
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2014年11月11日 23:20 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月11日 18:20 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月11日 18:19 |
![]() |
4 | 2 | 2014年11月10日 23:14 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月8日 22:29 |
![]() |
9 | 5 | 2014年11月3日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
初投稿です、よろしくお願いしますm(_ _)m
XアプリでSDカードに曲を転送すると、アーティストごとにフォルダが作成されて、管理が非常に面倒です
(;´Д`)
また、Xアプリを使わず自分でアルバムごとにフォルダを作成して入れると、今度はXアプリで作ったプレイリストが機能しません(ノД`)
なので、XアプリではなくMediaGoならと試そうとしたのですが、エラーが出てMediaGoがインストール出来ません\(^o^)/
長くなりましたがここで質問です。
@MediaGoを使ってSDカードに曲を転送した場合、アルバムごとにフォルダ作成されますか?
AみなさんSDカード内のフォルダ管理やプレイリストの作成はどのアプリで、どのように行っていますか?
書込番号:18157519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、フォルダ名は自分で見て管理しやすいように適当に直していて、
転送はソフトは使わずドラッグ&ドロップでコピーしてます。
書込番号:18157872
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
プレイリストや最近転送したアルバムを押すと1秒から1.5秒ほどレスポンスが悪くなるのですが、これは正常ですか?
アルバムの方は量が多いのですが
プレイリストの方は内蔵から選んだ30曲入りフォルダ1つと、Sample Music、語学フォルダだけです。
因みにアーティスト、全曲、アルバム等は押せばすぐ反応します。
ご回答いただければ幸いです。
書込番号:18155518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>プレイリストや最近転送したアルバムを押すと1秒から1.5秒ほどレスポンスが悪くなるのですが、これは正常ですか?
転送した直後は、内部のデータベース構築まで少し時間がかかると思われます。
転送が確実に終わってから、再起動してみたらどうでしょうか。
書込番号:18156021
2点

>>LVE様
回答ありがとうございます。
再起動試しましたが改善しませんでした汗
ソニーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18156524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

こちらで試している人がいますね。使えるようですよ。
http://blog.goo.ne.jp/dotter_m/e/d95c3b6dae677ec4ca626d06d48d0b38
書込番号:18155505
1点

ありがとうございます。
PHA-2を所有しているので、そこだけ懸念材料でした。
書込番号:18156522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
3年前に購入したNW-A867を使用しています。
NW-A867では音質とファイルサイズのバランスから、
基本的にATRAC 256kbpsで聞いています。
音の解像感はそこそこですが、無理のない音の迫力が気に入っています。
最近、ハイレゾ&aptX対応Bluetooth搭載の新しい機種に興味があり、
Fシリーズを検討しましたが、大きすぎることと、
バッテリーの持ちが良くないことから見送りました。
先日、ソニーストアでNW-A17を視聴しました。
音源やフォーマットが異なるので、単純比較はできないものの、
解像感が高く感じたもの、音の迫力に欠ける印象でした。
(ヘッドホンは普段使いのMDR-XB41EXを使用)
音質調整(イコライザフラット、スタジオ、クリアベース少々持ち上げ)や、
音量調整で試すも、さほど変化が無い感じでした。
今後、電気屋等で聞き込んでいこうと思っていますが、
同じようにNW-A860シリーズから乗り換えた方の印象を参考にしたく投稿しました。
0点

>音質調整(イコライザフラット、スタジオ、クリアベース少々持ち上げ)や、
>音量調整で試すも、さほど変化が無い感じでした。
おそらく、試聴の音源がハイレゾ音源で、
本体の、ハイレゾ音響設定が、オフ(ソースダイレクト)に
なっていたのだと思います。
この設定だと、各種音質設定のイコライザー等変更はできるのですが
再生がハイレゾ音源だと、音響設定オフのソースダイレクト機能が優先となり
>音質調整(イコライザフラット、スタジオ、クリアベース少々持ち上げ)や、
>音量調整で試すも、さほど変化が無い感じでした。
と感じたとおり、さほどというか、全く音響が変化しません。
ハイレゾ音響設定をオフにすれば、イコライザー等反映されます。
が、CD相当の音質にダウンします。つまりハイレゾ再生ではなくなります。
この機種はハイレゾ再生のモードに制約がある分、この辺りの設定や
他にもDSEE HX、ClearAudio+との組み合わせなどもあり、非常にややこしいですね。
個人的に思うのですが、この機種の再生は、
ハイレゾ音響設定は、オン(ダウンサンプリング)で
イコライザー等好きな音で聴くのが良いと思います。
ハイレゾ再生でなくてもこの機種は、素直で脚色のない解像感のある音が楽しめると感じます。
書込番号:18151008
4点

k-utada77777さん
ご返答ありがとうございます。
ハイレゾ音響設定オンとそのオフ+イコライザ等で好みに設定や、
もしかするとハイレゾ再生と共存できないかもしれませんが、
Clear Audio+は不自然に聞こえるのでこれもオフにし、
好みの音が出るかとことん聞いてみます。
ハイレゾ音源は録音からハイレゾのものがまだまだ少なく、発展途上な感がありますので、
非ハイレゾでもパワフル且つ解像感のある機種や設定を探してみます。
書込番号:18154155
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]

今更ながら、本日PHA-12をポチりました。
私も知りたいです。便乗させて下さい。
書込番号:18145774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

《誤》 PHA-12
《正》PHA-2
すいません。
書込番号:18145829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
公式仕様を見る限り、ノイズキャンセル(以下NC)使用時のハイレゾ再生の対応について記載されていないのですが、どうなんでしょうか。
NCの特性上音質に悪影響は少なくともあると思われるので完全なハイレゾ音質での再生はできないと思われるのですが。
同じソニーのヘッドホンのMDR-1RMK2NCも同じMK2と比較してハイレゾ対応は記載されてないので、このDACではどうなるのか気になりました。
書込番号:18115300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズキャンセリングの機能自体が音質的にはマイナスなので、基本的にプレイヤーが変わっても一緒です。
音質にこだわるのであればノイズキャンセリングは利用せずに遮音性の高いイヤホンやヘッドホンを利用することを勧めます。
書込番号:18115354
5点

ですよねー。
まぁ実際に試聴してないのでわかりませんが、NCでもハイレゾ音質なら魅力的だったんですが、まぁ密閉型のヘッドホンで我慢ですかねー
書込番号:18115534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのページを見ると、
「クリアフェーズ」
「クリアベース」
「クリアステレオ」
「クリアオーディオプラス」
の項目には
「ハイレゾ音源に音響効果を設定する場合は、CD音質相当にダウンサンプリングして再生します」
との注意書きがありますが、
「デジタルノイズキャンセリング機能」
の項目にはそのような注意書きはありませんので、
ハイレゾ音源に対してもノイズキャンセリングは有効だと思われます。
そして、ノイズキャンセリングは
「付属のヘッドホン、または別売のノイズキャンセリング機能搭載ウォークマン専用ヘッドホン(MDR-NWNC33、MDR-NWN33S、MDR-NWNC200)を使っているときにのみ有効です。」
となっています。
一方で、
「ハイレゾ品質の音を楽しむには、ハイレゾの再生周波数域に対応したヘッドホンが必要です(非対応ヘッドホンでも楽曲は再生可能ですが、ハイレゾならではの音域を楽しむことはできません)。」となっており、
こちらのページ(http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/hi-res.html)にハイレゾ音源対応モデルが一通り掲載されています。
しかしそこには「付属のヘッドホン、または別売のノイズキャンセリング機能搭載ウォークマン専用ヘッドホン(MDR-NWNC33、MDR-NWN33S、MDR-NWNC200)」は含まれていません。
つまり、ハイレゾ音源に対してもノイズキャンセリング機能は有効だけれども、
ノイズキャンセリング可能なイヤホン・ヘッドホンではハイレゾ品質の音を楽しむことはできない、
ということになりますね。
ハイレゾで音楽を楽しむことと騒音の多い場所で音楽を聴くことは相いれないという考えでしょうか。
なので、
ハイレゾ品質の音を楽しむためには、
9832312eさんのおっしゃるように、
遮音性の高いイヤホンやヘッドホンを利用するしかないようですね。
書込番号:18121889
0点

パンフレットの一番後ろの機能仕様書覧にバッテリー持続時間にハイゾレ音源 約30時間(ノイズキャンセリングoff時)と書いてあるのでもしかしたら対応してるかもしれませんよ?
書込番号:18123571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにノイズキャンセラーMAXにすると騒音シャットアウトできますが、。
またしても付属のヘッドホンのみなのでは。
書込番号:18127047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





