
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2014年12月30日 12:25 |
![]() |
14 | 0 | 2014年12月28日 10:48 |
![]() |
11 | 4 | 2014年12月27日 18:01 |
![]() ![]() |
870 | 197 | 2015年1月3日 14:12 |
![]() |
5 | 2 | 2014年12月28日 09:48 |
![]() |
8 | 1 | 2014年12月30日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
現在A850シリーズを使ってます。
A850シリーズではXアプリで作成した1つのプレイリストにまとめられる曲数の上限がありました(500曲とかだったと思います)。
このシリーズでは上限はあるのでしょうか?また、あるとしたら何曲くらいまで可能でしょうか?
全曲シャッフル再生を行いたいのですが、不要な曲をはじくことが出来ないので、
不要な曲以外の全曲をプレイリストに入れて聞きたいなと思っています。
1点

ブックマークに登録出来る曲数は100曲が上限です。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a10s/contents/TP0000551774.html?s_pid=cs_NW-A17
書込番号:18314169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ブックマークではなくてXアプリで作られたプレイリストの上限です。
ブックマークはウォークマン上でできるプレイリストですね。
書込番号:18314348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレイリストですが、2000曲以上登録すると動作が不安定になる様なことを、カタログか何かで見た気がします('◇')ゞ
因みに、私は2500曲程度登録してますが、今のところ正常動作しています(^^)v
書込番号:18318884
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ハイレゾ音源を25曲、「LINN 公式ホームページ」で無料でDLできます。
(もちろん、A16で問題無く再生できました)
英語サイトですが、日本語のDL解説も付いてます。
試聴用に、いかがでしょうか?
2015年1月6日までですので、お早めに。
☆LINN 公式ホームページ「今年も、心を込めたクリスマスギフトをLINNから」
http://linn.jp/community/xmas2014/
14点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在NW-F880を使っているのですが、
もう少し音質がよかったらいいと
思っているのですが、NW-F880の
音質と差は、ありますか?
書込番号:18310363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低音が少し薄いですよ
その代わり、高音が聞き取りやすく一つ一つの楽器の存在感や空気感、音の響き方が違い
簡単に言うと、高音よりですかね
ヘッドホンの相性もかなり重要になります
書込番号:18310381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます( ^∀^)
参考になりました!!
ヘッドホンは、beats mixrをつかってます!
イヤホンは、ath-cks99やath-cks77xを
つかってます!
書込番号:18310403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FシリーズとA10の音質差は誤差の範囲内です。
音質の向上を求めるのであれば、ZX1にするか、ヘッドフォン/イヤフォンのアップグレード、PHPAの導入を考えた方が良いでしょう。
書込番号:18310414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごく参考になりました!
ありがとうございます( ^∀^)
書込番号:18310428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ネット音源聞きたければスマホで聞けよという話かもしれませんが、CDリッピングしたり、SDカードになんちゃらとかかったるいです。
ネットにつながらない、家庭内のWIFI につながらないプレイヤーの存在意義ってなんでしょうか?
SonyのMusic unlimitedも使えないし、自己矛盾をかんじませんか?
4点

この機種は、そういうのを求めてない人向け
シンプルイズベストだよ
書込番号:18309995
27点

音質とバッテリー、価格のダウンの為じゃないですかね
機能が多いとバッテリーをたくさん食い、電波を発するものは音質に悪影響のノイズが入りやすく
ノイズの影響を受けにくいパーツはとても高価なので
書込番号:18310000 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

相当に近視眼的意見だな。
世の中には、様々なニーズがある。別にネットが全てではないよ。
ネットが必須かどうかは、消費者が決める話。ネット無し商品が売れなくなれば、メーカも作らなくなる。
今あると言うことは、需要がある証拠だ。
音楽好きが、全員、自宅WIFIがあり、ネットべったりな生活をしてる訳ではない。
こんな単純な話を疑問に思うというのは、少し頭をクリーニングした方が良い。
書込番号:18310003
30点

後、スマホやiPhoneを持っている人は素直にヘッドホンアンプをつなげばいいので
専用機だと思いますが..
書込番号:18310004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ネットにつながらない、家庭内のWIFI につながらないプレイヤーの存在意義ってなんでしょうか?
WiFiが無い環境でも音楽を聴けることが存在意義でしょう。
楽曲を入れるのを面倒に感じず、出先での利用中心の人に向いています。
書込番号:18310013
14点

でもハイレゾの購入方法はネットダウンロード販売になりますよね。パッケージでの販売はほぼないし。
PCで購入して入れればいいという話ですけど、なんか矛盾を感じますね。
書込番号:18310041
3点

僕自身は、Music unlimitedじゃない音楽配信サービスを使ってますし、CDリッピングもするけどクラウドに入れているので
せめてWifiないと困るのですけど。
書込番号:18310044
1点

>>消費者が決める話。ネット無し商品が売れなくなれば、メーカも作らなくなる。
その通りですね。その理論で行けば、スマホが普及すればするほど、このような機器は不要になりますね。
いまや子供でもスマホ持ち始めてますしね。
僕自身はガラケーだけど、iPadやiPhone touch持ちなので、ネット無し商品を買わなくなっています。
そこで質問に戻りますが、そんな状況下で、スマホもその他ネット接続機器を持っていない少数派のために
メーカーが製品作って意味あるのでしょうか?
書込番号:18310055
2点

ここで語っている人達は全員ネットを使っているのに、ネットを使わない音楽ファンもいるとおっしゃっても矛盾してませんか?
書込番号:18310059
1点

>>WiFiが無い環境でも音楽を聴けることが存在意義でしょう。
僕のiPod touchもiPadもWifiモデルで外ではネットつながらないから、外で聞く分はダウンロードしたりキャッシュして聞いてますが十分ですよ。常にストリーミングしてみるわけじゃないです。
自宅ではストリーミング放題ですけど。
書込番号:18310064
2点

バカなスレ主はほっとこう。
ネットを使わない音楽ファンが掲示板に書き込めるかってのw
簡単にいやあプレイヤー自体がネットに接続できなくても致命的な問題ではない、というだけで。
そこは運用上の問題でどうにでもなるし、どうにもならない人は別な機種を買えばいいだけだし。
書込番号:18310072
26点

>>音質とバッテリー、価格のダウンの為じゃないですかね
価格ダウンはわかりますが、iPod touchの一番安いのは、20800円。まあハイレゾじゃないけど。
ハイレゾ音源買っている人ってこのスレでどのくらいなのかしらね?
こう言っちゃ悪いけど、2万円くらいの安いプレーヤーを買うくらいの財力では、1アルバム3千円以上するハイレゾ音源は買えないと思う。
音源代を安くすませようとするならネット音源やCDレンタルを使うことになるからハイレゾじゃななくなるよね。
ここにも矛盾を感じます。
書込番号:18310074
1点

それは現在普及しているCD規格では対応できないことと
SACD、SHM-CD、Blue-spec CDなどがありますが、素材にCDの倍以上コストがかかりますので
この情報社会では、インターネットはどの家でもスマホや携帯でも、当たり前のように普及していて、
ダウンロードの方がコストも安く、最も手間もかからず楽で最適であるのが、理由だと思います。
書込番号:18310085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バカ言う人こそほっておきすよ、僕はあんたはスルーしますから。
統計で話をしようか?
スマホの普及率は、日本人の成人では60%を超えています、僕のようなガラケー派も残り4割はいるけど、ネット接続機器は持っているから、まるでネット接続機器を持っていない人は10%を切っています。
さて10%を切る小さいマーケットにメーカーが商品出す意味があるのでしょうか?
最大ライバルのiPod touchはほぼ同価格で、ネット繋がりますし、この機種の売り文句のハイレゾですが、高すぎて、
ネット機器をもっていないような財力のない人には買うことができないという矛盾。
お金がないならネット音源を利用した方が安上がりですし。
書込番号:18310089
2点

>>ダウンロードの方がコストも安く、最も手間もかからず楽で最適であるのが、理由だと思います。
その通りですね。ネットダウンロードが一番安く音源を手に入れられます。ハイレゾでもそうですし、圧縮音源ならほぼ無料で手に入れられます。
そこで、このスレの主題に戻ると、そのような状況下で、ネットにつながらない割にはそれほど安くものない(最大ライバルのiPod touchと大差ない価格)で音楽プレイヤーを出す意味ってなんなのでしょうか?
矛盾を感じます。
書込番号:18310101
1点

気を取り直して、また説明をさせていただきます。
それはあくまでも人々の価値観によります。
全員が同じ考えを持っているわけではないですよ。
僕は音楽専用機として、A16を使って
自分で持っている、iPhoneもiPod touchは機能性ですかね。
元々iPhoneやスマホは、音質がよいと個人的には全くおもわないし、容量やバッテリーのスタミナがなくなるので
カメラはCanon製を個人的にはそこそここだわってます。
物にこだわるか、こだわらないかは、人それぞれだと思います。
その上で値段を見て、コスパが高い物を選ぶのが普通ですかね。
ウォークマンAは音楽面で普通に高級機に匹敵する性能を持っていますので、iPodtouchと比較にすらなりませんよ
書込番号:18310233 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

流し読みだけど、主が矛盾してるだけでしょ。
>CDリッピングしたり、SDカードになんちゃらとかかったるいです。
>僕自身は、Music unlimitedじゃない音楽配信サービスを使ってますし、CDリッピングもするけどクラウドに入れているので
>せめてWifiないと困るのですけど。
Aシリーズは、CDリッピングしたり、SDカードになんちゃらして、クラウド使わない人向けの機種です。
これじゃない、ネットに繋がる機種買えばいいだけじゃん。
それからスレが長くなって読むの面倒なので熱くならないように。
書込番号:18310248
16点

>僕は音楽専用機として、A16を使って
>自分で持っている、iPhoneもiPod touchは機能性ですかね。
ふたつ持てる金銭的に余裕のある人向けという結論ですか?
ひとつだったら、iPod touchになるのかな?
存在意義は一部のマニア向けということなら、SONYのような大メーカーで、
しかもスマホを一生懸命つくっている会社の中では矛盾している気がしますね。
小さいオーディオ専業メーカーがやっているならわかるけど。
書込番号:18310253
1点

私はハイレゾ音楽聴きたくてこれ買いました。
もちろんハイレゾ楽曲しか買ってません。
アルバムは、まだ少ないですが、5枚買いました。
満足しています。
mediaGOとe-オンキヨーです。
それと、ハイレゾはSONYだけじゃないし、SONYバッシングしてなんになんの?
書込番号:18310258
9点

>>ットに繋がる機種買えばいいだけじゃん。
その通りなのですが、ネットに繋がる機種がスマホやタブレットなど含めて普及しきっている状況下で、
このような商品の存在意義はあるのでしょうか?
スマホで写真とれるようになって、コンデジはみんな持たなくなり、写真にこだわる人はスマホではとれない写真ということでデジイチが注目されましたけど、スマホでは出せない音を出し切るようなハイレゾ音楽プレイヤーならわかるけど、
2万円程度のこの機種は中途半端な気がします。
スマホでは出せない音を出すということとネット音源も聴けるということでandoroidウオークマンは存在意義はあると思うけど。
書込番号:18310264
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
NW-16AあるいはMedia goにはitunesと同じようにシャッフル時に自動的にスキップする機能はあるでしょうか?
サウンドトラックやドラマCDは全曲シャッフル時にはスキップしたいのですが・・
書込番号:18309390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランダム再生時に、特定の曲が再生されないようにできるかどうかってことですか?
結論から言えば、出来ないことはないです。
まずWMのランダム再生には、通常のフォルダ再生(ノーマル・シャッフル・リピート再生)と、おまかせCH(シャッフル再生のみ)があります。
おまかせCHというのは、12音解析によってムードやシチュエーション毎に曲をジャンル分けして、ランダム再生する機能です。この中に、全曲シャッフル再生もあります。また、通常のフォルダ再生でも、曲単位分けからシャッフルを有効にすることで全曲ランダム再生が可能です。
MediaGoやXアプリでは、おまかせCH・SensMe(MediaGoでのおまかせCHに相当)から特定の曲をブロックする機能があるのですが、WM内では当機能はありません。
ですから、全曲シャッフル再生をWMで行う際に特定の曲を除くことはできないですが、
代替手段として、プレイリストを自分で作るという方法はあります。
ただし、本体メモリとSDメモリをまたぐプレイリストはWMに転送できないという障壁もありますが、
SensMeをプレイリスト化してWMに送ることもできます。
書込番号:18310200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか・・
ありがとうございます
書込番号:18312384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
以前から気になっていたのだが、右手にもって親指で押すとき位置的にハードキーがおしづらいと感じていた。
年末の大掃除で右手首を負傷してわかったのだが、右と下のハードキー操作の時に手首に負担がかかっている模様。
キーが持ち手に近すぎるようである。
7点

確かにデザインと画面サイズ優先で、押しやすさを犠牲にしてるとは思いました。
せっかくのハードキーなのでここは少し残念に感じています。
とはいえ実際使ってみてすぐに慣れたので、
もしそこがネックで購入を迷っている方がいたら、大丈夫とお伝えしたいですね。
書込番号:18320318
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





