
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 16 | 2015年9月12日 11:16 |
![]() |
14 | 8 | 2015年9月2日 13:35 |
![]() |
35 | 17 | 2015年5月12日 13:11 |
![]() |
3 | 0 | 2015年4月7日 18:07 |
![]() |
22 | 5 | 2015年4月9日 12:24 |
![]() |
18 | 8 | 2015年3月15日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

中身が少し変わっただけで外装に変化はないみたいですね。
日本で売るときは、付属イヤホンを別売りにしてほしいですね〜
書込番号:19106933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は後悔しないように上位機種狙い。
DSDリアルタイム変換再生ぐらい出来るようにして欲しいものだった。Pha-3のUSBを搭載して欲しかった。だめだなSONY。
書込番号:19107341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オンキヨーに負けてるなSONY。DSDコンバーター載っけるくらいできないのか。お家芸だろ!
書込番号:19107456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい加減念仏みたいに変なコメント書き続けるの辞めてくれない?
自分で書き込みたいことは自分でスレを立ててと言ったと思うけど。
ブツブツコメント書く前にソロソロ何か買ったら?
買いもしない、行動もしない、あなたの日記を書く所ではないよ、ここは。
書込番号:19107732
20点

色はA10シリーズとは微妙に違うのでしょうか?
Eから乗り換えようと思って待っていましたが、
価格差を考えると現行の方を買おうかなと…
書込番号:19107982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150903_719366.html>
<http://presscentre.sony.co.uk/latest_news>
色は現行と変わらないのかも・・未だ情報が少ない
標準イヤホンがやっとグレードアップするのが朗報ですね
(音がよくなっているかは別物ですが)
・・しかし標準のノイズキャンセルが使えるイヤホンを松、竹、梅で出せばそこそこ売れると思うのだが、ソニーさん出しませんな・・
書込番号:19108896
1点

付属のイヤフォンがハイレゾ対応!
・・・一瞬、おっ!
と思いましたが単にハイレゾ対応になったというだけで
今までのソニーの姿勢から考慮すると
音質的には以前の付属イヤフォンと大して変わらないでしょうね。
所有しているウォークマン付属のイヤフォンがボロくなってきたので
このイヤフォンが別売で販売を開始したら
購入する予定ですが
あまり期待はしていません。
(古い機種のノイキャンに対応するかどうかも不明ですが)
ソニーはなんでノイキャンのイヤフォンに
力を入れないんでしょうねー?
「高音質イヤフォンにノイキャンなんて」・・・と言う意見もあるでしょうが
そういう人は購入しなければいいだけのことです。
ノイキャン対応の高音質イヤフォン、欲しいでよね!
BOSEからは出ているけど
高いし、電池ケースが邪魔だしで
購入意欲はおきないですね。
書込番号:19109441
3点

ノイズキャンセルによる音質劣化がするため。確かにボロいのを(5000円位のを)付けてきそう。でもってFx850に合えば良いが。
書込番号:19110887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の書いた文章読んで理解出来るかい?
いい大人だったら第三者に分かるように書いたら?
それとここはあなたの日記じゃないのだから、質問があるなら自分でスレを立てて質問しましょう。
あなたのコメントはただの感想か質問で第三者に何の役にも立たない。
解決済みのスレにどーでも良いこと書いたり、質問するのは迷惑だと言うことを認識しましょう。
少なくともあなたからのコメントは必要としていないので、私のスレには一切書き込みしないで下さい。
迷惑です。何度も言いますが迷惑です。
書込番号:19110903
10点

簡単にまとめると
・外装はA10とほぼ同じ
・A25HNが約3万7800円、A27HNが約5万4000円(現地価格)
・新色追加(赤と黄色)
・ハイレゾやDSEE HXでのイコライザーの使用が可能
ぐらいですね。
ifaではハイレゾ対応NCイヤホンとA20のセットのように発表していましたが、国によってはA20単体での販売もする可能性もあります。
あとA20に付くハイレゾ対応NCイヤホンはこれですかね?
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201509/02/37306.html
書込番号:19111357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー公式サイトA20のDSEE HX解説文の下に
「※ ClearAudio+/ダイナミックノーマライザー/
イコライザーなどの音響機能との併用はできません」
との記載がありますが、DSEE HXオン時は
イコライザー使えないのでしょうか?
ソニーかPhile-webどちらかが間違っていますよね。
書込番号:19123430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに問い合わせたところ、ソニーのHPが間違っているとのこと。
併用は可能で、後日修正するそうです。
書込番号:19129852
3点

イヤホンのハイレゾ対応って言葉は、単なるメーカーの釣りだからね。。。。
書込番号:19129931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312eさん
ソニーへの問い合わせわざわざありがとうございます。
ソニーHPが間違ってましたか。
併用可能となるとA16から買い替えたくなりますが、
菱形ボタンが未だ不快なので様子見ます。
書込番号:19130484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9832312eさん、こんにちはー
>ソニーに問い合わせたところ、ソニーのHPが間違っているとのこと。
>併用は可能で、後日修正するそうです。
いつも有意義なクチコミをありがとうございます。
また、丁寧な解説も非常に助かっております!
書込番号:19132897
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
New ZX100 and A20 Walkamans Pass through E-Postel
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2015/06/new-zx100-and-a20-walkamans-pass.html
インドネシアの認証機関、e-POSTELでA20(とZX100)が認証を通過したそうです
デザインが気になる・・
4点

買ったばかりでショックですが時期的に新モデルの発表があってもおかしくないですよね。
どんなふうになるか楽しみですがZX100というのが気になりますね。
書込番号:18885365
2点

Wmz等海外ではA20、Zx100になるのでは?
新商品なら期待したいところですが。
SDスロット付きZx1等。
書込番号:18896732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wmzというのがよくわかりませんが、A10はA10として売ってましたよ
http://www.sony.co.id/product/nwz-a15
しかし値段見ると凄い高そうに見えるな・・・
書込番号:18896828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-A25,26,27の存在は確定らしいですね。
次回作はCPUの強化、バッテリーのロングライフ(現状維持)、DSEE-HX時のイコライザー安定化、LDACの安定化が必要かと個人的に思います。
コンパクト機としては優秀ですが、LDACは音の途切れが酷かったです。
書込番号:19069040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NW-ZX100は、やっぱりZX2よりも
高いのかな?
書込番号:19076695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのデュアルコアではない、snapdragonの600シリーズを搭載して欲しいものです。
ZX100はSDスロットは搭載してくれないと困りますよね。
あと、一応ZX100の後継ですからZX2よりは高いことが無いかと思われます。
書込番号:19077576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX100は品番の桁が上がってますから、ZX2より高いんじゃないですかね??
書込番号:19077597
1点

すみませんZX100では無くZX1ですね。
ZX1<ZX100<<ZX2ではないですかね。
リークの画像が出ましたが、A10にコンデンサーを付けたような画像がZX100だとは信じたく無いですが..
書込番号:19104317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
今、A16を購入したのですが、Fシリーズで出来ていた本体でのプレイリストが出来ないですね
DESS HX時にはノイズキャンセル機能も使用出来ません
また、A10シリーズが3万前後、ZX2が10万前後でこの間にZX1が有るのですが、外部メディア未対応です
外部メディア対応のFシリーズを出して欲しいです
こういう願望は無理なのでしょうか?
独り言でした
3点

Androidを登載するなら
もっとメモリーをふやしてほしいですね
最適化してないであろうAndroid
動作が重く、不安定なのはほんとうにイライラして
Aシリーズ復活してとても嬉しいです
書込番号:18745062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かわしろ にとさん、返信ありがとうございます
今はF885とA16の2台持ちの状態です
F885に対してA16の制限の多さにがっかりしています
でも、F885では容量が少なく仕方なくA16を使用しています
A16に手持ちの64GBのmicroSDXCを挿入して使用しています
この声がソニーに届くことは無いでしょうね
仕方なく使い続けるか、ソニー以外に乗り換えるしかないかと、色々と調べているのですが、中々難しいですね
書込番号:18745106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルがiPod touchの開発をやめたように、F8xxシリーズはXperiaがハイレゾ対応した時点で役目を終えたと考えられるのではないでしょうか?
そのためXperiaと差別化を図る意味での小型化、スタミナ化でのAシリーズの復活であると思います。
実際のところ今Fシリーズの後継機を出すとしてどんなスペックになるでしょう?
ZX2ですらAndroidとしては数世代前のスペックです。
Xperia Z3くらいのスペックでFシリーズの後継を出したとしたら価格設定はおそらくZX1を超える価格になるはずです。
そういう意味では今後の展開としてはAndroid搭載のFシリーズの後継よりは、独自OSのAシリーズの機能強化という方向に向かうのではないでしょうか。
書込番号:18745226
7点

>Fシリーズで出来ていた本体でのプレイリストが出来ないですね
需要ある。M3UなどOPEN編集可能なフォーマットをサポート希望。(既に何年もリクエストし続けた)
>DESS HX時にはノイズキャンセル機能も使用出来ません
NC自体リアルタイムでサンプリングしてるから、アップサンプリングと同時に行うのは不可能。(Walkman限り)
そして、NCはHi-Fi視点で歪み満載だから、DSEEなどと矛盾。妥協点ははロスレスだろう。
>外部メディア対応のFシリーズを出して欲しいです
アンドロバージョンアップによってどんどん意味無くなるんで、セールスアップにも抵触してるし、ソニーに限ってはないだろう。
Ipodなどと差を付けるべく、特化した形と機能性を持つ機種として尖ったブランドで発売したほうがWin-Win。
単純再生なら MとAとZXを更に絞らないと 部署として生き続けない。
とにかく集中して物量増やして利益%増やさないと。
スポーツ2機種、シンプル再生1機種、ハイエンド1機種+アンプとトレードオフ になるではないかな・・・
書込番号:18745354
3点

round0さん、返信ありがとうございます
Xperiaは、ハイレゾ対応を謳っていますが、Walkmanの音質には至っていません
Xperiaがハイレゾアンプを搭載すれば事は足りるのですが、電池の持ち時間の関係で実現していません
でも、現実はround0さんの言われる方向性で進んでいるのでしょうね
せめて、A16のブックマークの数の制限をなくし、ブックマークの名称変更が出来ればプレイリストの変わりとして使えるのですが、現実は不可能です
今後のアップデートで機能制限及びプレイリストが実現出来ればFシリーズの存在価値は無くなります
気長にアップデートを待ってみます
お二方、お付き合い下さいましてありがとうございました
書込番号:18745404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CaptorMeyerさん、返信ありがとうございます
やはり、Fシリーズは無くなる方向なのですね
ノイズキャンセル機能は音質的にマイナスなのは分かっていますが、機能的にも無理なのですね
ソニーの収益的にもまだまだ機種を減らさないといけないと言うのは納得できます
どうもありがとうございました
書込番号:18745450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Xperiaがハイレゾアンプを搭載すれば事は足りる
この意味がよくわからないです。
アンプ自体にハイレゾも何もないと思うのですが?
アンプはただ増幅しているだけです。
DACと混同していませんか?
(ちなみにS-MasterはDAC機能を持ったデジタルアンプです。)
それからXperia Z3は言うほど音悪くないですよ。
ZX2の充電を忘れたときにたまにZ3で聴きますけど、ZX2と比べるのはさすがに酷ですがZ3単体で見ればそこまで悪くないです。
先ほども書きましたが、iPhoneに対するiPod Touch、Xperiaに対するFシリーズと見た時に差別化が難しく住み分けができないのでAシリーズにシフトしたのではないかと思っています。
書込番号:18745703
3点

round0さん、ご指摘ありがとうございます
アンプと言うのはS-Master HXの事でした
機能特化したWalkmanとスマートフォンにシフトして行くと言う事なのでしょうね
確かにF885はスマートフォンと合わせて持つのは苦労しました
書込番号:18745752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音質強化版F880、F1000でお願いします。
Aは買う気がしないし、Zxは高い。
コスパの良い製品出してほしい。
Zx3がでてくるのでしょうが。
復活のF。
書込番号:18745929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VirginAirさん、はじめまして。
自分もFシリーズの後継機を待っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000579691/ReviewCD=687296/
VirginAirさんと同じように、メモリー容量のためにA17を買おうかと
考えもしましたが、今のところはF886を使い続けています。
ちなみに、F886の32GBで充分と考えていた容量が不足気味になってきたのは
ハイレゾ音源が増えたからではなく、PHA-3を導入すると圧縮音源とロスレス音源の差が
顕著に感じられるようになり、これまでAACだったものを逐次ALACで取り込み直しているからです。
F880の後継機には、容量増加、マイクロSD対応は勿論、DSDのネイティブ再生、
及び、PCM音源のリアルタイムDSD変換再生にも対応してもらいたいと思っています。
PHA-3でバランス駆動にスポットライトを当てたSONYですが、
次の一手としてDSD方面に取り組んで欲しいと思います。
(PHA-2/3は既にDSDに対応しています)
DSDの音源は限られているけれど、リアルタイムDSD変換機能があれば、
CD音質の音源もDSEE HXでハイレゾっぽく聴こえるのと同じように使えるかなと。
ただ、DSDの再生はバッテリーの消費が激しそうなので、そこが問題になるでしょうか。
もっとも、現状でもF886 + PHA-3の組み合わせで、F886もPHA-3も
バッテリーの持ちはせいぜい四時間半というところです。
F886で主にCDからリッピングしたALACを再生、
PHA-3でDSEE HX適用、バランス駆動です。
F880に後継機が望めないのなら、PHA-3の後継機(PHA-4?)にPCM音源を
リアルタイムでDSDに変換しながら再生する機能を搭載してくれればと願います。
書込番号:18747926
1点

スレ主さん
私は音楽、曲を聴いてるときに
システムエラーで曲の再生が終了されるのが
我慢できず
Fシリーズは少し改善されてるとはいえ
システムが不安定なのは変わらないので
それなら
最低限役目を全うしてくれる
Aシリーズを推したいのです
中途半端なら要らないのです
携帯がスマホなら特に
書込番号:18758044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、沢山の意見をありがとうございました
しばらく、A16を使ってみましたが操作性の悪さに辟易しています
やはり、Fシリーズの後継を願いたいです
一番の使いにくさはBluetoothヘッドセットの使いにくさです
電池切れの対策としてBluetoothヘッドセットを複数買い、電池切れしたらBluetoothヘッドセットを取り替えて使うのに、一々A16を操作してBluetoothヘッドセットを接続しなければならない事です
当方、右半身に軽い麻痺がありちまちまと操作するのが苦痛です
同じように、直接タッチパネルからノイズキャンセルや設定変更が出来ない事で、イライラが募ります
やはり、私としてはFシリーズの復活を願いたいです
書込番号:18758619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんみたいに
Fシリーズが発売されて良かった、後継機も引き続き期待したいと思われていて
ウォークマン的にもソニー的にも喜ばしいと思います
ただ
スマホの周回遅れのスペック、と言うより操作感では困ります
日本のスマホは機能がごちゃごちゃ付いてるから
メモリーも海外では500M辺りなのが日本では2G辺りなのだと思いますが
Fシリーズの最新に置いてもメモリーが足りないと言うより
最適化されていない感じがします
スマホと違い機能を付けすぎて改善出来ないわけではないと思うので
売上が良くfシリーズが売れると思わせれば
現行機もアップデートされ
より使いやすく、また後継機も最初から優良機種になるかと思います
Fシリーズは当時使われ始めたAndroidOSに便乗し
スマホに乗り換えてない人
または学生向けにリリースされたのではと思います
学生向けには高すぎますが
初代のスペック…と言うより操作感は
日本のキャリアで最初に扱い始めたAndroid搭載機を使ったことがあれば分かりやすいと思いますが
さすがにその初期キャリアスマホよりましでも同等では使い物にならないかった
多分Fシリーズは復活が難しいと、言うより
兼ねてから復活が希望されてたAシリーズの再登場&高パーツを使用したzxシリーズ(特にこれ)があるので ほんとうにここが分かれ目ですね
この2つのシリーズ出ていてさらにFシリーズだすなら
Fシリーズは以外に長いスパンでで続けると思います。
書込番号:18758659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

×長い
○永い
書込番号:18758663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

???
Bluetoothヘッドセット使っていてS-Masterにこだわる意味は?
もはやスマホで良いと思うのですが。
BluetoothにしたらZX2でもFでもXperiaでも音一緒だと思うのですが。
(LDACは除く)
ハイレゾ対応(LDAC)にしたってZ4で対応しますし、仮にFシリーズの後継を作るとしてどんなスペックで誰に売るんです?
価格帯もA以上ZX未満とすると4〜5万のレンジ?
全く売れなそうですが・・・
むしろZX1の後継機でMicroSDカードスロットつけて価格据え置きで7万円くらい?
こっちの方が売れそう。
書込番号:18760202
2点

Zx1-second希望!今回なんと256MB、ROMは3GB勿論SDメモリー。
価格据え置き。七万四千円。でミッションスタート宜しく。
書込番号:18760395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZXシリーズは一般的には少し高すぎるように思います!
オーディオマニア的な拘りを持った人向けでしょうから、、
aやfシリーズは一般層の音質上位機種な位置付けのように思います、外出して毎日使いたい人向けでしょう!
そう考えるとこのクラスが、売れないとウォークマンは苦しくなりますよね!
Androidはスマートフォン性能向上やタブレットもありメリットが少ない事を考えても、
aシリーズのシステムの操作性をよりAndroidウォークマンに近づけて進化していくかの方が良いのかもしれません!
とはいえ、あくまでも音楽プレーヤーとして運用するためのAndroid運用なら、高性能なCPUやバージョンはそれほど必要はないでしょう!
多分Android付ければAndroid端末として使えないと嘆くユーザーが出てきてしまう!求められる事が増えてしまうのでしょうから、そういう意味でも音楽プレーヤーオンリーにわかりやすい形のシステムで開発していくのも良いのかもですね?
書込番号:18768969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
ウォークマンがLDAC対応ということは
スマホのエクスペリアも
ソニーが その気になればできるはず!
でも、小出し商法のソニーのことだから
Z3ではやらないんでしょうね。
もしかすると次期Z4でもやらないかも!?
Z5でやるのかな!?
タブレットのZ4は対応するようだけど。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=46828/?lid=myp_notice_prdnews
https://www.sony.jp/walkman/info2/20150122.html
大分前(1月22日)に予告されていたそうですが、どうやら本日開始したようです。
まだ、今のウォークマンが使えるので買う気はないですが、偶々見つけたのでお知らせとして掲載しておきます^^
(買うとしたら32GBのローズピンクです♪)
7点

LDACに私のNW-A17をアップデートしたんだけど
肝心の対応のBT機器がないのです!
SRS-33か55を買わなくてはいけなくなりましたw
書込番号:18658458
3点

大塚さん、こんばんは(^_^)/
確かに対応した端末がないと話になりませんね。
そういう、私はapt-X対応機すら持っていませんからw
書込番号:18658563
5点

俺の焼きそば 5sさん
やっと待望の更新来ましたね♪
私も対応のBluetoothスピーカー物色してみます(^ ^)
ヘッドフォンは、1A持ってるので要らないかな(^^;;
書込番号:18661612
2点

Йё`⊂らωさん、こんばんは(^_^)/
音楽プレイヤーのスレで見かけるとは意外ですね^^;
金銭に余裕があるのならう〜んといい、LDAC対応スピーカーを物色してみてください(爆)
書込番号:18661654
4点

折角なので、NW-A17と手持ちの JBL CHARGE2にペアリングしてみましたが
BTの遅延?が発生して、曲の頭が切れまくりでした...。(2秒くらい)
もう一台所有の866やPCの音源をfoobar2000で聴くときはそうでなかった
のですけど。
困ったなぁ
書込番号:18663676
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
ハイレゾ対応ウォークマン®を購入すると、抽選でお好きなハイレゾアルバム3人に1人当たる!!
【WALKMAN ハイレゾアルバムプレゼントキャンペーン実施中】
http://www.sony.jp/walkman/lovemusic/present/
moraミュージッククーポン 3,600円分もらえます。
5点

情報ありがとうございます 買ったばかりですが本体は安くてもアルバムが高いのがネックですね
それにしても3人に1人って発想 どなたが考えられたのでしょうか
当選確率 1000人に1人 はずれても気にならない
3人に1人 はずれたら結構凹む(笑)
最近のSONY,音の良くなるSDカード(海外でネタとして大盛り上がり)とか発想が一般人の感覚とずれてきてるのが心配
高音質=重量級 の呪縛から逃れられない前世代オーディオファンとしてはNW-A16がもう少しボリューム感が欲しい
もちろん少数意見だとは自覚していますが人間って感覚で左右されますから音にとってハードの外観も結構重要だと思います。
書込番号:18570055
2点

コメントありがとうございます♪
おっしゃる通りです。
前のキャンペーンも、アンプとセット買いが対象でした。
期間中の該当者さんは、全てプレゼントにするべきだと思います。
期間が短いし抽選なので少し残念です。
書込番号:18570368
1点

Йё`⊂らωさん、情報ありがとうございます。
もれなく3,600円分もらえるのならWalkmanの実売価格から差し引いて考えられますが、
あくまで抽選で「3人に1人当たる」というキャンペーンでは運が良ければという話になりますね。
それに、モデラートさんの言うように「3人に1人当たる」でハズれたらガッカリ感が大きいでしょう。
A17が実質2万6千円で買えるなら、と飛びつきそうになりましたが、やっぱりF880の後継機種を待ちます。
自分は現在F886を使っていますが、バッテリーがへたってきたのと、PHA-3を導入してから
256kbpsのAACで取り込んでいたものを逐次ロスレス(ALAC)で取り込み直しているので
メモリ容量32GBでは不足気味になってきていて、A17の購入を考えはするのですが、
タッチパネル操作の便利さやWalkman本体でプレイリストの作成・編集が出来る
F880の使い勝手は自分には捨て難いものです。
ちなみに件の「3人に1人当たる」キャンペーン、ハイレゾ対応機種ということで、
A10、ZX1/2に加え、既に生産終了となっている(?)F880も対象になっていますね。
メモリ容量128GB(+マイクロSDカード対応)のF899(?)なんて出してくれたら嬉しいです。
(ZX2は既にPHA-3を持っているしノイズキャンセリング機能が付いていないので・・・)
書込番号:18571158
2点

Tersolさん
良いのお持ちなのですね♪
ウーン。 再生専用機より、かなり利便性ありますものね。
私、このA17が初めてなので問題ないのですが、タッチパネルとか、単体でいろんな事出来る方が良いですものね。
私も同じ立場なら、後継機待ちます(^_^;)
早く後継機発売されたら良いですね。
書込番号:18571617
2点

キャンペーン応募完了 未だの方の参考になればという事で書き込み
製品登録(2種類あり 製造番号入力の手動登録又は本体をPCに接続しての自動登録 キャンペーンは後者登録者のみ、前者の登録では応募資格無しと表示されます)
結果 最後に次の文面表示
ご応募ありがとうございました
当選の発表は、当選者への「当選メール」配信をもってかえさせていただきます
当選メールは2015年4月中旬以降にご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。(文面まま)
蛇足
昔 当選の発表は商品の発送をもってかえさえて頂きますと言いながらスポンサー提供の商品を読者には発送せず編集部の人間で山分けして3面記事を賑わせた出版社がありました。(A書店)
SONYに限っては100%信用していますが、李下に冠正さず もっと明朗な方法をとるべきです。
例 応募者は応募時ABCのうち1文字を選択登録、SONYは後日当選は「C」と発表するとか。
僕は昭和の時代のSONY製品を収集しているSONYファンですがおじいちゃんが苦労して築きあげた信用・名声を子供・孫が
結果として食いつぶしている気がします。カーオーディオ、ナビゲーション、VAIO等々 商品評価も高く、固定ファンも
いるのに「将来的に大きな収益は望めない」という理由で次々撤退。ハイレゾも同じ繰り返しは願いさげです。
書込番号:18581573
2点

モデラートさん
応募に関しての詳細ありがとうございます。
当たれば良いですね♪
書込番号:18581879
1点

モデラートさん、情報ありがとうございます。
Walkman本体をPCに接続しての自動登録はMac経由では出来ないはずなので、
Macユーザーの自分には、そもそも応募資格さえ無かったということですね。
・・・やっぱりF880の後継機種を待ちます。(是非、出してもらいたい!)
蛇足ですが、SONYの催すプレゼント企画では自分は以前、下記のキャンペーンで
Michael Jacksonのハイレゾ・アルバム「Thriller」が当たったことがあります。(^^)
http://www.sony.jp/msc/event/sonymusicstudio_201312/report/
モデラートさんの「A/B/C」割り振り方式は良い提案だと思います。
書込番号:18582049
2点

Йё`⊂らωさん
日頃の清く正しい生活態度が報われる事と思います。という事は。鬱(笑)
Tersolさん
Mac経由では出来ないはず 知りませんでした
私も常用のPCでは先に進めず、別のPCでやっと登録できました。(環境を選ぶ?)PC直結データ転送がキャンペーン参加 の資格って再考の余地ありですね。尚製品登録すると1曲分のmoraミュージッククーポン(確か500円)がもれなく
もらえるようです。(もう一つ特典ありました)
書込番号:18582367
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





