
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年12月5日 12:37 |
![]() |
20 | 13 | 2014年12月3日 22:25 |
![]() |
5 | 3 | 2014年11月27日 02:07 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年11月25日 21:52 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2014年11月25日 20:04 |
![]() |
2 | 1 | 2014年11月27日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
購入を検討しているのですが、カーステレオのAUXに接続できますか?
音質を考慮して、Bluetooth等の無線ではなく、有線で接続したいのです。
約10年前に買った、HDDのウォークマン(NW-HD5)は、オーディオ出力でラインアウトが選択できたのですが、今度のAシリーズは、ラインアウトの設定は、できるのでしょうか?
それと、ソニックシティは、使えるのでしょうか?
0点

ヘッドホン出力よりステレオミニケーブルで接続すればAUX接続できると思います。
lineoutの設定はなさそうなので、ボリュームで調整する必要はあるかと思いますね。
音質を求めるなら、aux接続よりはusb接続を選んだ方が良いでしょうが、ウォークマンに対応している機種は少ないですし、USBメモリで再生するのと変わりませんので、無理にウォークマンを使う必要はないかと思います。
書込番号:18209671
0点

Dockケーブルを使えばラインアウトで使えましたよ
設定とかはなくてDockケーブルをウォークマンの充電するところにさすだけです
ソニーストアで手持ちのポタアンのラインインに繋いで確認しました
カーステでも使えるとは思いますが…
fiioのL5とかなら結構安く買えます
ウォークマンDockケーブルで検索してみて下さい
書込番号:18209753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Walkmanのヘッドホン出力はライン入力のような高インピーダンスで受けるとスイング電圧が小さく、フルボリュームでも音量不足感は否めないですね。のっこふさんが書かれているようにDockケーブルを使って接続するのが良いでしょう。
SonicStageに関しては今はMedia Goという管理ソフトに移行していますので、基本それでの運用になるでしょう。移行作業は一旦x-アプリを挟むことになりそうです。
書込番号:18209860
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
この機種の購入を検討している者です。
現在、イヤホンでDENONのAH-C710を使用しているのですが低音が結構強く(メーカーの個性なのはわかっています)、セットで新しいイヤホンも購入しようかと思っています。
予算は4万円台です。
BA、ダイナミックは問いません。
好みはフラットな物です。
mdr-ex1000、ie80辺りしかわからないので、おすすめの機種(ここに出していない物でも全然構いません)を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18209333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はNW-A17を
ortofon e-Q8
で聴いています。
音に色付けせず、スッキリした音です。
またケーブルがからまりにくいので、外出先での
出し入れが簡単な点が良いです。
書込番号:18209628
2点

こんばんは。
他には、オーディオテクニカのIM 04もフラットな感じで低、中、高域とバランスの取れたサウンドで良いと思います。
それと、これもオーテクの新型イアホン CKR9ltdもフラットな音質で解像度の高いダイナミック型でお勧めです。インピーダンスも12Ωで音も取りやすいと思います。もう2件レビューが上がっていますので、そちらも参考にしてみて下さい。
それと、SE535,SE535ltd,UE900sもプレイヤーに合わせて試聴してみて、気に入った物を購入されると良いと思います。
因みに私は、EX1000を所有していますが、プレイヤー直挿しでも扱い易く、フラットな音質で良い音がしますが、携帯性、音漏れがネックで室内使用に使っています。
宜しかったら、参考までに…
書込番号:18209677
2点

AH-C710は若干中音域が耳につく割には高音が伸び切らないイヤホンかなという印象が僕にはありますが、madao-kingさんが挙げているMDR-EX1000とIE80は確かにフラット系ですね。MDR-EX1000はレンジの広さも然る事ながらイヤホンらしからぬ音場の広さがあり、IE80は刺激的な音は出さず聞き疲れしにくいタイプかと思います。後、BAで行くなら明瞭で濃いボーカルが楽しめるfinal audio designのheaven VIもいいかなと思います。
書込番号:18209707
2点

デフレバード様、返信ありがとうございます。
ortofon e-Q8ですか…今日初めて知りました。
あなた様もお勧めされましたし、評価も良いようなので、
近く近所のヨドバシにて試聴させていただきます。
書込番号:18209807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェニックス7様、ありがとうございます。
オーディオテクニカは以前検討したときに高音がキンキン出てしまい、結局見送ったのですが、高価なモデルはそのようなことはないようですね。
se535系…この価格帯では定番モデルみたいですね。
昔SE系(どの型番かは忘れてしまいました。すみません)を試聴したときに、音漏れが少なくて手が出かけましたが、高くて買えませんでした。今回は、余裕があるので、検討してみます。
ue900sはネットを見ていると、ハズレと言う意見と当たりと言う意見にはっきり分かれていたので、少しためらいがありました。おそらく好みの分かれるモデルなのでしょうね。
ex1000は音漏れしますか。他にもレビューでおっしゃる方がいらっしゃいましたね。
自分は外でも使いたいと思っているので、今回は外そうかなぁと一瞬思ったのですが、でもあの広さが忘れられないので、迷っています。
上のモデルも含め、試聴してみたいと思います。
書込番号:18209896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sumi_hobby様、ありがとうございます。
低音が強かったのはイコライザで弄っていたからかもしれません。高音に関しては、同意見です。
heaven VIですか。final audio designはデザインにお金をかけて音はそこそこと言う先入観がありますが、レビューを見てみると、良いメーカーのようですね。
シングルBAのようですが、とてもシングルの音ではない(いい意味)と言う意見が複数ありました。
試聴して検討してみたいと思います。
書込番号:18209978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
WST-W40 UMpro30なんかが合うと思いますよ。音量とりやすいし、音漏れ少ないし。
書込番号:18210008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

piece-chocobo様、ありがとうございます。
westoneですね。ネットでも評価は上々みたいです。
特にumpro30はモニターでも楽しいと絶賛されている方もいらっしゃいました。
上で挙げられているのと一緒に試聴して、
比較検討してみたいと思います。
書込番号:18210290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーテクのCKR9LTDは,兄貴機のCKR10依りも完成度は高いですね。
此処のレビュに。
>高い位置でズシズシ鳴ってます。
低音イメージの位置,ポジションが高いと記載が在りましたが,此れは巧く鳴らして居ないでしょう。
巧く鳴らしてあげると,低音イメージは高い位置には出て来ず,水平前方の位置へ来ますょ。
で,CKR9LTDと,ピンクボディのラデウス機のツーショット画像を載せて置きます。
書込番号:18210415
3点

とらチャンで様、画像までありがとうございます。
確かにこの色はウォークマンと相まって似合いそうです。
良い物は使いこなせなければ、全く良い物ではないと言われます。CKR9LTDはその傾向があるみたいですね。
巧く鳴らせる自信はありませんが、試聴の際出来る限りしてみたいと思います。
書込番号:18211715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございました。
近日中に近所のヨドバシにて試聴させていただきます。
書込番号:18213015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違って解決済にしてしまい、goodアンサーをつける事が出来ませんでした。申し訳ありません。
参考となった方には代わりにナイスをつけさせていただきます。
書込番号:18234448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UE900sはフラットですが低音が物足りないですね。バランスが取れているのはXBA-A3でしょうか。H3をマイルドにした感じですね。
自分の好みは低音の響きが冴えるHA-FX850ですが。。。
書込番号:18234624
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
使用している方に質問です。
SONYとしては、この製品で初めてMicroSDカードに対応しましたが、
たとえば音楽ジャンルごとに複数のカードを用意し、気分によって差し替える、というような
使い方は可能でしょうか。
現在、少し前のモデルを使用しており、「おまかせチャンネル」を重宝しています。
この製品で想定している使い方としては以下のような形です。
・カーオーディオにBluetooth接続し、ドライブ中に使用。
・自分一人でのドライブ用と、家族でのドライブ用でSDカードを別に用意する。
・一人ででかけるか、家族で出かけるかで都度カードを差し替えて、「おまかせチャンネル」を利用する。
情報お持ちの方、お願いいたします。
1点

おまかせチャンネルを使うには、曲の解析が必要になります。ウォークマン単体で解析することも出来ますが、かなりの時間がかかってしまいます。
そこで、PCソフトのmedia goの出番になります。media Goにいれた曲は自動で解析されて、ウォークマンの内蔵メモリー/microSDに転送するとき、解析データも転送してくれますので、ウォークマン側で解析をする必要が無くなります。
従って、最初にmedia goを使い、ウォークマンに入れたmicroSDに転送すれば、以降、micro SDを差し替えながらの使用が出来ます。
解析の時間はかからなくなりますが、都度データベース構築時間(曲数により変動)がかかります。まあイライラするほど時間を取られるわけではないので、心配無用かと。
書込番号:18209322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

waxspeederさん
ご回答ありがとうございます。
Media Goを利用してそれぞれのMicroSDカードに音楽を転送すれば、想定した使い方ができるというわけですね。
差し替えのタイミングは平日と休日の境界だけですのでデーターベース構築時間は待てそうに思います。
いままではSonicStageを使っていましたが、今後はMediaGoを活用していきたいと思います。
たいへん参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:18210099
1点

おまかせチャンネルはA10シリーズでも健在です。
あえてメモリカードを傷めるリスクを負わずとも今までどおりの使い方で楽曲解析をMediaGoでしてから転送すれば全く問題ないと思います。
書込番号:18211409
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
こういったことは、なかなか悩ましいですよね。
私はバッテリー持ち狙いでZX1からA16に乗り換えました。音質は劣ることになるのでしょうが自分の耳では許容範囲内だったのでバッテリー持ちを優先させました。結果外出時の運用が快適になりました。
じっくり聴きたい時はA16+DACにしてます。
書込番号:18206225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー容量に不満が無く音質に不満が無いならSシリーズでもいいでしょうが、少しでも音質などに興味を持つ可能性があるならAシリーズをお勧めしますね。
バッテリーの持ちもよくなってますし、WM-PORTからのデジタル出しが出来るのでデジタルアンプやSONYのヘッドホンのMDR-1ADACで聴くことも出来ます。
あと、高音質でという点でですがハイレゾまで聴くならmicroSDXCカードで最大128GBまで追加できるAシリーズが断然有利です。
自分はF880シリーズからの乗り換えになりますが音質は良くなっている気がします。
またZX-1もかつて使ったことがありますがやはり容量という点で限界はすぐ来ます。
そういう部分をスレ主さんがよく考えて決めればいいと思います。
どちらにもメリットはあると思うので。
書込番号:18206572
2点

Aシリーズは音質以外に重要なのはSDカードに対応した所ですね。
ウォークマンやipodはSDカードが使えないため大容量で使うのが難しかったですが、そこに対応したのは大きいですね。
機能面ではFシリーズに比べると制限は多いですが、価格を考えれば、機能面では優れているかと思います。
Sシリーズは電池の持ちが良いのでそこが重要かですね。ただ音楽を聞くと言うだけなら十分ですが、拡張性はほぼありません。
ヘッドホンアンプの利用を考えているなら、Aシリーズが良いですね。
機能がいろいろ付いていますが使用するとバッテリーの持ちが極端に悪くなるので、どちらを重視するかですね。
書込番号:18206727
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

AシリーズにはMP3などの音源をハイレゾ音源にする機能があるから、その音が気に入ればAシリーズになるかな。ただハイレゾ以外ではSシリーズが使い勝手が良いので、一度聴き比べてから購入を検討した方がいいと思うよ。自分はハイレゾ音源にする機能が気に入ってAシリーズにしました。
書込番号:18204506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Aシリーズは、S-Master HX、DSEEHXの機能がSより機能的に多いですから、mp3でも音質的に有利になる可能性はありますね。
書込番号:18204518
3点

S Master HXの効果で同じ音源でもメリハリのある音になりましたね。音質だけでSシリーズから買い替える価値があるかと言われると、イヤホンの性能に因りますね。高性能イヤホンだと違いが実感できると思います。
書込番号:18204578
6点

みんなS-Master HX使うと音質良くなるっていうけど電池の消費って激しくなるんだよね?
使わなかったらSとそんなに音質かわらないの?
書込番号:18206192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在AK100mk2にmicroSD64gbを2枚刺しで100gbほど使っています。
A16に128gbのsdカードをさして100gbほど入れて使用する場合の動作レスポンスが知りたいのでよろしくお願いします。
1点

サンディスクのUltra128GBで拡張しています。
メモリカードに100GB以上と本体にいくらか入れていますがシームレスで切り替える感覚は一切無いです。
使用上特に気になることはありません。
書込番号:18211401
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





