
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年12月6日 21:17 |
![]() |
19 | 8 | 2014年11月25日 02:03 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2014年11月23日 22:39 |
![]() |
23 | 24 | 2014年12月2日 20:35 |
![]() |
8 | 8 | 2014年11月20日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月18日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
Aシリーズと同価格帯のFiio X3の比較について質問があります。
X3はまだ持ってないので、比較できる人回答お願いします。
比較ポイントは、
@解像度
A音の傾向、特徴(何向きのジャンル、原曲の忠実さなど)
Bバッテリー
C操作性
Dその機器の特徴(AシリーズだっだらS-Master HXなど)
です。
質問が多くてすみませんが、回答お願いします。
書込番号:18201734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

243niさん、こんばんは。
@
本当の解像度はFiio X3の方が圧倒的によいのですが、NW-A16は上手に高域を持ち上げて解像度が高いかのようなチューニングにしてあります。Fiio X3でもEQを使えば同様の音に出来ます。スッキリ見通しが良い、という点では、Fiio X3です。
A
>音の傾向、
@にも書いた通り、高域に重点が置かれているのがNW-A16だと思います。
>特徴(何向きのジャンル、原曲の忠実さなど)
DTMではNW-A16の方がよいと思います。いい雰囲気が出せます。
原音の忠実性は、Fiio X3が上だと思います。
B
電池の持ちは、
NW-A16>Fiio X3
です。
C
操作性は好き好きですが、若年層だとA16だと思います。
D
S-Master HXは、アンプとしての性能が悪く、24bitになっても、アンプの性能限界で下がるべきノイズレベルが下がりません。また、歪が大きくなっていて、独特のモヤがかかっているのですが、そんな音が好きな人もいるでしょう。
最後に、
Fiio X3を持ち歩くと、何だか、カッコワルイ様に思うのは、私だけでしょうか?デザインも大切だと思います。
書込番号:18205797
1点

鬼ヶ島桃太郎さん、なるほど、ありがとうございます。
総じて評価するならばやはりFiio X3なんですね
X3の方が高級感があってかっこいいと思いますが…
まあ、スタイリッシュなのはA16ですよね
書込番号:18244263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ウォークマンが高音質であると言われる最たる理由は「イコライザー」が優秀だからだと思います。
個々の設定が直に音の変化として表れ、そのイヤホンに適した、若しくは自分好みの音に作り変えることが容易なのです。その結果、多くの方にとっての高音質を実現し、多くの方が高評価する所以なのではないでしょうか。
少なくとも僕はそのように思います。
であるならば、カスタムを多く作成出来る方が断然満足度も高いと思うし、そんなに難しいことでもないでしょう。欲を言えば、もっと細かくイコライザーを触れる方がより良いですが、これが困難であるならば、先の要望だけでも実現してほしい!と思います。
皆さんはいかがでしょうか?
2点

conan大好きさん、初めまして。
個人的な感想というか、意見を述べますね。
よくイコライザーで音質が良くなると言いますが、音質ではなく音色が個人の好みに合わせられるということだと思います。
音質は元々の伸びや響きなどの質を表していて、イコライザーは帯域バランスを変えるためのものではないかと感じています。
WALKMANはスマートフォンと比べてハードウェア部分での基礎的な音質は良いと思っていますが、帯域バランスは使用するイヤホンやヘッドホンとの組み合わせで印象は変わってきますね。
ただ自分好みのバランスにするためにもカスタム項目は増やして!はまったくの同意見です。
あとF880では出来ていたクリアベースの減らすのも欲しいです。
書込番号:18199852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>左足の魔術師さん
こちらこそ「初めまして」です。
イコライザーでは質問本文に書きましたように、確かに``高音質``にするものではなく、``好みの音質(自分``にとっての``高音質)``にするための機能です。
左足の魔術師さんが仰っているように使っているイヤホンによってもイコライザーを変えることが多いので、そういう意味でもイコライザーカスタムをより多く設定できるようにしてほしいんです。
ところで、DSEE HXを作動させるとイコライザーが無効になるのも意味不です(泣)
せっかく、A900があるのにイコライザーを有効にさせるため、DSEE HXを解除しています。
これに関してはどのように考えたら良いのでしょう?
書込番号:18199977
2点

返信が遅くなりました。
A10は仕様でDSEE HXと同時にエフェクト類は使えないようですねが、F880とZX1は使えるようです。
これがファームウェアのアップデートで改善されるかはわかりませんが、出来ないより出来るにこしたことはないと思います。
ちなみに私もイコライザーはよく使います。
conan大好きさんと同じように接続するイヤホンやヘッドホン、また聞くジャンルや曲によっても使います。
書込番号:18201919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウォークマンが高音質であると言われる最たる理由は「イコライザー」が優秀だからだと思います。
真逆の意見。
Walkmanのイコライザーはシンプルで、おまけだと思う。
対象周波数の少なさと円滑化演算がチープで、処理後の歪みは抑えられてない。
もちろん、数字(波形)の綺麗な演算は必ずいい音を出せる保証はないけど、
数字自体が歪んだら、出音はHi-FiやHi-endとは無縁だろう。
(聴き応えがあるやノリがいいなど個人的な好き嫌いは置いとく)
一部の演算は明らかに特許回避策だけど、全体的にオマケの感じは否めないから、こんな形になったんだろう。
がしかし、SONY独特なBASS調と環境音場再現技術は十年以上積重ねた経験・・・或いはSONY調が好きのユーザーを
育てきたからこそ、イコライザーとは別に色んな音効スイッチが積んだ。
因みに、イコライザー演算が能率よくて色んなカスタマイズが可能なDAPはRio系とCOWON系が有名。
その代わり、RioのBASSは下手くそで(Overflowが定番)、COWON(特にIaudio辺り)は弄りすぎて素の音がマズマズ。
書込番号:18202202
3点

WALKMANの場合、イコライザーでバランス変えるよりもイヤホンなどを変えたほうが幅は大きいですね。
どうしてもこれじゃないと!って時は調整しますが…
詳しいことはCaptorMeyerさんが書かれていますが、ここを求めるならAndroid搭載型のほうが選択肢は広いと思います。
前に投稿したイコライザーは主にスマートフォンでのプレイヤーアプリで使用しています。
WALKMANに限っては主にノーマライザーくらいしか使わず、エフェクト類はすべてオフが基本です。
まあ、こんな使い方の人もいるくらいに思って頂ければ幸いです。
書込番号:18203926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>CaptorMeyerさん
>>左足の魔術師さん
ありがとうございました。
僕自身は「作られた音」が好きなのか、イコライザーで音を触らないと気が済まない質なので、この機会に良いイヤホンを購入して、A900と合わせて2本に集約しようと思います。
少し古いですしハイレゾ非対応ですが、昔梅田で試聴した時に衝動買いしようかと思うぐらい自分好みだったXBA-40を購入しました。
今までデジタルコンパクトプレーヤーのイコライザーと言えば、アルネオ(ビクター;ほとんど効果のないイコライザー)とアイポッド(アップル;ノイズが我慢できなくなるイコライザー)しか知らなかったので、ウォークマンのイコライザーは優秀だと思っていましたが、そうでもないんですね。
でも、僕はウォークマンの音が好きですので、A16と一緒に楽しみたいと思います。
書込番号:18204060
2点

方向性が見えてきてよかったですね。
最終的には自分が好きであったり満足していれば、それで良いんだと思います。
さらに良い音を求めるようになれば、自然に学んで詳しくなっていきますしね。
A16はシンプルかつコンパクトで良いDAPです。
お持ちのA900は素晴らしい音質のヘッドホンですし、XBA-40も楽しく聴かせてくれるイヤホンです。
お互いにA16と好みのイヤホン、ヘッドホンで楽しいミュージックライフを送りましょう!
書込番号:18204115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お互いにA16と好みのイヤホン、ヘッドホンで楽しいミュージックライフを送りましょう!
<
はい。わざわざお付き合い頂いて本当にありがとうございました。
書込番号:18204139
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在、購入検討しています。
この機種は他社のポータブルベッドホンアンプ(JVC SU-AX7等)にデジタル接続は可能でしょうか?
購入後の音質アップができればいいなと思いまして。
ご教授お願いいたします。
書込番号:18195313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
SU-AX7は、Walkmanとはアナログ接続しか出来なかったと思いますよ。
レビューを1つ1つ御確認下さい。
新型Aシリーズで有れば、PHA-2がデジタル接続に対応しています。
PHA-3もちょっとお高いですがデジタル接続に対応しています。
PHA-3の場合は、SONYが販売するバランスケーブルを使用するとバランス駆動も可能な機種です。
書込番号:18195918
2点

変換ケーブルのWMC-NWH10を使用すればデジタル出力可能ですのでUSBDACに繋げられます。
私は据置DACアンプに接続して問題なく使用できています。
しかしポータブル機器では電源の問題で動作しないものもあるようです。
書込番号:18196317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

youyou1978さんはやはりマランツのをお使いになられてるんでしょうか?
リスニングの仕方変わったんですねいいアンプにいいスピーカーからいいヘッドホンアンプにいいヘッドホン。音量気にしないですみますからね。
書込番号:18197887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご教授ありがとうございます。
検討の参考にさせていただきます。
書込番号:18199420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ど素人なのでほとんど知識がないのですが、walkmanにポータブルヘッドホンではないヘッドホンをつなぐ場合、ポータブルアンプというものが必要みたいですが、このNW-A16 も例外ではないのでしょうか?
あとNW-A16のソニーのホームページに乗っているハイレゾ対応のヘッドホンはポータブルアンプが必要ないポータブルヘッドホンなのですか?
回答お願いします。
0点

70は(Z7)アンプいるのでは?
私SONYのサウンドが好きでおすすめのヘッドホンありますか?
アンプもSONYがよろしいのでしょうか?
書込番号:18195100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアの展示では、NW-A16にはMDR-1Aがつながっていました。
これがお勧めなのだと思います。
私も展示品を参考にしてこのMDR-1Aにしました(以前はMDR-1Aの旧型相当品がつながっていたが、最近はこの新型がつながっている)。
高価な所ではPH-3に5万円のMDR-Z7がつながっていました。同じ音楽で聞き比べましたが、ボーカルもバイオリン協奏曲も、音質は一段と良かったです。
上を見れば切りが無い。しばらくはA16+MDR-1Aで過ごします。
この構成でも、間にPH-2+バランスケーブルを入れると音が良くなるようですが、そこまで努力するかな?
エージングの方法について聞いたら、展示場では1週間鳴らし続けてエージングするそうです。
書込番号:18196953
3点

たくさんの回答誠にありがとうございます!どの回答も参考にさせていただきます。
聞くのは7割洋楽3割邦楽で、よく聞くジャンルはロックやR&Bやヒップホップです。ヘッドホンはなるべく安い物が良くて、1万円前後の物が財布の限界です。今使っているのがiphone5付属イヤホンとPanasonicのRP-HJE150-Wと言う安い物なので、1万円前後の”ヘッドホン”で十分 音質向上してくれますよね? インピーダンスとかいろいろな言葉の意味が分からないのでもう少し調べてみたいと思います。調べても分からないことがあった時は、質問するかもしれません。
書込番号:18197055
0点

イヤホンとヘッドホンを比較してもあまり意味はないかと思いますが、ヘッドホンの方がイヤホンに比べて有利な点は多いです。
高いものを購入すれば良いという訳ではなく、好みに合うかというのが重要ですね。
好みの傾向のヘッドホンを購入すれば満足感は高いでしょうが、好みの傾向と違っていると価格が高くても満足できない何てことも普通にありますので、試聴した方が良いでしょうね。
書込番号:18197350
1点

そうですね。視聴はする予定ですが、ビッグカメラ 名古屋駅西店くらいしか距離的に無理です、ビッグカメラ名古屋駅西店でたくさんのヘッドホンが視聴できますか?店内がうるさくて、聴き比べられないですか?
他に名古屋付近で良い視聴環境のお店があれば教えてください。
書込番号:18197751
0点

関東在住なのでその辺は分かりませんね。
ある程度の規模の家電量販店に行くのが良いかと思います。
書込番号:18197800
1点

今あるか不明なんですが、ゼンハイザーHD25セカンドはどうでしょうか?
SONY1Aも聞いてみるとかオーテクは合わないかもしれない。急ぎで
なければ予算を増やしてからにするとか
。
書込番号:18197855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他に名古屋付近で良い視聴環境のお店があれば教えてください。
私は名古屋在住でよく名駅のビックに試聴に行きますが、聴き比べができないほどうるさくはありませんよ。
確かに店内BGMなどはバックで流れていますが、充分聴き比べはOKです。
また他の量販店に比べてオーディオに詳しい店員さんもおられまして、他の家電量販店とは違い「これはお勧めですよ!ぜひ買って!」というゴリ押しはありませんから安心できます。
視聴できる数も名古屋圏ではダントツでビックでしょう。
なお、視聴機種は減りますが、名古屋の大須にもオーディオ店が多数ありますので、行かれてみてはどうでしょうか?
書込番号:18198319
1点

田舎者の自分には、唯一ビッグカメラが場所が分かっていて行ったことがあり、入りやすい雰囲気の店なので、
"確かに店内BGMなどはバックで流れていますが、充分聴き比べはOKです。
また他の量販店に比べてオーディオに詳しい店員さんもおられまして、他の家電量販店とは違い「これはお勧めですよ!ぜひ買って!」というゴリ押しはありませんから安心できます。
視聴できる数も名古屋圏ではダントツでビックでしょう。"
と言っていただけて、とても安心しました! 大変参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:18198610
0点

klm:2816さん、こんばんは。
出力は、
iPhone5s・・・・30mW+30mW(1Vrms)
33Ωで30mWになります。
NW-A10・・・・・10mW+10mW@16Ω
携帯型音楽プレーヤー専用のイヤホン・ヘッドホンは、インピーダンスが32Ω以下、だけではなく、能率が100dB/mW以上あるものが望ましいと思います。100dB/mW未満のイヤホンは、あまり見掛けませんが、安物の中にはあります。
書込番号:18198936
2点

鬼ヶ島桃太郎さん 回答ありがとうございます。 私にはその数字や単位の意味が全くわかりません。出来たら解説してくださると助かります。勉強不足ですみません。
書込番号:18198951
0点

klm:2816さん、
同じパワーを掛けた時の音の大きさが「能率」です。
http://www.h-navi.net/faq.php
感度(能率、出力音圧レベル) 単位:「dB」「dB SPL」「dB/mW」
一般的にヘッドホンの感度はヘッドホンに1mWの電力を与えた時に、1kHzの音がどのくらいの音圧レベルで得られるかで示されており、dB(デシベル)という単位が用いられています。このdBの実際は対数であり、人間の感覚は物理的な大きさの10倍と100倍を比較すると2倍、10倍と1000倍を比較すると3倍大きくなったと対数的に変化を感じるためこのdBが用いられています。対数ですので何か基準が必要です。これには人間が聞き取れるもっとも小さな音圧レベルが基準になっています。音圧レベルを示すとき正確にはdB SPL(Sound Pressure Level)という単位で示されますが、明らかに音圧レベルを表していると分るときには単にdBと書かれることが多いようです。また1mW与えた時というのをはっきり示すためdB/mWと書かれることも多いようです。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/html/hp/whatis/07.html
人が音を聞く場合は、単に振動する力(エネルギー)が2倍になれば2倍大きく聞こえるといったものではありません。そのため音の大きさは、人の感覚量に応じた単位が使用されます。人が音を聞いたときに感じる音の大きさを音圧レベルと呼び、単位はdB(デシベル)
が用いられています。これは、人間が聞き取れるもっとも小さな音圧を基準とした場合の音の大きさを示しており、3dB/mW以上の違いで聴感上の差を感じることができると言われています。
一般的にヘッドホンでは1mWの電力を与えたときに、1kHzの音がどのくらいの音圧レベルで得られるかを表し、例えば出力音圧レベルが100dB/mWの場合、1mWの入力で100dBの音圧を発生するという意味になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB
基準値p0 = 20×10−6 Paは、健康な人間の最小可聴音圧
http://francais.la.coocan.jp/chokaku2012k4.htm
こちらも参考になるでしょう。
A10シリーズは非力で、非力専用のイヤホンを使うことが求められます。
高音質ヘッドホンを勘案するのであれば、ポタアンをお使い下さい、という商品です。
A10シリーズと同価格帯商品の中には、「ポタアン+音源読込機能」として作った高音質DAPもあります。
書込番号:18199032
2点

補足ですが、もし学生さんとかで平日の午前中に行こうとされているなら店員さんが少なくてなかなか捕まらないのでやめた方がいいです
試聴については僕もビックが1番いいかと
ビックに置いてないものはたぶん他でも置いてないです
大須ならノムラ無線とかありますが、種類は少な目ですし高級機の割合が高いので(静かで環境はとても良いですが)
あと1万円ぐらいで考えているならイヤホンでもいいかとは思います
圧倒的な音質差がある訳ではないですし使い勝手とか考えるとイヤホンの方が楽かと思いますので
なのでイヤホンも含めて店の方におすすめを聞いてみて試聴されることをおすすめします
書込番号:18200480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信できなかった方すみませんでした。
何度も質問してすみません。あれから少しだけ調べて疑問が出てきたので、質問させて頂きます。
まだ視聴には行けてないですが、近々視聴しにいく予定です。
この商品(NW-A16 [32GB] )は既に手元に届いていて只今付属のイヤホンで聴いてiphone+iPhone付属のイヤホンとの音質の違いに驚き、喜び、浸り中&音に慣れている最中です。
これからはNW-A16 [32GB] で家でも外でも音楽を楽しんでいく予定です。しかし、自分の耳の穴が狭いのと(最初にはめてあった中?サイズのイヤーピースは大きすぎてはまらない&3つのうちの最小のイヤーピースはかろうじて入るもののすぐに耳の穴が痛くなる&疲れる、でもそのうち自分の耳の大きさやイヤーピースの大きさがフィットしてくると思います。)、家ではもう少し良い音で聴きたいのと、単純にヘッドホンの音を聴いてみたいので(視聴した後にどうなるかは分からないですが)付属のイヤホンは主に外出時用にして、家ではヘッドホンを買って聴く事にします。次にあげる物が質問または意見です。
@ポータブルヘッドホンまたはNW-A16 [32GB] に挿して適切な音量で聴くことが出きる(相性が良い)ヘッドホンのインピーダンスおよびdbを教えてください。
A➀の質問で書いたインピーダンスとdb以外で音量に影響を及ぼす物があるなら教えてください。
B調べた結果、以前から嫌だったカナルイヤホンのこもった音とは逆のオープンエアー型のヘッドホンにしたいと思っています。(密閉型も含めて視聴した後にどうなるかは分からない)
C少しは調べましたが、何かオススメのヘッドホンとかインピーダンスなどの事を説明してくれているサイトがあればURLを教えてください。
D現時点の候補の条件:
@オープンエアー型のもの(夏密閉型よりまし、自然な音の広がり、家でしか聴かないから音漏れ気にしない)(視聴した後にどうなるかは分からない),
ANW-A16 [32GB] にしか繋がないし、ポータブルヘッドホンアンプを買うお金は無いので
walkmanに合うインピーダンス&dbのもの
B以降 @とA以外でNW-A16 [32GB] で使用するにあたって、見落としてる条件が有れば教えて下さい!
Eamazonや価格ドットコムで調べて納得行く価格で、Dの条件を満たすもの(でもインピーダンスとdb等の事はまだわからない)は現時点ではhttp://www.amazon.co.jp/dp/B009S333U4/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2FVA36W84MSET&coliid=I1UDBU7YPFMY7Gとhttp://www.amazon.co.jp/dp/B0007XD5FW/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2FVA36W84MSET&coliid=ISH3CD5B2O5FS&psc=1くらいしか無いです。
内容がダブっていて読みづらくてすみません!
自分で調べろと言われれば何も言い返せないですが、心の広い方々どうかご教示ください。
また何か思いついたら質問させて頂きます。これからもお世話になります。
書込番号:18219052
0点

klm:2816さん、こんばんは。
NW-A10は非力なので、条件を3つにしましょう。
@インピーダンスが32Ω以下
A感度が100dB/mW以上
Bドライバの直径が40mm以下
条件検索が掛けられます。
http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec201=-32&pdf_Spec304=-40&pdf_Spec303=100-
書込番号:18220275
1点

鬼ヶ島桃太郎様 何度も教えて下さり本当にありがとうございます!
早速その条件で調べてみます。
文字化けしていてごめんなさい。
"ANW-A16 [32GB] にしか繋がないし" は"ANW-A16 [32GB]にしか繋がないし" の間違い
"A➀の質問で書いたインピーダンス" は"A@の質問で書いたインピーダンス" の間違い
"B以降 @とA以外でNW-A16 [32GB] で使用する" は"B以降 @とA以外でNW-A16 [32GB]で使用する" の間違いです。
書込番号:18220372
0点

こんばんは 鬼ヶ島桃太郎さん 教えてくださった条件の検索結果一覧の中で唯一いい感じのヘッドホンがMDR-1Aしかなかったので心配でしたが試聴してきて、レビューを読んだ結果1番気に入ったので、随分予算オーバーですが、MDR-1Aが良かったので多分 購入すると思います。てゆうか最初にオススメして頂いたヘッドホンってこれでしたね。
いろいろ聴いた中で1番NW-A16に合っていると言うか、単純に今までのイヤホンとの違いが大きかったのでMDR-1Aで良いんだ!と納得できました。 やっぱり同じ会社の製品なだけ合って凄い相性が良いですね!
皆様のおかげです! 一応、数値的な事などでこのヘッドホンをオススメしない理由とかがあるなら教えて頂きたくて報告しました。
書込番号:18224433
0点

klm:2816さん、こんばんは。
MDR-1AはZX1・F880・A10直挿し向けの商品です。
音量的にもソニーの開発者が十分である、という認識でしょう。
後は、ご自分で比較試聴して良いヘッドホンを選びましょう。
WalkmanやiPodは造りがスマホの延長なので、どうしても力不足です。
デジタルでポタアンに繋いで聴いた時の方が良い様に聴こえます。
書込番号:18230952
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
XBA-A2とMDR-1Aだと相性の良いのはどちらになりますか。
A2はイヤホンなのでボリュームに無理はないと思いますが、
1AはA10でボリュームは問題なく取れるのでしょうか。
イヤホンとヘッドホンだとヘッドホンの方が優れているものだと思いますが、
単純にA10で使用した場合での相性の良い方を選びたいです。
ジャンルはロックとポップスです。
女性ボーカルのバラードも聞きます。
ちなみにMDR-1RとMK2は試聴したことがあります。
その時のDAPはF880です。
印象としては1Rは中高の音がこもってるので苦手でした。
MK2はこもりが1Rとくらべて良くはなっていましたがやっぱりもう少しという感じでした。
1点

1Aは24Ωで105dbなのでA16で鳴ります。相性は同一メーカーなので問題ないのでは…と思いますが。
書込番号:18185111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
新型Aシリーズでは、どちらも相性は良い様に思いましたよ。
どちらも同時期に発売している機種になりますので、良く合う様にチューニングしている感じはしましたね。
SONYストアでは、新型WalkmanAシリーズとA2をセティングしてます。
試聴しましたが、個人的には十分音量も取れていて相性も良いと感じましたね。
ヨドバシカメラでは、新型WalkmanAシリーズとMDR-1Aがセティングされていて、洋楽、邦楽等のジャンル別に試聴機が用意されています。
これも相性が良いと思いましたが、音量が取れているかどうかは、個人的な感覚も有りますので、新型Aシリーズでお考えでしたら、御自身で試聴機で試聴されて自分好みの音質か、音量は自分基準で十分取れているか等、判断された方が良いかと思います。
書込番号:18185145
1点

今日ジョーシンアウトレットにてポイントカード提示の際に3000円のクーポンがあり使用で29,000円強でF887から買い替えでA17購入してきました。
イヤホンにはJVCケンウッドのHA-FX850、ヘッドホンはMDR-1ADACを使用しています。
1ADACはメインはDACとして聴くのですがこのスレをみてアナログで聴いてみました。
結果として音量15(中間)で十分ボリューム取れます。
バランスも非常によく厚みも感じられていいと思います。
書込番号:18185394
1点

そうですね。MDR-1Aの音量に関しては爆音主義で無ければ十分過ぎるかと思います。大体XBA-A2からWalkmanのボリュームで2〜3ステップ程度上げたのと同じような感じですね。
MDR-1Aの音質に関してはMDR-1RMK2に比べると中高音の籠り感はかなり減少しています。それとは引き換えにキック音とベースの区別は付くのでボワツキとはちょっと違うと思いますけれど低音の量はとても増えていますね。その辺りが気になるのならヘッドホンではオーテクのATH-MSR7という選択肢もあると思います。但し、空間の広がりはMDR-1Aの方に分があります。
XBA-A2はXBA-A1やXBA-A3に比べるとボーカル域の主張は最も強いと思います。僕は価格の一番安いフラット調なXBA-A1の音が好みですけれど、はろうぃんくさんの文面から察するに低音の量が多いMDR-1Aと比べてもXBA-A2の方があっさり目な音のNW-A16に対する程よい色付けという点では丁度いいのかなと思います。
書込番号:18186565
4点

返答ありがとうございます。
ボリュームは問題なさそうなのでどちらを選んでも良さそうですね。
1Aの低音はMK2より多くなり1Rと同等くらいで質は良くなっているのでしょうか。
ATH-MSR7ですが側圧が強いという意見もあるようなので私には無理かもしれません。
側圧が強いとこめかみを抑えられて頭痛が発生してしまいます。
1Rみたいな装着感で1Aより音が良いヘッドホンってあるのでしょうか。
書込番号:18186689
0点

1Aの低音の量は無印の1Rより多いと感じますよ。但し、低音成分が混じってしまわないという点では向上していると思います。
装着感に関してMSR7の側圧は確かに強めですね。密閉型で1Aないしは1R系の装着感を上回るとしたらBOSEのSoundTrue around-earになりますでしょうか。但し、感度がかなり低いのと中高音域の不自然さが気になる所ではあります。
書込番号:18186842
0点

1Aは1Rより低音が多いとなるとかなりの量ですね。
中高がMK2よりクリアになってるから低音の量が増えても、
あまり多すぎに感じないのでしょうか。
書込番号:18186906
0点

はろうぃんくさんにとって1Aの低音は多過ぎると思います。A2をお薦めする理由がここにあります。
書込番号:18186965
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
SDカードが使えるようになったみたいですが、
いろいろ制約がありそうで購入を躊躇しています。
楽曲の転送は本体で内蔵メモリかSDカードに切り替が必要なようですが、
XアプリでSDカードに転送するときにプレイリストは転送可能でしょうか?
また転送したプレイリストは問題なくウォークマンで認識、使用できるのでしょうか?
SDカードは今までのウォークマン内蔵メモリと使い勝手が違うようなのでそこが心配です。
0点

メーカーのサポートページによると、SDカードへのプレイリストの転送は出来ないと書かれていますね。
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/forward_wm_playlist.html?s_pid=cs_NW-A17
書込番号:18181315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





