
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年12月8日 12:32 |
![]() |
6 | 11 | 2014年12月6日 12:35 |
![]() |
4 | 5 | 2014年12月20日 10:50 |
![]() |
5 | 7 | 2014年12月13日 05:38 |
![]() |
8 | 6 | 2014年12月14日 18:10 |
![]() |
8 | 11 | 2014年12月6日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
XBA-A1とその前機種 XBA-H1 とは、音の違いが大きいのでしょうか?
先日、量販店で、A16を持ってXBA-A1を試聴したら、割と音も気に入って、1万4千円と値段も手の届く範囲でした。
ちょっと気になったのは、これの前機種のXBA-H1だと、安いところでは9千円を切る値段で販売していることです。
これだけ値段に違いがあれば、あえてXBA-H1を買うのもありかなと思いました。
A16で聴いて、XBA-H1とXBA-A1とでは、そんなに音質の違いがあるのでしょうか?
XBA-A1は試聴できたのですが、XBA-H1はどの店でも試聴できませんでした。
当分は、A16の音源は、wavやflacを使って、ハイレゾを使う予定はありません。
0点

いやもう全然違いますよ。XBA-H1はBAドライバーの音がダイナミックドライバーの強さに押されてXBA-A1に比べると低音盛り付け、高音は伸び切らないモコモコした感じです。XBA-A1は特にBAドライバーの改良が効いていて高バランスの音になっていますね。断然XBA-A1をお薦めします。
書込番号:18243059
4点

sumi_hobby さん、返信ありがとうございます。
基本性能で、XBA-A1がいいことがよくわかりました。
XBA-A1を中心に購入を考えることにしました。
いま、メインのイヤフォンはオーテクのCKM99を使っています。
これとA16の組み合わせの音が割と気に入っているので、これの後続機のCKR7か、XBA-A1のどちらかを買おうと思っています。
書込番号:18249313
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
普段はモニタータイプが好みで外ではCK90PROMK2、家ではEX800STを使っています。
リスニング向けの味付けをしてある新たなイヤホンに興味が出て、現在購入を検討しているところです。
そこでA16に合わせた時に以下の機種では聞こえ方やバランスなどどうか、伺いたく投稿しました。
意見を聞かせてもらえたらと思います。
検討中のイヤホン…予算は2.5万円くらい
DUNU DN-1000
ortofon e-Q7
Sennheiser IE60
audio-technica CKR9
YAMAHA EPH-100
RHA MA750
全帯域バランス良く聞こえるものが良いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18237495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス…というとヤマハでしょうか、おそらく。感覚は個人差があるので試聴をしてみてはいかがかと。
書込番号:18238164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リズム&フルーツさん、ありがとうございます。
こういったものは試聴が一番ですね。
機種を絞って行ってみたいと思います。
書込番号:18238782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス良く聞きたいという事ですが、A10シリーズはやや低音が不足している感じがありますので、e-Q7のように、高音重視で低音が不足するイヤホンと組み合わせると、低音がスカスカになる可能性があります。
以前にe-Q7を利用していた時は低音が不足してもかまわないと思って使ってましたが、意図していないようでしたら、イヤホンのレビューを読んである程度絞った方が良いでしょうね。傾向が結構違うイヤホンを選んでいるようですので。
レビューなどを参考にある程度絞ってから、試聴する事で、好みの傾向とか相性などがわかりやすいと思いますよ。
質問の趣旨とはズレているとは思いますが、試聴するにしてもある程度優先順位を付けておかないと、聞き過ぎて何が何だか分からなくなる可能性もありますから。
書込番号:18239461
1点

まあ、消去方になりますけれどe-Q7は高音寄り、CKR9は不思議な音、EPH-100は線が細いという事でドンシャリ気味のDN-1000かボーカル明瞭なIE60か低音に軸がある美音のMA750が僕のお薦め候補になります。
書込番号:18239790
2点

IE 60よりIE 80の方がよさそうです
書込番号:18240175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312eさん、sumi hobbyさん、しんぴのベールさん、ありがとうございます。
以前試聴したことのある機種としてない機種はありますが、レビューやクチコミなども含めたイメージから絞るとDN-1000とMA750とIE60あたりです。
これらだと各帯域バランスよく聞けるのはSennheiserになりますか?
書込番号:18240420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。バランスという点ではIE60だと思います。但し左足の魔術師さんはEX800STをお持ちという事なんで、その音との被りが少ないという意味ではDN-1000かMA750がより変化を楽しめる音だとは思います。濃い目の音もいいもんですよ。
書込番号:18240935
0点

sumi hobbyさん、度々ありがとうございます。
今回購入する目的は使い分けできる、音が被らずに変化を楽しめる機種を探しています。
言って頂いた2機種は試聴出来ておらず、レビューなどでのイメージによる候補ですが、濃い目の音は好きな方です。
特にDN-1000はハイブリッドにも関わらず、繋がりも自然ということで期待している所です。
書込番号:18241134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご意見ありがとございました。
3機種で試聴してします。
書込番号:18242308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左足の魔術師さん お早うございます。
候補外になりますが、オーテクの新型イアホンCKR9ltdも試聴されては如何でしょうか。
若干、予算はオーバーしますが、完成度の高いダイナミック型になります。
ダイナミック型ながら解像度も高く、低域も程よく効いていますので、新型Walkman Aシリーズと相性は良いかもしれません。
CKR9とは、完成度が全然ちがう機種になります。
詳しくは、メーカーの詳細を御確認下さい。
書込番号:18242313
1点

フェニックス7さん、ありがとうございます。
限定版となるとそれほど違うものなんですね。
合わせて試聴してみます。
書込番号:18242727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

ドラッグアンドドロップで転送できますので簡単ですね。
http://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
書込番号:18237695
1点


パソコンでiTunesを起動し、iPod Nanoとパソコンを同期させ、さらにパソコンから本機にドラッグアンドドロップします。
書込番号:18238106
1点

早速購入しなのですが、全く充電できず、動作せずでした。
購入店に返却し、在庫がなかったので返金処理しました。
他店で購入しましたが、原因が気になりSONYさんに問い合わせ中です。
書込番号:18287780
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

しんぴのベールさん、こんばんは。
DSFは、Direct Stream Digitalですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Direct_Stream_Digital
滑らかさという点では優れているが、低音の力感が無い、とも言われています。
そんな理由で、以前はSACDであっても内部で一度PCMに変換してから出力していたのだそうです。
書込番号:18237040
0点

こんばんは
聴かれたいなら、e-ONKYOでサンプルをダウンロードできますよ。
書込番号:18237353
1点

DSD音源の格納形式の一つですね。DSFの他、DFFと言う形式もあります(channelレーベルで使用)。
SACDでは、DSD64(2.8224MHz)の音源を通常は可逆圧縮して格納されています。
配信では、DSD128(5.6448MHz)やDSD256と言ったより高品位フォーマットの音源が配信されています。
よく誤解されているのですが、SACD(DSD64)は可聴帯域20Hz〜20kHzまでの音域の品位を高めるのが目的のフォーマットです。
いずれにせよA−10シリーズでは対応していないので別途、再生できる機器が必要ですね。
書込番号:18238857
0点

レーベルEXTONのCDは可逆圧縮方式なのでしょうか?
書込番号:18239894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レーベルEXTON はDSD録音が多いですね。(あまり好みの録音は無いですが、最近はちょっとよくなったかな。でも、インバル&都響のマーラーなんかは日本コロンビアのPCM録音だったらなーと思う)
ですが、CDは規格でリニアPCM、無圧縮です。(録音がDSDであったかどうかは関係ありません)
書込番号:18241210
1点

チャイコフスキー聞けました。ポップスでサンプルってないのでしょうか?
書込番号:18262963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんぴのベールさん、お早う御座います。
ハイレゾサンプルは、
http://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/
http://www.jp.onkyo.com/wavio/90pci/special01.htm
DSDサンプルは、
http://www.oppodigital.jp/support/dsd-by-davidelias/
こちらに何曲かあります。
書込番号:18264414
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
みなさんもうすでにお持ちの方もいられると思うのですが、この機種は低価格で、ハイレゾ音源対応となっています。
実際に店頭で聴いてみたのですが、確かにハイレゾ音源ソフトでしかも、ハイレゾ音源対応ヘッドホンで聴くと今までの音質と全然違うように思いました。今聴いているのがF806のブルーツースで聴いているので、それから比べると明らかに違いは分かります。しかし、実際に今までの曲をハイレゾ音源並に近づける機能と、このNW-A16についている通常のイヤホンではそれほどまでに、違う物なのでしょうか?なかなか店頭では、通常イヤホンでは聴かせてもらえないので、持っている人にしかわからないので、お聞きしたいのです。どうか、今聴き続けてるF806の後継機として購入してもいいものでしょうか?みなさん、どうかお知恵をお貸ししてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

付属のイヤホンなんてオマケくらいの物です。試供品です。ノイズキャンセラが付いていることくらいしかメリットはありません。ipodなんかに比べたらそれでもかなりまともなイヤホンですが。
書込番号:18236845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常のイヤホン、ヘッドホンではハイレゾの良さがわかりません。高価なイヤホン、ヘッドホンをしましょう。ない人は、イヤホン、ヘッドホンの購入を検討しましょう。SONYのポタアン導入も考えましょう。
イヤホン、ヘッドホンもSONY純正が良いとの話しをチラホラ聞きましたが?
書込番号:18236860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F880シリーズの時に記載を見かけましたが、付属イヤホンはハイレゾ対応ではないとのメーカーの回答があったと思います。(ハイレゾ対応に関しては言葉自体微妙ですが。)
付属イヤホンに関しては、ノイズキャンセリングも対応しているので、それほど機能的には悪いものではありませんが、あくまで付属品レベルですので、良い音で聞きたいなら買い替えを検討するレベルのものだと思います。
音質に関してはプレイヤーを変えるより、イヤホンを変えた方が差はわかりやすいですね。
書込番号:18236995
1点

私は前から持ってたVictorの使ってますが、正直低音がかなり少なくシャカシャカです。
『【限定色!のご紹介】JVCケンウッド(Victor) HA-FXT90L2』
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11077280300.html
MDR-1A買いましたが、格段に違います。
低音もちゃんと聞こえるしクリアな音声でかなり満足しています。
SONYのハイレゾ対応ヘッドホン&イヤフォンを買われるのをお薦めします。
書込番号:18237813
0点

付属イヤホンは「名機」といわれる出来のよいものです。
S-Master搭載機種で共通化という量産効果の高い方法をとることで値段(定価5500円)をはるかに上回る
良い音をだしてくれます。ウォークマンではipodと違い「イヤホンを付属から交換するなら定価一万円以上でないと効果がない」というのが通説になっています。
もちろんMDR-1シリーズを使うと「別次元の良い音」になりますが、面白いのはmdr-1を使っていても通勤時は
「付属でいいや」って思わせてくれる点です。
音作りの上手さっていうか絶対的な音の良さは一万円レベルでも、上手に気持ちよく聞かせてくれる音なので
「これもいいな」って思える事です
私は家ではMDR−1、通勤は付属イヤホンと使い分けていますが、通勤時も不満は感じませんね
書込番号:18244261
2点

みなさん、良いアドバイスありがとうございました。
さっそく、イヤホンから変えてみようと思います。
本体はそのあとかな。と思いました。
書込番号:18269991
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
めちゃ太っ腹 SONYいいねえ〜
何と全プレ!:ソニー、ハイレゾ対応製品購入でもっと音楽が楽しめる「mora music card ID」5000円分プレゼント - ITmedia LifeStyle http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/02/news125.html
http://www.sony.jp/system-stereo/campaign/highreso_2014/
0点

こんにちは
たぶん勘違いかも知れませんが、今回のキャンペーンはハイゾレ対応ウォークマンを製品登録されてる方が
ハイゾレ対応システムステレオを購入して期間中に製品登録されたのが対象のようですね。
なので、ウォークマン持ってて製品登録してあれば、システムステレオ購入後に製品登録が必要のようです。
書込番号:18236265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5000円分の「mora music card ID」を貰うためには期間中に指定されたWalkmanとオーディオシステムを組み合わせての購入になるので、かなりハードルが高そうですね(^_^;)
書込番号:18236273
1点

失礼いたしました、期間中に購入する必要があるのはオーディオシステムだけなんですね。
既に対象のWalkmanをお持ちの方はオーディオシステム購入だけで5,000円分の「mora music card ID」が貰えますね。
しかし一番安価のオーディオシステム「UDA-1」でも約43,000円ですか…。
http://kakaku.com/item/K0000580035/
悩ましいところですね。
書込番号:18236289
1点

アハアハ
すいません、勘違いしていました。
対象ウォークマンだけで応募出来ると思っていました。
残念^^;
基本はソニーが好きさん
おびいさん
よくよく見なくても分かる事ですよね(汗)
書込番号:18236753
0点

Йё`⊂らωさん
いえいえ、私もウォークマン買ったらプレゼントだと思って買おうと(買い増し)しましたもん。
で、よくよく見たら違ってたので止めた口なんです(笑)
これも既存ユーザーに対する配慮なのかも知れませんけど、もう少し少額製品にして欲しいと思います。
書込番号:18236996
1点

基本はソニーが好きさん
ありがとうございます。
そうなんですよね
私は今回ハイレゾウォークマンに興味がわき、A17買ったんですけど、1曲プレゼントはいただきました。
A17と同時にハイレゾ対応ヘッドホンMDR-1Aも買いました。
せめてハイレゾ対応ヘッドホン購入登録で応募対象にしてほしかったです。
5千円分は魅力的ですが、ヘッドホンだけで満足している人には買えませんね^^;
書込番号:18237230
0点

HAP-S1は5月から使って今回、NW-A16を二台買ってたので(内一台は買い増しでさっき、届いた)、お、ラッキーと思ったら、、、。
あら、システムオーディオ先は駄目なのねーorz
ソニーさんのケチ。
今回は対象外でしたが、いい情報ありがとうございました。
書込番号:18240821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らく今のソニーにはそんな太っ腹なキャンペーンをする余裕はないでしょうね。
FIFAのスポンサーも降りるようですし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000044-reut-spo
三洋電機がプロ野球オールスターのスポンサーを降りて社名が無くなった、みたいにならなきゃ良いんですけど。
書込番号:18242761
1点

BanchaMomさん
マジもうちょっと融通きかして欲しいですよね!
キャンペーンの内容は、予告なき変更もありますって有りますが、いい方に変更してほしいですけど、そんなわけないか(泣)
おびいさん
もうちょっと機転きかしてキャンペーンするべきですよね〜
おつむが固い役員ばかりなのかな(*_*;
書込番号:18243402
0点

このキャンペーン逆でも可ならそれなりに嬉しい人がいると思うんですけどね。
私はUDA-1は発売当初に購入しましたが、ハイレゾ対応のウォークマンは持っていないので十分な購入機会になるんだどなあ。
ハイレゾ対応ヘッドホンは購入を検討しているので、ソニーさんも少し考えてくれないかなあ。
書込番号:18243473
1点

DATYURAさん
おっしゃる通りです。
結局は、SONYさんとしたら、セットじゃないけどもっとSONY製品買ってねだと思うんですけど。
ハイレゾ関連いろんなパターン購入を対象にするべきだと思います。
書込番号:18243881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





