
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2015年2月25日 12:33 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2015年2月23日 15:09 |
![]() |
3 | 4 | 2015年2月22日 16:39 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2015年2月22日 10:03 |
![]() |
4 | 2 | 2015年2月21日 20:16 |
![]() |
6 | 4 | 2015年2月20日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
数日間使っているのですが、操作ボタン(上下左右操作ボタン)ががたつきます。上下左右に若干ガタガタと動きます。これって初期不良なのでしょうか。それとも、この様な仕様なのでしょうか。
3点

ボタンのタッチがどうかというのは仕様項目にすらなっていないでしょう。悩む位なら販売店に持ち込んで店員さんと一緒にデモ機も交えて確認されてはと思います。その結果として例えそれが許容範囲内であったとしてもそれはそれでOKかと思います。
基本的に電卓と同じようにボタンとスイッチが一体化されているわけではなくゴム接点を押している感じですから遊びはあるでしょう。
書込番号:18516584
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、質問させて頂きます。
ハイレゾ音源を聞くにはヘッドフォンを購入しないといけないですが、
ハイレゾ相当のDSEE HXはヘッドフォンなしで付属のイヤフォンで対応しているのでしょうか。
それともヘッドフォンを購入しないとDSEE HXには対応しないのでしょうか。
どなたかお答え頂けますと助かります。
よろしくお願いします。
2点

DSEEHXは付属のイヤホンで問題なく使えますよ。
ソニーのイヤホンやヘッドホンでなくても機能は使えます。イヤホンやヘッドホンの性能により聞こえ方は変わりますが、使用自体は特にイヤホンやヘッドホンを選びません。
書込番号:18496738
3点

御解答ありがとうございます。
てっきりヘッドフォンがないとこちらの機能も使用できないと思っておりました(+_+)
ありがとうございました!
書込番号:18496757
1点

まず、下記のサイトをご覧ください。
http://www.sony.jp/technology/sp/#dseehx
DSEE HXはノイズキャンセリングとは違ってヘッドホン・イヤホン側が対応していなければいけない、ということはありません。付属のもの高域周波数性能 - 40kHz以上。でも効果は発揮されます。ちなみに「ヘッドホン」というのはハイレゾ対応ヘッドホンということでしょうか?もちろんハイレゾ音源であれば対応ヘッドホンでなくてはならなく、DSEE HXがハイレゾ相当になるのであれば同様に対応であるに越したことはありません。ハイレゾ対応のほうが、より効果を感じやすいと思います。
ただ、ハイレゾ対応ヘッドホン・イヤホンというのはスペックが規定以上ある(高域再生周波数40k Hz以上?)ためハイレゾ対応となっているだけで音質そのものの良さを保証してくれるものではないので、もちろんスペックが高いに越したことはないのですが自分の気に入ったものを使って頂くのが1番いいかと思います。
長文申し訳ありません。スレ主さんの疑問点に的確にお答え出来ているか不安ですが、参考にしていただけると幸いです。あと不足点、誤っている点がございましたらどなたか補足していただけると嬉しいです。
ちなみに、自分はDSEE HXのオンオフであまり変化を感じられなかったくちです(笑)
書込番号:18496788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤:付属のもの高域周波数性能 - 40kHz以上。でも効果は発揮されます。
↓
正:付属のものでも効果は発揮されます。
すみません。間違ってました、、、
書込番号:18496835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>ハイレゾ相当のDSEE HXはヘッドフォンなしで付属のイヤフォンで対応しているのでしょうか。
DSEE HXは本体の機能で、圧縮音源などもハイレゾ相当にアップサンプリングする機能です。
付属のイヤホンで問題ないです。
書込番号:18497436
1点

こんにちわ、スレ主さん(笑)
>ハイレゾ音源を聞くにはヘッドフォンを購入しないといけないですが、
ハイレゾ相当のDSEE HXはヘッドフォンなしで付属のイヤフォンで対応しているのでしょうか。
それともヘッドフォンを購入しないとDSEE HXには対応しないのでしょうか。
いいえ、ハイレゾ音源であろうが、DSEE HXであろうが、付属のイヤホンで聴けますよ(笑)
聴けなきゃ付属する意味無えやろ(呆)
スレ主さん(笑)、大丈夫ですか?
書込番号:18509876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
WALKMAN or ipod touch?
ONKYO NR−365((BASEーV50)を先日購入しました。
リモコンがすごくちゃちで小さく、大変扱いにくい。
聞くところ ipod TOUCH や WALKMAWN をリモコンとして使用できるとか。
いま、ハイレゾ対応の A seriesの購入を考えてますが、NR−365のリモコン端末として
A seriesが利用できるか再確認です。ipodの方が良いですか、教えて下し。
1点

残念ながら本機はできません。
Android対応Walkman F880/ZX1/ZX2やスマホ及びiPod touch/iPhoneであれば、ONKYO Remortというアプリ等をダウンロードすればできます。
書込番号:18487970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとうございました。
F seriesはもうカタログにありませんね。
書込番号:18491437
1点

ONKYO Remortのリモコンは反応遅いしリモコンとして使った事ないなあ。
あれは音楽をWi-Fiで飛ばす用途で使うもんだと思う。
書込番号:18498117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

八重樫雪男さん
返答ありがとうございました。
八重樫さんの返答の意味が残念ながら、
よく理解できませんでした、
書込番号:18506361
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
Bluetoothについて教えてください。
当方の車に付いているナビ(イクリプス:AVN-Z01)ですが、Bluetoothを受信できる機能があります。
本機とナビをリンクさせたとします。
その場合、ナビの方で操作(再生や早送り、アルバムの切り替えなど)は可能みたいですが、本機でも操作可能と考えてよいでしょうか。
具体的にやりたいことは、
車で英会話を聞く予定におり、
その際、一文一文で一時停止したいと思ってます。
上述の通り、カーナビ上では操作可能です。
ただ、カーナビを操作して一時停止する場合、腕を伸ばす必要が出てきます。
一方、本機で一時停止ができるのであれば手元で操作ができると思ってます。
この操作ができるかどうかを確認したく質問しました。
ご回答お願いいたします。
1点

bluetooth接続しプレーヤー本体で音楽再生操作を行うのと同じことなので、ごく普通にできると思いますよ。
書込番号:18501064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマグラーさま
早速にありがとうございます。
おそらく大丈夫だろうとは思っておりましたが、いかんせんやったことがなかったので不安でした。
コメントをいただき非常に助かりました。
心おきなく、本機を購入できそうです。
書込番号:18501080
1点

こんにちは
>本機とナビをリンクさせたとします。
その場合、ナビの方で操作(再生や早送り、アルバムの切り替えなど)は可能みたいですが、
こういったことが出来るのかは不明ですが、一般的にBluetooth接続した場合は、送信側機器での操作になります。
書込番号:18502371
1点

音源(ホスト)側で操作することに問題はない。というかBluetooth接続に関わらずそれが普通。
それとスレ主が運転手でないことも当たり前のこと。でないと最悪誰かが死ぬ。
書込番号:18502569
2点

LVEledeviさま
Hippo-cratesさま
コメントありがとうございます。送信側での操作が可能な件につきまして、複数のご意見を頂戴したことで確信が強固なものとなりました。
近日中に本機を購入したいと思います。
書込番号:18504869
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ほとんどないと思います。
一応コンデンサーの容量の変化があるようですが、常人に聞き取れるレベルではない上、イヤホンの方がエージングされてdapのエージングの効果か判別できないでしょう。
むしろ、dapもイヤホンも再生時間が長くなるほど劣化が進む可能性もあるので常に好影響とも限りません。
書込番号:18502779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
ありがとうございました。
書込番号:18502812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
電源を落とした状態からの、起動時間を教えてください。
それと、スタンバイモードでのバッテリーの消費速度はどれくらいでしょうか?体感でいいのでこちらも教えてもらえないでしょうか。
1点

間をあまり置いていなければ即座起動です。
完全電源OFF時は、約10秒ぐらいかと思います。
書込番号:18498325
1点

スタンバイモードって全く表示も聞いたりもしないモードですよね?
待機だけなら1ヶ月でも持ちそうです^^;
通勤往復約80分とだらだら聞いて、2時間プラスぐらいでも1メモリ減るか減らないかです。
音量は18〜20ぐらいです。
通勤だけなら1週間ぐらい余裕かと私の場合。
そこまで減らない状態で充電していますので、参考にならないかと思いますが。
めちゃんこ電池持ちがいいので満足しています。
書込番号:18498384
1点

あ、そうです、スタンバイで何もしていない状態です。そんなに長持ちなんですね!今のプレーヤーがAndroidベースなせいかすぐに充電が切れるのが不満で調べていました。
大変参考になりました。ご返答ありがとうございました。
書込番号:18498407
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





