
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2021年2月25日 16:17 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2021年2月20日 20:39 |
![]() |
2 | 3 | 2020年2月26日 10:20 |
![]() |
4 | 6 | 2019年3月12日 10:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年1月25日 10:21 |
![]() |
7 | 4 | 2018年3月1日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ハイレゾウォークマンを購入検討中なのですが
ハイレゾ対応イヤホンが付属していません
ハイレゾ対応イヤホンでなくても、ウォークマン本体がハイレゾであれば
多少のハイレゾ対応の音は楽しめますか?
書込番号:23987042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾ音源データならばハイレゾ対応イヤホンで良い音になる!
こなれた値段のハイレゾ対応イヤホンだと余り良い音は出ない!
性能的の良いイヤホンならばハイレゾに近い音は出るので良い音は出る!
自分の好きな音で楽しめるイヤホン選択で良いと思いますよ。
書込番号:23987088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_1.html
ハイレゾ品質の音を楽しむには、ハイレゾの再生周波数域に対応したヘッドホンが必要です(非対応ヘッドホンでも楽曲は再生可能ですが、ハイレゾならではの音域を楽しむことはできません)。
つまり、
ハイレゾ対応→ハイレゾならではの音域。
年齢とともに高音聞こえなくなるので、ハイレゾでなくても良いように思います。
人間の可聴音域は〜20kHz
ハイレゾは〜40kHz
という事ですが、モスキート音が17kHz。
若者は聴こえて年寄りに聴こえない音です。私は聴こえませんし、聴き続けても気分悪くなりません。
私は10kHzは聴こえ出るようですが、12kHzは怪しいです。
私の場合ですが、ハイレゾ音域の1/3程度しか聴こえないですし、平均可聴音域の1/2程度しか聴こえないので普通のイヤホンでokです。
可聴音域以上を聞きたいならハイレゾ対応イヤホンを買うのもありではないでしょうか。
若い方なら、ハイレゾにしておくと良いかも。
書込番号:23987106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾは音域もありますがサンプリング周波数の方が、所謂良い音と感じる部分が多いです。
ただ元の素材がどういう録音されてるかにもよりますので、どの曲でもハイレゾで聞けばいい音とはなりません。
なので素材が良いとして、イヤホンが仮に20KHzまでの再生可能帯域だったとしても、十分ハイレゾは楽しめます。
数値で選ぶより音を実際聞いて良い音と思われる物で聞くのが一番です。
書込番号:23987131
2点

>hitoiさん
>MA★RSさんのレス見ればわかるかと思いますがね〜
自分の耳がどこまで聞こえるか?
テストするとよい。
https://www.youtube.com/watch?v=5qKVKui1_RE&vl=ja
これやってごらんなさい。
ハイレゾが なんじゃらほいって 思うようになると私は思う。
はなっからね ハイレゾ対応が出せる==== 20000Hz〜40000Hzなんぞ私には聞こえない。
当然 人間には聞こえない。
聞こえないけど それが 良いらしい(聞こえないけど 音の広がりとか 倍音の効果で良い音に感じるらしい???)
↑
私にはわからんのですけどね。
そもそも 私の耳は 10000Hz以上は わからん耳です。
でもね〜
わからん耳ですけど ハイレゾ対応のヘッドホンも 対応のプレイヤーも 持ってる。
なんで持ってんの?ってね なんとなく持ってるだけです。
他人にね〜 「俺のヘッドホンはハイレゾ対応で、プレイヤーもハイレゾ対応なんだぞ すごいだろ〜〜〜」
「すげ^^^^^^な〜〜〜〜」なんて 感心する輩がいるから なんとなく持ってる。
すごいらしいですよ ハイレゾ。
実際問題・・・
普通のヘッドホンやイヤホン で聞いても ハイレゾ対応じゃない プレイヤーで聞いても ・・
(私は〜〜〜まったく 違いのわからない男ですけどね)
異論反論は山のようにあると思います
あくまでも 個人的感想であり 意見であります。
書込番号:23987146
1点

そりゃ、そのイヤフォンとか音源次第。
音楽再生は、音が出るところから耳に届くまで全てがつながっていて、そのどこであっても劣化させることはできます。
「ハイレゾ対応じゃないイヤフォン」なんて色々あるんだから、「どんなに音質の悪いイヤフォンでもハイレゾ再生機だけの力でばっちりハイレゾに化けます」とかはありえない。
J/K-POPとかは圧縮、圧縮でmixの時点で音質劣化しまくってます。「音圧だけ高ければOK、それ以外は叩かれる」業界らしいから、将来にわたってもハイレゾにする意味はないです。そもそもCDの音質にも達してないので。
MP3をCDに録音したら、MP3の音が忠実に再生されるだけですよね。それと同じことです。
ただし、モスキートがどうとか、20kHz以上は〜みたいなのはただの都市伝説です。
ハイレゾ対応じゃない再生系 (〜20kHzというスペック) でもハイレゾ音源とCD音源の違いがわかる程度のことは難しくありません。
以下、余計なお世話ですが老婆心ながら、、、
オーディオは、良い音に出会ってしまうとある意味悲劇なのでJ/K-POP好きならあんまりやんないほうがいいですよ。 知ってしまうと音質が悪い録音に耐えられなくなります。
正直、ハイレゾに耐えられる音源は、そう多くないです。というか、現代音楽では皆無と思っていいです。作ってる方が「48kHzで十分だよね。それより音圧音圧。この俺の音圧テクニックすげぇだろ。」みたいなことやってるので、レコーディング技術は昔より遥かにレベルが下がってます。
音楽家やスタジオ技術者はみんなオーディオ音痴だと思っていいです。それが日本の現状。
そもそも、打ち込みに使っている音源は「高音質」をうたっていても44.1kHzだったりしますし、作曲家のなかで音質が悪い事に気づいている人を見たことが無いです。
今では少なくなった「録音」が唯一の望みですが、マトモに高音質で録音して新譜を出しているのは、ドイツのクラシックレーベルくらいで、他はアナログ音源の焼き直ししかないような惨状です。
書込番号:23987157
1点

ちなみにyoutubeは圧縮251kbpsとかなんで、高音はそもそも出てません。聞こえたらエスパーですから。
スピーカーの音を「youtubeで比較試聴できました。ありがとうございました。」とか書き込んでる滑稽な御仁とかおられますけど、やるほうも音楽家を自称してたりして質が悪いです。
書込番号:23987161
1点

>nogakenさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hitoiさん
本体:単にハイレゾ対応しているレベルのものから音質追求したモノまで幅あります。
イヤホン:こちらも対応しているいないに関わらず品質差があります。
音源:ハイレゾ対応でも単なるアップコンバートから録音に注意を払ったモノまで品質様々です。
音源がハイレゾ対応ならばそこそこ品質が良いモノが多い傾向にはある。
イヤホンが同じ場合良く聞こえる可能性が高くなるでしょう。という意味ならばハイレゾを楽しめます。
書込番号:23987169
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
最近この機種を購入しました。Xアプリで設定したコンピレーションアルバムのアルバムアーティスト名がウォークマン上では反映されず、ウォークマン上ではアルバムの中の1曲目のアーティストの名前がアルバムアーティストとして表示されてしまうのですが、これは仕様でしょうか?
アルバムの中にはアーティストA、B、Cの曲が入っていて、アルバムアーティストの名前は「A&B&C」にしているのですが、ウォークマン上ではそのアルバムアーティストの名前が反映されず、何故か1曲目のアーティスト名「A」がアルバムアーティスト名として表示されてしまっている、といった状態です。
仕様だったら諦めがつくのですが、もし改善方法があるようでしたらどなたか教えて頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:23977715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タグの話でしょうか?
タグのalbum artist
タグのalbumartist
とありますが、その辺は大丈夫でしょうか。
書込番号:23977746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信頂き有難う御座います。これをタグというのかがちょっとわからなくて申し訳ないのですが、Xアプリ上でアルバムを右クリック→プロパティからアルバムのアーティスト名を変更して、そのアーティスト名がウォークマン上のアルバム一覧に反映されない、というような感じです。
書込番号:23977761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全ておかしい か 1枚だけか、はどうでしょう。
アプリから見るより、タグ編集のソフトで確認した方が調べやすいかも。
コンピレーションはチェックしてますよね。
タグが複数バージョン入ってないか。
あたりがチェックポイントでしょうか。
書込番号:23977775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
度々有難う御座います。コンピレーションアルバムを5枚程いれたのですが全て同じような状態で、全てコンピレーションの項目にチェックは入れてあります。
現在インターネットの契約をしておらずタグ編集のソフトをインストール出来ないのでそちらでの確認が出来ないのですが(せっかくご提案して頂いたのに申し訳ありません)仕様でないのであればタグというのがおかしくなってるみたいですね。ご回答頂き有難う御座いました。
書込番号:23977798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278037559
これを見ると、Xアプリにはアルバムアーティストという概念がなさそうですが。
タグのアルバムアーティストは使ってないのでは。
Xアプリ自体2017年に終了したアプリのようです。移行も考えてみては。
https://musiccenter.sony.net/ja/instruction/inst040.php
書込番号:23977800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
何度も有難う御座います。アルバムアーティストという概念がないのでは、という事ですが、ここに来てアルバムアーティストというのがなんだかわからなくなってしまいました(笑)
ウォークマン上のアルバム一覧に表示されるアーティスト名の事をアルバムアーティストというのかと思っていたのですが違うのでしょうか?
コンピレーションではない普通のアルバム(アーティストが一人だけのもの)は普通にウォークマン上でもそのままアーティスト名が表示されているので、コンピレーションアルバムもXアプリ上で編集すれば同じようにウォークマン上に表示されるかと思っていたのですが、コンピレーションアルバムのアルバムアーティスト名をウォークマンに反映させるには「アルバムアーティスト」というタグが必要で、そのタグはXアプリでは使えない、という事でしょうか?確かにXアプリは発売当時でも既に古いアプリでしたもんね。タグというものを理解しておらず間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:23977823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://musiccenter.sony.net/ja/instruction/inst049.php
music Center for PCだとアルバムアーティストというタグを使ってます。
ネット喫茶でダウンロードして、USBメモリで持ち帰るか、友達にダウンロードしてもらうとか。
多分、Xアプリで編集しても、現在主流のアルバムアーティストタグを書き込まないものと思われます。
解決策は後継ソフトとか、タグ編集のソフトで書き込んであげる、になるかと。
ただ、ウォークマンも2014年のものなので、最近のと同様の動きをするかは…
Xアプリと同様、アルバムアーティストという概念がない可能性もあるかと。
トピ0に書いてる通り、アルバムアーティスト、アーティストと明確に欄がある場合は、アプリを変えることで解決はできると思います。
書込番号:23977826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■アルバムアーティスト
@人間が認識しているアルバムのアーティスト
Aタグのalbum artistに保存されてる値
Bタグのalbumartistに保存されてる値
ソフトによって、非対応、A、Bがあると思います。ソフトの動きは、まず対応してて、@に見合った設定が必要だと思います。
対応してた場合でも、1曲目のタグ情報使ってたと思います。全曲アルバムアーティストは同じはずなので。
■流れ
昔はアルバムアーティストタグってなかったと思います。出始めは、タグもAB混在してたかと。
コンピレーションにチェックして、アーティストはVarious Artistみたいな時代もありました。
書込番号:23977847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、昔は
アーティストは全て、関ジャニ∞
曲目に、太陽の子供 - 横山裕・村上信五・丸山隆平・大倉忠義
とか登録してました。
アーティストに登録するとアルバムが複数に分かれちゃうので。
コンピレーションでまとめる事はできても、アーティストとセレクトすると関ジャニ∞だと、ソロ曲とかが抜けちゃうとかあったと思います。
エイトレンジャーは、アルバムアーティストを関ジャニ∞にした記憶があるので、2012年あたりにはアルバムアーティストタグはあったかも。
書込番号:23977894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと興味あったのでハードオフで探してみましたが、A16はなかったです。
■仕様
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
検索方法にアルバムアーティストはないです。
https://www.sony.jp/support/walkman/manual/nw-a10s.html
取説もみましたが、アルバムアーティストは無さそうです。
そのような訳で、ウォークマン側も仕様で非対応という事だと思います。
■解決策
当時の登録方法で登録するしかないかと思います。
@本当のコンピレーションアルバム
アイのうた、とかなら
曲目に、愛唄 / GReeeeN
アーティストに、Various Artists
ADJもの
DJ KAORI'S JMIX、とかなら
曲目に、I still love H.E.R. feat. Kanye West / TERIYAKI BOYZ
アーティストに、DJ KAORI
Bジャニーズ
Popcorn、とかなら
アーティストは全て嵐
曲目は、それはやっぱり君でした (二宮和也ソロ)
とか。
フォーマットは自分の、中でルールを決めると良いかも。
[曲目] / [アーティスト]
[曲目] - [アーティスト]
とか。
Mp3tagとかなら変換出来ると思います。
@タグからファイル名
[曲順2桁] [曲目] / [アーティスト]
で一回変換してファイル名を付けます。
Aファイル名からタグ
[曲順2桁] [曲目]
でタグの書き込みで、曲目がアーティスト付きになります。
アーティスト欄は複数選択でまとめて入れれば良いです。
フォーマットを統一しておけば、将来アルバムアーティスト欄に対応した際に、逆に変換すれば戻せます。
書込番号:23978348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。ひとつ見落としてました。
> ウォークマン上のアルバム一覧に表示されるアーティスト名の事をアルバムアーティストというのかと思っていたのですが違うのでしょうか?
人間にとっては、アルバムという集合体があって、その中に曲があります。
音楽ファイルは、1曲1ファイルで、アルバムに相当するファイルはないです。発売年も各ファイル全てセットされます。
なので簡易的には1曲目のアーティストがアルバムアーティストになります。
昔は、アルバムアーティストタグがないのでアーティスト。今はありますが、全曲に同じのが入ってるはずです。ソフトに取り込む際には全ファイル読みますが、一回読んで仕分けをしたら1曲目のアルバムアーティストがアルバムアーティストになるかと思います。
1から5、6から10曲目でアルバムアーティストを変えると、別アルバム扱いになると思います。
人間に取っては、箱であるアルバムに、アルバムアーティスト、発売年、レーベルとか認識しますが、音楽ファイルは曲のみになり、アルバムという箱に対する情報は、個別の曲から取得することになります。
どうやって曲からアルバムアーティストをとってくるかは、アプリや機器により違いは出てくるのが現状だと思います。
a&b&cがどこに格納されてるのかは気になりますが…
書込番号:23978430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
返信が遅くなり申し訳ありません!わざわざハードオフで調べて頂き、そして詳しく説明して頂き本当に有難う御座います!
やはり仕様上アルバムアーティストという概念がなく、ソロアーティスト名等はアーティスト名でなく曲名をうまく工夫して編集、アルバムアーティスト名は全て統一という方法しかないようですね。
一番最後に書き込みをして下さったアルバムアーティストの説明がすごくよく納得出来ました。
何がなんでも自分が編集したアーティスト名を反映させたい!というわけではなく、何故1曲目のアーティスト名が反映されてしまうのか、理由がわからないまま使用し続けるのはモヤモヤしてしまうので今回質問させて頂きました。そういう仕様であれば納得して割り切り、必要であればMA★RSさんが教えて下さったように曲名に各アーティスト名等を上手く組み込んで行きたいと思います。
現在PCがインターネットに接続出来ないという特殊な状況にも関わらず親身になって相談に乗って頂き本当に有難う御座いました!
書込番号:23978622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
録音用ケーブルで録音したいのですが、こちらは音飛び等しませんか?
別機種ですがTranscendのMP330をAUXで録音すると必ず前半音が一瞬飛ぶのです。
この機種だけの仕様かわからないのですが…。
また、こちらの機種でも大丈夫でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Logitec-Walkman用ケーブル-録音用-ダイレクトレコーディング-LHC-AW01/dp/B004THWQKC/ref=sr_1_10?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=NW-A17+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E9%8C%B2%E9%9F%B3&qid=1582167933&sr=8-10
割と新しいのでも対応してるっぽいのですが。
もし上記を持ってる、あとケーブル録音してる方いましたら音飛びしないか教えて下さい。よろしくお願いします。
2点

アマゾンのアドレスは簡略化しましよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004THWQKC
音が飛ぶ現象はアナログ機材がないため確認はできてませんが、音が左右に振れたことがあります(カセットテープ特有の現象)。一度きりだったので、多分イヤーレシーバーの故障だったのかもしれません。
書込番号:23242895
0点

>くれすてっど あいびすさん
アドレスの件了解致しました〜。
持っている方回答よろしくお願いします。
録音形式はMP3ではないようなので、ない場合録音できる安いMP3プレイヤーもありなのかなあと思ってきました。
書込番号:23243370
0点

リンク載せたケーブル購入しました。問題なく使えて音飛びもしませんでした。
音源もMP3で管理しやすいです。報告まで。
書込番号:23252880
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
本体のみを中古で購入予定なのですが、接続ケーブルの付属がありません。
接続ケーブルを別途購入し、PCに繋げば、初心者でも簡単に曲を入れることができますか?
またBluetoothの線がないイヤホンを使用してみたいのですが、この機種で使えますか?
初心者なのですみませんが、教えてください。
書込番号:22525038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホンは3極端子のものを、ケーブルは下記を使えばいいだけでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000O2Q9DG
ただ、このタイプの製品は1年も使用しただけでもバッテリーがかなり消耗するので、1万円以上での中古購入はおすすめできませんね。
書込番号:22525093
0点

PCからの直接操作について。
Walkmanの「Musicフォルダー」に音楽ファイルをコピーすれば聴けます。(私はいつもこの方法)
「Musicフォルダー」に階層構造をつくることも可能。
違うフォルダーにコピーした場合は認識しません。
ただしこの方法だとプレイリストをつくるのは面倒。
書込番号:22525097
0点

返信ありがとうございます。
バッテリー消耗というのは、すぐバッテリーがなくなって充電しないといけないという事ですよね?
1万円ちょっとの価格なので、要検討ですね😅
書込番号:22525252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
Walkmanの「Musicフォルダー」というのは、本体とPCを接続ケーブルつなげば、自動的にPC上にでてくるのでしょうか?
そしたら、PCにCDを入れてコピーしたら、フォルダーにコピーするという手順でよろしいでしょうか?
中古を購入予定のため、ちゃんと出来るか不安ですみません。
書込番号:22525260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NW-A17の発売日が2014年11月 8日ですから仮にその日の購入だったとして1週間に2回の充電だったとするとリチウムイオンバッテリーの寿命と言われている400回は優に越えます。そう言いう意味ではありりん00615さんの書かれている通りバッテリーの心配はありますね。
一応、NW-A17ではバッテリーの交換が見込める可能性はありますが、その場合にバッテリー代7,800円+輸送料往復2,000円程度掛かって税込みだと1万円以上掛かるでしょうね。その辺りのリスクをどう見極めるかです。そこが心配なら型落ちの新品でも買った方が良いでしょう。例えばNW-A45はkakaku.comの最安で15,698円となっています。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/walkman.html
https://kakaku.com/item/J0000025535/
WalkmanのMusicフォルダはPCからWMC-NW20MUと言うUSBケーブル(本来同梱されているものと同じです)で繋ぐと普通に見えます。CDから曲を落とす際は最低でもWMA(Windows Media Player)は必要でしょう。ソニーから無料で提供されるMusic Center for PCと言うソフトを使ってもCDからのリッピングは可能ですしライブラリ管理やプレイリストも作成出来ます。NW-A17には勿論対応しています。
https://musiccenter.sony.net/ja/instruction/
https://musiccenter.sony.net/ja/devices/
最後にBluetoothの線がないイヤホンと言うのは完全ワイヤレスステレオイヤホンの事ですね。下記のリンクの対応表から完全ワイヤレスステレオイヤホンであるWF-SP900、WF-1000X、WF-SP700Nと言った機種が含まれている事から可能です。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/
書込番号:22525469
2点

返信ありがとうございます。
バッテリーの件、よく分かりました。
買い換えの理由がバッテリーの持ちと容量増なので、おすすめの新品で検討したいと思います。
書込番号:22526860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
このウォークマンを使っていまして、
BluetoothのイヤホンでSoundPEATS Q35 Proかソニーのwi-c300のどちらかを購入しようと思い、
ソニー製品なら量販店にあると思いwi-c300を試したのですが、
何をどうしても接続先wi-c300を検知してくれず、繋げられませんでした。
2店舗回りましたがダメでしたので、試聴機に問題はないかと。
他のソニーの高いヘッドホンなどは問題なく接続出来ましたので、ウォークマン自体にも不具合ありません。
SoundPEATS Q35 Proは量販店にはなかなかないので、試す事が出来ず、困っております。
A20番台からは繋がている様なレビューを見かけたのですが、こちらが繋がるかをどうしても調べきれませんでした。
お知恵をお貸しいただければ幸いです。
書込番号:22274609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
NC33で聴いてますが、ときおり音が左右に揺れる、カセットテープでよく表れた現象がA17に出てきました。
DAPであるまじき?という現象です。
F887も、長年使ってるS739Fでも起きてない現象です。
気にする点は今のNC33がノイズるんですね。
ヘッドフォンの寿命かな?
2点

1.MDR-NC33を他のDAP・パソコン・スマホなどにつなげて音楽を聴く
2.NW-A17に別のイヤホンやヘッドホンをつなげて音楽を聴く(有線スピーカーでも可)
上記の2つを試してみてください。
1.の場合のみ異常が出るのなら、MDR-NC33の故障です。
2.の場合だけ異常が出たら、NW-A17の故障です。
両方で異常が出るのなら、両方壊れてます。
書込番号:21594473
2点

>ktrc-1さん
その後、聴いてみてますが再現しませんね。
カセットテープのアジマス(?)がずれたように左右に振れたのは気のせいかな・・・
書込番号:21602604
1点

A17からF887に戻して聴いてみた。
ガリガリいうのはイヤーレシーバーの壊れた証だけど、揺れは再現しなかった。
一応A17の故障ではないと思うけど・・・ま、先ずはレシーバーの交換が先かと。。
書込番号:21627503
1点

MDR-NWNC33 (B) [ブラック]を買ってきました。
今日午前中はヨドバシで4770円に下がったので速攻で行ったら、午後には4230円だって。
前回みた安値は4170円だった微かな記憶が・・・
さて、話がソレましたが、レシーバーを交換して音もクリアーになった気がします。
F887の改革もしてみますか。
書込番号:21641002
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





