OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

秋葉原で触ってきました

2013/09/13 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

秋葉原→小川町コースを辿りました。

秋葉原の方は、開場時11:00で40人くらい並んでいました。
私は前から2人目(笑)
平日だからか、最後尾の方でも5-10分待ち程度、台数は結構用意していました。
ただ、12-40が足りないらしく、あっちへいったりこっちへいったりしていました。

限られたスペース、被写体だし、動体用のBMXも場所が狭すぎて、C-AFのテストができるような動きもできず…
PENのコーナーをあれだけ広く取るのなら、OM-Dでもっといろいろ撮れるようなセッティングにすれば良かったと思います。

とは言え、ファインダーやグリップはかなり良く、ボディも旧モデルのつるんとしたものでなく、E-5のような梨地仕上げで質感も向上。
画質は持ち帰ったSDをみてみないと何とも言えません。

小川町で聞いたら、C-AFの件、レースでならミラーレスでない他社と同等の食いつきはだったとのこと。
ただ、これも先に書かれた方のように、動きが予測しやすい被写体ですから。
少なくとも、E-5くらいにはなっているそうです。

マウントアダプター着けて、50-200SWDを試しましたが、ちょっと迷うが、充分使えると思いました。


で、プラザを出て、いつものカメラ店に電話で予約入れてしまいました。

書込番号:16580054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/13 19:27(1年以上前)

お疲れ様です!

C-AFの食い付きの件、フォーサーズレンズかマイクロフォーサーズレンズか、どちらでの話かお分かりになりましたら、教えてくださいm(__)m

書込番号:16581032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/13 19:47(1年以上前)

インプレッションありがとうございます
私のところは10月12日でないと触ることができませんので、
その前までにいろいろな情報を聞けてから予備知識を持って触れるますので
ありがたいです

書込番号:16581112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/13 21:14(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん、情報ありがとうございます。

>OM-Dでもっといろいろ撮れるようなセッティングにすれば良かったと思います。

大阪プラザでも、撮影の被写体に出来るような花、緑、鳥等の小さいジオラマがセッティングされていたんですが、現在はなくなっています。
結構便利だったので、また設置して貰うよう頼みましたが。

さすがに東京は人が多いようですね。
大阪は、平日という事もあってゆっくり触れました。
昨日、営業時間10:00に合わせて行ったんですけど、たっぷり2時間程、触り倒したり展示写真を見たりしながらスタッフさんともお話出来て楽しかったです。

ところでちょっとお聞きしたいのですが、EM1について1つ気になる事があるんです。

VF4をPM2で使ってます。
EM1にはVF4同等デバイスが内蔵されていますが、どうもEM1で覗くと緑被ったような見え方がしました。
自分で持ってるVF4では全然そんな事ないですし、プラザ内天井の照明には白色蛍光灯が多かったのでそのせいかな〜と思ったんですが、いかがでしょうか?

書込番号:16581505

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2013/09/13 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

ISO25600

ISO500

私も秋葉原へ行って来ました。

OM-D E-M1  触ってきました、良いですね十字ボタンなどE-M5に較べると、すごく押しやすくなっている。

持参したSDカードを入れて撮影もしました。

感度ISO25600などで撮影したのですが、家に帰りA4サイズにプリントしてみて びっくり これなら使える。

フォーサイズのED50-200mm着けて、撮影したのですが、E-M5みたいに、迷わない、これなら使えそうだ。

Wi-Fi機能
便利そうだが、Eye-FiのSDカードみたいに設定に時間がかかるじゃないかと質問したら、これが簡単 カメラモニターに写ったQRコードをスマートフォンで読み込むことで初期設定ができるようになっている。

書込番号:16582104

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 23:48(1年以上前)

自分も夕方に秋葉原に行ってきましたが、ほぼ並ばずに触ることが出来ました。
きっと明日は混むのではないかと思います。

機能的には目立って変わったなぁ〜とは感じなかったのですが、全体的に作りが変わっていたと思います。
現行機のここが面倒だ!とか、こうなったら便利なのになぁ〜が上手く吸収されていると感じました。

ただ、防塵防滴の仕様と聞いていたので、もう少ししっかりとした作りなのかな?と思っていたのですが…。
意外とプラスティックの部分の作りがちゃっちいかなと。(汗)
軽量化もはかれていて持ち運びには便利だと感じた反面、大きめのレンズを付けた時のバランスが少し心配になりました。

などと言いつつ、予約開始の当日には、もう買い替えの申し込みをしたんですけどね。(笑)
いじり倒せる日が楽しみです。

書込番号:16582291

ナイスクチコミ!2


oly-funさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/14 08:02(1年以上前)

僕も昨日、小川町で触ってきました。
×2テレコン と、300 f2.8 試したところAFも充分使えそうです。
アダプタの強度はチョット心配ですが、基本的にレンズを持つか大丈夫かな?
といった感想です。

あとは、どうやってカミさんを説得するか・・・

書込番号:16583194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/09/14 11:24(1年以上前)

ogappikiさん

新レンズの12-40とのコンビがやはり食いつきは良いですが、他のマイクロフォーサーズレンズでもかなり向上していると感じました。


コレイイ!さん

私は特に色被りは感じませんでしたが…

書込番号:16583949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/14 15:56(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

そうですか。。。
僕が覗いた時の光の加減がたまたまだったのかなぁ・・

コメントありがとうございます。

書込番号:16584824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/14 16:07(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m

Bahnen 様

50-200をお使いとのことですが、不安はなかったでしょうか?
マッチングサイトでつなげた画像を見たら・・・
思わずポッキリいく姿が思い浮かんで、心が折れそうに。(^^;

E-M5のボディだとバランスは仕方ないにせよ、
取り回しに不安感が出てしまいました。

何しろ40-150は来年後半とのことなので、
(資金的にはありがたいのですが)
それまで望遠なしでというわけにもいきませんし。
代替のレンズが必要ならμの中古でとも思っているのですが・・・

書込番号:16584884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/14 20:00(1年以上前)

ZUIKO50-200mmSWDは確かに重量がありますから*_*;。
小生はシグマのOEM梅レンズ70-300mmしか超望遠は無いのですが、これでも800g近くありますからね。E-520だとグリップがしっかりしてるので取り回しも安心でしたが、AFについてはお世辞にも速いとは言えないですから、ある値度AFで合わせて後はMFでというマクロ的撮り方が正解ですかね。「動き物」でなければAFでも問題なく使えると思いますが、もしリニューアルでSWD化なんかされたら嬉しいですけど、新規なしということはリニューアルも無いと同義だと思うので残念ですね*_*;。

書込番号:16585790

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/14 21:57(1年以上前)

>吉野屋のねぎだくが大好きさん

マイクロのレンズでの話ですね、了解です。
実機でのレース撮影が楽しみです。

ありがとうございました!

書込番号:16586339

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2013/09/14 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

三陸鉄道南リアス線

三陸鉄道南リアス線撮影の様子

>こあらおじさん

>50-200をお使いとのことですが、不安はなかったでしょうか?

 レンズの大きさに対してE-M1は どうみても小さいし、間に入るMMF-3も、小さく、華奢な感じはしますが、毎度 私は、鉄道の撮影にE-M5で 50-200mmを使ってますが、強度の問題は無いと思ってます不安を感じてません。

 でも AFだと、迷う事が、多いので三脚に載せてもっぱらMFで使ってますが、今回E-M1で手持ちで使ってみると迷わなかった これならAFでも使えそうだと思いました。

写真は8月21日「三陸鉄道南リアス線」です。E-M5で50-200mm
「三脚の上のE-M5と50-200mm」の撮影は、E-5 14-54mm で
E-M5で50-200mmカメラをセットした場所は同じですが、列車の撮影は もっと左側を狙っています。
雨がふりそうだったのですが、列車が来る頃には雲が消えた。

書込番号:16586806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/14 23:56(1年以上前)

コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)に対応している4/3レンズに50-200mmSWDのHGレンズは入ってなかったのでは。ということでμ4/3カメラでは50-200mmはMFで使えると説明があったような気がします。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:16586988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/15 05:34(1年以上前)

Bahnen 様

お返事ありがとうございます。
強度的に取り回しに不安がないことを、実際の使用者に伺うことが出来
安心できました。
バランスが悪いのは、DSLRに比べて小型軽量というメリットと
トレードオフなのでまぁ我慢ですね。
μ移行を考えた方がいいのかも知れないなぁ。


salomon2007 様

速度的に厳しいとか、XZ-2の精度が厳しいとか
お互いオリンパスのAFには苦労が絶えませんね。(笑)

私はレンズ沼に浸かっていないので、(笑)
というか、財力に乏しいので(T_T)
自分の距離(24-200)である3本しか持っていないのですが、AFの速さで
12-60、50-200は苦労したことはありません。
(風景専門なので特に)
50macroは・・・仰るように半分MFレンズと割り切ってます。
のんびりゆっくり楽しんでます。(笑)

書込番号:16587601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなさる予定でしょうか?

2013/09/12 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

EM−5+パナ12−35をご使用中の皆さまに、現時点でのお考えを質問をさせてください。
 物欲↑中です。買い増しは無理ですので・・。
 1、ボデイ+レンズを売却し、EM−1+12−40に更新。
 2、ボデイ売却し、ボデイのみ更新する。
 3、レンズ売却し、レンズのみ更新する。
 4、現状のまま・・。テンション↓です。
 発売前ですが・・気になって。
 手持ちのレンズはパナが多く、パナレンズの収差補正(詳細は分かりませんが)、手振れ補正も改良されている?とのことで、ボデイのみの更新を考えているのですが・・、プロレンズも魅力大です・・。(プロ仕様という言葉に弱い私です)
ちなみにフォーサズ資産はありません。12−35か12−40か?ということになってしまうようですが・・。

書込番号:16574414

ナイスクチコミ!0


返信する
ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/12 07:51(1年以上前)

わたしは

5、現状のままE-M1ボディー+バッテリーグリップ買い足しのみでテンション↑↑(アゲアゲ)

です(笑

書込番号:16574454

Goodアンサーナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/12 08:06(1年以上前)

激しく悩み中です。

E-M5+バッテリーグリップ+12-35mmの合計売却価格とレンズキットの差額が5万円なら1.の買い替えかなぁ?
今すぐ売れば12万円くらいになると思いますが、11月ごろだともっと下がっているかなぁ?
差額5万じゃ無理かも。。。

おそらく1.か4.です。

大きさが許せて物欲が止められなければ1ですね。

実際使ってみると、35mmじゃ足りなくてもう少し欲しいとき多いんですよね。なので12-40mmは魅力的です。
あと、E-M1のボタン配置もすごく使いやすそう。像面位相差AFも性能次第では魅力的です。

悩みます。

書込番号:16574496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/12 08:38(1年以上前)

12-40mm付きのキットを予約しました。レンズに関しては少し悩みましたが、キットのほうが割安なので、もし使いにくいなら早めに売ればいいと考えています。

12-40mmはAFが速そうです。絵の違いも試したい。でも、そこまで変わるとは思いませんし、12-35mmの絵に文句はないんで、予算的にきついならボディーだけでいいかと。

ボディーは一台もちなら迷わず処分でしょうが、他にサブ機がないなら持っていたほうがいいと思います。

書込番号:16574577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/09/12 08:40(1年以上前)

> EM−5+パナ12−35をご使用中の皆さまに、

手持ちは、E-M5(+)M.ZUIKO 12-50mmですが・・。
計画・検討中は、
5,E-M5(+)M.ZUIKO 12-50は現状のまま保存し、E−M1(+)12−40mmを追加する案です。

書込番号:16574586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/12 09:23(1年以上前)

現状、大きな不満はないのですが、オリンパスのレンズであれば、色収差の心配もしなくてすむかなと思って、パナからオリにレンズだけ入れ替えようかとは思っています。

ボディにも興味はあるのですが、メインが他機種なだけに、今回は見送ってもいいかなあと思っています。

とりあえず週末に触ってみて、それから考えます。

書込番号:16574723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2013/09/12 09:44(1年以上前)

私もE-M5+Pana12−35 、35−100ですが不満は今の所無いですね、有るとすればどんなカメラやレンズを使っても一向に腕が上がらない事くらいですか。

書込番号:16574786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 09:54(1年以上前)

小生は「風景」と「孫」が主なテーマで
前者は、シグマのメリル(SD1,DPの3機種)中心で、補完や押さえ用
加えて、後者用を中心にとOM−Dを使用してます。(ソニー、ペンタ以外所有)

確かに、小生もパナ12−35,35−100とGH2(4Kをにらみ
GH3,GX7等はパス)の組み合わせ方が、静止画では
EM−5やPL5より明らかに上と認識しております。(全てRAWからの現像)

その為、小生はEM−1本体のみを予約し、12−40はとりあえず、パスしました。
EM−1の主な狙いは、フォーサーズの松竹レンズの使用頻度の拡大です。
あわよくば、パナライカとの相性改善も出来ていれば?ありがたいかな。

また、その自己評価が完了するまでは、E−5を手放す予定はありません。

書込番号:16574820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2013/09/12 10:27(1年以上前)

E-P5、E-M5に12-35、35-100を使っていますが、
E-M5をE-M1+12-40レンズキットに買い換えようかと思っています。

12-35の写りは気に入っていますし、普段持って歩くのにはこの大きさが限界かなと思っていますので
12-35と12-40を両方使ってみてからどうするか決めたいと思います。

書込番号:16574908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2013/09/12 11:33(1年以上前)

12-35mm、画質も満足していますし、大きさもちょうど良いんですけど、
防滴性能がパナでは少し不安なのと、(何となくです…)
35mmでは望遠が少々短いんですよね。

それにフォーサーズレンズもそれなりに持っているので
E-M1と12-40mmのレンズキットを購入予定です。

でも、一番の理由は
12-40mmのデザインと質感が良さそうなので…(^^;)

書込番号:16575099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/09/12 11:50(1年以上前)

 ぼくは、ボディのみ予約しました。

 ぼくも12-35はありますがパナ機で使っています。

 EM-5には、12-50 と60mmばかり使ってます。

 12-35、35-100はやっぱりパナのカメラで使ってこそのものだと思います。

 ぼくなら、オリンパスと心中する気になったのなら、レンズも12-40に買い換えると思います。

 パナ機もボディ内補正を導入してゆくようなので、ズイコーだけで揃えても良いような気がします。

 今回の機械はその価値がありそうな気がします。

書込番号:16575153

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/12 12:22(1年以上前)

EーM5にパナ12-35使ってますが、収差補正がパナレンズに効かなくて、GX7を予約しました。
他にも、高さがネックでバッグに入らないので、スクエア(頭がない)ボディが欲しかった。
等の理由でメインでGX7を当面使う予定です。
EーM1がある程度値下がりすれば、EーM5の代替えで買うかもって感じです。
その時には、12-40とセットかな。
まぁ、個人的には、こんな感じです。

ボディよりもレンズを揃えるのが先かなって思ってます。マクロや広角レンズを揃えて無い(苦笑)

書込番号:16575253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/12 12:31(1年以上前)

6.ボデイ売却し、レンズのみ増備する。

パナの12-35mmはコンパクトで気に入ってるので売りません(GX7に装着予定)。
プロ用機は動画もイケイケのGH3があるので12-40mmを購入(モニター販売申込み済み)、E-M5+バッテリーグリップを売却予定です^^

書込番号:16575281

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/12 12:41(1年以上前)

非常に悩ましい問題ですね。
E-5後継機の期待が断たれた今、気持ちをμ4/3に切り替えることのハードルと、E-M5を大して使いこなしていない現状で真新しいボディを買って「え〜!また買ったの?」という財務大臣への言い訳。

E-M5の画質は十分満足ですがE-M1の高評価なインプレが出回りデジタル臭い不自然なEVFが改良されてたとしたら…。持ちやすいグリップも魅力ですし。

E-M5&12-50を売り払ってもどの程度の出費になるかで決めようと思います。
レンズキットにするかボディのみで先日調整した12-60と組み合わせるか微妙です。

書込番号:16575321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/12 13:49(1年以上前)

コンデジとか、5D3とかいろいろ迷っていましたが、こちらも良い選択のようですね。

幸か不幸か、キヤノンは 古い5Dのボディと中古の35/2 タムロンの

安い望遠のみですのでいつでも、変更可能です。

毎日購入予定機が変わる太郎でした。

書込番号:16575529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/09/12 14:54(1年以上前)

> EM−1の主な狙いは、フォーサーズの松竹レンズの使用頻度の拡大です。あわよくば、パナライカとの相性改善も出来ていれば?ありがたいかな。
また、その自己評価が完了するまでは、E−5を手放す予定はありません。

全く同感です!!。

書込番号:16575709

ナイスクチコミ!2


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2013/09/15 04:07(1年以上前)

 多くのご回答いただき、ありがとうございました。
 ますます、迷いが・・・。 悩ましいです。
 カタログ、来ました。→パンドラの箱、開けるのに躊躇しましたが・・。良さげです。
 ライオンの写真(コダックの印画紙、ケンコー繋がりか?するとプリンターはエプソン?)凄いですねー。私は犬のポチ、予約しないと食べられちゃいそう・・。
 来週、修理点検中の、EP−5を受け取りに小川町へ行きますので、最終決断の時が近づいてます。
 前回・前々回はボデイカラーの選択で悩んだだけだったんですが・・。
 
 
 
 

書込番号:16587517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性体験レポ

2013/09/14 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

秋葉原のイベント行ってきました。屋外で暑かったのですが、すいている時間帯もあり、何回か並びなおして使ってみました。

操作性についてですが、E-M5からかなり改善されていると思います。

まず、ボタンが増えています。

左上にHDR,測光モードボタン、レンズ横に2つ、背面のAEL/AFLボタン、その横のモード切替レバー。これらが増えているのですが、すごく使いやすい。

かなりダイヤルを使った操作性とか、EVFの可能性を考慮してインターフェースを決めたのだと思います。素晴らしいです。

まず、AEL/AFL横のレバーですが、これも設定があります。設定によってモード切替パターンが変更できるようです。

例えば、Aモードの場合、ダイヤルに露出補正や絞りを割り当てることと思いますが、このレバーを切り替えることで、メイン、サブダイヤルの機能を別の設定に入れ替えることができます。

さらに、左上のHDR,測光モードボタンの機能もこのレバーにより切り替えることが可能です。レバーを2にしてHDRボタンを押しながらダイヤルを回すとブラケットの選択がダイレクトできます。

このHDRボタンですが、メインダイヤルとサブダイヤルそれぞれで別の設定項目を変更することができ、非常に使いやすいと感じました。

なお、AEL/AFL横のレバーはAEL/AFLの設定ではないので、勘違いしないように気を付けてください。(私はてっきりAELのみとAEL/AFLを切り替えるレバーだと思っていました。)

レンズ横の2つのボタンも右手で無理なく押せるので、プレビューとかデジタルテレコンとかに使いやすいです。

なお、ボディではないですが、12-40mmはレンズにマニュアルフォーカスに切り替えるレバー?がありすごく使いやすいです。(12-50mmの簡易マクロのボタン押さなくてよい版です。)もちろん、L-Fnボタンもあります。

EM-5+グリップ+12-35mmとの比較でいうと、EM-1+12-40mmはむしろ軽く感じました。

唯一残念なのが、ボタンの割り当て変更で上下左右キーの割り当てが右と下しか変更できないことくらいです。(ここはE-M5と同じですね。)

全体的に大きく操作性が改善したと思います。これは買いですね。

さっそくオリオンで予約します。

書込番号:16584867

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:53(1年以上前)

レポ有難うございます。
見た目が無骨過ぎて躊躇していますが感触は良かったようですね。
発売後様子をみて購入するために資金を貯めておこうと思うレポでした。

書込番号:16586684

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/15 00:26(1年以上前)

先ほどオリンパスオンラインで予約しました。

クーポンの記載場所がわからずにこの掲示板でヘルプを求めるハプニング?はありましたが、無事予約できました。

今後はあの操作性で使えると思うととってもわくわくしますね。

新商品の発売をここまで心待ちにするのは本当に久しぶりです。

iPhone5Sの発売よりこっちのほうがずっと興奮しますね。

これでMMF3入手したら、フォーサーズレンズにも手を出してしまいそうです。^^;

書込番号:16587112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom5におけるRAW画像読み込みについて

2013/09/14 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 啓太1979さん
クチコミ投稿数:20件

皆さん初めまして。初投稿ですが宜しくお願いします。

本日、秋葉原にてE-M1の試し撮りをさせてもらってきました。
その時に持ち込みSDカードにて『RAW+LF』にて保存しました。

家に着きパソコンのLightroom5にてRAW画像を読み込みしようとしたところ『このファイルのプレビューは使用できません』と表示され取り込めませんでした。

自分の持っているE-PL5でもその時に何枚か撮りましたが、それは読み込めてE-M1で撮影したRAW画像だけ読み込めないのです。
ちなみにJPEGファイルはEM-1でも表示されました。

何が原因かわからないのですが同じように試した方いらっしゃいますか?
もしRAW画像が取り込めないと思うと購入に躊躇ってしまいます。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:16586926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/14 23:50(1年以上前)

Lightroomの最新版よりも後に発売された機種だからだよ。
次のバージョンアップで対応するはず。
時期は分からないけどね。

書込番号:16586951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/14 23:55(1年以上前)

E-M1は、発売前だから、Lightroom5はまだ対応しておらず、RAWは使えないです。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html

普通は、発売後にちょっと経過して対応します。

JPEGは、共通規格だからどのソフトでも読めます。

だから異常でもなんでもないです。

書込番号:16586984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/09/14 23:59(1年以上前)

啓太1979さん こんばんは

E-M1もう発売されて今いたでしょうか?

発売されていないのでしたら 発売されてからの対応になると思いますよ。

書込番号:16587001

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/15 00:04(1年以上前)

ご使用の Lightroom で、対応するバージョンアップ更新をされてないからでしょう ( ^ ^ )

自分は SILKYPIX Pro 5 を使ってますが、メーカーを問わず カメラの新機種が出るたびに、バージョンアップ更新
をするようになってます、
E-M1 は まだ発表されたばかりで、発売も来月になってます、
10月になれば、Lightroom でも E-M1 の LAWファイルに対応するバージョンアップファイルが公開されるはずですが
それまで待つしかないですね ( ^ ^ )
                     

書込番号:16587026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 啓太1979さん
クチコミ投稿数:20件

2013/09/15 00:08(1年以上前)

皆さん素早い回答ありがとうございます。
まだLightroom側が対応してないんですね。
安心しました。ありがとうございます。

書込番号:16587044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

カタログが郵送されてきた。

2013/09/14 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:470件

カタログが郵送されてきました。物欲を刺激してくれます。

購入するにしても、どうするかな?

E-5は残して、E-620、E-M5は下取り。

マイクロのレンズ以外は全部下取り。

12−40PROのみ購入。このレンズは欲しいですね。

どれかになりそうです。E-5は残したいが・・・

E-7を見たかったな。残念です。




書込番号:16584849

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/14 16:47(1年以上前)

こんにちは

家にも来ました
DVD付きで立派なカタログセットですね

買うかどうかは実物を見てからにします

ただ現在はソニーの99が欲しいんですが これはこれで危うい気もするんで
考え中です

書込番号:16585024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/14 18:05(1年以上前)

うちにも今日届きました。
E-P5の時も気合い入ってるなあと驚いたもんですが、今回はそれを軽く凌駕してますね。
カタログや冊子類が入っているケースの見開きには、岩合光昭さん撮影の迫力あるライオンが出迎えてくれます。
それもケースに印刷されているのではなく、写真用紙にプリントされた物がはめ込まれているので、
そのまま額装すれば、すぐさま岩合光昭コレクションとしてお部屋に飾ることが出来るわけです。
ここら辺心憎い演出ですね。

オマケにDVDまで添付されており、
父娘を題材にしたムービーが入っているのですが、非常にクオリティーが高くて、
恥ずかしながら、思わずほろっとしてしまいました。(^^;) 
(知りませんでしたが、どうやらウェブで公開されていた物のようです)
また、、数は多くないですが、岩合さんや山岸伸さんの作品も数点観ることができます。

ただ、どうせなら、
OM-D E-M1の制作秘話など制作に携わってきた人たちの生の声をムービーとしてみたかったですね。
(フィル・シラーやジョナサン・アイブがアップルの製品を熱く語るように)

しかし、いずれにせよ、こういうことをされると困るんですよねえ。思いっきり背中を押されそうで。
お金無いちゅうのに!(^^)

書込番号:16585331

ナイスクチコミ!6


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/09/14 19:14(1年以上前)

ヨドバシで分厚いカタログを貰って帰宅したら同じ物が届いてました。
でも、お金・・・・・ありません。(T_T)/~~~

書込番号:16585612

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/14 19:32(1年以上前)

カタログ届きました。
豪華なカタログですね。
車(外車)のカタログ見たい。って思っちゃいましたよ。
確かに物欲そそりますね。
GX7ゲットしたばっかりなので、当面値下がり期待で待機です。

書込番号:16585680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2013/09/14 22:03(1年以上前)

うちにも来ました。
せっかく新しいiPhone買おうと思ってたのに決意が揺らぐじゃないか!
オリンパスも全く迷惑な事をしてくれるもんだ(汗)

書込番号:16586374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:55(1年以上前)

iPhoneは期待はずれだったのでE-M1がお薦めですよ(笑)

書込番号:16586694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/14 23:23(1年以上前)

昨日予約したら、今日カタログが届いた^^

書込番号:16586823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件
当機種
当機種
当機種
当機種

L-X025 Summilux 25mm F1.4にて撮影

L-X025 Summilux 25mm F1.4

L-X025 Summilux 25mm F1.4

L-X025 Summilux 25mm F1.4

発表翌日の11日から展示されているE-M1をトライしてきました。案内係の担当者に許可を貰い、持ち込んだ愛用のフォーサーズレンズL-X025 Summilux 25mm F1.4をMMF-3を介して装着させて貰い、F1.4解放で撮影して画像記録させてもらってきました。
タッチ&フィール希望者多数で列を作って順番待ちだったため、一人5分程度の制限時間ということで、E-1/E-3ユーザーの私個人としては初めての経験となるライブビュー・タッチ撮影にセッティングして貰い、ササッと撮ってみました。
L-X025のMMF-3での合焦スピードと併せて、合焦結果の具合を知りたかったのですが、個人的には、初期の老眼のうえに乱視のため、ライブビュー・タッチでの合焦任せがとても助かりますし、合焦スピードもE-3ユーザーとしては、申し分ない速さで満足です。
合焦の具合も、パソコンで見ての結果の「思った通り感」がE-1/E-3のそれを遙かに上回っていると感じます。
レンズとボディのサイズと重さのバランスも、違和感はありませんでした。
結果、オリンパスのオンラインショップで、早速予約キャンペーンにて購入を実行することに躊躇はありませんでした。
あくまで展示品(β機?)を使用させて頂いたサンプルとして、参考にして貰えると嬉しいです。
ホワイトバランスはオート、仕上がりはナチュラル、測光はESPです。露出補正、彩度、コントラスト、シャープネス、ハイライト、シャドーは「0」です。

書込番号:16576330

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/12 18:51(1年以上前)

レビューありがとうございます。

明日、秋葉原で触った感じによっては、ポチしてしまいそうです。
C-AFが大幅改善されたとのメーカーコメントなので楽しみです。
あとは、グリップした時の感じが自分に合うかです。
Nikon D800を借りて使ってたら、中指が擦れて痛くなったので。蛇足ですみません。

書込番号:16576439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 18:58(1年以上前)

こんばんは。

私もいてもたってもいられなくなって、本日ギリギリの時間に小川町で触ってきました。

私自身は14-54Uとシグマ30ミリ1.4を持っていきましたがCFしか持っていなかったためデータを持ち帰ることが出来ませんでした(((^^;)
確かにとんでもなく速いAFではありませんでしたが、必要十分な速度で困ると言うことはなかったので、個人的にはストレスなく十分使えるなと思いました。

特にシグマの方はE-30より確実に速く、迷うようなことはあまりなかったと感じました。
レンズデータについてですが、今の段階ではオリンパスのみみたいですね。しかし、ファームでパナソニックはデータを入れるだろうとのことでした。
シグマについてはわからないとのことでした。


ちなみに私の前に触っておられた方の話を聞いているとボディ剛性はやはりE-5の方が上みたいで、同じマグネシウムでもなにか違うらしいです。
さすがに自ら踏む方はいないだろうとは思い笑ってしまいましたが、説明されてた方もそれは無理ですと苦笑いしながらお答えになってました。
防塵防滴はE-M1の方が上みたいですね。


最後に個人的な感想ではありますが、とにかく軽く軽快でした。ボディが薄くなった分違和感はありましたが、これは慣れの問題かと思います。発売が楽しみです。
明日明後日は秋葉原でイベントやるようなので、技術的なこと知りたい方は遊びにいかれるのも良いのではないでしょうか。

おじゃましました。

書込番号:16576476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/12 21:05(1年以上前)

T-なりさん、
コメントありがとうございました。
「パナソニックのレンズデータを入れるだろう」と、ありますが、仮に入るとしたら、どのような影響があるのでしょうか。
例えば今回試着させてもらった「L-X025 Summilux 25mm F1.4」ですが、E-3に装着してF1.4で使用すると周辺減光して、合焦した中心部分が明るく浮き上がるような感じになるので、それが気に入っているのですが、レンズデータが入るとしたら、その周辺減光が修正(減る)される・・・ということなのでしょうか。
手持ちのOLYMPUSのフォーサーズレンズだと、Summiluxのようにはならないので、それがSummiluxの特性だと思って使っていたのですが。
ただ、今回撮影したサンプル写真では、F1.4での独特の周辺減光が起きていないような気がするので、レンズデータが入ったら、周辺減光するようになるのでしょうか・・・。
もちろん、この周辺減光に関しては、個人的な主観によるものなので「ある」「なし」に関わらず、レンズもしくはボディの性能を云々するつもりはありませんけど。

書込番号:16577083

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 21:27(1年以上前)

困るなあ、こんな添付画像。

欲しくなって、仕方なくなる。

困ったなあ。(^o^;)

書込番号:16577229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 21:40(1年以上前)

こうやって見てみると、本物の4/3ユーザーの人にはおおむね大歓迎されてるわけなんだよね。

カカクとかデジカメインフォとか、

さようならオリンパス、光学ファインダーじゃないと駄目だ、切り捨てやがって、裏切り者、

とか、そういうネガティブな書き込みばっかだけど、
それ書いているやつって、本当は4/3なんか持っていないんじゃないか?
単にミラーレスの進化をネタんだニコキャノユーザーじゃないのかという気がしてきた。

書込番号:16577310

ナイスクチコミ!17


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/12 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 で撮影

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 で撮影

senda373さん、
コメントありがとうございました。作例を2点追加しておきますね(笑)。

しまつたさん、
少なくとも、私個人は、今回の新製品、ポジティブに受け止めていますよ。OLYMPUSはフォーサーズレンズ・ユーザーを、ちゃんとカバーしてくれたと感じてます。これまで投資してきたズイコーレンズ資産を、今まで以上に活用できそうだと今からワクワクしています。
サンプルの鞄の写真ですが、最初(スレ元)の1枚はベルトに、この欄の1枚はバッジにライブ・ビュー合焦したのですが、背中に列で待っている他のお客さんの無言の「早くしろ!」的な熱い視線を感じながら急いで撮ったにもかかわらず、思った通りに撮れていました。このSummilux、合焦がシビアで光学ファインダーを覗いて撮るE-3では、私の目では、ここまでうまく撮れません。

書込番号:16577624

ナイスクチコミ!5


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 22:53(1年以上前)

E-1、E-3オーナーを納得させる出来とは…。
いまいちと思っていましたが欲しくなって来ました。

書込番号:16577749

ナイスクチコミ!4


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/12 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

ファンタジックフォーカス

ジェントルセピア

こちらは、JPEG同時記録のORFファイルを、OV3を使ってPC上でフィルターを掛けてJPEG書き出ししてみたサンプルです。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4で撮影したものです。
E-1/E-3のCFからSDに変わったので、こうしたRAW現像のハンドリングも向上したと感じます。

書込番号:16577826

ナイスクチコミ!2


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2013/09/12 23:13(1年以上前)

レビュー、ありがとうございます。小川町には朝早くに行くことにします。

売れてますね。アマソンUSAではE-M1がすべてのカメラの売り上げの中で一位ですよ。今年はフルサイズNEXも出るらしいですし、本格的ミラーレス新時代の幕開けでしょうか。たしかにネガティブな意見はキヤノンやニコンユーザーからかもしれません。ファッションやスタジオなどのプロの現場ではそう簡単にDLSRは無くならないと思いますが、かえって素人のほうがコレクションしたレンズ資産とかを考えて将来を不安に思う気持ちは分かる気がします。

書込番号:16577877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/12 23:17(1年以上前)

現実w
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-4.html
オリンパスE-M1 の4/3レンズ使用時のAFはE-5には及ばないが十分に使い物になる

14-54mm F2.8-3.5 II と12-60mm F2.8-4 を含むフォーサーズレンズでのテストでは、AFはたいてい
満足の行く速さだった。とは言え、E-3やE-5から移行してきた人は、それらと比べて、期待はずれか
もしれない。

もしあなたがフォーサーズレンズのユーザーで、(E-M1に)完全な一眼レフの性能を期待しているな
ら、がっかりすることになるだろう。しかしながら、もし画質の点で大きく進歩したカメラを欲して
いるなら、手持ちのレンズで素晴らしい画質を得ることができ、大いに楽しめるだろう。

(E-M1のAFは)ハイエンドフォーサーズ一眼レフの性能があるのだろうか? 我々はそうは思わない。

書込番号:16577911

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/12 23:20(1年以上前)

(アップデート)E-M1をE-5と共にもう少し使ってみて、4/3レンズ使用時のE-M1の性能は、より前向きなもののように思えてきた。これはE-M1が当初述べたより良かったからではなく、E-5がこれまで考えていたほどよくなかったからだ。明るい場所ではE-M1のAF速度はE-5と同程度だが、しばしばスローダウンし、振動する傾向がE-5よりも多く見られた。

書込番号:16577923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/12 23:24(1年以上前)

デジカメinfoさんでは、こっちのほうがちょっと驚きでは?

・動体の追尾は、これまでのオリンパス(そして一般的なミラーレスカメラ)から改善されており、極めて良好に動体を追尾し、そして、かなりの割合でピントの合った画像が得られた。面白いことに、動体のテストでは顕著にピントを外しているか、完全にピントが合っているかのどちらかになる傾向が見られた。

書込番号:16577955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 23:33(1年以上前)

て言ってるそばからネガキャンw
しかも後半の部分をわざと抜いたりして悪い印象にしようとしたりとか、まさにクズだな。

恥ずかしいから自分で削除依頼出したらどう?

書込番号:16577998

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/13 01:08(1年以上前)

オリンパスに対抗意識を持っているニコキャノがどれだけいるか疑問ですが、ネガキャンがまったく出ないようでは注目度低すぎということですから。
ステマもあればネガキャンもあるのが普通。
普通で良かったんじゃないの。

個人的に興味があるのは生産台数/月だけだなあ。

書込番号:16578374

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/13 01:13(1年以上前)

>現実w
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-4.html

デジカメインフォを「現実」だと思う人は
終わってると思う・・・

書込番号:16578394

ナイスクチコミ!6


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 07:34(1年以上前)

こんなの見ると、たまんないですねえ。

目の毒、気の毒、財布の毒、ですよ〜。(^o^;)

書込番号:16578874

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/13 08:53(1年以上前)

E-M1我慢できず、ポチってしまいました( ´ ▽ ` )ノ

スレ主様、パナライカズミはハイスピードイメージャAF対応レンズですが
S-AFでは像面位相差AFと、どちらで駆動するのでしょうか?
私も気に入っているレンズなので、少し気になりました( ^ω^ )

書込番号:16579085

ナイスクチコミ!2


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/13 10:28(1年以上前)

Like thatさん、

今回、MMF-3を介して D SUMMILUX 25mmを装着した場合、AFターゲットが37点になってました。
従って、像面位相差AFが選択されていることになりますね。

マイクロフォーサーズのレンズを取り付けるとAFターゲットが81点になるのでコントラストAFになるのでしょう。←マニュアル52ページ参照

書込番号:16579341

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/13 10:33(1年以上前)

若干補足ですが、フォーサーズレンズでも速度より精度重視でコントラストAFできないのか質問しましたが
AF方式はカメラが自動で選択して、ユーザーが任意に選ぶことはできないという回答でした。

書込番号:16579357

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/13 11:09(1年以上前)

tipoir3さん、早速のご返答ありがとうございます(^^)
大変参考になりました(^^ゞ待ち遠しいですね


kanikumaさん、ありがとうございます(^^)
それについても気になっていました。
丁寧な補足をしてくださり、感謝です(^^ゞ

書込番号:16579462

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング