NW-A17 [64GB] のクチコミ掲示板

2014年11月 8日 発売

NW-A17 [64GB]

重量66gでハイレゾに対応した小型・軽量ウォークマン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 再生時間:51時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ : ○ NW-A17 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A17 [64GB] の後に発売された製品NW-A17 [64GB]とNW-A27HN [64GB]を比較する

NW-A27HN [64GB]
NW-A27HN [64GB]NW-A27HN [64GB]

NW-A27HN [64GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月10日

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:64GB 再生時間:51時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A17 [64GB]の価格比較
  • NW-A17 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A17 [64GB]の純正オプション
  • NW-A17 [64GB]のレビュー
  • NW-A17 [64GB]のクチコミ
  • NW-A17 [64GB]の画像・動画
  • NW-A17 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A17 [64GB]のオークション

NW-A17 [64GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2014年11月 8日

  • NW-A17 [64GB]の価格比較
  • NW-A17 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A17 [64GB]の純正オプション
  • NW-A17 [64GB]のレビュー
  • NW-A17 [64GB]のクチコミ
  • NW-A17 [64GB]の画像・動画
  • NW-A17 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A17 [64GB]のオークション

NW-A17 [64GB] のクチコミ掲示板

(1700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A17 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A17 [64GB]を新規書き込みNW-A17 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のCD音源のハイレゾ化再生について

2015/03/28 18:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

こんにちは、
基本的な質問になると思いますので、どこかに解説があれば
その書き込み番号やホームページを教えていただけるのでもいいです。
いくつかネットで見たり、本・雑誌を読んだりしてはいるのですが、
理解があっているのかを確認したいと思いこの場での質問となります。
大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

疑問は、以下となります。

通常というか特にハイレゾ化されていない従来のCD、一般化する
ためには、リマスタリングなどされていない、古いCD達、および
WAVなど圧縮していない音源とし、圧縮したものは考えません。
これらをできるだけいい音で再生するには、どうするのが良いのか?

ハイレゾ変換機能?をかませ、
アップコンバート =? アップスケーリングするという方法がある
ようです。
http://blog.livedoor.jp/jijijolno/archives/1015827364.html

このアップコンバートする機能が、NW-A16 には付いているという
理解でいいのですか?、SONYのページの機能紹介を見ると、
「MP3などの圧縮音源やCD音源をハイレゾ相当の高解像度音源に
 アップスケーリング(*3)する「DSEE HX」(*4)を搭載」
と書いてあるので、たぶんいいと思いのですが。

そうすると、たとえば、手持ちのCDを、圧縮なしのWAVで
NW-A16に保存してあければ、再生時に、アップスケーリングされて
ハイレゾ化された音源(リマスタリングなどでハイレゾ化されたもの
と同じとは思っていないですが)を聞ける、と理解していますがあっ
ていますでしょうか?

また一方、PC上でソフトを使って、アップコンバートした音源は
すでにハイレゾ化されているので、そのまま、従来のシステム
で聞くとハイレゾ化された音源として聞ける、ただし、音域が
ハイレゾ対応で無いシステムの場合は、その音域の範囲はスムージ
ングされているので従来音源よりはよく聞こえる(だろう)と理解
していますが、よいですか?

で、組み合わせの場合が考えられ、アップスケーリング機能が無い
ハイレゾ再生できるポータブルオーディオに、PCソフトでハイレ
ゾ化した音源を保存し、ハイレゾ対応の再生をした場合、
最終的な音の違いは聞き比べないとわからないですが、
一応、原理的には、どちらもハイレゾ化された音源をハイレゾ対応の
再生で聞いている、という事なると思うのですが、合ってますか?

その場合、音の違いは、好みによりますというのはおいておいて
アップスケーリング処理の違い、NW-A16 は搭載ソフトでやっているのか、
そもそもそのような機能のチップ?でやっているのかわかりませんが、
そのアップ機能のできに依存している、と理解しますが合ってますか?

いろいろ買い込んで自分の耳で比較するのが良いとわかっているのですが
物理的金銭的問題もあるためなかなかできません。
上記の考え、理解が、ひとまず合っているのかを知りたいと思っています。


長くなってしまいましたがご教授いただけるとうれしいです。












書込番号:18624782

ナイスクチコミ!1


返信する
SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/28 20:44(1年以上前)

原音より確実に音を良くする魔法の回路は、オーディオ黎明期から有象無象、数え切れないほど出ては消え、出ては消えの繰り返しだ(あるものを取り除くノイズ除去処理は除く)。良く飽きないものだと感心する。

あっという間にブームが消えた映像の3Dにも手口が似てる。
ただの2Dの映画を自動的に迫力ある3Dにしてくれる魔法の回路は PowerDVDに入ってるし。

ハイレゾ機を売るのに、コンテンツ不足をごまかすためだろうが、ソニーも罪作りな売り方をするものだ。

書込番号:18625173

ナイスクチコミ!13


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2015/03/29 15:27(1年以上前)

SSL認証さん
こんにちは、コメントありがとうございます。

>原音より確実に音を良くする
なんてことはぜんぜん考えていませんよ。

昔のCDでCD化の際にまびかれた音を
それなりにデータ的に補完してくれるならそれも
いいかなと。

で、その方法として、PCでアップコンバートするのと、
NW-A16みたいなのでスケーリングするのと
どの様に違うのかどうかを、聞きたかったのです。

音の世界は主観が入るので、違うかどうか、
という問いかけ自体が、まったく同じではない、
となってしまいそうですけれども。


書込番号:18628029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/03/30 12:28(1年以上前)

>原音より確実に音を良くする
>なんてことはぜんぜん考えていませんよ。
何回も「合ってますか」なんだから、音の進化を多少期待して聞いたんでしょ。
手持ちの設備でPCコンバートしたファイルで聞いて十分。  
それに対しDAP側が処理しながらUIのモサモサと時々の音飛びを確認したければ店頭でちょっと時間掛けて試聴すればいい。

どちらも時間かけることだし、出る出ない確率があるので、(統計サンプル=あなたが用意する音源にもよるけど)
ここは原理、確実な話しか出来ない。

不確定要素多すぎるシーンはここで言い切っても結局「散々時間費やして確認出来なかった」・・・だから「あなた達が言っている理論は嘘だ」になりがち。
真のマニア(或いはちゃんとハード設計で食ってる方)はそれが嫌だからあんまり深堀りしたくない。

メーカーさんの金を掛けて書いてもらったPR文句より、ユーザーの言葉は確かに信ぴょう性欠けるかも知れないが、
そもそも「魔法の回路」的な宣伝に常に疑問を持ったほうがいい。

愚痴が多すぎた、本文へ。 全部逐一答えるワケじゃないけど、読んでご自分で判断しよう。ここは言い切らない。


多分音より画像映像のほうが経験あって、分かりやすいから、例を挙げよう。

1 SD(480P)の動画を40インチのHDテレビ(1080P)に再生。

2 テレビはDotToDotで再生する為、スケール処理を行う。

3 @ちょっとボヤケた映像だけど、一応スムーズに再生出来る。  →普通のテレビ
  Aなんちゃらエンジンでシャープや輝度、色空間変換など行なって、よりクッキリした映像が見れる。 →調整機能付けテレビ
  B@Aと同じだけど、時々ピリッとモザイクやノイズが生じる。→スケーリングにバグった時。映像源によっては上記すべて発生し得る。
  C常にモザイク掛かった映像。 →ダメなスケーリング処理。 更に例を挙げると、WebCamではよくある話。
※画像/写真処理の近似色、Bilinear、Bicubic処理にも似たような現象がある。

4 Bのバグを改善するため、予めPCで480P→1080Pをコンバートして再生機器に転送。
   →改善する部分はピリッとしたモザイクやノイズ、コンバートする時入れた内容は全部「ノイズ」と言えるけど、
    補間して目に違和感を感じさせない為の「騙し」でもある。 Cに対し、Workaround策も
    決して「ハイビジョン化」などの言葉で騙されないように。

※映像源底上げてHDやFHDになってから、こういう「DVDやCAMテープ」をアップスケーリングしたサービスや古い出版物の再販に興味無くしたけど、
当初はファイルのプロパティ見て「確かに1080/720Pになって、サイズも大きくなった」納得した方が多く居た。

上記Bと同じ、ちょっとした相性でノイズが入る音楽再生機器(モード)もあり、
上記Cに似た感じで、特定のモード(例:24bit 96Khz)でしか上手く稼働出来なく、
D処理コードの問題で16bit96Khzだと高域補間をしなければならなくて、overflowで時々高域ノイズ(ツっ!)がある。
Eサンプリング倍数問題(所謂SRC)ですべての44.1Khz(とその倍数)の音源が歪みが生じる。

Workaround策は高いRateでリサンプル。aとbの最小公倍数を更にX10の感じで情報を細かーく切り刻んで、
両方共適応させる。(曲線微分を想像すれば分かりやすいかも)

んでもって、改善はあくまでも「問題」や「バグ」の対策で、問題のない機種やモードに対策適応すると、新しい問題を引入する可能性がある。(BufferOverflowで新しいノイズ、しかもSRCより目立つ場合が多い!大手メーカーも有った)
そして、これらの対策はすべて「一旦音源をバラして再び組み立てる」手法で、所謂「ロス処理」(ロスレス処理に対して)、但し一応Dのような対策は講じてある。
なにを言いたいと、一曲一曲結果が違う可能性!処理機能を頻繁にON/OFFはモバイル機器では禁物。
時間の推移と伴ない、こういう繋ぎ的な技術はどんどんフェイスアウトしちゃう。



>MP3などの圧縮音源・・・と書いてあるので、たぶんいいと思いのですが。
バグが有ったら、良くなる場合がある。MP3すべてはそうではない。
この機種はそういう拘りのデコーダーや数十万の再生環境じゃないし、
アナログ側がその些細な変化を反映出来るなら、そもそもZX2レベルじゃん?!ってツッコミ入れたい。
もちろんやってもいいけど、電気の消耗UPだけは確実に保証されるだろう。後、手間ね。
CD音源もそもそもロス化の圧縮データ、今のハイレゾマスタリングを1/5以上に劣化した民用品。
コンバート、ID3タグ書き込み、整理、転送・・・やってるうちに次の機種が発売になりそうだ。

書込番号:18630974

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2015/03/31 04:34(1年以上前)

CaptorMeyerさん
コメントありがとうございました。
いただいた内容でおおよそわかりました。

その後もネットで、実際に試してみた方の手順なり感想なりを
まとめたブログなどをいくつか見つけ見ていました。
(最初からそうしろと言わないで。)

 PCで変換する方法がある。
 簡単かどうか別として時間かければできる。
 ソースにより、効果有、変わらず、ノイズ発生がある。

CaptorMeyerさんが言われるように、
>不確定要素多すぎるシーン
ということなのでしょう。
であれば、

 PC変換は自分で試してみればいい、
 実機の再現性は、店頭で自分で試してみればいい、
 それを比較して自分で考えてみれば、
ということで納得しました。

>CD音源もそもそもロス化の圧縮データ、今のハイレゾマスタリングを1/5以上に劣化した民用品。
という数値的な事は知らなかったので、結構インパクト有です。
1/5以上劣化している音源を頑張ってコンバートし補完したところで、
オリジナルには絶対追いつかないだろうし、どの程度良くなったかは、
ましてや、ノイズが入る可能性有となれば、時間と金かけてやる意味が
あまりない気もしてきました。

>音の進化を多少期待して聞いたんでしょ。
はそうですが、原音よりいい音、は期待していませんよ。無理との認識。


技術的理論的なことは深そうだけど、私はそこまでは興味が無いというか
残念ながらどこかの段階でついていけなくなってしまう程度のレベルだし、
本件は、どうも言葉で聞いてもあまり意味が無い、やはり理論でなく自分の
耳だということに気がついたし、あとは手間暇かけて比較して納得してみるか
という、結果的には当たり前のところに落ち着きましたので、これにて終了
とさせていただきます。

自分としては理解の整理ができましたので、大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:18633415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件 NW-A16 [32GB]の満足度3

2015/04/01 17:41(1年以上前)

亀レスですが(NW-A16使用中)

スレ主さんの参考になればという事でSONYハイレゾ機器開発者のインタビューを紹介致します。

一部記事より引用
Q.今回のDSEE HXは、従来のDSEEとどう違ってくるのでしょうか?

A.7年前のDSEEでは、圧縮音源を対象にしており、我々が着目したのは高域成分がなくなるという点です。128kbpsのMP3だと16kHzあたりから上 が削られてしまいます。その帯域があるかないかは、聴感上、さほど大きな差があるものではないのですが、やはり復元してやるとクリア感が出てくるのです。 抜けがよくなるというか、クリアな音でダイナミック感が出てくる。そこで20〜22kHzまで出せるようにしたのです。それに対し、今回はビット拡張技術 を追加してダイナミックレンジを大きくしています。やはりハイレゾサウンドの魅力は細かい音の消え際がスムーズであり、空気感がハッキリしていること。そ のため、音の消え際がきれいに再現できるように心がけています。

Q.根本的な質問ではありますが、単純にサンプリングレートを上げ、16bitから24bitへと変換を行なうことには意味があるのでしょうか?
A. このウォークマンでの再生でいえば大きな意味を持ちます。というのも、16bit/44.1kHzで使うアンプ、DACと24bit/96kHzや 192kHzといったハイレゾを再生する場合のアンプ、DACでは違う回路を利用する形になっており当然ハイレゾのようのほうがより高品質で繊細なサウン ドを再現できるようになっています。そのためサンプリングレートを上げるだけでも効果はあるのです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131216_627811.html

書込番号:18637962

ナイスクチコミ!3


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2015/04/01 18:52(1年以上前)

モデラートさん
情報いただきありがとうございました。
WEB記事も読みました。
アンドロイド版のソフトが出たら有料で買うけど、と思いました。
プレーヤー買う人よりも、アプリを気軽に買う人のほうが多いのでは?
その方が儲かったりして、と思ったり。

書込番号:18638160

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2015/04/02 23:06(1年以上前)

NW-A17のほうを使っていますが、以下は個人的な好みも入っていますので、参考程度としてください。

NW-A17はCDをWAVE形式にて取り込んでいますが、CDのDSEE HX についての効果は期待はしないほうがいいです。

私の場合はDSEE HX もハイレゾ音響設定、Clea Clear Audio+、クリアステレオなどはoffにして、イコライザーのみ調整していますが、このほうがCD音質が自然な感じがしますし、音質的も良いと感じています。

購入時はマイクロSDカードにWAVE形式で取り込んで持参して何度も試聴していますので、上記については納得しての購入です。

パソコンでのアップコンバートも試しましたが、やはりCD音源はそのままに原音を楽しみほうが素直でいい音がすると思います。

書込番号:18642554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/15 16:01(1年以上前)

ダウンロードで買ったほうが高音質。

書込番号:18684403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/26 00:39(1年以上前)

昔のCDはマスタリングが悪すぎて音が悪い作品が多い。目安として1990年前半まではダメだね。
2000年以降、リマスター版のCDが発売されているので、買い直すことが多い。

CD音源をハイレゾ化するとか全く興味がないです。
もともとないデータを疑似的に補完するだけなので、偽物ですから。
良い録音のCDやリマスター版のCDを普通に楽しむだけで結構です。

書込番号:18718969

ナイスクチコミ!3


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2015/04/26 12:23(1年以上前)

ruhiさん
しんぴのベールさん
暁の雲さん

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。

結局自分の理解として、もともとのCDをコンバートしても
多少良くなる・変わらない・かえって悪くなる、の場合が
あること、むしろイコライザなどで音質かえる位が良い、
と理解しました。

ダウンロードで高音質のものを手に入れられる曲は良いが、
全てそろっているわけではないけど、昔のCDは利マスター
版があればそれを買うほうが良いだろう、ということか。

書込番号:18720146

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/26 22:17(1年以上前)

リマスター版は研究した方が良いです。
特に1995年以前に販売されたアナログLPからCDに変換されたような旧譜は本当に元のアナログLPよりずっと悪いことがある。
微妙な差じゃなく、一聴すればわかるぐらいの違い。
リマスター版だとそれが大幅に改善されているので、かなり買い替えしてます。
正直言って、質の良いCDとハイレゾ音源の差はわずかな差しかないので、イヤホンやスピーカーにお金をかけないと差がわかりません。
付属イヤホンぐらいだと全く差がわからないと思う。

書込番号:18721798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/04/27 04:45(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/991/991964/index-4.html

東京女子流のハイレゾ試してみたらどうでしょうか。このハイレゾで本物のハイレゾが体感できます。
CDと比べるとハイレゾは音像がしっかりしてますね。

書込番号:18722505

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/29 19:06(1年以上前)

つまらんハイレゾ音源など気にする必要なし
ハイレゾかどうかより、楽曲が好きかどうかが勝負。
同じ楽曲でもわざわざ高いハイレゾ音源で買い直す価値はポータブル環境じゃ意味ない。
据え置きのハイエンドオーディオ機器でスピーカーや高級ヘッドホンじゃないと差が出ませんし
2万円程度の安いポータブルプレイヤーでわざわざ聴くもんじゃありません
バランスわるい

書込番号:18730781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/04/29 23:40(1年以上前)

意味あるかないか試してほしいです。ニセモノのハイレゾでやっても意味ないので、本物と分かっているハイレゾで試すこと。結果効果あればハイレゾに期待していいと思いますよ。

2万のポタでどうなるかはわかりませんけども、興味はありますね。自分の環境ではハイレゾはかなり気に入ってますが、買う前はいまだにどれが本物なのか見分けつかないですよ。ホンモノに当たったときはかなりうれしいです。ギャンブル感覚で買ってますね。

書込番号:18731822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

音が低い

2015/03/18 22:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

クチコミ投稿数:167件

先日NW-A16を購入しました。それでハイレゾ音源の「ホテル・カリフォルニア」をダウンロードして、Media Goにて
NW-A16へ転送しましたが、どうも音が小さいのです。店頭でデモ用にはいっている 「ホテル・カリフォルニア」を
聴きなおしたんですが、やはり店頭用のデモ機の音量のほうがが同じボリューム・ポイントでも大きいのです。
購入した量販店の人も、初期不良でないかな、といって交換してくれましたが、結果は同じでした。
ちなみに店頭でデモ用にしていたヘッドホンはソニーの「MDR-1A」です。店頭のデモ機は、ボリュームをめいっぱいの
30まで上げるとかなりうるさいほど大きい音が鳴るんですが、購入したものはそれほどでもありません。
誰か心辺りの方いましたら、あるいは解決策がありましたらよろしくお願いします。
(もちろん店頭用も購入したものも、機器の設定は同じにして聞き比べました)

書込番号:18592987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/19 00:24(1年以上前)

指摘できるとしたら、自前で入手した音源とデモ用の音源とが同じだとは限らないという点でしょうか。加工・発信元が異なるデータであればベース音量に差が生じることは十分にあり得ます。
或いは、デモ機の方が不調なのか。

でなければ、コリタスの香りが店頭に充満してるのかもしれませんね。

書込番号:18593534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/03/19 03:21(1年以上前)

>ハイレゾ音源の「ホテル・カリフォルニア」
入力レベル低いが定番。
現在ハイレゾ購入サイト流通のバージョンじゃなく、
Hotel California (1976年マスタリング192KHz)のやつだよね。(240MB 以上)

こういうレコードコンヴァート品は一応ハイレゾに入るけど、今時の制作レベルで評価出来ない。
時々ノーマルレベルで、ピリピリ雑音乗ってるのもあるんだから。仕様だ。

書込番号:18593720

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件

2015/03/19 21:10(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。もともと音源のレベルが低いのですかね。
それにしても、視聴したのはケーズデンキでしが、もういちどヤマダ電機のほうに
行って「ホテル・カリフォルニア」をデモで聞いたら音量低かったです。
ケーズデンキのほうは、「ホテル・カリフォルニア」もジョン・コルトレーンの
「マイ・フェイバリット・シングス」も音量が高いです。
まぁ、仕様と思って使ってみます。どうもお騒がせしました。

書込番号:18595739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:307件

2015/03/20 14:57(1年以上前)

Deep Purple 宇多田ヒカル 寄生獣のアルバムは、かなり音量高いです。
趣旨が合えば、お買い求め下さい( ´ ▽ ` )

書込番号:18597835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2015/03/20 19:20(1年以上前)

宇多田ヒカルのAutomaticは入っているので聴いてみましたが、ケーズデンキで聴いた「ホテル・カリフォルニア」は
まさにこれぐらい大きい音でした。それに比べ、moraからダウンロードした「ホテル・カリフォルニア」のなんと
小さい音だこと。3,000円も出したのに。もう我慢します。ありがとうございました。

書込番号:18598381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/03/22 18:56(1年以上前)

なら簡単。
・適切なソフトでFLAC→ハイレゾWAV→ReplayGain→ハイレゾFLAC
・metaflacなどで直接Flacのgain metadataを調整。ターゲットレベルを聴き比べて予測し設置。
※metaflac, a command-line metadata editor for .flac files and for applying ReplayGain

因みに、どちらも無損失変換とは言え、プログラミングロスはある。
目的はホテル・カリフォルニアのみなら、許容範囲だ。

書込番号:18605106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2015/03/24 20:06(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。今日TSUTAYAでHotel CaliforniaのDIGITALLY REMASTERD版
というのをレンタルしてみたら、ケーズでデモしていたときと同じような音量でウォークマンに転送できました。
CD音質なのでハイレゾではありませんが私の耳のレベルではこれで十分ですので満足しています。
どうもお騒がせしました。

書込番号:18612014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/05 07:56(1年以上前)

解決済みのようですけど、少しだけ。

一般論ですけど、、、
あまり大音量でヘッドホンを聴くと耳に悪いと思います。
ヘッドホンにもよるけど、そもそもそんなにボリューム上げる必要あります?

自分、F886 を普段は付属のイヤホンで聞いてます。
XBA-C10, MDR-XB70 も持ってるけど、
4分の1 か、3分の1以上、ボリュームを上げたことはありません。

大音量で音楽を楽しみたいのであれば、単品コンポを購入、スピーカーで聞いた方が
音楽に浸れると思う。

書込番号:18649791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/15 10:19(1年以上前)

昔のAシリーズと同じ。
買う気しません。

書込番号:18683664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/12 06:29(1年以上前)

タイミングズレですが、昨日初めて試聴し、
自分と同じような感想のスレを探したところ
ヒットしましたので。

ヘッドフォンにもよるのでしょうが、
本体のボリュームを最大にしても、
大して音量が上がりませんね。

また、ハイレゾ音源ってのはどれだけ
素晴らしい音かと思っていましたが、
iPodとの差はわずか、という感じでした。
(トシで耳の性能が落ちているからかも知れません)

買う気満々でしたが、やめました。

書込番号:18958183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PNGアルバム画像は不可?

2015/03/16 20:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

クチコミ投稿数:188件

アルバムジャケットが表示されない場合が多く、調べてみると、ファイルに埋め込んだものがPNG形式だと駄目なようですが、皆さんはいかがでしようか。

 JPG画像に埋め直すのも面倒なので困っています。


 ※音楽ファイル mp3,m4a,flac
 ※リッピング iTune,MusicBee
 ※転送方法 drag & drop

書込番号:18585607

ナイスクチコミ!2


返信する
 かびさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/16 23:37(1年以上前)

これよりも古いウォークマン(S750)を使用していますが、同じ仕様だとすればジャケット画像はJPEGにしか対応していません。

既に埋め込まれている画像をまとめて変換できればいいのですが、私は手動で更新しました……

書込番号:18586637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


L-way777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/17 15:07(1年以上前)

いろいろと試してみました。

結論としては、JPGのみ。しかもプログレッシブJPGだと不可で、通常のJPG画像のみです。
(Webからダウンロードしてきたジャケット画像等は、プログレッシブJPGのケースがあるので注意)

また、ID3タグのバージョンにも注意です。
ID3v2.4では表示されませんでした。
ですので、私はID3v2.3(UTF-16)でタグ付けしています。

ご参考になれば。

書込番号:18588260

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件

2015/03/17 17:28(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 やはりJPGオンリーですか。
 これからはリッピング時に気を付けて確認する必要がありそうです。

 L-way777 さん、わざわざ検証したいただき、感謝します。

書込番号:18588552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小田和正の歌声を艷やかに聞きたい!!

2015/03/12 23:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

クチコミ投稿数:204件 NW-A16 [32GB]の満足度5

woodイヤホンFX700が断線したのでイヤホンの買い替えを検討中です。
他にXBA-40を愛用しているのですが、少し線が細く小田和正の声に艶がノリません。
そこでwoodイヤホンの響きが欲しいと考え、FX850(試聴した結果では同じ音バランスのCKR10に劣る?)かESW9(試聴環境がありません)かを購入したいと考えています。
A16(直差し)と相性が良いのはどっちでしょうか?
音源はリニアPCMでDSEE HXをONにします。
ハイレゾ音域云々というスペックは気にしません。本当はCKR10という選択肢もあり得ましたが、値段が3万円を超えちゃうのとwoodの質感(見た目)が好きという理由で諦めました。

書込番号:18572237

ナイスクチコミ!3


返信する
の木さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/14 02:31(1年以上前)

結局は好みに合うかどうかなので、試聴できる場所に行って試聴した方がいいです。合わなかったら悲惨でしょう。
他に良いイヤホンが見つかるかもしれませんし。

書込番号:18575676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件 NW-A16 [32GB]の満足度5

2015/03/15 00:33(1年以上前)

試聴できる場所が無いんですけど。

書込番号:18579639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


の木さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/15 14:34(1年以上前)

僕は買いに行った時は1時間かけてヨドバシ行きました(^^;
賭けてみるのもいいかもしれませんが、選ばなかった方の機種や候補以外の機種を試聴せずに決めてしまうのはもったいないと思います。

書込番号:18581295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 NW-A16 [32GB]の満足度5

2015/03/16 10:53(1年以上前)

ヘッドホンの話なので、、、

http://kakaku.com/item/20461511065/

こちらで聞いた方が早いかもしれませんよ。

書込番号:18584116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/18 08:12(1年以上前)

こんにちわ、スレ主さん(笑)。

ヘッドホンを使いたいんだな?だったら俺のお薦めはBOSEのスポーツヘッドホンSIE2だ♪

BOSEのスポーツヘッドホンSIE2、これ、見た目もサイズも、そこらのイヤホンと、あんまり変わらんが、抜群に高音質♪小田さんの歌も聞いたが、抜群に良かったぞ♪

耳栓ノイズも無いから、散歩やジョギング時に使う事が多いウォークマンNW-A16には最適だぞ(笑)

だから、スレ主さん(笑)もBOSEスポーツヘッドホンSIE2にしろ!

書込番号:18590674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tethlerさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件 NW-A16 [32GB]の満足度4

2015/03/18 21:16(1年以上前)

参考になるか微妙ですが、イヤホンは私はFX850とfxz200とma750を候補にして聞き比べしていたのですがma750がこの3つの中でも、癖がなく心地よく聞けるような気がしてma750にきめました。

ヘッドホンはHD598もおすすめします。

本当に好き嫌いは個人で違うので、時間をとってでも聞き比べることをおすすめします。

絶対的にこれがいいというものはないですので。

書込番号:18592718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 NW-A16 [32GB]の満足度5

2015/03/22 01:06(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
tethlerさん
<
RHAというブランドは今まで聞いたことがありませんでした。
調べてみるとT10という機種がそのハイエンドらしいですが、十分予算範囲内だと思います。
このブランドは信用するに足りますか?

書込番号:18602860

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/26 13:27(1年以上前)

>このブランドは信用するに足りますか?

そんなもの一個人に分かるはずも無かろう
WOODの質感が好きだけど視聴しないなら、どちらも悪くない製品なので見た目で選べば良い

書込番号:18617584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 NW-A16 [32GB]の満足度5

2015/03/26 13:53(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり試聴して決めたいと思いました。

書込番号:18617647

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/01 21:05(1年以上前)

試聴もせずに価格コムのスレ立てて、ヤッパリ試聴しますかぁ?

書込番号:18638628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/15 11:36(1年以上前)

この機種はドライ。

書込番号:18683828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アルバムアーティストについて

2015/03/06 16:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

スレ主 ぐぅぃさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。過去にも類似の相談があったかもしれませんが、
アルバムアーティストの表示について質問させてください。

iTunesから音楽を転送して利用しているのですが、walkmanのアーティスト一覧が
アルバムアーティスト別ではなくアーティスト別で表示されてしまいます。
このためコンピレーションアルバムなどを入れるとアーティスト一覧が煩雑になり
アーティストでの検索がしづらいです。

Media goではうまく表示されるようですが、
Walkman上でもアルバムアーティスト別で表示させるような何か方法はありますでしょうか?

書込番号:18549047

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/06 20:30(1年以上前)

こんばんは

>iTunesから音楽を転送して利用しているのですが、walkmanのアーティスト一覧が
アルバムアーティスト別ではなくアーティスト別で表示されてしまいます。

iTunes(Apple)とMedia go(SONY)は携帯プレーヤのライバル会社になります。
iTunesはiOSとの互換性で最適化されています。Walkmanを使用なら、Media goを使われたほうがよいでしょう。

書込番号:18549700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件 NW-A16 [32GB]の満足度5

2015/03/06 22:09(1年以上前)

>iTunes(Apple)とMedia go(SONY)は携帯プレーヤのライバル会社になります。
>iTunesはiOSとの互換性で最適化されています。Walkmanを使用なら、Media goを使われたほうがよいでしょう。

そんな当たり前な回答は無意味でしょう・・・


私のA17でも同じなのでこれは仕様かも知れませんね。
私もiTunesから転送したので、同じようになってるだけかもしれませんが・・・

書込番号:18550088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 23:16(1年以上前)

テーマソングス[Disc2]がアーティスト毎に分けられてしまいました

スレ主さま、はじめまして。

このウォークマンを購入しようと検討している者です。

ウォークマンではなく、スマホなのですが、恐らくスレ主さまの仰っているような現象が起こっています。

「Media Go」を使って「Xperia ZL2」のWalkmanアプリに取り込んだところ、画像のようになってしまいました。
ちなみに「Xperia ZL2」は、音楽の転送に「Media Go」を使うようになっています。

1枚のアルバムに複数のアーティストの曲が入っていると、アーティスト毎に勝手に振り分けられてしまい、1枚のCDとして聴くことが出来ません。

「Media Go」上では問題なかったのですが…

このウォークマンのみだけの現象ではないようです。

書込番号:18550343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 NW-A16 [32GB]の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2015/03/06 23:29(1年以上前)

残念ながらWalkmanがアルバムアーティスト表示に対応
していないと思います。

タグ情報にはアルバムアーティストという項目があります。
これを認識するかどうかは、プレーヤーソフト自体の仕様
によります。

書込番号:18550384

ナイスクチコミ!3


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2015/03/07 22:03(1年以上前)

プレイリストを作成、転送はどうでしょう?

X-アプリVer.6.0を使うのも有りかな。

書込番号:18553857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/03/08 03:33(1年以上前)

この現象はwalkmanだけでなく、スマートフォン上でも起こります。
私はX-アプリを用いてCDから曲取り込みをしてますが、取り込む段階でアーティスト情報ごとにバラバラにするらしく、スマートフォンに転送すると各アーティストバラバラになります
対策はやはり上の方が仰るように、プレイリストを作成するほかないでしょうね

ただ、プレイリストで再生するアルバムと、アーティスト別で再生する曲の選択は、画面を行ったり来たりしなくてはならないはずですから、メンドクサイですよね・・・・

書込番号:18554891

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/09 11:36(1年以上前)

PC上のitunesライブラリを(コピーして)自分好みのホルダー体系に手動で編集してその体系ごとWALKMANにコピー
して、WALKMANで聞くときに「アーティスト」ではなく「ホルダー」で選曲するのが一番簡単・確実かと思いますが
どうでしょう。

書込番号:18559700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/09 14:21(1年以上前)

もう一度walkmanの画面を見たら...
「ホルダー」ではなく「フォルダー」でした。
失礼しました。

書込番号:18560139

ナイスクチコミ!3


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/10 18:08(1年以上前)

こんにちは。
iTunesもMedia Go もろくに使っていないし Walkmanも持っていない者ではありますが…


> Media goではうまく表示されるようですが、
> Walkman上でもアルバムアーティスト別で表示させるような何か方法はありますでしょうか?

見たところ、iTunes はタグ「アルバムアーティスト」を書き込まないようです。
Media Goで編集しましょう。

Media Go で一旦表示させて、
アルバムの曲を複数選択した状態で プロパティから編集します。
プロパティ画面ではアルバムアーティストが入っているように見えますが、
Media Go が余計な気を利かせて表示しているだけで、実際には入っていません。
一度そこの項目を消して入れなおすなどすると右下の「適用」が押せるようになりますので、適用します。
これでファイルのアルバムアーティストタグに書き込まれたはずです。

この状態なら
Walkmanでも正しく表示されるのではないでしょうか。


上記ダメだったらすみません。
私は個人的にはmp3tagでタグを編集指定しているので、それを使えば間違いないですが。

書込番号:18564249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 NW-A16 [32GB]の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2015/03/10 19:13(1年以上前)

>ton2tb7さん

残念ながらアルバムアーティストをタグに登録しても
NW-A17はアーティスで表示されます。
つまりNW-A17は、アルバムアーティストのタグを認識
しません。

書込番号:18564448

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/10 20:16(1年以上前)

ton2tb7 さん

>見たところ、iTunes はタグ「アルバムアーティスト」を書き込まないようです。

も正しくはありませんので念のため。
Compilationsに分類されるアルバム等の場合書き込まれていないものもありますが(CDのデータベース上で
アルバムアーティストが書かれていない場合?)、普通は書き込まれていますよ。(実機で確認しました)
上の方々が書かれているように、Walkmanのほうでアルバムアーティストタグを使わない仕様のようです。

書込番号:18564677

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/10 22:51(1年以上前)

デフレパードさん、NCC-72381さん

念のためiTunesを最新にしてリッピングし、
アルバムアーティスト情報がファイルに書かれていることを確認しました。
ご指摘ありがとうございました。

コンピレーションなアルバム「ちょんまげ天国 in DEEP」などでも試してみましたが、
アルバムアーティストには「Various Artists」と入っていました。
iTunesはGracenoteを引いているようなので、Gracenoteのデータベース次第なのかもしれませんが。

皆さんの言われるとおり、Walkmanがアルバムアーティスト情報を読まないのが原因のようですね。
お役に立てず、残念です。

書込番号:18565400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/13 09:17(1年以上前)

それにしても、スレ主さんはどうしたのでしょうね?
質問スレ立てっぱなしで放置はマナーとして良くないと思いますが....
期待する回答を得られるか否かに関わらず結果報告して、スレを閉じる方がよいと思います。
質問しっぱなし放置を続けていると、そのうち誰にも相手にされなくなるかもしれませんよ。

書込番号:18573000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぅぃさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/15 16:07(1年以上前)

みなさま

返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
いろいろ参考となるご意見ありがとうございました。

やはり現状の仕様ではアルバムアーティスト別の表示は難しいようですね。
NCC-72381さんのアドバイスにあるように、フォルダ表示を利用するのが
今のところ私にとっては一番要望に適しているように思います。

音楽プレーヤに特化している点や携帯性など他は大変満足している製品なので
今後のソフトウェア・アップデートなどで対応してもらえることを願いつつ
大切に使っていこうと思います。

ご丁寧な回答本当にありがとうございました。
本件は一度クローズとさせていただきます。

書込番号:18581541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?不具合?

2015/03/05 19:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

スレ主 Acca Daccaさん
クチコミ投稿数:3件

長文になりますが、お付き合いください。

DSEE HXをONにすると、全体の音が小さくなり、ClearAudio+を使用すると、楽器の音は迫力が出るのですが、Voの声は篭って聞こえます。ちなみに音量は大体10で、音源はAACの320でインポートして、イヤホンは付属とJVCのHA-FX3Xを使っています。
回答よろしくお願いします。

書込番号:18546397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/05 20:22(1年以上前)

何を不良だと仰っているのですか?
DSEEやイコライザー使用時の変化のことでしょうか?
だとしたらそれは不良でもなんでもなくて当然のことです。

DSEE HXをONにすると各種音響効果は全てオフになります。つまり、普段イコライザが+方向に効いていると、それが全て0の状態になるため音量が小さくなったように感じます。

また、ClearAudio+については、これはイコライザーの一種ですので そういった加工効果があるというだけの話です。
ちなみに、個人的にはVoが籠もるというより、音の分離感が激増し低音・高音が強調され所謂ドンシャリになるものと思います。結果的に中音が弱くなり、楽器だけではなくVoも分離されるため二重に聞こえます。


一言余計な事を言えば、音響効果機能による変化を不具合と感じる人がいることに驚きました。

書込番号:18546517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Acca Daccaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/05 21:01(1年以上前)

スレ主です。Fragile8492様分かりやすい説明をありがとうございました。

書込番号:18546662

ナイスクチコミ!2


スレ主 Acca Daccaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/10 19:39(1年以上前)

聞き流していたら、違和感はなくなりました。回答ありがとうございます。

書込番号:18564541

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A17 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A17 [64GB]を新規書き込みNW-A17 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A17 [64GB]
SONY

NW-A17 [64GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月 8日

NW-A17 [64GB]をお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング