
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2015年8月16日 20:46 |
![]() |
20 | 14 | 2015年8月19日 00:11 |
![]() |
6 | 3 | 2015年8月14日 10:29 |
![]() |
9 | 2 | 2015年8月6日 22:52 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2015年9月30日 19:27 |
![]() |
15 | 10 | 2015年8月10日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ウォークマンを買おうと思ているんですが、NW-A16とNW-S14のどっちを買おうか迷っています。
自分の中ではNW-A16は本体のデザインがいいなと好印象だったのですが、ソニーの商品ページには
NW-A16はNW-S14と1万円近く価格に差があったのでNW-S14を買おうと思ったんですが、ヨドバシカメラ
だと6000円くらいの差しかないのを見つけてまた迷い始めました。
そこでここで気になることを質問してから決定しようと思います。
まずフラッシュメモリの容量についてです。
私が買おうとしていたNW-S14の容量は8GBですがNW-A16は32GBでした。
僕がいつも聞いてる曲はWMAファイルやM4Aファイルの曲です。
これからも曲は増えていくと思いますが今すべての曲の合計の大きさは259MBです。
ビデオも10個くらい入れると思います。
これを見ると8GBで十分な気がしますが実際8GBだと容量で困ったりしますか?
またNW-A16の32GBという容量はハイレゾの曲をたくさん入れることを想定した容量なのでしょうか?
2つめがNW-A16に同梱されるイヤフォンはハイレゾ非対応なのでソニーはハイレゾ対応のヘッドフォンのどの
購入を推薦しているようですが、そんなのを買う気はあまりありません。
NW-A16はハイレゾで音を聞く気がない人にとってはNW-S14でもあまり差はないですか?
またNW-A16はアップコンバード機能があると聞きましたが、同梱されるイヤフォンでは
アップコンバードしてもそんな大した変化はないということはありますか?
いろいろ内容が上手く書けていなかったり長文だったりしていますが、回答していただけると嬉しいです。
3点

300MB未満のユーザーって今時珍しい!
だから、他のユーザーの事情はスレ主さんの想像を超えてるかも、参考にならないよ。
拡張含めて120GB有っても足りないってたくさん居るし、本体を最小限(8GB)してカードは64GBからのもコスパ的にすごくいい(海外版A15)。
なんにせ本体メモリ壊れたら修理が面倒/高い、カード位簡単に買い換える(ライフ保証のブランドも多い)。
結果から言うと、
スレ主さんの使い方として、8GB余裕。
満足出来ない時が来たら、多分色々視聴して、更に新製品が発売する頃だ。
>これを見ると8GBで十分な気がしますが実際8GBだと容量で困ったりしますか?
>またNW-A16の32GBという容量はハイレゾの曲をたくさん入れることを想定した容量なのでしょうか?
自分は実際8GBのみ拡張しないなら困る。貴方なら当分の間困らないだ。
32GBは過去機種でも普通だし、特にハイレゾ想定してないと思う。
ハイレゾと言ってもピンきり、数十MBから300MB強/1曲。
10%しかハイレゾ持ってない人もいるし、
数百曲全部ハイレゾ、CDもアプコンして入れれば240G以上必要な人も居る。
(他機種の話、128GB*2+本体容量)
>2つめがNW-A16に同梱されるイヤフォンはハイレゾ非対応なのでソニーはハイレゾ対応のヘッドフォンのどの
>購入を推薦しているようですが、そんなのを買う気はあまりありません。
先の容量を見て、まず自分の使い方に忠実して。
ハイレゾとは・・・とか気にしなくていい。(気になるなら過去スレ検索を、いやになるほどある。
興味湧いてきたら、「視聴に行こう」、机上の空論は絶対やめよう。
ハイレゾ耳持ってないならそれはそれで幸せ、沼にハマらなくて、自己満にもならない、音楽自体を楽しもう。
ハイレゾの差を感じ取れたら、まずイアホンヘッドホンと本体のどっちが一番効くか、聞き比べるしよう。
その時、好きなブランド、外観、色でも結構なので、またここで相談すればいい。
>NW-A16はハイレゾで音を聞く気がない人にとってはNW-S14でもあまり差はないですか?
ハード的加味してるので、A/F/S/Mシリーズ一つ一つ音のトレンドが微妙に違う。
人によっては現Aシリーズより、前のA860が好き、或いはF880かもしれない。
ハイレゾの差じゃなくて、音色。
>またNW-A16はアップコンバード機能があると聞きましたが、同梱されるイヤフォンでは
>アップコンバードしてもそんな大した変化はないということはありますか?
この機種の同梱イアホンでは5万のイアホンでも大して変わらん。
アプコンは電気消費超UPするので、元々携帯機種の概念じゃない、ただのセールスポイント。
・素の音がいい
・長時間使用
これが携帯機種一番重要なもの。一時期盛り上がってもだんだん初心に戻ってくる。
IpodTouchなど真水のトレンドもあるけど、Walkmanのような飲料水もある。
ハード式EQとは言わないが、このSony音が好きで今のWalkMenが居たのだ。
書込番号:19056425
4点

スレ主さん長文すぎて読むの面倒な上、何をききたいのかよくわかりません
もう少し簡潔に質問意図をポイントアウトしてもらえませんかね?
8Gで十分なら16Gモデル買っても無駄としか言いようがありません。
て言うかその程度ならスマホにしておけばいいと思います。
書込番号:19057121
2点

私はA17を使用していますが、搭載のアンプはA17はデジタルアンプで音質が異なります。拡張性も格段の差です。但し、お聴きになるのはご自身ですから、ご自身で実際に双方を試聴されて判断されては如何ですか。どうせ3年程度で機種も変わりますから、余り神経質にならずに決められたら如何か。ハイレゾ用のイアフォンなど後からどうにもなりますし、ハイレゾ用と騒いでいるのはメーカーだけですから。自分が購入されるのですから、人が何と言おうが、自分の耳で聴き分けるべきですよ。
書込番号:19057542
2点

A16を買う理由が全く見受けられないので、安い方を買えばいいでしょう。
書込番号:19057851
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
パソコン内に演奏者に対してフォルダを作り、120ほど現在あります。そこへ曲のファイルを入れてトータル60GBあり、YouTubeからダウンロードも進行中で増加しつつあります。
そしてiTunesにペーストしてiPod touch第四で聴いてます。今迄パソコンの初期化が必要な事態が起こり、そのたびに演奏者をキー入力してプレイリストの作成は苦痛なんです。Appleからやり方聞いてもイマイチ理解できないのです。曲は別ファイルで外付けHDDにバックアップしてますから消えることはないです。
この度古くて疲れ気味のiPod touchからウォーターマンに替えようと思ってます。メディアゴーで、そういう管理はiTunesに比べて容易なのか、お教えください。
VAIOノートにアンプPHA3、MDRー1Aをバランス接続してmp3でも感激してます。
3点

iTunesで管理していて満足なら、iPod touch 第6世代にすればそのまま移行できるのに、なぜWalkmanにしたい理由がわかりません。
MediaGOに取り込みなおすことになるので、プレイリストなどもすべてやり直しになるので、面倒ですが。
Itunesと同じ管理にはならないし、MediaGoはそれほどつかいやすいとは思えませんね。
ただし、Walkmanなら、PCに保存されいるフォルダーごとドラック&ドロップで、コピーできるので、プレリスト管理じゃなく、フォルダーごとに曲を聴けばいいだけじゃないのかな?
書込番号:19054267
3点

ありがとうございます
最後の二行で安心しました
SONYのヘッドフォンアンプと、バランス接続のヘッドフォンに感激しており、iPod touch6に魅力感じないです
ゲームはしません。音楽のみです。
ZX系は汗が心配で、Aシリーズか、その新型考えてます
書込番号:19055651
2点

他スレにもあるとおりWalkman Aシリーズだが、PHA3シリーズでデジタル接続するとバッテリー持続時間が60ー80%も短くなるというやばい仕様なのでおすすめしがたい。 iPod touchの方がバッテリー消費しない。
よく考えた方がいい。
書込番号:19057076
1点


Walkman と iPod touch
メーカーの通り付属ケーブルで接続なら、USB-Aなので充電しながら再生になりますかね?
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/feature_1.html#L1_50
書込番号:19057251
2点

ヘマジロウはん
とぼけた奴やな
横レスする前に
あたしが引用したスレ読みな
書込番号:19057303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属のUSB-AケーブルをオプションUSB-Bコネクタに変換してるからウォークマンは充電されない?
書込番号:19057316
2点

ヘマの旦那はんしつこいですよ。引用スレ読んでからにしてよね。
書込番号:19057471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鷹の目の兄貴
メーカーの仕様確認した
WalkmanはPHA-3付属のケーブル使えだが
iPod touchは充電しながら再生かな?
書込番号:19057485
1点

兄貴じゃないわよね
書込番号:19057700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます
SONYもヌケヌケと持続時間減りますなんて・・・
別スレで、ウォークマン単体では長持ちするの意見で、
アンプ付けても関係ないと思ってました
iPod touch第四では充電せず、電池減ります
しかし減り具合は変わらず、気にならないでした
iTunes嫌いなんです。プレイリストの保存方法分からず
PCリカバリーすると、一々百恵聖子静香洋子ブライトマンガガネトロブコチャカル等
名前の入力やり直しが
だから最近iPodは更新してないです
touch6よりウォークマンのほうが音は良いと思うのです
書込番号:19058428
1点

>>iTunes嫌いなんです。プレイリストの保存方法分からず
同感ですわ。なんかだんだん使いにくくなっているわね。Apple Music入ってからさらに複雑化しとるし。
嫌いなら、さっさと見切りをつけて、Mediagoに切り替えたら?
最初は設定をやり直したり、プレイリスト作りなおしだけど、糞iTunesと決裂するにはいいチャンスよ。
PHA3使うなら、音は、PHA3の音になっちゃうので、デジタルプレーヤーはぶっちゃけなんでも良いのだけど、
PHA3抜きで単体で聞くならWalkmanも試してみれば?
書込番号:19059632
1点

むつかしいですね。Aシリーズのアンプ接続で電池消耗、新しい割に生産中止で対策を考えているのか・・・
iPodナノのレビューでAシリーズにくらべたらオモチャ、ZXシリーズは屋外使用怖くハイレゾソースもなく。
touch4はまだ使えるのでSONYの新しいの待ってます
書込番号:19061172
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
カーステレオとのUSB接続時に関してなのですが、ファイルの形式がALACのものは再生できるのでしょうか?
後、USB接続時はipodみたいにウォークマン側での操作って可能ですか?
1点

ALACを認識するかはUSB接続する場合はカーオーディオによります。カーオーディオが対応していれば再生できます。
ヘッドホン出力からステレオミニで接続すれば再生はカーオーディオに入力があれば可能、ただし音質は期待できません。
ウォークマンをUSBメモリとして認識するなら、ウォークマン内のファイルを再生できるけどカーオーディオでウォークマン対応を謳っているものは少ないですね。iosの機器と違い、ウォークマンをカーオーディオと接続する位ならUSBメモリを利用した方がシンプルだし、認識するかを考えなくて良い。ウォークマンはカーオーディオではメリットはほぼありませんね。
書込番号:19043391
1点

なるほど•••分かりました。
ありがとうございます
書込番号:19044391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUX入力がカーステにもしあれば、Bluetoothレシーバー買って、レシーバーから有線でAUX入力したほうが幸せになれるぞ。
カーステにUSB接続すると、カーステの方のUIや再生機能に全面依存してしまうが、
Bluetoothでとばせば、単純にWalkmanで鳴らしたものがカーステから再生されるので、音源の種類をいちいち気にしなくてもよくなる。カーステ用にMP3縛りにするとかめんどうでしょ。
それにWalkmanから専用接続コードでデジタル出しするとバッテリー消費がはげしいが、Bluetoothは省電力設計だからバッテリーも長持ちする。
Walkmanを手元で操作できるし使い勝手も絶対いい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CVJV62
ベルキンとかなら4000円弱だし、お高いWalkman専用コード買うより汎用性もあるし良いと思うぞ。
書込番号:19050654
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

マルチスレッドですので
どちらかのスレを削除依頼して下さい。
書込番号:19031152
4点

マルチは禁止です。質問するなら一箇所でしましょう。
X1は拡張性がほぼありませんがA10シリーズはヘッドホンアンプとデジタル接続できるものもありますので、拡張性はウォークマンが有利です。
イコライザなどの機能面はウォークマンが有利ですね。
X1は価格帯も違いますし、コンセプトとしては音楽を聞くだけの機能という感じですね。
それに比べるとウォークマンは機能面でも拡張性でもメリットはあります。
音質というか傾向はそれぞれ違うので好みに合うかという所でしょうか。A10はやや高音寄り、X1はそれに比べるとフラットに近いかな。
予算が二万五千円では他に殆ど候補はないかと思います。
書込番号:19031153
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
現在このウォークマンを愛用させていただいております。今まではアナログ接続で譲りうけたスピーカー(http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx77m/)に接続していましたが、最近になって「デジタル接続できる」と父親から言われ「…?」となりました
とりあえず、デジタル接続の利点と、この機器の組み合わせで接続可能なのか、また接続可能ならどういったケーブル等がいるのかを教えていただけないでしょうか
1点

ウォークマンでデジタル接続と言えばUSBでの接続になりますので、候補のスピーカーでは、USB接続出来ないため出来ませんね。
ステレオミニケーブルでヘッドホン出力と接続すればできますけど趣旨を考えると違いますね。
デジタル接続とは接続先のDACをを利用する形になりますので、接続先のDACが優秀であれば良くなる可能性はあります。ウォークマンのDACの方が優秀であればデジタル接続のメリットはありませんね。
書込番号:19021862
3点

>情弱名無しさん(引用機能使ってみたいだけ)
ユニット自体それほどHi-endじゃないから、素直にアナログで接続した方がいいと思う。
書込番号:19022046
1点

どっちも試して好きな方でいいじゃん。
そうすればスレ立てる必要すらないからね。
書込番号:19022066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

USB DDCで調べてみ。
まずはそれからだ。
接続はA17→WMC-NWH10→USB DDC→GX77だ。
ちなみに、安物スピーカー内蔵のおまけDACじゃあウォークマンのDACの方がマシだと思われるのでデジタル接続のメリットは無い。
技術的に興味があるならチャレンジだ。
書込番号:19023832
2点

上の回答者達へ。
キミ達全員いい加減だわ。
スレ主さんのパワードスピーカーは、デジタル入力つきだけどね光入力のみ仕様。
光ケーブルでデジタル出力出来るものならデジタル入力できます。
このWalkmanには光出力がないからスレ主の望むデジタル接続はもちろんだめだしPHA-2やPHA-3のようなwalkmanとデジタル接続出来るヘッドホンアンプでも光出力がないからダメだ。
スレ主のパワードスピーカーで光ケーブルでデジタル接続するのはメリットは、スピーカーまでデジタルだから外部ノイズに強いことだよ。スピーカーまでのコードでノイズ拾わないのがメリット。
スレ主さんのパワードスピーカーは本来パソコン用だよ。
パソコンなら光デジタル出力出来る機種も多いから光ケーブル一本で接続出来る。
このスピーカーで光デジタル接続するためには光出力出来るプレイヤーを買うか、光出力できるパソコン買うべき。
walkmanは光デジタル出力出来ないし不向きですね。
回答は以上。
書込番号:19037425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛇足だが、スレ主さんのはパソコン用のパワードスピーカーだし、ワイヤレスじゃないしこれ以上深追いするのは無駄ですよね。
ましてわざわざお高いコードやUSBDDC買うべきじゃないでしょうね。あまりにも無駄ですよね。
1万円出せばBluetoothでワイヤレスで繋がるパワードスピーカーが買えるのですよ
今のお父さんからお下がりの光入力しかない古い機種でゴニョゴニョやるより1万円程度で最新のBluetoothスピーカー買った方が良いよねと。
書込番号:19037481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光出力できるパソコン買うべき。
そこは「光出力出来るサウンドカードか、USBDAC」じゃないの?1万円で釣りか来る
「パソコンを買うべき。」ってどうしてそうなる。
>ましてわざわざお高いコードやUSBDDC買うべきじゃないでしょうね。
中途半端なPCはあんまり変わらないじゃん? 値段的に。
>1万円程度で最新のBluetoothスピーカー買った方が良いよねと。
GX-77Mは古い機種でも当初ではサブフラッグシップ機、
スピーカーユニットではPCスピーカーとは言えそこそこの音出せる。
デスクトップ用のユニットは大雑把でサイズや分離度で音のトレンドが決まってる。
それは1万のBTスピーカーより遥かにまし!
スレ主が「無線で聞きたい」、「持ち歩き易いサイズ」など要望が無い限り、BTスピーカーの
選択肢はありえない。本当に蛇足だね。
簡潔で自分のアドバイス書けばいいのに、わざわざ他のユーザーを挑発して楽しい?
スレ主は初心者だ、いくら自分が正しいと信じこんでも、声が高けりゃ信用されるのやめて。
>情弱名無しさん
アナログで十分。PCスピーカーではデジタルはそんなに恩恵がない。
本当にHi-Fi出来るスタンド式にデジタル一式揃った方がいい。金は相当かかる。
書込番号:19038010
2点

だからさぁ何でもかんでも聞くんじゃなくて夏休みなんだから興味があったら自分で調べてみたらってヒント出してんじゃん。
9832312eさんがWALKMANはUSBでしかデジタル出力できないから、光デジタル入力しかないGX77には直接デジタル接続できないって書いてくれてんじゃん。
だったらWALKMANから取り出したデジタル信号をどうやったら光デジタルにデジタルtoデジタル変換できるかってだけの話。
スレ主の質問である
Q1.デジタル接続の利点
A1.無い
Q2.この機器の組み合わせで接続可能なのか
A2.可能
Q3.また接続可能ならどういったケーブル等がいるのか
A3.WMC-NWH10とUSB DDC
と全部に回答しているつもりなんだが?
誰かさんよりもよっぽど有用じゃね?
いい加減なのはどっちだか。
書込番号:19038192
2点

おっと横道それたすまんね。
スレ主さんのスピーカーに限った話に戻すわ。
スレ主さんのスピーカーとの接続にBluetoothレシーバー使ってみるのは?
無線化できるし、使い勝手は絶対いいよ。
スレ主さんのスピーカーと同じONKYOからBluetoothレシーバー出てるが、4000円台で安いし気軽にためせる
専用コード買って、USB-DDC買うとかくだらねえアドバイスはスルーやね
http://review.kakaku.com/review/K0000607110/#tab
書込番号:19050684
0点

とりあえず今のままでも困ったことはないのでそうしておきます…
なんか荒らしたみたいですみません… あと過去の質問閉め切るの忘れてて済みませんでした。
書込番号:19187916
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
こちらの商品で運動時(ランニング時)にも使用しているのですが、
夏場はTシャツで走ることも多く、短パンなどから引っ張るとコードが
どうしても邪魔になってしまいます。
それでBluetooth機能があるみたいですので、
ワイヤレスでつなげれればと思っています。
あまりBluetooth機能に詳しくないため、どのようなものを購入すればよいか迷っています。
スポーツ用(走る時)におすすめのBluetoohイヤホンなどありますでしょうか。
やはりメーカーをそろえてSony製を購入したほうが相性問題など良いなどあるのでしょうか。
アドバイスいただけると助かります。
2点

別にsonyじゃなくてもいいけど
スポーツ用をうたってるのから選べばいいと思います
書込番号:19011293
1点

私が使っているのはJayBirdのBlueBuds X Bluetooth
http://kakaku.com/item/J0000007929/
です。
これの良いところはアンプとバッテリーがイヤホンのユニットに内蔵されていて、
左右のイヤホンユニットとそれらを結ぶコードのみで完結するところです。
別仕立てのアンプ兼バッテリーにイヤホンからコードをつなぐ必要がありません。
書込番号:19011414
1点

情報ありがとうございます
>こるでりあさん
そうですね。
スポーツ用だと防水に優れていたりなどの特徴があるみたいですね。
その認識すらありませんでした。
>バッハの平均律さん
あまり聞いたことのないメーカーでしたので、候補にすら入っていなかったのですが、
レビューを見た感じと性能を見ると理想に近いです(ランニングに一番適しているなどの情報もありますね)
ただ、初めてbluetoothイヤホン買うにはちょっと高いかも…です
でも、見ていたらほしくもなってきました。
もう少し悩んでみます。
書込番号:19011556
1点

Bluetoothの仕様が2.x+EDR以上であれば相性問題はまず無いと考えていいでしょう。Bluetoothイヤホンにはボックスタイプかボックスレスかの大きな違いがあります。
ボックスタイプはイヤホンとコントロールボックスが別体になったものでコントロールボックスは胸ポケットや襟元に固定するものです。イヤホンは通常の形状ですから装着感や音質に優れている事が多いです。コントロールボックスが別体なのでスポーツ等の運用にはあまり向いていないでしょう。
ボックスレスタイプはコントロール部分がケーブルにそのまま付いている、あるいはイヤホンにコントロールボタンが付いているものでコントロールボックスがブラブラすることがありません。充電用コネクタやバッテリーがイヤホンに内蔵されていることもあって装着感や音質面では不利な事もあります。
ボックスレスタイプで名の通った機種としてはバッハの平均律さんが挙げられているJayBirdのBlueBuds X Bluetooth、PlantronicsのBackBeat Go 2やBackBeat FIT、JabraのSPORT ROX Wirelessなどが挙げられます。僕が試し装着した中では横への張り出しが少ないSPORT ROX Wirelessは違和感が少なかったです。また、BackBeat FITはカナル型(耳栓型)ではなくオープンイヤーなので周囲の音も聞こえやすい安心感はありますね。ソニーでいくならMDR-AS600BTがお薦めですね。聞き疲れし難い音です。安さならBackBeat Go 2でしょうか。
http://www.jabra.jp/products/bluetooth/jabra_sport_rox/jabra_sport_rox
http://www.plantronics.com/jp/product/backbeat-fit
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-AS600BT/
http://www.plantronics.com/jp/product/backbeat-go-2
書込番号:19011728
3点

>sumi_hobbyさん
とてもとても詳しい説明ありがとうございます。
「ボックスタイプ」「ボックスレス」タイプとあるのですね。
不勉強でイヤホンのみの製品みたいのが見受けられ、どのように操作するのか疑問に思っていたのですが…
ご説明いただいたことにより何となくですが、イメージできました。
スポーツ時は音質にそこまでこだわるつもりもなく、夏場でTシャツで走ることを想定しているので
現状「ボックスレス」を中心に考えたいと思います。
実際に試された内容や、具体的な商品例なども挙げていただいてとても参考になりました。
みなさんにいただいた情報を元に一度、週末にでも
実際にお店に行って見てみたいを思います
書込番号:19014081
1点

予算が書いてありませんが、1万円程度出せるなら最初から↓を購入したほうがBluetoothで飛ばす手間も省けると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786518_J0000010487
書込番号:19014839
1点

ちなみに自分はNW-M505をジムでのランニング時に使用していますが、Tシャツの丸首部分にレシーバーをクリップで挟み込むしかなく非常に不便です。sumi_hobbyさんが仰る通りコントロールボックスが別体のものはお薦めしません。
書込番号:19014938
1点

MONOQLO(モノクロ)って雑誌の特集にBluetoothイヤホン25モデル比較してる記事が載ってますのでご覧になられては?
ランナーに実際試してもらった比較などもあり参考になるのでは。9月号の151ページからです。
書込番号:19018524
3点

>エメマルさん
1万円くらい出すと新たにスポーツ用のウォークマンが買えるんですね。
曲管理が面倒になりそうですけど。
>なおたむさん
リアルタイムでの雑誌の特集記事ありがとうございます。
雑誌やページ数まで…何から何まで助かります。
みなさん、多くの回答やおすすめを紹介していただいてありがとうございました。
週末某ヤマダ電機に行って見たのですが、メジャーなメーカー(sonyとかaudio technica)ばかりで、
紹介いただいたメーカーのものが全然見つからず、Bluetoothイヤホンの周りに店員が全然いない…
わざわざ呼んで、無知をさらすことができず、そんなこんなでまだ考え中です。
ですが、まずおすすめいただいた中で、そこそこリーズナブルなものを購入してみて、
無線の恩恵を実感してからより良いものがほしくなったら、いいものに手を出して見ようと思います。。
書込番号:19022189
1点

無線でスポーツ用の防滴イヤホンは最低でも1万円はすると思うけどね
汗でイヤホンが壊れないように防滴防水は必須ですよ。
書込番号:19039573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





