
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2014年12月12日 23:59 |
![]() |
7 | 2 | 2014年12月9日 07:26 |
![]() |
4 | 2 | 2014年12月8日 12:32 |
![]() |
3 | 2 | 2014年12月7日 13:02 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月6日 21:17 |
![]() |
6 | 11 | 2014年12月6日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

>みなさんこの充電口 傷いきやすくないですか?
当機に限った事ではないでしょう。
小生使いの他社機でも,差し込み口周辺は擦れて地肌が露出するのは早いですょ。
で,傷付くのが嫌なら,嵌合させない事ですょ。
書込番号:18248296
2点

スマホやデジカメの充電口も小さいので多少傷が付きますね。
丸型のACアダプタの電源みたいのなら傷が付きにくいんですけどね・・・。
書込番号:18248336
2点

どちらの写真もピンぼけでわからないのですが、もう傷ついちゃったのですか。
傷を気にするのならシルバーにしとけばよかったのでは?
飾って楽しむものではないのでそこまで気にしていたら使えませんよ。キニシナイ、キニシナイ。
書込番号:18248346
4点

>>>kokonoe_hさん
iPhoneとかなら
気にならないんですが
こちらは鉄?じゃないので
傷いくと目立ちます…
書込番号:18248434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は液晶がガラスだと思ってたのが、プラスチックで傷付きました(>_<)
仕方ないので、保護フイルム買いました。
スマホはガラスなので、正直ショックでした。
書込番号:18248452
0点

いずれにせよ丁寧に使用すればさほど傷つかないと思いますが。
ただ塗装や色付けの樹脂などはより丁寧に優しく使ってあげることが綺麗に使うことにつながると思います。
あと、タッチパネルでなければアクリルなどの方が多いのではないでしょうか。
スマホのタッチパネル以上に保護フィルムやケースは重要ですね。
書込番号:18249381
1点

私も傷つくのが嫌なのでソフトケース欲しいのですが、
少し高いのでとりあえずレイアウトの画面フィルムだけ買いました。
スマホと違ってガラス画面じゃないんですね(^_^;)
傷つく前にフィルム貼れて良かった〜。
書込番号:18249554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘェ〜傷つくんですか。心も折れますね。
書込番号:18263342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在NW-S764を使用しています。
下記の二点の機能がA10シリーズで可能か
教えてください。
●この、A10シリーズは
端末側で曲の削除はできますか?
●S764はレジューム機能はあるんですが
一度USBケーブルでパソコンど同期させると
レジュームがされてたのが消えてまた
最初から再生になってしまいます。
たまに二時間くらいのラジオ音声を聴くことがあるので気になります。
書込番号:18249446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去のスレで質問したまま返事もせずに放置や、解決済みにしていないものが目立つます。
解決したら、回答した人にお礼などを言って解決済みにしてくださいね。
http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/contents/TP0000551772.html?search=%E5%89%8A%E9%99%A4
http://qa.support.sony.jp/solution/S1303210048282/?p=&q=%25u30EA%25u30B8%25u30E5%25u30FC%25u30E0&rt=qasearch&srcpg=walkman
書込番号:18249543
7点

結論としては、両方無理ですね。
削除はパソコンにつないでパソコン側でやります。
レジュームは言われているS764と同じです。
書込番号:18252015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
XBA-A1とその前機種 XBA-H1 とは、音の違いが大きいのでしょうか?
先日、量販店で、A16を持ってXBA-A1を試聴したら、割と音も気に入って、1万4千円と値段も手の届く範囲でした。
ちょっと気になったのは、これの前機種のXBA-H1だと、安いところでは9千円を切る値段で販売していることです。
これだけ値段に違いがあれば、あえてXBA-H1を買うのもありかなと思いました。
A16で聴いて、XBA-H1とXBA-A1とでは、そんなに音質の違いがあるのでしょうか?
XBA-A1は試聴できたのですが、XBA-H1はどの店でも試聴できませんでした。
当分は、A16の音源は、wavやflacを使って、ハイレゾを使う予定はありません。
0点

いやもう全然違いますよ。XBA-H1はBAドライバーの音がダイナミックドライバーの強さに押されてXBA-A1に比べると低音盛り付け、高音は伸び切らないモコモコした感じです。XBA-A1は特にBAドライバーの改良が効いていて高バランスの音になっていますね。断然XBA-A1をお薦めします。
書込番号:18243059
4点

sumi_hobby さん、返信ありがとうございます。
基本性能で、XBA-A1がいいことがよくわかりました。
XBA-A1を中心に購入を考えることにしました。
いま、メインのイヤフォンはオーテクのCKM99を使っています。
これとA16の組み合わせの音が割と気に入っているので、これの後続機のCKR7か、XBA-A1のどちらかを買おうと思っています。
書込番号:18249313
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
今回のAシリーズはカーナビやワイヤレスオーディオの電源を入れた時にBluetooth自動接続されますか?
私はいつも車で通勤時にBluetooth接続で音楽を聞いています。
現在はF800シリーズを使っているのですが、バッテリーの劣化が進んできたのでそろそろ買い換えようと思っています。
以前はA860シリーズを使っていた時にエンジンをかけたあと、カーナビからのBluetooth自動接続ができず、毎回WALKMAN側から手動で接続していました。仕様なので仕方ないのですが…
そこで現在使っているF800シリーズに乗り換えました。
F800シリーズはAndroidということもあり、Bluetooth自動接続できています。
今回のAシリーズも見たところAndroidを搭載していないようですが、やはり自動接続はできないのでしょうか。
ちなみに、現在の候補は…
・1.WALKMAN A17
・2.WALKMAN F886
・3.iPod touch 5 32GB
です。
WALKMANのFシリーズもiPod touchも新型が出ていないので、今買うのは時期的に迷いどころですが…
0点

http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/contents/TP0000551848.html
電源を切るなどの操作を行いBluetooth接続が切断された場合は、毎回接続操作が必要です。
NFC普及に躍起になって基本的な部分はおろそかになっている。
書込番号:18243317
3点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
やっぱり電源投入後の自動接続はできないんですね。
今回の候補からは除外となりそうです。
書込番号:18246178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
Aシリーズと同価格帯のFiio X3の比較について質問があります。
X3はまだ持ってないので、比較できる人回答お願いします。
比較ポイントは、
@解像度
A音の傾向、特徴(何向きのジャンル、原曲の忠実さなど)
Bバッテリー
C操作性
Dその機器の特徴(AシリーズだっだらS-Master HXなど)
です。
質問が多くてすみませんが、回答お願いします。
書込番号:18201734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

243niさん、こんばんは。
@
本当の解像度はFiio X3の方が圧倒的によいのですが、NW-A16は上手に高域を持ち上げて解像度が高いかのようなチューニングにしてあります。Fiio X3でもEQを使えば同様の音に出来ます。スッキリ見通しが良い、という点では、Fiio X3です。
A
>音の傾向、
@にも書いた通り、高域に重点が置かれているのがNW-A16だと思います。
>特徴(何向きのジャンル、原曲の忠実さなど)
DTMではNW-A16の方がよいと思います。いい雰囲気が出せます。
原音の忠実性は、Fiio X3が上だと思います。
B
電池の持ちは、
NW-A16>Fiio X3
です。
C
操作性は好き好きですが、若年層だとA16だと思います。
D
S-Master HXは、アンプとしての性能が悪く、24bitになっても、アンプの性能限界で下がるべきノイズレベルが下がりません。また、歪が大きくなっていて、独特のモヤがかかっているのですが、そんな音が好きな人もいるでしょう。
最後に、
Fiio X3を持ち歩くと、何だか、カッコワルイ様に思うのは、私だけでしょうか?デザインも大切だと思います。
書込番号:18205797
1点

鬼ヶ島桃太郎さん、なるほど、ありがとうございます。
総じて評価するならばやはりFiio X3なんですね
X3の方が高級感があってかっこいいと思いますが…
まあ、スタイリッシュなのはA16ですよね
書込番号:18244263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
普段はモニタータイプが好みで外ではCK90PROMK2、家ではEX800STを使っています。
リスニング向けの味付けをしてある新たなイヤホンに興味が出て、現在購入を検討しているところです。
そこでA16に合わせた時に以下の機種では聞こえ方やバランスなどどうか、伺いたく投稿しました。
意見を聞かせてもらえたらと思います。
検討中のイヤホン…予算は2.5万円くらい
DUNU DN-1000
ortofon e-Q7
Sennheiser IE60
audio-technica CKR9
YAMAHA EPH-100
RHA MA750
全帯域バランス良く聞こえるものが良いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18237495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス…というとヤマハでしょうか、おそらく。感覚は個人差があるので試聴をしてみてはいかがかと。
書込番号:18238164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リズム&フルーツさん、ありがとうございます。
こういったものは試聴が一番ですね。
機種を絞って行ってみたいと思います。
書込番号:18238782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス良く聞きたいという事ですが、A10シリーズはやや低音が不足している感じがありますので、e-Q7のように、高音重視で低音が不足するイヤホンと組み合わせると、低音がスカスカになる可能性があります。
以前にe-Q7を利用していた時は低音が不足してもかまわないと思って使ってましたが、意図していないようでしたら、イヤホンのレビューを読んである程度絞った方が良いでしょうね。傾向が結構違うイヤホンを選んでいるようですので。
レビューなどを参考にある程度絞ってから、試聴する事で、好みの傾向とか相性などがわかりやすいと思いますよ。
質問の趣旨とはズレているとは思いますが、試聴するにしてもある程度優先順位を付けておかないと、聞き過ぎて何が何だか分からなくなる可能性もありますから。
書込番号:18239461
1点

まあ、消去方になりますけれどe-Q7は高音寄り、CKR9は不思議な音、EPH-100は線が細いという事でドンシャリ気味のDN-1000かボーカル明瞭なIE60か低音に軸がある美音のMA750が僕のお薦め候補になります。
書込番号:18239790
2点

IE 60よりIE 80の方がよさそうです
書込番号:18240175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312eさん、sumi hobbyさん、しんぴのベールさん、ありがとうございます。
以前試聴したことのある機種としてない機種はありますが、レビューやクチコミなども含めたイメージから絞るとDN-1000とMA750とIE60あたりです。
これらだと各帯域バランスよく聞けるのはSennheiserになりますか?
書込番号:18240420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。バランスという点ではIE60だと思います。但し左足の魔術師さんはEX800STをお持ちという事なんで、その音との被りが少ないという意味ではDN-1000かMA750がより変化を楽しめる音だとは思います。濃い目の音もいいもんですよ。
書込番号:18240935
0点

sumi hobbyさん、度々ありがとうございます。
今回購入する目的は使い分けできる、音が被らずに変化を楽しめる機種を探しています。
言って頂いた2機種は試聴出来ておらず、レビューなどでのイメージによる候補ですが、濃い目の音は好きな方です。
特にDN-1000はハイブリッドにも関わらず、繋がりも自然ということで期待している所です。
書込番号:18241134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご意見ありがとございました。
3機種で試聴してします。
書込番号:18242308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左足の魔術師さん お早うございます。
候補外になりますが、オーテクの新型イアホンCKR9ltdも試聴されては如何でしょうか。
若干、予算はオーバーしますが、完成度の高いダイナミック型になります。
ダイナミック型ながら解像度も高く、低域も程よく効いていますので、新型Walkman Aシリーズと相性は良いかもしれません。
CKR9とは、完成度が全然ちがう機種になります。
詳しくは、メーカーの詳細を御確認下さい。
書込番号:18242313
1点

フェニックス7さん、ありがとうございます。
限定版となるとそれほど違うものなんですね。
合わせて試聴してみます。
書込番号:18242727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





