
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2014年12月1日 00:39 |
![]() |
3 | 5 | 2014年11月30日 16:48 |
![]() |
11 | 10 | 2014年11月29日 21:36 |
![]() |
5 | 2 | 2014年11月28日 07:42 |
![]() |
3 | 1 | 2014年11月28日 06:20 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2014年11月28日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
いつも、iPhone5Sで曲を聴いています。音質があんまりだったのでBOSEのフリースタイルというイヤフォンに変えて音質は少し改善されたのですが、友人のウォークマンで曲を聴いて音質の違いを痛感しました。
そこでウォークマンを購入しようとしているのですが、ウォークマンは型によって音質がちがうという話を聞いたことがあります。
そこですごく迷っています。
候補はA16かS784、F886です。
このなかで、総合的に一番いいものを教えてください!
長文失礼しました。
0点

何を重視するか書かないと比較が困難だと思いますがざっくり書くと
Fシリーズ・・・Android採用機、この3機種の中では一番機能性が良く、Aシリーズのような制限もないため、音質を重視するなら良いかな。
ただし機能を使うとバッテリーの消費が激しくなるので、使える時間はかなり少なくなります。
Aシリーズ・・・SDカードを採用した初のウォークマンです。容量を気にしなくて良いのは利点です。
ただし各種機能が制限項目が多いためいろいろ使うと不便な部分も多いです。低音がやや少なめの傾向です。
Fよりはバッテリーの持ちは良いですが、機能を使っていくと悪くなります。
Sシリーズ・・・バッテリーの持ちはこの中で最も良いです。音楽を聞くというだけなら十分ですが上位機種と比べると音質的に劣る面もあります。
拡張性が乏しいためヘッドホンアンプを使うような使い方は向いてません。バランスの良い入門機種という感じですね。
書込番号:18224030
3点

すみません。内容不足でした。
重視するところは音質です。
これも聞いた話なのですが、ウォークマンタッチ系Fシリーズになると、Aシリーズ、Sシリーズに比べて音質が悪いという話を聞いたのですが、その点はどうでしょうか。
回答いただいたことを踏まえると、F886が一番おすすめということでしょうか?
追加質問すみません。
書込番号:18224055
0点

友人のウォークマンを聞いてとのことなので、まずはそれを下まわるとがっかりする可能性ありますね。
かといって音質最優先だとお金や、使い勝手とのバランスを欠くことも。
試聴させてもらった機種、イヤホン、音源(Hi-Res?)などがわかれば、よリよいアドバイス得られるかも。
書込番号:18224108
0点

こまめにハイレゾ音源やWAVを転送するのが平気ならF886、
全アルバムのFLACを持ち歩くならA16だと思います。
私の場合は全アルバムのMP3を入れたF887から
FLACに変更して入れたA17に乗り換えました。
(マスターはAIFFで管理しています。)
ハード性能はF887が上ですが、
FLAC+A17だと音質でも十分満足できるものでした。
音質の捉え方は人それぞれなので
一度、各プレーヤーを試聴することをお勧めします。
書込番号:18224163
5点

友人のウォークマンはS784です。
それに、自分のBOSEのイヤフォンを付けて聞かせてもらいました。
視聴は、A16は視聴してきたのですが、ハイレゾ対応のヘッドフォンにつないであり、入っていた曲もすべてハイレゾだったため、ハイレゾ音源の曲しか聴けませんでした。
なので、通常の MP3ファイルなどの音質がわかりませんでした。
F886は視聴できるお店がなくて視聴できていません。(自宅が田舎なので)
書込番号:18224199
1点

好みもあるでしょうが、Aシリーズは従来のウォークマンと比較すると低音が不足しているため、好みから外れる人もいるようですが、個人的にはあっさりとしていて好きな傾向です。
FシリーズはAシリーズに比べると低音は大分ありますし、ウォークマンらしい人工的な作り込みをした音のような感じを受けます。従来のウォークマンと同じような傾向ですね。
音質といっても、漠然とし過ぎていますので、好みの傾向から考えた方が良いかと思いますね。
BOSEの音が好きな場合はFシリーズの方があっているかなと思いますね。
書込番号:18224334
3点

スレ主さんは、A16を試聴してみて、いかがでしたか?
ハイレゾとMP3を比較すると、音の広がりや情報量に格段の差が
ありますが、音の傾向はつかめると思います。
(A16の音が好きか嫌いでもかまいません。)
A16で低音に不満を感じたのなら、F886が良いかも知れません。
書込番号:18225505
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
EX650のレビューを読んでいると中高音は響きがあり価格帯の中で綺麗な音の印象みたいですが、
低音が多いような感想もあります。
A10のようにあまり低音を押し出さないプレイヤーでEX650を使用した場合、
低音の膨らみや量は適量に思えますか?
0点

A17にHA-FX850で聴きますが低域は押し出しが強く感じます。
ただし850の音しか知りませんが質のいい低域で悪くは無いです。
すでにA10をお持ちでしたら試聴するに限ります。
ウッドの低域は特に聴き手の感じ方しだいで評価が分かれます。
書込番号:18217571
0点

UE900sのようなBA型だと確かに低音が薄くなったような感じですが、HA-FX850のようなD型でウッドタイプは低音が沈み込むような感じでよく響きます。650は傾向は850と同様では?
書込番号:18217607
1点

お早うございます。
MDR-EX650は確かに低音を盛っていますが昨今のヘッドホン・イヤホンの低音の量からするとびっくりするような量では無いです。寧ろ、ガヤガヤした屋外で聞くならこれ位が丁度いいのかもしれませんね。A10で騒音の少ない場所で聞くならよりウェルバランスの方向でしょう。
MDR-EX650の特長はキラキラ目のちょっとサ行の摩擦音が刺さりっぽい中音域かと思います。ハイハットなどの高音は伸び切ってはいないですね。MDR-EX650と同じような価格帯だと雑味が少なく濃い目の音のBlue Ever BlueのModel 878や粒状感のある高音を聞かせてくれるJVCのHA-FXH30、歪み感の少ない良音のオーディオテクニカ ATH-IM70などが別候補として考えられます。
書込番号:18218325
1点

はろうぃんくさん
僕はMDR-EX650を最近買いました。
というのも時間潰しでイヤホンの視聴コーナーにより
小さな店舗内にあるもの全て聴きました。
2万、3万といったものは論外で冷やかし聴きでしたが、
この価格帯ですごい!と思えるものは一つもありませんでした。
で、1万以下のもので絞りに絞りこれに決まりました。
実売5980円でしたよ。
僕の再生機はちょっと古くs756ですが、イコラーザーなど全てオフで
低音がこもっていない、ボーカルは手前、中高音は刺さる一歩手前といった感じです。
ロック、jpopなどにはあっている音と思います。
もし若干違うとおもったらイコライザーでいじれば納得できるかと。
僕はとにかくこもった低音が大嫌いなので大半の重低音とかいっているのはxです。
関係ないかもですが僕はギタリストでして音のこだわりはあります。
値段と内容のバランスは最高と思っています。
これからのバーゲンで値段が更にさがることがあったら予備買うつもりです。
久しぶりにおぉ!と思えたカナルですよ。
書込番号:18220576
1点

自分はMDR-EX650とMDR-XB90EXを持っていて、A16で聴いてますが、MDR-EX650とは相性が良いと思ってます。MDR-XB90EXはA10シリーズとは合わないかな。まあ、人それぞれだと思うので、試聴あるのみですよ。個人的にはMDR-EX650は値段の割にはオススメだと思います。
書込番号:18223700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
今まで汎用性が高そうなMP3 320kbpsにしてX-アプリで取り込んでいましたが、
今後音質を考えるとしたら何形式で取り込むのが一番いいのでしょうか?
Media Goに使用ソフトを変更も考えています。
0点

汎用性の面から考えても、
x-アプリかWMPから非圧縮(WAV)
或いはタグ付けのできるFLACでMedia Goから取り込むのが堅実手軽でしょう。
書込番号:18218619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汎用性が高いFLACか
iPhoneなどのiOSデバイスと両用するならALAC(Apple Lossless)
をおすすめします。
書込番号:18218650
1点

こんにちは
>今後音質を考えるとしたら何形式で取り込むのが一番いいのでしょうか?
容量気にせずなら、やはりWAV(無圧縮)ですね。
アルバムアートもタグに挿入したいなら、FLACでしょうか。
ただ、容量も気にしつつ、良い音なら、現状のMP3(320Kbps)でも十分だと思います。
書込番号:18218938
1点

apple製品を使う予定がなければFLACが良いかと思いますね。
タグ情報を持てますし、汎用性も高いです。
音質にこだわるなら圧縮音源からは変更した方が良いかなと思います。
mediagoは私も利用していますが、FLACで取り込むだけなら簡単なので変更しても良いのでは。
書込番号:18219259
1点

可逆圧縮のFLACと非圧縮のWAVの音質は同じです。
容量の大きさを考えるとWAVを選ぶメリットはありません。
容量が節約できて音質劣化のないFLACが良いでしょう。
非圧縮のほうが音が良いと言う人は第六感で音楽を聴いているのかもしれません(笑)。
書込番号:18219415
4点

色々と情報ありがとうございました。
お昼に届いたので早速入れてみたところ、FLACで取り込んだものが滑らかな印象を受けました。
当たり前ですが、同じファイルをX-アプリとMedia Goで機械に転送した場合は特に差は感じませんでした。
意識して聞き比べたりしなければ今までのMP3でも十分聞けます。
私は古い楽曲が多かったためかMedia Goでは入らないファイルの方が大半だったので
既存のものはX-アプリで管理しつつ、新しく取り込むときはFLACでいこうと思います!
ただそれぞれ曲を入れたソフトからしか、機械内のデータを操作、閲覧できないので仕方ないとはいえ不便です。
同じファイルを別のアプリから保存した場合機械内の表記が2重になり、恐らくファイルも2個入っているので注意が必要です。
ここからはファイルというか前機械との差ですが
A860と比べると同じファイルでも少しだけクリアでのっぺり感が減った気がします。
タッチなし操作がまだ慣れませんが買って正解です!
大事に使いたいと思います!回答ありがとうございました!
書込番号:18219587
0点

>古い楽曲が多かったためかMedia Goでは入らないファイルの方が大半だった・・・・・・
Media Goで入らないファイルって?
私は、今までのXアプリで取り込んだファイルはすべてMedia Goに取り込みましたよ。
それで、XアプリはやめてMedia Goだけで管理してます。
>同じファイルを別のアプリから保存した場合機械内の表記が2重になり、恐らくファイルも2個入っているので注意が必要です。
これも、もうひとつ意味が分かりにくいんですが、
機械内ってA16ですか?パソコン?
書込番号:18219838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FLACではなくWAVを選ぶメリットはありますよ。
バッテリーの保ちです。
非圧縮データは再生時処理をする必要が無いので、最もバッテリー消費が少ないです。次に少ないのがMP3、ATRAC、AACですかね。
対して可逆圧縮のFLAC、各Losslessは非常にバッテリー消費の大きいものになります。どれくらい、というのはウォークマンの取扱い説明書等に記載してあります。
xアプリからMedia Goへのデータ移行については、ファイル管理が杜撰ですと重複や抜け落ちが発生しやすくなって苦労しますね。
データの入っているファイルを特定して、Media Goでライブラリ追加を行えばいいのですが…
重複している場合、Media Go内に重複データを非表示にするオプションが一応あります。
書込番号:18219887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-toshi@2004さん>
Fragile8492さん>
MediaGoの監視フォルダを個別に指定したら登録できました。
X-アプリで設定しているファイルの保存場所とは別の場所に保管してあり、
X-アプリのときもフォルダを指定して取り込みを行って入れたものでした。
(取り込んだ後も元ファイルの位置は変わらないままでです)
この場合はインストール時に自動で曲が入らない&X-アプリからドラック&ドロップでいれられないようです。
機械=A16です。わかりづらくてすみません。
2重にはいるとはA16に同じ曲がはいるということです。
通常同じファイルを機械に転送しても入りませんが、X-アプリとMedia Goと別のアプリから同じ曲を転送すれば、どちらもA16に転送されます。
A16のアルバムまでは同じフォルダで管理され、アルバムの中に同じ曲が2つで表示されます。
X-アプリからA16に入っている楽曲を確認したときはX-アプリからいれたプレイリストと、楽曲しか表示されません。
逆にMedia GoからA16に入っている楽曲を確認したときはMedia Goからいれたプレイリストと楽曲のみ表示されます。
X-アプリからA16に入れた曲はMedia Goのメディアの使用領域としてはその他ファイルとして分類されています。
お二人のおかげで完全にMediaGoに移行できそうなのでこの問題も解決しそうです。
ありがとうございます!
書込番号:18220142
0点

>くっまさん
機械とは、やはりA16でしたか。
私がA16を買った時は、とりあえずXアプリで取り込んだMP3ファイルをMedia Goに取り込み、
Media GoからA16にMP3ファイルを転送。
その後、時間があるときに、家にあるCDの楽曲ををMedia GoにFLAC形式で取り込んで
既にMP3で取り込んでいる楽曲と入れ替え(MP3は削除)
FLAC形式をA16に転送するときもA16内のMP3データを一度削除してから転送してます。
XアプリではMP3のファイルをWAVEに変換してCDに出来たはず。(知り合いがやってました)
なので、Xアプリ内の古い楽曲でCDがない場合は、一度WAVEに変換してCDを作成。
そのCDをMedia Goに取り込む。
ただし、一度MP3に変換したデータなのでWAVEに変換しても音質は元のCDと同じという
わけにはいかないと思います。
書込番号:18220851
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
質問なのですがDSEE HXでハイレゾ音源相当まで上げられますが、イヤホンやヘッドホンもハイレゾ対応のじゃないと効果は少ないのでしょうか?
書込番号:18213484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それらしい過去スレを見てみてください。
ハイレゾとヘッドフォン等については何度も語られてます
書込番号:18213987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
せっかくの高音質な本機をBluetoothイヤホンで聞いたらガッカリ音質に劣化するもんですか?
もちろん有線の方が音がいいのはわかるんですが、Bluetoothの便利さが身に付くとなかなか有線には戻れません。
Bluetoothヘッドホン、イヤホンで本機を利用してるユーザーさんは音質に満足してますか?
今自分持ってるのはMDR-10RBTです。
書込番号:18214971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothイヤホン側の音楽再生用コーデックが従来からあるSBCだと音質はかなり低下するが、A10シリーズには音質低下が少ないコーデック”apt-X”も組み込まれているので、同じapt-X対応のイヤホン(MDR-10RBTも対応)を使えばマシになる。
でも正直なところ「ハイレゾ聴くのにBluetoothは無いだろう」
逆にもし街歩きで使うのならハイレゾは本当に必要? 街歩きに遮音性の高い密閉型ヘッドホンは危険性大。
書込番号:18215014
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
新品のwalkman A17、wmc-nwh10、ifi nano idsdとican、変換アダプタを購入し接続したのですが、全く音が出ません。
ifiともに充電も完了しています。
Walkmanに問題があるのでしょうか?それとも他の製品でしょうか?
誰か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18214052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nano idsdはHPを見る限り、iosとAndroidとの接続について記載しているだけなので、A10シリーズはAndroidではないので、認識しない可能性はありますね。
ウォークマンのF880シリーズとZX1はAndroid採用していますので、この機種と同じ条件ではないですね。
書込番号:18214152
2点

早速のご返信誠にありがとうございます。
Android対応とは全く気が付きませんでした。
ifiは別の機会に使いたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18214283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんと同様の構成でNW-A10とnano iDSDを
接続してデジタル出力できたという報告が2件ほどありましたよ。
残念ながら、その詳細な方法は書かれていませんでしたが^^;
書込番号:18214383
3点

ケーブルの不良の可能性もあるので可能ならばPHA-3とかと店で接続してみてちゃんと音が出るかの確認をした方がいいかと思いますよ
他の口コミでそういう不具合の報告を見たので参考までに
書込番号:18214588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答誠にありがとうございます。
先程音が出ました!
アンプ側の電源をoffにしたり、アダプタを外したりしている内に音が出るようになりました。
わざわざご回答して頂いて本当にありがとうございました。
書込番号:18214848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





