
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年1月13日 18:33 |
![]() |
12 | 4 | 2015年1月13日 23:59 |
![]() |
12 | 5 | 2015年1月18日 22:53 |
![]() |
13 | 2 | 2015年1月12日 11:48 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2015年1月11日 12:11 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年1月10日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
これまで、A867を利用していまして、CDなどの音楽ソースはNASーD55HDのネットジュークコンポのハードディスクに一度取り込みウォークマンに転送していました。今回A867が故障したためA17に乗り換えようと思っているのですが、ソニーも電気屋さんも動作検証を行っておらず、動作保証外と言われました。ただ、この10年の音楽データが全てNASーD55に入っているため、どうしてもNASから転送したいです。どなたかお詳しい方、既に実行されている方などいらっしゃいますか?
書込番号:18366382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NAS-D55HDはFAT32のストレージなら認識出来るとあります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278020187/?p=NAS-M95HD&q=%u63A5%u7D9A&rt=qasearch&srcpg=ce
以下のNW-A17の1ファイル当たりの最大容量は4GBと記載がありました。これはFAT32に準じた制限と考えられます。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/NW-A17/
内蔵メモリ64GBのNW-A867も転送可能になっていることからもNW-A17でもいけるんじゃないかなと思います。
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/wm.html#wma
書込番号:18366704
3点

早速のご返信ありがとうございます。ソニーねお客様窓口では、担当係をぐるぐる回しにされた結果、弊社では動作確認をしていませんので、できるかもしれませんし、できないかもしれません、さらに今日できたとしてもあすできるとは言えませんと言われました。A867が故障しなければ不要な心配だった上に、A867発売後たった3年しか経っていないのに、自社の製品のアピールにもつながる動作確認をしていないのに残念です。でも、アドバイスいただいたように、転送できると嬉しいです。A17が入荷するのが週末なのでできるだけ情報収集できたらいいなと思います。
書込番号:18366733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

明らかに固いのであれば、交換してもらえる可能性高いと思います。早めに購入元へ連絡しておくと有利に進められると思います。
書込番号:18363431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりこの個体固有のもののようですね。
量販店で購入したので近いうちに行ってみます。
書込番号:18364224
2点

私のも右ボタンやや硬いですね。右を押した時だけ「パキッ」というような音がします。
というか、右以外のボタンがふにゃふにゃし過ぎのような気もしますけど。
書込番号:18364997
1点

情報ありがとうございます。
私のものはパキッというよりはむしろクリック感があまりありません。
とりあえず量販店に連絡しましたので時間のあるときに行ってみようと思いますm(_ _)m
書込番号:18368022
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

運次第としか言えませんね。
そういった個体があるのは確かなようですが、異常の無い人はわざわざ報告しませんので。
どれくらいの割合で不良個体があるのかも、もちろん分かりません。
ちなみに私は先行予約購入しましたが、現状何の異常もありません。
書込番号:18360944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週購入しました。
今のところ埃は入ってませんね。
ちなみにケースや保護フィルム無しの裸で使ってます。
音質が良く、ハイレゾ相当の音域が出せるヘッドホンならハイレゾ音源、CD音源共に解像度の高い音質が楽しめて満足してます。
書込番号:18360953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶フィルムを貼り、ソフトケースに入れて3ヶ月使っていますが
ほこりは入っていません。
最初からほこりが入っている製品もあるようなので、
購入されたら、液晶をチェックすることをおすすめします。
もしほこりが入っていたら初期不良として新品交換になります。
書込番号:18361116
3点

発売日に淀で購入した者ですが、フィルムを貼ろうと思っていた時に幸いですが液晶ではないところに小さなチリらしき物が入っていましたね。
書込番号:18363527
2点

ご返事を頂きましてありがとうございました。
一度目は画面に異物混入及びドット抜けがあり返品。二度目は問題なく購入する事が出来ました。
全員にグッドアンサーにしたいのですが、人数及び初期不良情報とハイレゾでの音質の良さを教えて頂いた方にさせてもらいました。
現在はイヤホンUM2とアンプを接続して楽しんでいます。本当にありがとうございました。
書込番号:18384399
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
楽しみですね。
- - -
2015 CES:ソニー担当者に聞く――ウォークマン「NW-ZX2」と新コーデック「LDAC」の特徴 (1/3) - ITmedia LifeStyle http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1501/07/news144.html
書込番号:18361853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LDAC搭載のスピーカーやヘッドホンが続々とSONYから発売されそうですね。
従来型Bluetoothスピーカーやヘッドホンを過去の遺物にしてしまうかも。
これが使えるだけで買う価値はある。
書込番号:18362117
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
失礼します。
現在Walkmanのm505を使用しておりますが、新製品であるWalkmanのa10シリーズが発売され非常に好評が多いことを知りました。
ここでa10シリーズに興味が湧いたのですが、現在の環境に比べa16を使用するとどの程度音質が変化するのか、また私好みの音になるのかご教授いただきたいです。
現在の再生環境はm505を直差しでイヤホンはオーディオテクニカのim03とヘッドホンはAKGのk545を使用しています。ビットレートはmp3で320Kbpsで取り込んでいますが、a10に変えたらflacで取り込みます。
また当方は楽しく聞けることを求めていてテクノ系やエレクトロ系を好みperfumeやcapsuleをよく聞きます。
拙い文章で分かりづらいと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:18357072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較表です。
S-Master HX
DSEEHX
microsd
ALAC、FLAC
対応などですかね。Aシリーズのメリットは。
コンセプトが違う機種なのであまり比較にならない気はしますが、アンプが違う点、DSEEHX対応、microsd対応だけで、メリットはあるかと思います。好みに合う合わないがあるとは思いますが、機能的にはAシリーズの方が上ですね。まあ試聴した方が良いと思いますけどね。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare_result.html?categoryId=2707&languageId=0&productId=47406,45865&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406&brandId=b2
書込番号:18357110
2点

9832312eさん、ご返答ありがとうございます!
aシリーズはmシリーズより数段も機能が上なんですね!
やはり視聴は必須ですよね。
視聴は一応したのですが、a10のデモ機付近で爆音のスピーカーがなっていてあまり参考にならなかったんですよね…。当方田舎に在住しておりますので視聴出来るお店がそこしかなかったですし、そこのお店に行くにも結構時間がかかるのでもう視聴はできないですね…。
なんか言い訳っぽくなってしまってすいません。
書込番号:18357199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機能が上なんですね!
すべて上ではないです。
M500シリーズには、「NFC搭載」という機能があり
Aシリーズにはありませんのでご注意ください。
書込番号:18357427
2点

単純な意味でのNFCはAシリーズも搭載されています。
Mシリーズはスマートフォンとの連携重視の仕様なので、機能比較は難しいです。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_8.html
書込番号:18357501
4点

ITオタクさん
失礼しました。
AシリーズにMシリーズの特徴である以下のような機能がない
ような認識でした。
「Bluetooth(R)接続したスマートフォンの音声にも、
ウォークマン本体の「S-Master MX」や「デジタルノイズ
キャンセリング機能」が効果を発揮。周囲の騒音を低減し
迫力あるクリアサウンドで快適に楽しめます。」
使えるのであれば単純にAの機能が上という意見に同意します。
書込番号:18358480
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
今までXアプリを使用してきましたが、今回A17を購入したので、MediaGoに乗り換えました。
理由は、ハイレゾ音楽が管理できそうだったからです。
レコードから録音した96kHz/24bitのWAVデータを転送時に確か最初は勝手にFLACになっていたようなのです。
しかし、既存のMP3も1曲に付き2種類の圧縮データ(256kbps/128kbps)が出来てしまい、また訳のわからないシステムファイルが30GBもできて浸食したため、ウォークマンを初期化、いろいろいじっている間に、WAVデータはWAVデータでしか転送できなくなりました。(機器の設定でFLACにて転送と設定はしてあります)
そこで、ライブラリ上でファイル変換したところ、今度はWAVデータは残って、ポッドキャストやらと言うところにFLACが出来てしまいました。
それを機器に転送するとポッドキャストのままです。
何かいい解決方法は無いでしょうか?
ちなみに、MusicBeeで変換すると、勝手に24bit=>16bitにダウンさせられてしまうので使えませんでした。
2点

おそらく転送時の設定をいじっていないから変換されるのでしょう。
該当項目を変えれば転送できると思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1302190046634/
ドラッグアンドドロップでも転送出来ますのでmediagoをわざわざ使わなくても大丈夫です。
http://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
書込番号:18355567
2点

9832312e様
早速ありがとうございます。
ただ、指定の通りのようにやっても、ハイレゾWAVデータはそのまま転送されてしまいました。
MediaGoを使用する理由は、何も情報の無いWAVデータにアートワークやアーティスト名を付けるために使用しています。
仕方が無いので、ファイル変換でできたFLACデータを直接ドラッグ&ドロップして、それでもポッドキャストになってしまった物はプロファイルから”ミュージック”を選択するようにして何とか思った通りのことが出来るようになりました。
多分96kHz/24bitのWAVデータは、”この機器でサポートされていない〜”に抵触しないため、WAVデータのままで転送されてしまうのだと思います。
購入当初はなぜ自動でFLACに変換されたのかは解りませんが。
とりあえずこれで使用して様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18356081
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





