
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2015年3月15日 20:20 |
![]() |
35 | 6 | 2015年3月10日 00:49 |
![]() |
7 | 4 | 2015年3月4日 13:35 |
![]() |
196 | 53 | 2015年2月1日 16:37 |
![]() |
14 | 2 | 2015年1月23日 23:11 |
![]() |
86 | 34 | 2015年1月20日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
ハイレゾ対応ウォークマン®を購入すると、抽選でお好きなハイレゾアルバム3人に1人当たる!!
【WALKMAN ハイレゾアルバムプレゼントキャンペーン実施中】
http://www.sony.jp/walkman/lovemusic/present/
moraミュージッククーポン 3,600円分もらえます。
5点

情報ありがとうございます 買ったばかりですが本体は安くてもアルバムが高いのがネックですね
それにしても3人に1人って発想 どなたが考えられたのでしょうか
当選確率 1000人に1人 はずれても気にならない
3人に1人 はずれたら結構凹む(笑)
最近のSONY,音の良くなるSDカード(海外でネタとして大盛り上がり)とか発想が一般人の感覚とずれてきてるのが心配
高音質=重量級 の呪縛から逃れられない前世代オーディオファンとしてはNW-A16がもう少しボリューム感が欲しい
もちろん少数意見だとは自覚していますが人間って感覚で左右されますから音にとってハードの外観も結構重要だと思います。
書込番号:18570055
2点

コメントありがとうございます♪
おっしゃる通りです。
前のキャンペーンも、アンプとセット買いが対象でした。
期間中の該当者さんは、全てプレゼントにするべきだと思います。
期間が短いし抽選なので少し残念です。
書込番号:18570368
1点

Йё`⊂らωさん、情報ありがとうございます。
もれなく3,600円分もらえるのならWalkmanの実売価格から差し引いて考えられますが、
あくまで抽選で「3人に1人当たる」というキャンペーンでは運が良ければという話になりますね。
それに、モデラートさんの言うように「3人に1人当たる」でハズれたらガッカリ感が大きいでしょう。
A17が実質2万6千円で買えるなら、と飛びつきそうになりましたが、やっぱりF880の後継機種を待ちます。
自分は現在F886を使っていますが、バッテリーがへたってきたのと、PHA-3を導入してから
256kbpsのAACで取り込んでいたものを逐次ロスレス(ALAC)で取り込み直しているので
メモリ容量32GBでは不足気味になってきていて、A17の購入を考えはするのですが、
タッチパネル操作の便利さやWalkman本体でプレイリストの作成・編集が出来る
F880の使い勝手は自分には捨て難いものです。
ちなみに件の「3人に1人当たる」キャンペーン、ハイレゾ対応機種ということで、
A10、ZX1/2に加え、既に生産終了となっている(?)F880も対象になっていますね。
メモリ容量128GB(+マイクロSDカード対応)のF899(?)なんて出してくれたら嬉しいです。
(ZX2は既にPHA-3を持っているしノイズキャンセリング機能が付いていないので・・・)
書込番号:18571158
2点

Tersolさん
良いのお持ちなのですね♪
ウーン。 再生専用機より、かなり利便性ありますものね。
私、このA17が初めてなので問題ないのですが、タッチパネルとか、単体でいろんな事出来る方が良いですものね。
私も同じ立場なら、後継機待ちます(^_^;)
早く後継機発売されたら良いですね。
書込番号:18571617
2点

キャンペーン応募完了 未だの方の参考になればという事で書き込み
製品登録(2種類あり 製造番号入力の手動登録又は本体をPCに接続しての自動登録 キャンペーンは後者登録者のみ、前者の登録では応募資格無しと表示されます)
結果 最後に次の文面表示
ご応募ありがとうございました
当選の発表は、当選者への「当選メール」配信をもってかえさせていただきます
当選メールは2015年4月中旬以降にご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。(文面まま)
蛇足
昔 当選の発表は商品の発送をもってかえさえて頂きますと言いながらスポンサー提供の商品を読者には発送せず編集部の人間で山分けして3面記事を賑わせた出版社がありました。(A書店)
SONYに限っては100%信用していますが、李下に冠正さず もっと明朗な方法をとるべきです。
例 応募者は応募時ABCのうち1文字を選択登録、SONYは後日当選は「C」と発表するとか。
僕は昭和の時代のSONY製品を収集しているSONYファンですがおじいちゃんが苦労して築きあげた信用・名声を子供・孫が
結果として食いつぶしている気がします。カーオーディオ、ナビゲーション、VAIO等々 商品評価も高く、固定ファンも
いるのに「将来的に大きな収益は望めない」という理由で次々撤退。ハイレゾも同じ繰り返しは願いさげです。
書込番号:18581573
2点

モデラートさん
応募に関しての詳細ありがとうございます。
当たれば良いですね♪
書込番号:18581879
1点

モデラートさん、情報ありがとうございます。
Walkman本体をPCに接続しての自動登録はMac経由では出来ないはずなので、
Macユーザーの自分には、そもそも応募資格さえ無かったということですね。
・・・やっぱりF880の後継機種を待ちます。(是非、出してもらいたい!)
蛇足ですが、SONYの催すプレゼント企画では自分は以前、下記のキャンペーンで
Michael Jacksonのハイレゾ・アルバム「Thriller」が当たったことがあります。(^^)
http://www.sony.jp/msc/event/sonymusicstudio_201312/report/
モデラートさんの「A/B/C」割り振り方式は良い提案だと思います。
書込番号:18582049
2点

Йё`⊂らωさん
日頃の清く正しい生活態度が報われる事と思います。という事は。鬱(笑)
Tersolさん
Mac経由では出来ないはず 知りませんでした
私も常用のPCでは先に進めず、別のPCでやっと登録できました。(環境を選ぶ?)PC直結データ転送がキャンペーン参加 の資格って再考の余地ありですね。尚製品登録すると1曲分のmoraミュージッククーポン(確か500円)がもれなく
もらえるようです。(もう一つ特典ありました)
書込番号:18582367
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
http://japanese.engadget.com/2015/03/01/200gb-microsdxc-400/
256GBではありませんよ、と。
消されたので二度目。
商品に関係ないからって、microSD差せるプレイヤーなんだから関係あるでしょ・・・。
書込番号:18539583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

消されたと言うことはSDカードのカテゴリーに書けって事じゃないでしょうか?
書込番号:18539628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

microSD未対応ならそうしましたけど対応してますし・・・
中には「192GBでも足りない」って言ってる人もいるみたいですしね。
書込番号:18539673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>中には「192GBでも足りない」って言ってる人もいるみたいですしね。
192GBでも足りない人が8GB分足して200GBで満足する訳がない。
っとツッコまれたいかな、はい。
書込番号:18543760
3点

microSDは今は128GBまでしか出ていません、128+64(A17)という意味で192GBと言ったのですが・・・
書込番号:18543904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>192GBって何曲聞くきなんですかね?笑
ハイレゾ対応のプレーヤーでハイレゾ音源で聞こうとすれば
192GBなんてそんなに笑うほど大きな容量じゃないでしょ。
書込番号:18562385
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
NTTぷららのネット通販 NW-A16 [32GB] ブラック・ブルー限定
売価 25760円 5140PT (ポイント20倍) クーポン(条件無しで即得られます) 更に2550ポイント(使用期間限定)
所謂 実質では18070という事になりますが
現金値引きでは無いし、クーポンで得られるポイントは20日後しかも使用できる期間は短期間
表題通りほとんどの方にはお奨めできませんが、同ショップでたまたま買いたいものが見つかった方には検討の余地はあるかもしれません
販売サイト http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5415013785/?sid=aff
購入手順指南サイト http://blog.919.bz/archives/51440630.html
5点

5140ポイント還元(ポイント20倍) は継続中ですが、クーポンによる2550ポイント追加サービスは終了したようです。
書込番号:18513603
2点

第2弾キャンペーン
NW-A16 [32GB] 実質¥14,070-送料無料 (ブラック・ブルー限定)
販売サイト(同じNTTぷらら) http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5415013785/?sid=aff
購入方法指南サイト http://blog.919.bz/archives/51440630.html
購入方法ある程度勉強しないとポイントの恩恵に与かれないようです
ポイント大量還元なのでA君がNW-A16購入で得た大量ポイントで友人B君の為に再度NW-A16を購入するといった「同好者グループ買い」という方法もあるかもしれません?(ねずみ講みたいですが)
書込番号:18525615
0点

NW-A16 [32GB] ブラックを上記ネットショップで購入契約しました。(NTTぷららの運営)
総支払い額 23260円(価格.com最安よりちょっぴり高い)
得られた合計ポイント 8140pt (当然同ショップの買い物のみ使える)
興味のある方のみご覧下さい
1.grouponで同ショップで5000円分として使えるクーポン(2500円で販売中)を購入
2.ひかりTVショップに会員登録(無料)そのとき必ずメルマガ購読にチェック(購読者のみ
キャンペーン対象)
3.NW-A16(販売価格25760円)の購入手続き中にクーポン欄が出てくるのでgrouponのネット上で
確認できるコード(16桁)を入力すると5000円引きになり20760円になり、この額でクレジットカード決済。
4.ポイント20倍キャンペーンで購入額20760円に対して先ず4140pt(後日付与)
5.ポイントたまーるキャンペーンにエントリー(購入額に応じて最高10000pt
今回の購入額だとpt
ステマになってはいけないのでgrouponのリンクは遠慮しますが現時点では一人10枚制限で販売して
います。私的には23000円強の支払い総額でNW-A16 [32GB]とおまけポイントで2TB外付けHDD(テレビ録画用に予定、8000円強)が手に入りそうなのでそれなりに満足ですが、現金値引きじゃない、手続きが面倒、ポイントの試用期間が限定等もあり万人にお勧めは出来ない事には変りありません。
興味ある方のみ自己責任でご利用下さい。
書込番号:18542279
0点

一部文字が抜けていました
5.ポイントたまーるキャンペーンにエントリー(購入額に応じて最高10000pt
今回の購入額だとpt
5.ポイントたまーるキャンペーンにエントリー(購入額に応じて最高10000pt
今回の購入額だと4000pt
書込番号:18542286
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
こんにちわ、これこそウォークマンの王道だな♪俺も絶対買うぜ(笑)
書込番号:17980018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

64GB内蔵メモリ、プラス
microSDHC カード 128GBで計192GB。
しかもハイレゾ対応、Bluetooth対応、
もう買うしか無いね。
iPod Classic 160GB をついに超えましたね。
書込番号:17980044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うわぁ、先越されたー!!(゜ロ゜)
ようやく待ったという感じです。(^-^ゞ
明日は触りたいけど、夏休みで沖縄に行くので、日曜日ぐらいに触りたいです。o(^o^)o
私だったら、A16のローズピンクにします。(^_^)/み皆さんはもちろん、A17にするんですよね?f(^ー^;
書込番号:17980083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数年前からNW-A866を使ってて、最近タッチパネルの不具合が出始めたので、買い換えようと思ってた所でした(笑)
書込番号:17980102
3点

おおっ!いいなぁ!!
今使っているEシリーズにガタが来ているので、欲しいけど、金がないです(^_^;)
私もオマメさんと同じくローズピンクの32GBですね!
書込番号:17980498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやく日本でも発売日の情報出ましたね
待ってましたAndroid非搭載のAシリーズの帰還を
私は音楽聴いてるときに機器の不良で中断されるのが我慢できないので
不安定かつ
スマホの最新機種でも不安定なAndroidなのに
スペック低すぎ、バッテリー少なすぎなAndroidウォークマンを買わずにきてほんとに良かったな
とても嬉しく前Aシリーズが使えなくなって久しいので
歓喜しています
製品発表自体はかなり前からありましたが
やはり日本でも発売と!
書込番号:17980582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買おう!!
と思ったのですが、この機種は
ハイレゾ再生時にはイコライザ、クリアフェーズ、クリアベース、VPT等々の高音質機能、エフェクト機能が使えないんですね…。
FやZX1は使えるのになぁ。
今の機種はイコライザ使って聞いてるので、
非常に残念です。(T_T)
書込番号:17980600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Kid0266さんへ。
恐らく、ハイレゾ音源の良さを生で実感してほしいというソニーの配慮だと思いますよ(^^)v
書込番号:17980662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイレゾを利用する人はイコライザを使用しないと踏んだんですかね。
オーディオマニアの方にはイコライザはちょっと・・・っていう人もいますしね。
ただ・・・イコライザを排除するほどこだわっているなら、Bluetoothやノイズキャンセリングも排除して欲しいと思うのはダメだろうか
日本企業なので付加価値を付けていく方向で戦わないと勝てないから仕方ないですよね。
とりあえず、祝 角張ったデザインのwalkman復活
書込番号:17981577
6点

Fシリーズと音質が同等なら買いかなーと思っていたらまさかのF超えのzx1寄りという最強端末ですね。sdカードとNFC、パーツの選定と本当にすごい、後は実機で確認してからソニーのハイレゾのヘッドホンと一緒に購入するのみです。
地味にオートノイズキャンセルすごい
書込番号:17981595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これがあるから音質が悪くなるということはないからだと思いますよ。オフにすれば関係ないし利便性や付加価値があったほうが多くの人が手に取ってもらえたりなどいいことしかない気もしますね。
自分としては海外版はノイズキャンセルがなくてがっかりしていたので嬉しいです。
とてもいい端末ですね
書込番号:17981624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

んーこれはデザインダサくないですか?
最軽量狙いで50時間しか再生できない(多分実際はもっと少ないはず)仕様よりもっと電池容量増やして欲しいなぁ。
書込番号:17981732
8点

盛り上がってますね。
私はソニーストアでA016を買う予定でいます。
容量的に最初は32GBで間に合いますし、今ある楽曲のハイレゾ化が容易であればSD書いたして順次ハイレゾ化ですかね。
旧機種の下取りもあるでしょうし、ソニーストアの情報待ちです(^^)
ハイレゾ化に当たってはイヤホンの方がハードルが高くてどうしようか思案中です。JVCのウッドイヤホンが一番の候補ですかね。
書込番号:17981775
1点

皆さんあまりイコライザ使ってないんですね。
私は今メインでA847、サブでS764をxba-40で使ってるんですが、
イコライザで少し高音を強調してやらないと、s-master有る無しの違いがわからないです(T_T)
こんな耳でイコライザで強調せずにハイレゾと圧縮音源、s-master無印とHXの違いが分かるのかなぁ(^_^;)
書込番号:17981940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に待ち望んでいました!
これでタッチパネル操作の煩わしさから開放されると思うと嬉しくてたまりません。
普段手袋を使用している私にとって物理ボタン操作が最良です。
タッチパネルは感知に制限が有るいじょう補助的な物であるべきです!
Sシリーズから音質重視でA867にしましたが泣きたくなるほど後悔しました。
これ程まで物理ボタンが大切だったとは…!
書込番号:17982005
6点

NW-A855ピンクを、未だにメインで使い続けてますが、Aシリーズ復活はホントに嬉しい。
形状はA855と似ていて、バッテリーは29時間から50時間に大幅アップ!
32GBが26,460円P10%という価格も悪くない。
でも、同じ「ローズピンク」なのに、A855の桜色からは変わってしまったのね・・・
書込番号:17982070
2点

公式サイト見てきましたがまさかのF880シリーズ超えですか...でもおそらくホワイトノイズの問題は解決できていないと思いますし個人的にはいらないノイズキャンセル機能が付いていたりと不満要素は色々ありますが、特に一番不満なのは一年でF880シリーズより高音質で非アンドロイドモデルを出してくるソニーにありますね、ユーザーをバカにしているとしか思えないです。でもまあソニーの音にもいやけがさしてきたところなのでこれをきにAK100MK2に買い替えようかなと思っています。
書込番号:17982072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い換えるのは自由っすけど、Android搭載されてないとユーザーをバカにしてる?
F880シリーズを超したらユーザーをバカにしてる?
え?
いやいや、Z1000シリーズが出た時はAシリーズも変わらない音質かZシリーズより上だとか言われていたじゃないですか。
それに世代が違う機種より劣っているか変わらないレベルで2万超えだったら誰も買わないのは明白、逆にユーザーをバカにしているかと。
それこそAndroidを積んじゃうとバッテリー強化、CPUの高性能化、ディスプレイの改良、RAMの増量とかで音楽プレイヤーには不向きです。
最近は低コストなクアッドコアCPUが出ていますが、確実に動作は悪いです。
逆にこれこそ欲しい!と思えるウォークマンですよ。
まず根本的にAndroid搭載ウォークマンが出る前までは番音質が良かったのはAシリーズだったはずです。ある意味帰化したかと。
やっとNW-Z1050から買い換えれる。
と言うか、そのうち同じレベルのAndroidが載った物も出るでしょう。
私的にクアルコム系のCPUを積まなきゃ買う気は起きませんが。
書込番号:17982134
12点

ほほっ!盛り上がってますね!
六区さん、六区さんなら何色を買いますか?
私ならローズピンクです。理由はアルミっぽさが一番かっこいい方に出ているからです(^^)v
書込番号:17982289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android無し、物理ボタン復活、
A866を使用していますが、再生時間が倍以上。
購入の検討の価値ありですね〜。
あとは実機を触って決めます。
書込番号:17982405
5点

F880シリーズも検討したけど、Androidが乗っかっていたので止めました。
いま、32GBで半分近く容量が残ってるんで、A016かな?
それと「ローズピンク」も気になってるので^^;
どうせなら、Sシリーズ(A866の前にSシリーズのピンクを買いました)の明るいピンク系にして欲しかったな。
書込番号:17982767
6点

昨晩、Jabra Bluetooth ヘッドホンのファームウェアを4.0にアップデートしました。
あと、要望としましては常にiPhone6の給電バッテリーを常備してますので、
USB給電ケーブルの標準添付を希望します。
時代遅れ感のSONYには、そんな粋な図らいは無理かな?
書込番号:17982775
1点

FシリーズかSシリーズで迷っていたところの
新機種発売。
これにすべきですかね〜。
ローズピンクも可愛いし。
ウォークマンでAndroid搭載、タッチパネルもどうなのかと
不安だったし、口コミもあまりよくないような…。
書込番号:17983761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっとソニーもボチボチ本気出してきたかな。(笑)
個人的にはS700シリーズの再来を。
つかMシリーズって消えたの?
書込番号:17984010
1点

sky878さん>すみません少し言い間違えていました、アンドロイドモデルでないからバカにするなと言っていたわけではなく、たった一年で私が欲しかった非アンドロイドモデル(aシリーズ)が復活したことについて、音楽プレイヤー目的で購入したF880ユーザーをバカにするなというところでした、すみませんでした。でも正直、ウォークマンはもう購入したくありません、ハイゾレ対応はありがたいのですがなぜ、ホワイトノイズが解消できてもいないのにフルデジタルアンプ(s-master)を搭載するのか意味わかりませんし、高音質謳うのならaシリーズもノイズキャンセル機能はいらないと思います。本当にソニーにはがっかりです、イヤホンやヘッドホンは良いもの出すのになぜ肝心のプレイヤーはこんなものしか作れないのでしょうかね...そういえばたまあに、サイトでウォークマンはおもちゃって言っている人を見かけますが確かにそんなきがしますね、正直音響機器とはいえないかな...
書込番号:17984735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aシリーズ復活ですか。いいですね♪
ZX1は私にはイマイチ合わないので
この機種は欲しいです。A867の時にあった
紫色のストア限定カラーとか出ないですかねぇ。。。
書込番号:17984763
3点

よくわからなくてすみませんが、ノイズキャンセリングは車や飛行機などの乗り物の中で雑音を低減してくれるものと思うのでそれはそれで良いと思います。使わないときはOFFしておけば問題なしと考えます。
それより、SDカードがついに使えるようになったのは喉から手です。ウォークマンには足りていますが手持ち機種の整理も含めてこの機種を欲しくなってしまいます。
書込番号:17985081
2点

零913さん、うーん私にはその考え方がよくわかりません。
自分が欲しい、と思える機器が無ければ買わないのが普通です。
何か絶対的に買わなければいけないのなら別ですが、自分の意思を持ってF880シリーズを買って次世代でAシリーズが復活しましたとなったらユーザーをバカにしている。?となります。
だったら買わなければいいでしょうし、iPodに移る、別の物を買う、欲しいと思える物が出るまで既存の物を使う、とゆうのが一般的かと思います。
>>音楽プレイヤー目的で購入したF880ユーザーをバカにするなというところでした。
F880も列記とした音楽プレイヤーですよ。それこそF880を音楽プレイヤーとして使用しているユーザーをバカにしてるのか?と思われかねないですよ。
根本がおかしいんですよ、Androidを搭載したら音楽プレイヤーではない?じゃあ何なの?という話になります。
それに、sonyがユーザーに絶対にAシリーズを継続して売るよ、とは発言していません。あくまでもsonyがこれを作ったらいいんじゃないか、これがあるんだからこちらを廃止してみたらどうか、という理念に沿って物を造ってるに過ぎないかと思います。
その理念に沿わなければ買わなければ済む話です。
納得もせず買っておいて後にAシリーズの新商品が出たらF880を買った私をバカにするのか、というのは筋違いです。
それにホワイトノイズがあるのか、と言われたら私には全く感じません。NW-Z1000以上のウォークマンをまだ持っていないし、他の機器もポンコツしか持っていないので比較できないのもありますが酷い!聴くに堪えない!というノイズを感じた事はありませんし、かなり気になるノイズだな、と感じたこともありません。少なからずあー、ノイズが少し聴こえるな、と感じた事はありますよ。ただ音源として全くノイズが潜んでいないのか?というのも問題でしょう。
何よりイヤホンにも依存するかと思います。
と言うかホワイトノイズが元から気になっているのならF880も買わずに他の製品を買えばいいのに。。。
私には全く分かりません。
>>ノイズキャンセル機能はいらないと思います。
零913さんは要らないと感じるのでしょう、ですが他のユーザーはどうでしょうか。
ノイズキャンセルがあるからWalkmanを買うという人は少なからずいると思います。子供ではないんですからあらゆる事を考えましょう。全て零913さん起点に物事が動いている分ではありませんよ。
sonyとしては如何なる場所でも音楽を聴いてほしいと思っているからノイズキャンセルを積んでいるのかもしれません。
そりゃ音質命ですが、ノイキャンが必要だと感じる場所は絶対的にあり、いいイヤホン,ヘッドホンを使おうが雑音だらけになります。ノイキャンを使うとそれらがスッキリする事も多々あります。
全ユーザーが静穏環境で聴くとは限りませんからね。
それにノイキャン積んでるから何なのかです。offに出来るじゃないですか、なんくせを付けてタダWalkmanを否定したいだけに見えます。
書込番号:17985321
22点

この機種の画面サイズ、解像度はA840と同じ?
A840から買い換えたら音質は全然違いますかね?
書込番号:17985502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SKY878さん>そうですね、ちょっと自分の考えをいいすぎました。ただウォークマンを完全否定してるわけではありません。ノイズキャンセル機能を非搭載にしてほしかったのは、SKY878さんはF880持っていないからわからないと思いますがノイズキャンセル対応のイヤホン以外のものを直刺しで使うとヘッドホンジャック内のノイズキャンセル端子がイヤホンのプラグに若干あたり「ぷちぱち」というおとが出てしまう(数十秒間に2回以上)なのでAシリーズもZX1同様ノイズキャンセル機能はなし(ヘッドホンジャックを通常の3極式)にしてほしかったのです。あくまで個人的な意見ですが、ちなみにオフにしても聞こえます回路上の問題なので。それと今まで否定的なことばかり言ってましたがけしてA-17 A-16 モデルが良い点がないとは思ってはいませんハイゾレ入門としては価格もおてごろですし、サイズもF880シリーズと比べて小型で持ち運びしやすいなど良い点もあると思ってます。
書込番号:17985542
5点

ソニーストアで実機触ってきました。従来のSシリーズとは結構違う操作感でした。特にSシリーズに慣れている人はオプションボタンとバックが使いづらいかもしれないですね。また、音質設定が少しややこしくなってました。機能が増えた分少しごちゃついてしまったのかもしれませんね。あと、製品版ではないのですが何回かフリーズのようなものも見受けられました。多分製品版には問題なしと思われます。音質はさすがと感じました。入っている楽曲自体少ないしハイレゾは3曲ぐらいしか入ってなかったですがよかったです。
質問なども受け付けます。
書込番号:17985709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z1050もF880もノイキャンの仕様については変わりありませんので、その接続時にするノイズはします。
が私のZ1050ですが挿しこんだときしかしません。
そのノイズがイヤホンに悪いのか、はたまた不愉快だと感じるのかは分かりませんが私としてはそこまで気になりませんよ〜。
そういえば延長コードを挿しっ放しなので最近は全く気にしてなかったです。
この価格帯でしたら、Walkmanが一番音質が良く扱いやすいのではと個人的に思っています。
音楽プレイヤーは上を見たらキリがないので、そこまでガッツリ音質を拘らない私としてはWalkmanが一番ベストと感じます。
取り敢えず、度々スレ違いな書き込みで議論をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:17985770
3点

sakaryu-sanさん
ウォークマンって大昔っから粋な計らいの付属USB給電ケーブルでの充電しか出来ませんけど?(笑)
書込番号:17985968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

武蔵さん
武蔵さんの86紫覚えてますよ。
あたしゃ未だに物理キー+フラット系の85xです。
Fシリーズのブーミーな低音誇張の味付けは好みじゃないので、Aシリーズの復活を待ち続けた甲斐がありました。
カラバリは増やして欲しいですねぇ。
書込番号:17985976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

To Call Me Snake !! さん
大変失礼しました。
当方、MDウォークマン以降、iPod、iPhone、IPad mini、MacBookProと
Apple製品が増えてしまい、最近のSONY製品に疎くて失礼しました。
オーディオ製品で最後に購入したのは、ONKYOの最後のMDコンポ
X-N7XX(D) です。
書込番号:17986032
2点

スネークさん
こんなところで奇遇ですね♪
A867はノイキャンとラジオ、ちっちゃいところが◎でした。
今回の機種は、SDメモリーカードが使えるのが良いですね。
私的に、携帯プレーヤ―に高音質と多機能は
不要なので、今使っているZX1なんて見てくれと
容量以外はなんだかなぁ。。。って感じです。
ZX1はハイレゾ対応を謳っていましたが、
私はWAVファイルしか入れてないし(笑)
そもそも屋外使用でハイレゾって意味あるんですかね?
本気で聴くなら家でSACDとかブルーレイが良いです。
書込番号:17986597
5点

火曜日にソニービルで現物を見に行く予定です。
F806と比較しながら聞いてみます
書込番号:17988700
2点

いやー、よくわかんないけど、ハイレゾを聞きたくて購入しました。
ソニーストアは安い! 3年ワイドが無料で付いてくる。
それより、皆様方のご意見を読んでいますと、このAシリーズは
タッチパネルではない
ノイズキャンセラーがついている (昔のワークマンも付いていたが)
ありがたい。
あのクソなタッチパネルは嫌気がさしていた。チョット触れるだけで誤動作する。
それから解放されるだけでもうれしいです。
そうそう、ノイズキャンセラーは良いですよ。旅行の友にはもってこいです。
これをOFFにするスイッチもあるので、これがあっても困ることはないですね。
ありがたい、これで発表会で録りためた96KHz24bitを聞けるようになるのでしょうね。
書込番号:17989390
3点

ところで今の最新機種Android含め
ホワイトノイズ?
電源入ってるときにイヤホンとかから『さー』『すー』と聴こえるやつウォークマンはこれがあったから
音質関係なくクラシックとか静かな曲はアップル系にしてましたが
今はどうなんでしょう
書込番号:17994943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんわ。(^-^)/
今日、仕事帰りに銀座のソニービルで新しいAシリーズを触ってきました。o(^o^)o
あんまり長くは触れませんでしたが、質感とハイレゾの高音質がとても良かったので、来月購入しようと考えてます。(^ー^)
私が気になったこととして、来年順次開局するAMラジオのFM補完中継局の周波数が対応しているところが良いところかと思います。( ^∀^)
ところで質問しますが、予約した方も含めて買うとしたら、何色を選びますか?
私はツートーンがはっきりしているローズピンクにしようかと思いましたが、ブルーの濃さが良かったのでどれにすれば良いか考えています。(^_^ゞ下らない質問でごめんちゃい
書込番号:17995941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予約は、まだですけど!
ブルーも気になったのですが、
ローズピンクに決めましたよ(^-^)
書込番号:17996932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日これからソニービルに行ってきます。聴いた感想などをここに書ければ書きますね!
自分もA16かA17のどちらかを買うつもりなのでどんな感じかわくわくします
書込番号:17997680
1点

ソニービルにて実機をじっくり聴いてきました
展示してあったAシリーズはすべてA16でした。試聴につかったヘッドフォンは持参のMDR-1RBT(有線接続)です
まずは色、デザイン。表面がとてもきれいですどの色もいいので購入の時に迷いそうです。心配していた指紋ですが画面以外は思ったよりも目立たなかったですよ
次に大きさですが縦の長さは今使っているF806とほぼ同じですがとても軽い、そして細い
そして試聴。ハイレゾは画像の一曲だけ聴きましたiPad(ポタアン付き)でハイレゾを聴いたときより全然音場が広いです!iPadは頭の中心だけでなってる感じですがこのA16は頭全体でなってる感じがします。わかりにくくて申し訳ありません(笑)どんどん音楽に飲み込まれていき完全に自分の世界へと連れて行かれます
CD音源での試聴ですが持参のmicroSDでF806と同じ環境で聴き比べました。イコライザーなどはすべてOFF
全く勝負になりませんでした(笑)今のFを捨てて帰りたいくらいでしたよ、DSEE HXをONにしたらさらに差が明確に(笑)
いろいろ設定を煮詰めた自分のFより、何もいじってないA16のほうが良かったです
スタッフに聞いたところ今までのFシリーズなどで出たユーザーからの声を反映しているといっていました
操作性ですがソニービルのやつはフリーズが多々見受けられました。発売時には改善されてるかな?
電源OFFも早く起動も早い。とても使いやすかったです
以上です。長文失礼いたしました
書込番号:17998784
9点


追記です
ホワイトノイズは聞こえませんでした。周りの音が大きいからかもしれませんが
これは購入して静かなところで聴くしかないのかな
あと心配なところが一つ。microSDのふたがちゃっちく本体から微妙に出っ張っています
何回も開け閉めしているとだめになりそうです。ふたにパッキンがついてるのが気になります防水でもないのに…
書込番号:17999158
1点

かわしろにとさん 今は昔のウォークマンa850シリーズよりかはだいぶ良くなったと思いますし人によっては全く気にならない人もいると思います。が正直ウォークマンはクラシックやジャズなどの楽器がメインの曲はあまり相性が良くないと思います。どちらかと言うとJPOPやボカロ、アニソンなどの曲との相性が良いと思います。(あくまで個人的な意見ですが)あとウォークマンとipodでしか比較はされてませんがiriverやfiioなどのメーカーの製品とは比較されないのですか?
書込番号:17999577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のA10シリーズは、
去年のFシリーズと同じで
クリアベースは、+10まで
あるのでしょうか?
書込番号:18006180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機レポとても参考になります(^^)
私はソニーストアでA16のシルバーを予約しました。
発売前から10%オフ&3年ワイドタダは美味しすぎます。
書込番号:18008461
0点

まさかSONYからこのような機種が出るとは思わず、うれしい誤算です。SONYはどんどんAndroid搭載機種を出して(再生時間も短くなって)いくし、昔からSDカード対応を頑なにしなかったメーカーですので、私も一時はcowonj3に乗り換えました。しかしwalkmanが忘れられずs706fを引っ張り出して聞くこともしばしば。そんな中でこの機会を逃さず、絶対に購入しようと思います。cowonj3も廃盤となっていたので、もうポータブルオーディオに多くは望めないかなと思っていた時の発表だったので、SONYさんには感謝でいっぱいです。
書込番号:18019727
1点

欲を言えば、液晶もA86*と同じ240×400だったらよかったのですが…
書込番号:18049471
0点

零913さん
ウォークマンを使っていた当時は学生の時で
申し訳ありませんiPhoneの方を使ってました(iPodではなく)
ウォークマンは電源付けとくとずっと『サー』と言う音がしてるので
クラシック以外にも無音になる時がある曲だと違和感があります
私ウォークマンの音が好きですが
このノイズと音を思いっきり加工してしまうウォークマンでクラシック聞くより
音質はともかくそれが気にならないiPhoneやiPodをクラシックなどを聞く時に使い分けていました
今は仕事を変えてしまったので
新製品が出る度に買うことが出来ないので
慣れ親しんだ
ウォークマンやiPod以外は買ってないです、素晴らしいものと思いますが…
書込番号:18429239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]

それよりもハイレゾモードにするとイコライザーが無効になる意味不明な仕様を何とかしてほしいですね(笑)
書込番号:18397789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウォークマンがアップデートで対応できるんだったら、
ソニーは
その気になればスマホのZ3でもできるはずだが、
ソニーのことだから小出し商法にこだわって
Z4・・・いや、Z5ぐらいになって
やっと搭載ってところかな!?
書込番号:18399678
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
この機種の購入を検討している者です。本体自体は迷うほどの価格ではありませんが気になるのは
ハイレゾ対応の音楽アルバムの価格です。mora,e-onkyoをざっと見ただけですが音楽ジャンルでかなり差があるものの概ね一曲なら500円、アルバムなら1500円から4000円という事でしょうか(クラシック・ジャズ系は比較的低価格、J-POP系はほぼ3000円超え)
この価格設定は合理的なものか疑問があります。懐かしいピーナッツ(デュオ)のアルバムが最新
J-POPのアルバムとさほど変らない価格と言うのは著作権料からして妥当なのでしょうか。
因みに海賊版ではない懐かしい邦楽CDが千円で売られています。(高速のSAの定番商品)
マスターテープからハイレゾ音源を切り出すのに経験ある技術者は必要ですがそれでもCDに比べパッケージも流通経費も不要です。
Blu-rayソフトが期待外れに終わったのはDVDより価格設定を高めにした事が失敗だったと言われています。映画の面白さは内容で決まり画質にエキストラチャージはみんな払わない?
SONYがハードを安く拡販、ソフトで利益を上げるビジネスを考えているならそれはユーザーの思いと
はズレがある。DSEE HXはハイレゾ気分を味あわせてくれるかもしれないが所詮擬似、そんなもの装備するより本物を安く販売することを考えてください。
12点

今ハイレゾというのは昔のCDが発売したばかりの頃を思わせる感じでしょう
レコード会社はCDが売れんものだから
ここぞとばかりふっかけてきます値段を
そんな儲け主義でやってたらいずれiTunesにまた泡吹かせられるでしょう
ハイレゾが一介のブームで終わらないことを願ってやまないです
書込番号:18329591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、ハイレゾ目的でこれ買いました。
確かにハイレゾ音源は高いですね。
でも、私は高いの承知で買ってます。
高くても当たり前とは思っていません。
安く販売して欲しいですよね〜
書込番号:18329626
5点

>ハイレゾが一介のブームで終わらないことを願ってやまないです
同感です。クラシックファンにとっては広大なダイナミックレンジ、ジャズファンにとっては高域まで伸びた周波数帯域は一度慣れたらCDに戻るのは辛いものがあるでしょうね。
日本は元からCDアルバムの価格、コンサートの入場料が海外より相当高い設定になっています(オペラのチケットなんか海外のファンがクレイジーと言うレベル)海外の価格を反映して欲しい。
SONYが世界を席巻しているiTunesの死角は何かと考えたときに「良くてもCD以下の音質」という
結論が出たんでしょうね。元々販売価格中に占める著作権料って大きくないのでこの価格は政策的
価格ではないでしょうか。ハイレゾの恩恵の大きいクラシックやジャズのファンは継続的に購入期待が出来るから安めに、J-POPアルバムはコアなファンとお金持ち?が買ったらパッタリという可能性も大だから高めにしておこう(推測です)
高めにしておこう
書込番号:18329680
3点

日本はとすると昔から「おま国」というのは否定できませんね。
ハイレゾ自体しらない人が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:18329702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

moraのJPOPハイレゾと称する作品を,単品にて数曲試してみました。
96K24B形式での価格は,ハッキリ言って高いしょ。
アルバムアートも要らぬ,flac形式じゃなく,LPCMの192K24Bなら,次回も試したいとなるけれど,魅力に乏しいネットからの音楽ファイルですね。
書込番号:18329718
3点

先ほどソニービルでA-16を試聴してきました
試聴機に自分のSDカードを入れてみて聴いてみました
これがスマホとは大違いWMAやMP3 などの音源も本格的な音で聴けます
こんなに良かったんだと驚きました
まあヘッドホンやポタアンも良かったせいもあるけど
付属のイヤホンも通常聴くぶんには悪くないと思います
欲しくなりました 自分にはやはりA-16くらいがちょうどいいかな
書込番号:18329855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイレゾ自体しらない人が多い
その通りですね。最初は利益が出なくてもいいからアルバム1000円ポッキリ
シリーズを出してハイレゾの良さを先ず多くの人に知ってもらうという発想は
出来ないのでしょうか。
>96K24B形式
A-16にハイレゾ非対応のイアホン付けたりもそうなんですが
SONYがどの程度本気でハイレゾに賭けてるのか今一見えにくいんですね。
書込番号:18329860
2点

洋楽やクラッシックならHDtracks、LINNなどの海外サイトが
おすすめです。
同じアルバムでも日本より1,000円以上安く、
HDtracksだとCDジャケットをPDFおまけについてきます。
※HDtracksでは日本で買えないアルバムもありますが。
書込番号:18329890
4点

売り文句ってのはあるもんでハイレゾ以前にも色々ありましたね。
大切なのは踊らされない事ですが、踊らされてもそこから学ぶ事はあるはずです。
文句だけつけててもしょうがないです。
付属イヤフォンでも上流が違うので音質の違いを感じる方もいればそうでない方もいます。
さらに付属イヤフォンはノイズキャンセルイヤフォンであり、ドンシャリで低音のキレも悪いですが、解像感は値段なりです。
数万円のイヤフォンくらいで楽しむ機種だと割りきるべきですし、こだわる人はポタアンなりZXなりAK買えばよいです。
好きな音楽がハイレゾにないのはとても残念ですね。
書込番号:18329911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何もハイレゾ音源じゃなくても既存のMP3 WMA AAC などを高音質機能を使って
聴くのもいいじゃないんですか?
この機種はそれだけでも価値があります
自分が聴いて思ったのはいかにビットレートの調整が大事かということ
WMA なんて192bpsでしたのでこういう
ある程度良い機種で聴くと良し悪しがわかります
それとアップルとソニーだと音へのこだわりが違うと思いました
アップルはなんか良いけど平均的で面白みに欠ける感じです
まあアップルはオーディオメーカーではないですね 元々が
書込番号:18330202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに価格は高いですね。個人的にはmp3にちょっと足したぐらいの値段でいいと思います。
しかしながらこの業界には3000円神話みたいなのがありまして(笑)。特にmp3の配信になってから単価が下がり儲けが少ないことを愚痴っていた訳ですからここぞとばかり値段をつりあげたんでしょうね。
だいたいmp3で音質的に何の問題もないと強弁してたはずなのに、急にハイレゾじゃなきゃダメ的な宣伝を平気でする業界の厚顔ぶりにも呆れますねぇ。
ニセレゾ問題などもありますから業界の思惑どおり消費者が踊ってくれるかはわかりませんよ。
書込番号:18330309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

moraで購入しました,JPOPハイレゾ作品が収録されているCDアルバムも,お一つお試し。
試したCDアルバムはBSCD2盤で,NEROソフトにてWAVEリッピングして,ハイレゾモノと聴き比べ。
ハイレゾと称される音源は,CDリッピング音源と比べて定位は佳く,ボーカルイメージも低いポジションにてカッチリとして,上下空間へイメージがフラフラする印象が小さい。
演奏パートは,CDリッピングの音源依りも左右二つの音の調和は佳い傾向で,ボーカルイメージを取り囲む印象が高い。
勿論,低音イメージの沈み込みも高く,顔面付近への近さも緩和され,ボーカルイメージに茶々を入れ難く,イメージの前方へ起った,前後の立体表現力は高い。
全体的に水平方向の前方へ,サウンドステージ,音場は拡がって行く様はCDリッピング音源依りも高く,前後の立体表現力が高いのが伺い知れます。
が,価格的に判断すると,手を叩いて悦ぶ程ではなく,192K24B&LPCMでの提供を期待したい印象が強いす。
因みに,Blu-rayオーディオディスク(classicモノ)での,192K24B音源は佳かった。(HDMI→SPDIF変換しての視聴)
視聴環境
foobar2000→自作パソコンのマザーボード直,3.0USBポート→USB-DAC→ATH-CKR9LTD
音源ファイルの扱い
外部HDD(ラトック製HDDケース)→雑誌おまけのアイソレータ(ES-OT4)→マザーボード直のUSBヘッダ
※使用USBケーブル:WWの黄色いケーブル×2本&サンワの内部配線用USBケーブル
因みに,USBポート→USB-DAC間は何も施しをして居りませんが,此の組合せでも,USB-DACからの出音はペラペラ薄っぺらな出方はせず,前後の立体感が付いた音を鳴らします。
※アイソレータを使わずに鳴らすと,マザーボード直,USBからの出方はペラペラ薄っぺらな音になってしまう。
書込番号:18332076
4点

ハイレゾの定義が胡散臭いです。
PCMとDSDは全く別物ですよ。
僕はアナログっぽい響きがあるDSDならCDより高くてもいい。
PCMは音が硬い。ハイレゾだろうがCDと大差ない。興味ねえなあ。
DSDならCDとは別物だし、聴く意味はある。
価格が高いのと作品が不足しているのは問題であるが。
書込番号:18332729
2点

ハイレゾもいいのですが早く日本でもストリーミングサービスが展開されないと
世界の音楽ビジネスでもガラパゴス化して
取り残されてしまうよ
SpotifyやiTunesRadio などの進出を日本のレコード会社が邪魔してるみたいだね
だって今CDが売れているのはAKBと嵐くらい こんなでは日本の音楽文化は崩壊しちゃうよ ハイレゾも結局レコード会社の商法だから
乗せられる前にストリーミングの事も考えたほうが良いと思うが
書込番号:18332942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに日本はやや特殊ですね。CDとFAXがバリバリ現役なのは外人が首を傾げます ホントにIT先進国なの?
それはともかく音楽配信はダウンロードかストリーミングかどちらが本命なのでしょうか。
現状のインフラで音質重視となるとどうしてもダウンロード方式になりますね
それと定額ストリーミング配信なんかは日本のレーベルとしては恐くて乗っかれないと言うのが本音でしょう。
実際アーティストに入る収入はダウンロードに比べストリーミングは激減するとの話もあります(欧米例)
話題のspotifyなんかプレミアムでも定額月1000円くらいらしいですから、これじゃたいした報酬は無理。(日本でも
ある種のソフト使ってspotify契約して楽しんでいる方結構居られる見たいですが法的にはグレーゾーンとか)
ハイレゾで定額ストリーミング配信が理想ですが国内じゃハードル多過ぎて夢のまた夢ですね。
まとまりの無い話で失礼しました
書込番号:18333398
0点

日本はこれまでJASRACや日本レコード協会などの既得権益団体に牛耳られてきました
それによって高いレコードやCDの値段を払わされてきました
もしストリーミングサービスが本格的に来たらこういう既得権益団体はもう駄目でしょう
まあストリーミングかダウンロードかということですが今の日本でははっきりと結論は言えないかも
だって未だ何千円もするCDを買っている輩が多いしレンタルCDも絶滅しつつあります
もしレンタルがなくなるとブックオフで安いのを漁って買うんでしょうか
こういう人達は
自分的には音質だとダウンロードでしょうか
ストリーミングは昔のFM ラジオ感覚で聴きたいです
書込番号:18333515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾから話題がそれて申し訳ないのですが、確かにレンタルCDの扱いをやめたお店も多くなっていますし、音楽配信、等が主流になることは世の流れと思っています。
しかし、誠に残念ながら、万能と思っていた音楽配信でも手に入らないミュージシャン、曲があるのです。
古き時代のミュージシャンのCDなのですが、最新リマスタリング&Blu-spec CD仕様で売っています。
本音を言えば、音楽配信で扱って欲しいのですが見つかりません。
書込番号:18333666
1点

日本人は音質や画質に拘りがあるのが寧ろ普通、欧米人はマニアは別として聞けて楽しめれば音質なんか二の次 この差は結構大きいですね
ハイレゾ関連で興味ある記事2本(一部引用)(前半はVictor,後半はSONYの社員の回答)
CD化以降、アナログマスターテープがほとんど残されていない
Q.e-onkyo musicのランキングを見ても、これまで常に(ハイレゾジャンルの)上位のほうをキープしていましたよね?
A.おかげ様で非常に好評です。でもこんなに(ハイレゾ)市場って狭いの? というのが正直なところ。カッコ内は私の注釈
ソース http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140324_640867.html
NW-A16にも当てはまるのか未確認ですがDSEE HXに懐疑的な私にはややショック(DSEE HX関連の質問をSONY技術者が答える)
Q.根本的な質問ではありますが、単純にサンプリングレートを上げ、16bitから24bitへと変換を行なうことには意味があるのでしょうか?
A.このウォークマンでの再生でいえば大きな意味を持ちます。というのも、16bit/44.1kHzで使うアンプ、DACと24bit/96kHzや192kHzといったハイレゾを再生する場合のアンプ、DACでは違う回路を利用する形になっており当然ハイレゾのようのほうがより高品質で繊細なサウンドを再現できるようになっています。そのためサンプリングレートを上げるだけでも効果はあるのです。
ソース http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131216_627811.html
書込番号:18333780
1点

>古き時代のミュージシャンのCDなのですが、最新リマスタリング&Blu-spec CD仕様で売っています。
CDがあると見つけられるならAmazonでポチって買えばいいだけ。
音楽配信サービスは未知な音楽での出会いやプレイリストの共有などに意味があると。
ハイレゾはストリーミングサービスには向かないかも。データが重すぎる。
ダウンロード時間がかかりすぎるから。
Spotifyとかにはハイレゾ化はムリだろう。
書込番号:18334204
1点

確かに音楽配信で入ってないアルバムや曲もありますね
またiTunesでも日本とアメリカではアーティストによって入ってなかったり
例えば日本のiTunesにはなかったりというのはあります
そういう意味ではCDや中華系の無料配信サイトで手に入れるとか
でも中華系は使うのは怖いですね
書込番号:18334287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CDがあるなら買えばいい、ハイレゾはストリーミングに向かない、となれば、まだまだ、音源を手に入れる方法は混在しそうですね。
さて、本題のハイレゾ音源の価格ですが、同じアルバムで比較してみました。
iTunes storeで3,000円、moraのハイレゾ音源で3.600円(ハイレゾ音源でないものは3.000円弱)でした。2割り増しですから強気な商売と言えそうです。
確かにハイレゾ音源は高いが、比較してみれば極端に高いものでもなさそうです。
付加価値が付いている、という通常の商売の理屈が成り立っているだけのようです。
逆に考えれば、ハイレゾ音源を3.000円にするとすれば、ハイレゾ音源でないものは値下げしなければならないことになります。
書込番号:18334319
3点

損して得とれという言葉があります。
動画と音楽という差はありますが嗜好品というカテゴリーは共通として
もし映画会社がBlu-rayソフト発売に当って既存のDVDと同一価格でリリースするという英断を下していたら
多分今頃はBlu-rayソフトがDVDに取って代わっていたでしょう。
当初は赤字でも大量販売出来るようになれば収支も黒字になる。
SONYが本気ならiTunesのアルバムと同じ価格でハイレゾアルバムを提供して欲しい。そうすれば世界の音楽愛好家が
集結して山(iTunes独占)が動くかもしれない。
そもそもCDの発明、更にはiTunesの登場は皮肉にも音質に目を瞑る時代を切り開く事でもありました。
レコード、テープというアナログ方式は不完全ながらも音を檻に入れはしなかった
CD,iTunesは技術的都合を躊躇無く?優先して音をぶった切った。
蛇足
私は未だにCDの音に馴染めない。特にストリングス。何か粒状感がありストリングスのぬめり感が感じられない。
テープに落とすと何故かぬめり感が出る。理論的には音は確実に劣化しているはずなのだが。
サンプリングで出てきた音という先入観が粒状感の原因?
昔ツートラサンパチというのが在って、高速で回転するリールは音を数倍高音質に聞こえさせる魔法だった。
人間の感性というのは決して数字上のスペックで語れるものではないと思います。
私なんか時代遅れかもしれないが高音質=重量級という呪縛があってNW-A16が価格上げてももっと大きくて重ければいいのにと思ってしまいます。(少数派の好みだとは自覚してますが)
書込番号:18334971
1点

CDの高音域のガサツさには辟易しますよね。ストリングスダメなの良くわかりす。
自分的にはドラムのハイハットがCDだとシャリシャリでうるせえから嫌い。
DSDが好きなのはそういう難点がないから。
SACDも同様なのだけど、時代的には再生機器の選択が楽なDSDに移ると思う。
最近はポータブルでDSD再生できるから。
SACDは音良いけど外に持ち出せないから敗北したのだと思う。
室内だけなら、LPレコードの方が更に良いと言うオチがあるわけで。
ハイレゾ、ハイレゾと日本メーカーは騒ぐけど、LPレコードは最近復活してますよ。
アナログプレーヤーもパイオニア、TEAC、ONKYOと再発売し始めてますし。
書込番号:18336899
1点

LPレコード音源持ち出しは、ADコンバートしてDSDで録音するのが最良らしいので、ハイレゾの利用方法として注目してます。
CD音源なんかどうこねくり回してもガサツなままですからね。
書込番号:18336923
1点

ハイレゾ云々以前に、AAC音源ですら配信されておらず、通販やCDショップでもめったに見かけず、CDレンタルにもない音楽がわんさかある状態をまずはどうにかしべきでしょ。
具体的に言うと、ゲームミュージックとかエロゲソングとか。
とくにエロゲ音楽に至っては初回限定でしか手に入らんとかは当たり前。
そんなことするからYouTubeとかへの違法UPが増えて、違法DNも増えて、余計単品の音源として売り出しにくくなる。エロゲ業界は自分で自分の首を絞めていることにいい加減気づいたらどうやと思う。
あと、せっかく単品CDや音源として出たとしても、「エロ」ゲームだからという理由で、配信サービス等のメディア側とかレンタル屋が取り扱いを拒む場合も多くて、非常に腹が経ちますね。
霜月はるかとか聞くとわかるけど、エロゲソングの方がよっぽどアニソンよりも健全な事のほうがほとんどなのに、それを知らないで採用しなかったり、バッシングする奴(特にテレビメディアとかカラオケ業界等です)がいることに反吐が出ます。
エロゲ業界の例を挙げましたが、ゲームミュージックや無名に近いJポップのものも同様の扱い。
ジャンル格差をなくせない限りアイドル黄金期を崩すことが出来ないと思います。
ハイレゾ音源を増やしてくれることに反対はありませんが、まずはそれ以前に配信ジャンルの格差をなくしていただけないと日本の音楽業界は成長しません。
少し話しそれちゃいすみません(^^ゞ
書込番号:18338042
1点

>とくにエロゲ音楽に至っては初回限定でしか手に入らんとかは当たり前。
ひどい話だなあ。そういう差別はじめて知ったよ。
ダウンロード販売くらいしてもいいじゃんか。
まあ年齢制限してもいいが。 笑
書込番号:18338294
1点

エロゲ業界はYoutubeアップロード黙認しているのじゃないかな?
差別されてメジャー販売サイトから締め出しくっているから。
Youtubeで聴けるならいいじゃんか。
書込番号:18338306
1点

NW-ZX2 がアメリカで発表されたみたいですね SDカード対応で出ることと更に音質に磨きがかかっているらしい
Android搭載
自分的にはAndroidはいらない
値段は1200 $ だから日本だと14万くらい
やっぱ10万超えてしまった
できれば5万くらいで出してほしかった
また日本発売は未定
書込番号:18344119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NW-ZX2 後継機ではなく上級機というところがポイントですね。でも流石にこの価格じゃ数は出ないでしょうね。
SONYがZXシリーズをどういう位置付けで展開するのかイマイチ見えないですね。
書込番号:18349705
0点

ZX2 の位置づけですがSONYの4Kテレビやブルーレイなどと並ぶ主力製品ということですか
アップルで言えばiPhoneにあたるイノベーションを促進する感じの
ZX を筆頭にポタアンやヘッドホンなどの周辺機器も売り込もうとする戦略
今度はテレビにまでAndroidを入れるというなんかApple TV の真似のようなことも始め
Androidづくしって感じ
まあ無償ですからAndroidは
それだけになんかiOSに比べお粗末な印象
いっそOSなど入れないで画質、音質
モノとしての完成度を追求した方が良い評価が出そうな気がするんじゃないか
そうでないと中華、韓流に差をつけられんな
書込番号:18350427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4Kテレビ
何ちゃって4Kって囁かれるのは,何処のメーカ。
最近の変なスレ起ちが多いと,その内,何ちゃってハイレゾって囁かれそうか。
書込番号:18350454
0点

トヨタが燃料電池車特許を無償提供したのはインフラが整備されなければただの技術力誇示のショーモデルになると判断したんでしょうね。ハイレゾもソフトが今の価格水準だと振り返ればどこの企業も追随してこなかったという可能性大。
音質にこだわらない欧米系、正規品を購入すると変人扱いされる中国、ハードルは多いですね。
書込番号:18362279
0点

朗報 パナソニックもハイレゾ製品に参入 同時にテクにクスブランド(22年廃止)も復活
と思ったらコンポでスタンダードタイプが50万から、高級タイプが500万からとか
テクニクス終了のお知らせ(個人的にですが)
書込番号:18389726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





