
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2015年1月17日 15:32 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年1月15日 01:45 |
![]() |
12 | 4 | 2015年1月17日 19:42 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月20日 17:45 |
![]() |
32 | 12 | 2015年1月17日 16:47 |
![]() |
8 | 7 | 2015年1月18日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
付属のノイズキャンセリングイヤホンは、一般的なステレオミニジャックに挿し込むことは可能でしょうか?
そして、問題なく使用は可能でしょうか?
(対応機種以外で使ってもノイズキャンセリング機能が使えなくなることは理解してます。)
現在所有している機種付属のノイズキャンセリングイヤホンは、接続端子部が特殊な形状をしていて挿し込めませんでしたので、このような質問をしました。
以上、よろしくお願いします。
1点

まあジャックも3.5mmなら挿さりはしますけれど音が正しく出るかどうかは試してみないと分かりませんね。正しく音が出ない場合は大抵カラオケモードの音になります。僕も返信に参加している下記のリンクもご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411953/SortID=16759365/#16759365
因みにオーディオテクニカのAT3A45STという延長ケーブルを間に挟むと直接挿して駄目だった場合でも正しく音が出るようになります。僕も返信に参加している下記のリンクもご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569360/SortID=17560685/#17560685
書込番号:18378680
1点

ウォークマン付属のノイズキャンセリング対応のイヤホンは5極、ipodなどは4極なので、ipodなどで利用すると音がうまく聞けないようです。
書込番号:18378682
1点

F887とA16附属イヤホンをスマホfjl22で問題なく使えています。
でも使えない事例もあるかもしれないので、何に刺したいのか明確にした方が正確な情報が得られるかも。
書込番号:18378683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が持っている機器の場合、
スマホもそうですが直挿しすると何も聞こえないのですが
延長コードなど介すときこえるようになりました。
書込番号:18378760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NW-A16に付属しているノイキャンイヤホンはMDR-NC31という型番のものです。ここ3年程はこのイヤホンが同梱されています。さらに昔のモデルにはMDR-NC033というイヤホンが使われていましたがプラグ形状は同一です。お手持ちのノイキャンイヤホンも同じ刻印があるかプラグ形状はどうか下記のリンクも参考にしてお確かめ下さい。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016294.html
書込番号:18378853
1点

A16付属イヤホンの使い回し?
現所有機種付属イヤホンの使い回し?
書込番号:18378893
1点

ミニプラグ/ジャックには正式な規格が無くとりあえず全長と口径だけは暗黙の了解のように合わせているだけ。
だからピンや絶縁部の長さ割り当てはメーカーによって微妙に違うので、うまく適合するかはやってみないと分からない。
書込番号:18379085
1点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
使用用途についてですが、A16付属イヤホンをスマートフォン「ARROWS NX F06E」で使いたいと考えています。
皆様のご回答からすると、物理的には挿さるが、音が問題なく出るかは機器によるということで理解しました。
物理的に挿さるということは、アップロードした画像のような接続端子部分の根元にある突起は、A16付属イヤホンには存在しないということですね。
ちなみに画像のイヤホンは、質問で書いた所有してるソニーのノイズキャンセリングイヤホン「MDR-NWNC20」です。
(今は使ってませんが)
書込番号:18379100
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
PHA-1AはA10に合わせて開発されているようですが、音質という点でZX2と張り合えるのでしょうか?
A10はややクリアさと厚みに欠けるので改善されれば嬉しいです。
というか、A10って単体だとどのぐらいの価格帯イヤホンまで鳴らせるのでしょうか?
書込番号:18378506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pha-1aは下位機種の後継なのでZX2との比較では不利でしょうね。
値段を見る限りpha-2以下の性能かなと思います。
駆動できるイヤホンに関しては、価格ではなく、インピーダンスが高いか低いかなどで鳴らしやすさが決まりますので、インピーダンス50Ω位までは鳴らすことはできるでしょうね。多分30Ω辺りが一番良いでしょうけどね。
書込番号:18378578
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
この機種にはハイレゾイヤホンが、最初から付いていないので、ハイレゾイヤホンやヘッドホンのお勧めがあれば教えてください。SONYにはこだわりません。
またCDアルバムから、どの程度ハイレゾ音声に近づけますか。
1点

スレ主さん、こんにちは。
ハイレゾ対応云々と言うのはメーカーの販売促進のための謳い文句なんで気にしなくて良いでしょう。
試聴がし易い環境にお住まいなら試聴して気に入られた物を購入された方がベストだと思います。
後、予算的に幾らまで出せるかでお薦め出来る機種が変わってきます。
私のお薦めは、一万円以内ならエレコムのCH-1000をお薦めします。これならばスレ主さんが拘っているハイレゾ対応となっていますし、音質も一万円以内で考えれば十二分だと思いますよ。
後は此処の常連さんの意見を待ってみましょう。
書込番号:18378425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応20Khz以上の高音域の再生が保障されているヘッドホン/イヤホンを
「ハイレゾ対応ヘッドホン」
と言っているだけで、
(ある意味クレーマー対策)
いい年した大人は20Khz以上の音なんて
鼻っから聞こえませんので、
ハイレゾ化の効果は可聴帯域内のエコー感や余韻などに現れます。
よって、
20Khz以上の帯域が再生できる事よりも、
可聴帯域内でご自分の気に入った音の出るヘッドホン/イヤホンを
お使いになる事の方が重要です。
私がメインで使っているUltimate Ears Triple.fi 10 PROなんて、
スペック上高音は17Khzまでしか出ない事になっていますが、
ハイレゾ化の変化はちゃんと聞き取れますので、
ハイレゾ対応にこだわらず、
気に入ったヘッドホン/イヤホンを使うのが1番良いですよ。
書込番号:18379279
4点

類似の過去スレがあるのでそちらをご覧になってください。
書込番号:18379706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくよく考えてみると具体的な機種名はほとんど上がっていなかったので、詳細な部分は省いていくつか上げておきますね。ヘッドフォンは専門外なので、イヤホンだけ…
予算も不明ですので、ユニバーサルモデルとして通常最上位グレードになる機種です(もう1ランク上のグレードもありますが)。
《BA型》
Westone: W40
Ultimate Ears: UE900
Etimotic Research: ER-4S
ortofon: e-Q8
Klipsch: X11/ X10
《ダイナミック型》
SENNHEISER: IE80
SONY: MDR-EX1000
JVC: HA-FX850
《ハイブリッド型》
SONY: XBA-A3
DUNU-TOPSOUND: DN2000
といったところでしょうか。
SHUREは法外な値上がりが決定したので除外しました。
あとは予算次第ですね。
書込番号:18379806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
今でも音に満足していますが、より良い音が聴けるのなら、ポタアンを導入しようと考えます。
A16と相性がいいポタアンをご紹介ください。
また、接続方法もご紹介ください。
よろしくお願いします。
1点

今度発売するPHA-1Aが最適だと思います♪
新ハイレゾウォークマン「NW-ZX2」米国発表。microSD対応 - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682485.html @avwatchさんから
書込番号:18378267
2点

ありがとうございました。
これを待てず、nanoiDSDを買っちゃいました。
書込番号:18794272
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
通勤や車内鑑賞用にA16を使用していました。
嫁さんが欲しがったこともあり、A16を嫁さんに譲って自分用にA17を追加で購入しました。
A16は中高域は綺麗に鳴っていましたが、事前のクチコミ通り初めは薄く軽めの低域でした。
鳴らしていくうちに少し厚みが増して、低域はやや弱めながらも程良い音に変わっていきました。
しかし…新たに購入したA17は初めから低域の量が鳴らし込んだA16と比べても多かったのです。
まだ使い始めたばかりなので今後音に変化があるかもしれませんが、こんなことってあるんでしょうかね。
バランスとしては今のA17のほうが、全帯域はっきりと聴き取れるので好みです。
使用環境は共に直挿しで音源はALAC、イヤホンは外でCK90PROMK2、自宅でEX800STです。
書込番号:18375965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左足の魔術師 さん
私もレビューを拝見していて「個体差でもあるのかな?この機種は」というくらい
皆様の意見の違いに驚いています。
失礼を承知で念のためお伺いしたいのですが、
HOME画面の各種設定>ヘッドホン選択がA16とA17で違っているということはありませんか?
私のレビューでも書きましたが、DSEEをカットしている時だけ出現するClear Phaseがオンオフになっているだけでかなり雰囲気は変わります。
ちなみに私の友人がA16を持っているのですが、自分のものと聴き比べて「全然違う」というレベルの違いは感じませんでした。
オカルト的な噂のマイクロSDで音か変わるというのも試してみましたが全然変わりませんでした。
A17との比較ではないのでなんとも言えませんが・・。
書込番号:18376013
2点

Nex+α700さん、ありがとうございます。
音響設定はすべてオフにして聴いていて、ヘッドホン選択もその他にしてあります。
ちなみにmicroSDも同じものを使用していて、本体以外はすべて設定も含めて同じなんです。
私もここまで差があることに驚いています。
書き忘れましたが…
低域の質が両機種で若干違っていてA16は少なめだが締まりがあり、A17は使い始めでの評価ですがややボワついてます。
書込番号:18376087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違う機種で音質が異なるのは何も不思議ではないし、それを個体差とは表現しない。
オーディオ製品がモデル、メーカで音質が全く異なるのは普通。
まさかデジタルだから最終出力も同じではないとおかしいという疑問なの?
書込番号:18376144
3点

私の思い違いでしたら申し訳ないのですが…
A16とA17は容量の違いだけで同じ機種という括りではないのでしょうか?
書込番号:18376184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A16とA17って大きさが違ってますよね?たしか。。
大きさが違ってる理由が容量以外にもあるのかも??
書込番号:18376198
1点

公式サイトを見てみると本体のサイズに違いはなさそうに思います。
最大外形と外形という箇所はありました。
書込番号:18376235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレーヤーのエージングの差も有るのかもしれないので、100時間〜200時間鳴らしこんで、同じ設定で、同じ音楽ファイルで比較してみては如何でしょうか。
書込番号:18376452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左足の魔術師さま
とりあえずヨドバシに行って聴き比べてきました。
サンプル音源を使う限りでは、「A16とA17の違い」というのは把握できませんでした。(店内がやかましくて、詳細までは聞けていません)もちろん、外寸や外装の素材も同じっぽいです。容量以外は同じであることをソニーのスタッフに確認しました。
しかしこれだけ小型のオーディオなので、「メモリか変われば音も変わる」と言われたら信じてしまいます。
で、ヨドバシで設定周りを見ていてふと気づいたのですが、ファームウェアが違うとかありませんか?
書込番号:18376495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A16とA17は容量が違うだけで同じ機種ですよ…
書込番号:18376548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フェニックス7さん、A17はまだ数時間しか使っていないので、引き続き使いながら変化を感じてみたいと思います。
NEX+α700さん、ファームウェアも同じです。
思い違いもあるかもしれないので、しばらく聞き込んでみます。
書込番号:18376598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fragile8492さん 、ありがとうございます。
やはり同じでしたか、勘違いでなくてよかったです。
書込番号:18376607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のA16も購入直後は低音が全く出ず、
スカスカキンキンの音でビックリさせられましたが、
2〜3日鳴らしっぱなしにしてバーンインさせたら
結構低音が出るようになってきました。
アナログのオーディオ機器には付き物のバーンイン/エージングですが、
フルデジタルの本機でもあるようですね。
ケミコンのPOSCAPとか、
内部の配線とか、
数少ないアナログの部分が作用しているんでしょうね。
書込番号:18379311
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
他の方々はbluetoothで機器を接続して楽しんでいらっしゃるようですが、私のA17はつながりません。
パソコンとはペアリングが出来るのですが、いざファイル転送すると「リモートデバイスに接続できません」となります。
ナビとはペアリングすらできませんでした。
リセットしても変わりませんでした。
途中まで行くのでソフトっぽいのですが、故障と考えるべきでしょうか?
書込番号:18370081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A10シリーズはBluetoothのプロファイルPANに対応していなかったと思うけど。
速度が遅く安定性に欠けるBluetoothで転送するより通常のUSB接続にすれば。
書込番号:18370124
2点

こんばんは
>パソコンとはペアリングが出来るのですが、いざファイル転送すると「リモートデバイスに接続できません」となります。
何のファイル転送でしょうか。
・A17のBluetooth対応プロファイルです
- A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
- AVRCP (Audio Video Remote Control Profile)
- OPP (Object Push Profile)※
※OPP (Object Push Profile)
名刺データの交換などを行うためのプロファイル。
A17仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
書込番号:18370298
1点

Hippo-crates 様
早速ありがとうございます。
仰られているように、楽曲の転送はUSB接続して旗艦から行っています。
目的は、ゴルフのナビdiscover proにつなぐことです。
ノートPCとはbluetoothのハードが壊れていないか確認したかったので試してみました。
結果は、??でしたが。
書込番号:18370300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか要領を得ない?
書込番号:18370400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi様
返信が逆になってしまい、申し訳ありません。
送付するファイルは、MP3の曲です。
ノートPCはWin7 32bit 2014/10購入のもので、調べるとプロファイルには対応しているようです。
A17の方をファイル受信待ちにして、パソコンから送信すると先のようなメッセージになってしまいます。
こちらはともかく、ナビとペアリング出来ないことに困っています。
ナビの方の仕様を調べたところ、
- A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
- AVRCP (Audio Video Remote Control Profile)
に対応しており、iPhone5S、iPhone6、iPodは問題なくつながります。
今、別のWin8.1マシンとペアリングを試みましたが、PC側はA17を見つけて暗証番号を出してきますが、A17が「Bluetooth機器は見つかりませんでした」と検索を打ち切ってしまいます。
不思議です。
書込番号:18371138
1点

Windows8.1のノートパソコンで実験してみました。
「機器登録(ペアリング)」ではA17とペアリングできませんでした。
そこで、「ファイル受信」からスタートすると、パソコンの方にNW-A17 ペアリング準備の完了と表示されますのでクリックすると、パソコン、NW-A17共にパスキー、パスコードの確認が表示されますので、共にOKをクリックするとペアリングが完了しました。
ちなみに画像を転送してみましたが、結果良好です。
なお、Bluetooth の設定で、「BluetoothデバイスによるこのPCの検出を許可する」にチェックを入れておく必要があります。
書込番号:18377844
0点

ITオタク様
ご確認いただきありがとうございます。
ただペアリングまではいくのですが、なぜかその切断続状態になってしまいます。
A17側はファイル受信待ちでずっと待っています。
これは不良と考えて間違いなさそうです。
修理に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18382092
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





