね。
私はあの中ではPREMIUMコンプリートな人間ですが、あの全てを
同じ品質とは扱えないなあ・・・ 75mmと12mmを頂点として、
接写時の60mmが続きます。17mm/F1.8は最低ランク(苦笑)
書込番号:16569383
8点
PREMIUMはグレード関係なく短焦点ってだけの区分けですからね
フォーサーズ時代の松竹梅とは分け方が違います
とりあえず重いレンズならレンズ持つのは当たり前なので
手持ちでは強度はたいして問題にならないでしょうけども
やはり、三脚使うときが問題ですよね
僕の予想ではマウントユニットでボディにがっしり固定できると思ったのになああ…
M1は単純にMFTのフラグシップとして開発していたカメラなのだけども
真のE−5後継機は中止されたので急遽、E−5後継機も名乗ることになったのでは?
書込番号:16569539
4点
私も三脚座のついたアダプターを希望します。14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。
書込番号:16569607
4点
>14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。
広角系はせっかくフランジバックが短いのだから
それを最大限に活かすために専用のレンズ出さないと意味ないですからね…
望遠系はアダプタでFTレンズで十分だけども♪
書込番号:16569614
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
みなさんはどこが気に入ってM1を予約されましたか?
(予約はボディのみ、レンズセットどちらでもいいです)
私の理由は下記のとおりです。あくまで個人的価値観なので、ご了承ください。
1.M5に比べるとやや大柄でフォーサーズレンズとのバランスが良い。
2.大柄になった分、スイッチやダイヤルも大型化もしくはスイッチ同士の間隔が広がり操作がしやすそう。
3.細身だが、持ちやすそうな大型のグリップ。重さもそこそこあるので、これはとても良い。
4.金属ボディが好みだけど、あまり大きく重いのはダメ。その点M1はGood!
5.セット品や各種キャンペーンなどを利用すると、結構お買い得に買えそうに思ったから。
こういう理由で予約しました。みなさんはいかがでしょう?
現物をご覧になった方のご意見も伺いたいです。
0点
こんにちは、
私はレンズキットとボディ単体と両方予約しました。1台はE−M5の後継機として、もう1台はE−5の後継機として。
現在E−M5は2台使っているのでE−M1が手に入ったら買い取りに出すか、様子を見て判断します。
10日の発表と同時にオンライン・ショップでレンズキットを予約しました。
もう1台のボディは暫く使ってからのつもりでしたが、レンズキットの発売日が遅くなるようなので、早く使いたいし、ボディ単体をオンライン・ショップで予約するにはポイントを殆ど使い果たしたので、あまり安くならないので、行きつけのカメラのキタムラで店長と交渉してかなり安くなったので予約しました。
書込番号:16584971
![]()
2点
キモノ・ステレオさん
こんにちは!
発表直後に予約したので、予約した後に触りに行って、「うん、コレなら大丈夫!」と思ったクチです。
その上での印象です。
*フォーサーズレンズは、噂通りまともに使えそうです。E5同等かそれ以上・・かどうかは人の感じ方によるのでは?とも思いました。
*サンプルを見る限り画質はやはり美しいの一言。センサー性能が向上した点も含めて、もともとのファインディテール自体が良過ぎるので、今回初めてローパスFレスになった事の向上感が体感し難いのが面白い意外性でしたが(^^ゞ
*M1に比べて、グリップ部のデザインが変わった事でホールド感が良い意味で増しました。
ただ、片手で取り回すという前提の重量バランスで言うと、12−60oがギリギリ精一杯かな。
14−54oと新レンズ12−40oとでは、そう大きな違いは感じません。
*ボタン類の使い勝手がかなり良くなりました。M5のペコペコ感はなくなってます。
ボタンの1つ1つが大きくなり、十字部の上下左右の各パーツにもザラメが付いた事で、撮影時にブラインドで触った時に更に解り易くなってます。
*オンラインショップでの割引を最大限に利用すると、しばらくはこれを下回るのは難しいだろうと思える程安く買えるので、それもポイントかな。
*1つ、唯一気になったのが内蔵ファインダーの像が若干緑被りに見えた事。プラザの天井の白色蛍光灯に引っ張られた可能性もあるかもしれないけど、発売までに出来ればもう一度行って確かめたいと思ってます。
こんな感じです☆
書込番号:16584985
![]()
1点
追記です。
上記に加えて、ファンクションボタンが(録画ボタンもFnボタンとして含めると)全部で5つになった事も、ポイント高いです。
2X2ダイアルと組み合わせだと更にカスタム性が上がるので、役割設定をどうしようかと悩むかもしれません(^^ゞ
書込番号:16585031
1点
二台購入して二台とも手放したOM-D E-M5の気になっていた
・ハンドリング
・ボタン
・E-5ほど信頼出来なかった防塵防滴
などが改善されたように見えたので、即日予約しました。
また、昨日は小川町に行き、実機を触ってきましたが、予約は正解だったと認識してきました。
ついでに、パワーバッテリーホルダーも追加予約しましたが^^;
書込番号:16585376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
横レスで失礼します。
かづ猫 さんへ
OM-D E-M5を2回買って、2回手放されたそうですね、私もこの春に買ったばかりの2回目のキヤノン5DMarkUを先月末に手放しました。
マウントアダプタの母艦として買ったのに、EF40mmF2.8のパンケーキだけでは不満が出てどうしても以前持っていた50Lや24Lなどが欲しくなり買いそうなので、思い切って買い取りに出して、FujiのX−E1を買ってしまいました。
書込番号:16585472
2点
ボディキャップセット( ;´Д`)
書込番号:16585601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
愛ラブゆう様。
いつもお世話になってます。
スレ主さま。すこし失礼します。
E-M5初号機は、センサーのトラブルとフラッシュのトラブルでイヤになり修理後売却。
E-M5弐号機は、まあイロイロあって売却してしまってました。
今度のE-M1を入手後は、40-150 PROの入手は当然として、単焦点の再拡充をしてみたいと考えてます。
・MZD40-150 PRO ・MZD 75-300 ・シグマ60/F2.8 ・シグマ30/F2.8(新版)
あたりが来年の目標でしょうか。
出来ればE-M1+75-300で運動会とか飛び物も満足できれば、レフ機の処分も進むんですが。
書込番号:16586361
0点
ボディ予約組です。
E−P5の後出しなら、シャッタースピード、高感度耐性、スモールターゲットなどが向上しているだろうと思っていましたが、
まずそれがOKでした。
それと、画像が流布されて酷評が目立ちましたが、L型ボディが大好物なのでこれも判断条件になりました。
右手が馴らされちゃったもので・・・。
私見ですが、指が自然にからんで、人差し指に余計な力が入らず、「暗夜に霜が降りる如く」シャッターボタンを押せる、
と言う感じです。
(そんなこと言いながら、「しまった」っていうガク押し(?)がたびたびありますが・・・)
それと、やっぱりメーカー3年保証も理由のひとつです。
書込番号:16586647
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。
やはりM5試用で私が感じた不満感もまんざら私だけの思い込みではないようですね。
実際にお使いの方の生の声は心強く感じます。もちろん上を見ればキリがないのでしょうけど、持ちやすそうなボディと、わかりやすそうな操作系はとても好感が持てます。
私の過去ログを見てもらうとわかりますが、幾度と無くMフォーサーズへの乗換えを検討してきました。しかしながらいまひとつピンと来るものが無く、立ち消えになりがちでした。
しかしながら、M5登場時に感じたいくつかの不満が解消されているM1は私にとっては「ピン」と来る製品であるようですね。
画質性能はもちろんいいのでしょうが、個人的には操作する楽しさ、持つ喜びが大きそうなこのモデルを選びました。早く手にしたいですね。
なお、明日からしばらく不在ですので、今後のお返事はまた後ほどとさせていただきます。
書込番号:16587516
0点
あ、明日というのは月曜日です。なんで、もうちょっと書かせてください。
オリンパスのオンラインショップで予約をされた方に質問。
ここでいう予約というのはカートに入れるってことでいいんですか?それとも支払い契約まで済ませないといけないんですか?よくよく考えるとカートに入れるだけではダメなような気がしました。
アドバイスの中に予約後のキャンセルの話もありましたが、それはオンラインでできるのでしょうか?それとも電話?
参考までにお聞かせください。
書込番号:16588461
0点
カートに入れて支払い契約まで必要です。
また、割賦以外の支払いならば、オンラインでキャンセル出来ますよ。
割賦の場合は電話での相談になります。
書込番号:16588500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速のご返事ありがとうございます。
>割賦の場合は電話での相談になります。
ローンレンジャー(笑)なので、無金利ローンを考えてました(^^;
今日はもう時間が無いので(確認電話など受ける暇が無い)、旅行から帰ってから正式に予約したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:16588585
0点
割賦手続きですが、電話希望時間を申し入れ出来ますよ。私は翌日の10:00〜11:00としたところ、10:30に連絡がありました。
そこでは申し込み確認のみで、審査結果はメールでいただきました。
ちなみにボーナス二回払い。その間の資金運用と、割賦金利考えるとお得ですね。
ご参考に!
書込番号:16588632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-5の電池がうっかり紛失。(保管庫に入れたつもりが・・・)
新しく買おうとオリンパスのオンラインショップでポチリ。
届いたのを見て愕然。
・・・BLN-1
OM-D用を買っていた・・・。
これは、ずーっと待ち望んでいたこの機種を買えという事なのだろうか。^^;
買いたい衝動に負けて、無意識に買ってしまったのだろうか。
とりあえず、新しく買いなおしたE-5の電池共々大事に保管中。
37点
すみません^^;
あまりのことに、ナイス押させていただきましたm(._.)m
ぜひ、カメラ本体もご手配を
書込番号:16587575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
神のオツゲのようですから、E-M1を買うべきだと思います。
書込番号:16587758
8点
やはり神のお告げでしょう。いっちゃってください!
書込番号:16587974
6点
私も何度か一眼とかビデオカメラのバッテリー間違えて注文したことあります
こちらのミスなのであきらめること多いですが、複数同じもの注文したとき
あきらめきれずに販売先(ネット)に連絡してみたら取り替えてくれましたよ
一つだけ封をきったものも取り替えてくれました
販売元に一応問い合わせてみたらいかがでしょう
書込番号:16588011
3点
いや、きっとE-M1はお買いになるでしょうから交換しなくて良いでしょう!
*”こぎこのしっぽ”さん、この名前から断尾してないコーギーを飼われているんでしょうか?
家にも巻き尻尾のコーギーがいます(何で切っちゃうんでしょうね?)
違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:16588088
4点
オイラはレンズフードで間違えました( ̄▽ ̄;)
買えないレンズじゃないんすけど、欲しいレンズってほどでもなく…
インテリアになってるっす(^_^ゞ
書込番号:16588186
2点
>かづ猫さん、じじかめさん、gngnさん
やっぱり本体もいくべきでしょうか。
8割は購入方向なんですけどね、もう少し待って他の方のレビュー見てからでも・・・
いや、やっぱE-5でいいんじゃね?
みたいな葛藤が。
ミラーレスはペンで3回ほど買い換えましたが、その結果E-5の所有になったので、そこからミラーレスに戻っていいのかどうか・・・。
ここで皆さんが話してるような難しい話はさっぱりな素人なので。^^;
>chashuさん
私はすごい面倒くさがりなので、間違えて購入することは多々あれど、交換してもらったことはほとんどないですね・・・。
ある程度は交換出来るのだろうと思いながら、面倒だわぁ、と。^^;
>c/4さん
やっぱり・・・いつかは買うという気持ちもあるのでね、とって置いたほうがいいかもしれない・・・んだろうか。^^;
ちなみに、うちに8歳の尻尾ぶんぶんコギっちがいます。うちのは垂れてますが。
未だにコーギーは生まれつき尻尾がないと思っている犬飼いも居ますからね、ペットショップとかに卸して売るためには尻尾は切るべきなんでしょう。
いつか、「コーギーには尻尾がある」ってのが常識になってくれるといいんですけど・・・。
見栄え重視で、プードルさんも尻尾切ってるしミニチュアピンシャーとか耳を切ってるし、そういう犬種も多いですね。
>ニコイッチーさん
フードは保管場所にも困ってしまいますね・・・。^^;
レンズによって大きさが違いますから、フードも気をつけて買わないとですね。
絶対間違えそう。><;
書込番号:16588339
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











