NW-A17 [64GB] のクチコミ掲示板

2014年11月 8日 発売

NW-A17 [64GB]

重量66gでハイレゾに対応した小型・軽量ウォークマン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 再生時間:51時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ : ○ NW-A17 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A17 [64GB] の後に発売された製品NW-A17 [64GB]とNW-A27HN [64GB]を比較する

NW-A27HN [64GB]
NW-A27HN [64GB]NW-A27HN [64GB]

NW-A27HN [64GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月10日

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:64GB 再生時間:51時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A17 [64GB]の価格比較
  • NW-A17 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A17 [64GB]の純正オプション
  • NW-A17 [64GB]のレビュー
  • NW-A17 [64GB]のクチコミ
  • NW-A17 [64GB]の画像・動画
  • NW-A17 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A17 [64GB]のオークション

NW-A17 [64GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2014年11月 8日

  • NW-A17 [64GB]の価格比較
  • NW-A17 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A17 [64GB]の純正オプション
  • NW-A17 [64GB]のレビュー
  • NW-A17 [64GB]のクチコミ
  • NW-A17 [64GB]の画像・動画
  • NW-A17 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A17 [64GB]のオークション

NW-A17 [64GB] のクチコミ掲示板

(3026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A17 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A17 [64GB]を新規書き込みNW-A17 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画面内に汚れ?がついてしまった

2015/11/24 19:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]


4月に購入し、画面に保護シートをはり、純正の手帳ケースに入れて使っていました。

試しに入れた動画を再生した時に見つけました。

どうやらシートでも本体の画面でもなく、本体のガラスと液晶の間に傷か汚れか埃みたいなのがついているようです。
調味料の塩くらいの大きさが点々とある感じです。

保護シートにはとくに目立った傷が付いていないにもかかわらず、またもちろん画面には傷がついてません。また液晶が壊れた様子も無いです。

同じ様になった人いませんか?
また買って1年以内なら無料で修理に出せるでしょうか?

書込番号:19348151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 NW-A17 [64GB]の満足度5

2015/11/24 19:58(1年以上前)

本体右側面の隙間(音量ボタン付近など)からチリやホコリが侵入したのでしょう・・・
保証期間内なら修理に出せると思います。
(恐らくA27になって帰ってくるでしょう)

書込番号:19348219

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ROBO-Qさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/24 20:28(1年以上前)

ホコリを取り除くだけの作業でしたら
分解 → ホコリ除去 → 再度組み立て
の手順で約1週間〜10日間のお預かり修理かと思われます

※ 保証書が必要です(購入店舗の分かる資料)
※ 本体のみ

書込番号:19348330

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2015/11/24 23:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。

とりあえず購入したお店に持って行こうと思います。

書込番号:19348989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/25 23:03(1年以上前)

自分はA16新品在庫限りで購入しましたが、画面内に金属粉か埃のようなものが混入していました。
販売店に相談するも交換在庫がないのでと冷たい態度。

その後SONYサポートセンターに電話すると、A26との交換になっても宜しければ販売店通して送って下さいとの事。
やはり販売店通しなので二週間弱かかりましたが、一週間程して販売店の修理センターから連絡がありA26との交換になる事、本体カラー選択、データ復元はできない事の了承確認。その電話から三日後には手元に届きました。

なので保証期間内であればA27確定ですが、A17で使えてA27で無くなった機能があるので気をつけて下さい。

書込番号:19351727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/11/29 15:28(1年以上前)

ソニーの対応が早くてとても良かったです。

埃が入った原因は、コネクタを差し入れしたりする際の静電気によって埃が画面内に着いた可能性が高いみたいです。
そんなこと起こるかと疑問に思いましたが、代わりのものと交換ということで、A26HNが届きました。

またこれを機にケースも買い換えようと思います。ソニー純正の手帳型ケースは高かった割には、耐久性がなく、引っ掛けるツメが擦り切れてきたので、次はマグネットのやつにしようと思います。

書込番号:19361614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/11/29 16:29(1年以上前)

傾いたハイレゾ

よーく見ると、いただいたA26はどうやらハイレゾシールをうまく貼れなかったB級品かもしれないですね笑


書込番号:19361733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/12/12 02:08(1年以上前)

64GBのNW-A17が32GBのA26に?
それだと損してると思うんですが…
A27に交換してもらったんですよね?

書込番号:19396311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/12/12 21:56(1年以上前)

自分はA-16を26に変えてもらいましたので、大丈夫ですよ。

A16とA17のクチコミを投稿する所が一緒なのでわかりにかったですね。

書込番号:19398624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデートVer. 1.21

2015/11/06 17:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

クチコミ投稿数:13302件

別スレで「プレイリストの下の方の曲を選択すると再起動する。」と言う1.20のバグが治ったようですね。
音質悪化に付いてはどうでしょうか?

https://www.sony.jp/walkman/update/
【アップデートの内容】
・再生時に操作出来なくなる、または再起動する場合がある症状を改善しました

書込番号:19293186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/06 19:32(1年以上前)

マグドリ00さん

私はV1.10に戻せなくなると困るので、試せません。(笑)

書込番号:19293453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/06 20:42(1年以上前)

NW-A10_V1_10.exe
では戻せないのかな?

今、出先なので帰ってから1.21→1.10が出来るか試してみます。

書込番号:19293669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/06 23:06(1年以上前)

X-アプリにて1.21へ更新しました。
WMA128Kbpsの圧縮音源をDSEE HXオンで聴きました。
ヘッドホンはSHURE SRH840で重厚で迫力のある重低音、明瞭で高品位な中音(ボーカル)、非常に繊細で解像感のある高音は健在で音質はとても良いです。

1.20との音質面での差異は確認出来ませんでした。

書込番号:19294214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/06 23:20(1年以上前)

1.10更新画面

http://walkman.update.sony.net/fw/pc/A10/NW-A10_V1_10.exe
この実行ファイルにて1.21→1.10へ戻すことが出来ました。

同じ楽曲(WMA128Kbps)をDSEE HXオンで聞いてみましたが、違いはよく分かりません。
何となく高域が更に鮮明になったような・・・?

このあと、再度1.21へ更新して聴き比べてみますね。

書込番号:19294257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/06 23:29(1年以上前)

再度1.21に戻して同じ楽曲を聞き比べました。
違いは感じられません。
前回の書き込みで「高域が更に鮮明になった」と言うのは勘違いでした。
1.21でも高域は非常にエネルギッシュで繊細、高解像で文句のつけようがない高音質です!!
中低音域もしかりです。
めちゃくちゃ音がいいです。

私の結論は1.10と1.21の音質は完全に同一です。

書込番号:19294292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/07 08:27(1年以上前)

マグドリ00さん

詳細な検証ありがとうございました。

マグドリ00さんの環境で、V1.10、V1.20、V1.21に音質差がないことは疑っておりませんので、ご安心ください。ただし、私の環境(音源はCDをWAV1411kbpsで取り込みSDに保存、イヤフォンMDR-EX450)ではV1.10とV1.20の音質の差は明らかであり、今回のV1.20からV1.21への更新でも音質について変更なさそうなので、私は検証しないのでご容赦ください。

書込番号:19294952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:307件

2015/11/07 10:05(1年以上前)

>マグドリ00さん

情報ありがとう御座います。
私も後ほどアップデートします♪

書込番号:19295195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/09 17:57(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151109_729521.html
本日付AV Watchの記事になりましたが何と2015年モデルNW-ZX100、NW-A25/A26/A27でも同様の不具合が出ていたのですね。

音質悪化についての記載は一切書かれてませんが、NW-A16/A17以外の機種に関して情報お持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:19302641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 NW-A16 [32GB]の満足度5

2015/11/10 12:25(1年以上前)

>マグドリ00さん
A26ですが、Ver1.11のアップデート前後で音質の差はありませんでした。
(私の耳が悪いだけかもしれませんが)

書込番号:19304839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/10 18:14(1年以上前)

>たおたおv さん

コメントありがとうございます。
A26でも音質の差はないですか。
私もA16では1.10、1.20、1.21間で差が感じられませんでした。
もっとも圧縮音源(WMA128Kbps)とCDの差も分からないので耳が悪いのかもしれません(^^;

そもそもハイレゾ音源とそうでないものの差は人間の可聴域を超えているので分かるはずがないんです。
差が分かると言い張る人は勘違いか耳の錯覚じゃないでしょうかね?

書込番号:19305528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 NW-A16 [32GB]の満足度5

2015/11/10 19:40(1年以上前)

>マグドリ00 さん

私もA17で、1.10から1.20へバージョンアップしたとき
音質や音色での違いが判りませんでしたよ^^;;;
音質云々はプラシーボ効果だったりして・・・
(それか、ヘッドホン選択が適切ではなかったか)

書込番号:19305733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/11 08:18(1年以上前)

マグドリ00さん

ハイレゾは何故音が良いか、について、メーカーは嘘を付いていて、可聴帯域外の物が聴こえるから、良い音なのではありません。ただし、ハイレゾと圧縮音源の違いは微妙ですが、なんとか差がわかると思います。下記の比較音源でウォークマンで聴いて見て下さい。

http://www.sony.jp/high-resolution/about/

可聴帯域外の音質改善が効果があることは、明白なようです。下記の文章を参照下さい。

http://www.phileweb.com/sp/review/article/201109/26/361_3.html

恐らく、可聴帯域ギリギリの設計だと、混変調歪の影響により、可聴帯域内にノイズが下りてくるからだと思います。なので、本当に100kHzまで帯域を伸ばす必要があるかは、微妙だと思います。共振周波数が40kHzのスピーカーを使っていて、20kHzまで出せるアンプを100kHzまで出せるアンプに変えると、混変調歪でノイズが可聴帯域に下りて来て、逆に音質が悪くなるケースが想像できます。

書込番号:19307212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/11 12:14(1年以上前)

>ホワイトビートさん

音源のご紹介ありがとうございます。
今日はハイレゾウォークマン持ってこなかったので夜帰ってから聴いてみます。

> 恐らく、可聴帯域ギリギリの設計だと、混変調歪の影響により、可聴帯域内にノイズが下りてくるからだと思います。

20Hz-20,000Hzの機器では20kHzまでフラットに伸びているわけではなく高域ではかなり落ち込んでいるのでしょう。
3Hz-40,000Hzの機器では減衰する領域を可聴域の外へ追い出すことで可聴域ではフラットに近い高音質が得られるというわけでしょうか?

例えば、
1.SDカメラで撮影したSD映像
2.HDカメラで撮影したHD映像をダウンコンバートしたSD映像
を比較した場合、同じSDでも2.のほうが圧倒的に綺麗で鮮明なのですが、HDをダウンコンしたほうがNTSCの帯域をフルに使い切ることができるからですね。
音でも同じ原理で可聴帯域より大幅に広い帯域を用意することで可聴帯域までより安定し音質も向上するということでしょうか?

書込番号:19307607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/11 20:40(1年以上前)

ご紹介のサイトから「Blue Monday FM」と言う39秒のサンプル音源をA16へ転送して聴いてきました。
AACとFLACを聴き比べてきましたが違いが分かりませんね(^^;
やはり耳が悪いのかもしれません(汗

ただ、ヘッドホンはSHURE SRH840でハイレゾ対応ではありません。
http://www.shure.co.jp/ja/products/headphones/srh840
リファレンス・スタジオ・ヘッドホンで音質は個人的にお気に入りです。
しかし再生周波数帯域: 5Hz - 25kHzのため、高音域が出てませんね。
これが違いが分からない原因ですかね?

書込番号:19308680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/11 21:37(1年以上前)

http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-3SL/spec.html
今度は同じサンプルをXBA-3SLで聴いてきました。
音質はSHURE SRH840よりも遥かに劣りますが、再生周波数帯域4-28,000 Hzなので多少高域は拡大しています。
やはり違いは分かりません(^^;
何となくですがFLACのほうが音の輪郭に艶があるような雰囲気ですね。
じっくり聴かないと分からないほどの違いです。
恐らく別の日に同じ曲を聴いてどちらがハイレゾが質問されても答えられないでしょうね(苦笑

AACとFLACの差よりDSEE HXのONとOFFの差のほうが大きい感じがします。
一番大きいのは再生機器(ヘッドホン、イヤホン)の差です。
XBA-3SLとSRH840の違いはとても顕著で、圧倒的にSRH840のほうが高音質です。

書込番号:19308884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/12 12:33(1年以上前)

マグドリ00さん

私もサンプル1で2秒だけ交互に再生してやっとわかる程度で、ブラインドテストではわからないレベルです。ハイレゾの方が切れがあり、圧縮音源は柔らかい。私のイヤフォンも2.5kHzまでしか再生出来ないハイレゾ非対応なので、当然と言えば当然ですが。

ただ、過去にハイレゾシステムで別の音源での比較でしたが、その時ははっきり分かりました。ハイレゾは空気感まで感じられました。

書込番号:19310375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件

2015/11/12 18:17(1年以上前)

>ホワイトビートさん

そのハイレゾシステムと言うのは高価なオーディオ機器なのでしょうか?

書込番号:19310993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tー1000Xさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/12 18:45(1年以上前)

以前1.10から1.20へアップグレードしホワイトビートさん同様音質の変化を感じました。
詳しくは「アプデ後の不具合」で書き込みさせていただきました。

1.21が配布され1.10,1.20,1.21間で音質の変化を感じられなかった意見が多数ありましたが私の場合それぞれ違う音に感じました。

しばらく1.20のヘッドホン選択をMDR-NW750N/NEとその他のヘッドホンに交互に設定して聞いておりましたので耳に残っておりますのでダウングレードアップグレードをしてそれぞれのverを聞き比べてみました。
使用イヤホンXBA-A3 使用曲 GLAYのWay of Differenceと中島美嘉の花束 それぞれハイレゾ音源です。

1.20からもう一度1.10に戻してその他のヘッドホンに設定して聞き比べたところ、1.10のとその他のヘッドホンと1.20のMDR-NW750N/NEは音質の変化は感じられませんでしたがその他のヘッドホンにすると中低音が増しクリアさに欠けるノイジーな音になりました。
1.21にアップ後MDR-NW750N/NE設定では1.20同様音質の変化は感じられませんでしたがその他のヘッドホンにすると中低音の増しはそのままで1.20よりノイジーではなくなり暖かみのある音に変わったように感じました。
きっとこういうのをオーディオオカルトと言うんでしょうけど。

1.10その他のヘッドホン=1.20,1.21MDR-NW750N/NE
1.10その他のヘッドホン≠1.20その他のヘッドホン≠1.21その他のヘッドホン

書込番号:19311070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/12 22:26(1年以上前)

Tー1000Xさん

私もV1.10とV1.20の音質は同じように感じたので、ある環境・設定では変化があるのは間違いないと思います。
V1.10では中低音がしっかり出て、V1.20では高音がしっかり出る傾向に感じました。

ハイレゾ音源でも音質差があるとのことですので、圧縮方式による違いで差が出る・出ないではなさそうですね。

残念ながら、私がV1.20で聴いたときのヘッドホン選択が何であったか覚えていません。
V1.20で音質が変わったときには、V1.10に戻すことで必死だったので。

さて、V1.20リリースは、そもそもMDR-NW750Nでハイレゾとノイズキャンセリングを併用させるためのものです。
なので、ここからは想像ですが、ソニーはV1.20リリースに際して、MDR-NW750Nでハイレゾで良い音に聞こえる
ように高音重視で音質を調整したと思います。このことは、細かいことは説明されないので、ふせられたまま
というのが事実ではないでしょうか。

マグドリ00さん

ハイレゾシステムの価格は聞いておりませんので、不明です。これ以上はご容赦ください。
テクニクスかソニーストアでハイレゾと非ハイレゾの比較視聴できないか探そうと思います。
何かわかりましたら、掲示板でご連絡致します。

書込番号:19311807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/13 18:29(1年以上前)

気になるのであれば、SONYのテクニカルサポートに確認してみては如何ですか? 前回のバージョンアップでは、私は変化を感じませんでしたが、皆さんが音が変わったと言う指摘があり、気になってSONYに確認しました。即答ではなく、数日して返事が届き、音質に関わる変更は一切していないとの回答がありました。回答を信じる信じないはもう勝手ですが、要は、音の感じ方は非常にデリケートで、その時々の状況で感じ方が変わります。因みに、今回の件でも、私は変化を感じませんが、SONYには聞いていませんので。ご参考になさってください。

書込番号:19313856

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

超早送りの方法

2015/10/31 07:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

スレ主 otas1207さん
クチコミ投稿数:9件

長い曲の終わりの方を聞くのに便利な機能を見つけました。
やり方は再生中 一時停止してから 早送りすると 超スピードで 早送りしてくれます。
ipodではスライド式で早送りしてましたが A16に変えてから 困っていたがこれで解決。

書込番号:19274163

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/31 17:15(1年以上前)

情報ありがとうございます。私もこの便利な機能は気付きませんでした。確認すると、以前のAシリーズ(A856)でも機能していたのですね。説明書に記載があったのかも判りませんでした。

書込番号:19275444

ナイスクチコミ!1


BonJobeさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/01 01:15(1年以上前)

マニュアルを何度も読み返したのですが、

【基本的な使い方】
⇒【各部の名称】
⇒【5方向ボタン】
⇒【再生/一時停止】

としか書いてないので【早送り】は出来ないと理解してました。

書込番号:19276789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 NW-A16 [32GB]の満足度5

2015/11/01 06:41(1年以上前)

マメ知識w
各種選択画面で↑を押すといちばん↓に移動します。

書込番号:19277012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/11/01 20:52(1年以上前)

>otas1207さん
早送りの情報ありがとうございます。
クラシックとか長い曲で便利そうですね。

>たおたおvさん
今まで「フォルダー」に行くために下下下・・・と下ばかり押していましたが、上に3回押すだけでよかったんですね。
他にも上ボタン使えそう。

書込番号:19279259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件 NW-A16 [32GB]の満足度5

2015/11/01 22:57(1年以上前)

持っていましたが、知りませんでした。
情報ありがとうございます。

ちなみに、昔ソニーのCDプレーヤーも一時停止状態でFF/REWすると高速サーチしてくれていました事を思い出しました。

書込番号:19279741

ナイスクチコミ!1


tなかさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:2件 NW-A16 [32GB]のオーナーNW-A16 [32GB]の満足度4

2015/11/02 11:51(1年以上前)

私はレビューで書いていましたよw  でも一時停止の早送り中は音が聞こえないんですよね。
この辺はシークバーをタッチで好きな部分にいけるタッチパネル式のものが羨ましいですね。

書込番号:19280870

ナイスクチコミ!1


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/16 18:44(1年以上前)

長い曲の終わりの方を聞くのに便利な機能
⇒スキップして巻き戻す
ベタですね。

書込番号:19496929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod touch第6世代と比べて

2015/10/30 21:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

クチコミ投稿数:6件

iPod touch第6世代と比べて音質はどうですか? 個人的な印象や感想で構いませんので回答お願いします。

書込番号:19273279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t2grpさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/02 21:06(1年以上前)

>One of usersさん こんにちは

両方持ってます
私の耳では、
「touch 6th > NW-A16」
でした 音場がtouchの方が自然な感じがします NW-A16だと「作られた音」のような気がして・・・
ただハイレゾを聴くにはNW-A16が必須だし、DSEE HXで聴けばなんか良くなった?気がします
今はハイレゾも聴くのでNW-A16+XBA-A2(リケーブル済)ばかりですが、カーナビと寝る時にtouch 6thを使うことがあります
ハイレゾ聴かないならtouch 6thでも良いのでは? 操作性はやはりAppleに分があります
ただしバッテリーがそんなにもたないけど(20時間くらいかな?)

書込番号:19282198

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

A16を

2015/10/30 11:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

クチコミ投稿数:79件 NW-A16 [32GB]の満足度5 とあるポタオデ好きのブログ 

今さらながら、購入当初からmicroSDのカバーがパカパカであり、保証が切れる前に修理に出したところA16からA26に新品交換されました。

書込番号:19272081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/30 13:12(1年以上前)

それは非常に興味があります

是非修理伝票をアップしてください

書込番号:19272259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件 NW-A16 [32GB]の満足度5 とあるポタオデ好きのブログ 

2015/10/30 15:14(1年以上前)

まだ、現品は届いていないですが、日月の間に画像を上げられそうです。

書込番号:19272461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/31 17:22(1年以上前)

私も先日、PHA−3との接続不良でPHA−3とともに保証期間内のA17も一緒にSONYへ修理に出しましたが、事前に、万が一、A17側の問題であれば、A17は既に製造終了なので、A27への交換になるといわれました。結果は、PHA−3付属の接続ケーブルの不良で、ケーブルのみの交換でしたが。

書込番号:19275460

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 この製品とYAMAHA PRO500の相性

2015/10/17 22:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]

クチコミ投稿数:1件

現在ハイレゾ音源を持っているため、ハイレゾ対応のウォークマンの購入を検討しています。
しかし現在使用しているヘッドホンYAMAHA PRO500(http://s.kakaku.com/item/J0000003901/)ハイレゾ対応とは書いてありません。
しかしこのサイト(http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/449725/)やこちら(http://www.digimart.net/magazine/article/2014061300417.html)ではハイレゾ非対応でも大丈夫的なことが書いてあり、困惑しています。
この商品とYAMAHA PRO500を使用しても、ハイレゾを持て余すだけでしょうか?

書込番号:19236249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/17 22:42(1年以上前)

ハイレゾ対応なんて最近ソニーが言い出しただけなので気にする必要はない。
ハイレゾ対応を謳ったところで性能が上昇しているわけではありません。
気にしなくてよいと思いますよ。よいものはよいですから。

書込番号:19236258

ナイスクチコミ!6


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/22 17:07(1年以上前)

ハイレゾ対応の定義
×ソニー
○日本オーディオ協会

ちなみに日本オーディオ協会によると
(1)録音マイクの高域周波数性能:40kHz以上が再生可能であること。
(2)アンプ高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること。
(3)スピーカー・ヘッドホン高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること。

書込番号:19250087

ナイスクチコミ!6


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/23 01:16(1年以上前)

細かいことを言うとF880、ZX1が発売された頃からハイレゾ対応とソニーが言い出した。2013年11月
日本オーディオ協会が定義したのは2014年6月
ハイレゾという言葉の定義をしようとソニーが中心となって調整して、定義されたのが日本オーディオ協会が定義したものという認識。
後は他の企業が乗っかったというだけという認識だね。

書込番号:19251638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/10/23 04:53(1年以上前)

ハイレゾ=ソニー という認識間違ってない。


・JASの主要幹部や歴代会長がソニーの人間。ソニーがスカウトした法人もある。
・今は製造こそ皆平等になった感じだけど(全部弱ってるとも言える)、
 JASの他主要機能はまだソニーと別の一社が牛耳ってる。
・ハイレゾはソニーが遊説した。

けど、一部音響機器・楽器メーカーからのニーズをも取り込んでいる。
ニーズ → ビジネス・マーケット需要。  ピュアな技術仕様じゃない、30%インチキ、50%技術。
ソニーの狙い → ハード仕様(50%インチキ、けどメインターゲットじゃない)+販売・流通の改革(媒体一新、新しい利益スポット)

流通と言えば、ロスレス販売の先駆け。この部分は、誰が仲間か想像出来るでしょう。 

でも未だに周波数範囲拘ってるハイレゾはソニー最初の訴求じゃない、言い出しっぺの会社は今も殆どデスクトップ向けしか作らないから。(この会社は元々ハイエンド志向で、周波数など「見える化」しなくてもちゃんとハイレゾやってる)  ソニーは比較的に安いコストの消費品を作ってるため、ラインナップ中のトップクラスじゃないとすぐ「うーん?」って聞き手の意見が別れる。 SMASTERの話も知る人ぞ知るだけど、やはりこう言うマーケット仕様を少し下げて、古来のハイエンドでランク分けたほうがいい。


因みに、これ以外あてにならない。
(2)アンプ高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること。


書込番号:19251747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/26 16:15(1年以上前)

A25なんですが、後ひとおしなんですが。コーラスの良さが。
デモ機での印象とかなり違います。エージングの差なんでしょうか?

書込番号:19261598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/29 08:57(1年以上前)

「ハイレゾ対応」と書かれている商品の方が高性能ということではありません。
実際にハイレゾ対応の方が性能が悪いと感じる商品もあります。

それに御自分が良いと思う製品を使うことが重要だと思います。

書込番号:19269150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/30 02:50(1年以上前)

言い出したというのは「提案した」というだけのことで、
それを誰かが検討し規格化した、それにみんなが乗った、ことが誰かということが重要。
ソニーが言い出そうが、誰が言い出そうが、
意味が無いと判断されれば、皆さんがお好きな「独自規格」で終わるんだから、
案を叩いて日本オーディオ協会として規格化したということを認める必要はありますね。

言い出したのがソニーだから気に入らないの?
逆に言い出したのがソニー以外なら、いや、メーカー以外なら、納得するのですか?
それもなんだかなあ。単なるアンチのアホだな。

結局、ハイレゾって新語なんだから、
誰かがきちっと定義しないと、
スレ主のようにわからない人もいるし、悪用する人や それに騙される人もいるし、
きちんと定義の必要はありますよね。
言い出しっぺが誰かは別として・・・。

ハイレゾ対応という定義が高音質とは言えないかもしれないけど、
一定の定義した以上は、少なくとも低品質機はハイレゾは名乗れない。

新たな規格には定義が必要だし、
それは誰かが言い出さないとできないし、
言い出した人の案がそのまま通るわけでなくきちんと叩かれるわけだから。
言い出しっぺがソニーであることに何の問題があるのかしら?
好きですね、ほんとに・・・

書込番号:19271516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/10/30 10:56(1年以上前)

すべてのイアホン、ヘッドフォンはハイレゾ対応ですなんて可聴領域をカテにとって可聴領域内のビット拡張等による解像度アップを語る知ったかぶりのバカがいるが、実際に手持ちの元SONYのフラッグシップモデルZX1にMDRーNWNC33(F880シリーズ付属のイアホン)でハイレゾ音源 マイケルジャクソン エスケイプ(ハイレゾ音源としては録音状態の良いものだと思う)を聴いても全然良くないし、楽しめない。

ハイレゾロゴ認定、非認定のものに関わらず、基本性能の良いイアホン、ヘッドフォンじゃないとせっかくダウンロードしたハイレゾ音源を楽しめないと思う。

価格ドットコムによくいるハイレゾどや顔バカは、人の語っている事の引用、追随に過ぎないので、その点が語れない。

すべてのイアホン、ヘッドフォンはハイレゾ対応ですなんて言うハイレゾどや顔バカは、フランス料理は、路地裏で紙皿と紙コップでも食べれますと言っているのと同じだと思う。
極論、1000円、2000円の安物のイアホン、ヘッドフォンじゃ録音状態の良いハイレゾ音源は楽しめないと思う。

結論としては、ハイレゾロゴ認定、非認定に関わらず、キチンと視聴して自分が気持ち良くリスニング出来る基本性能の高い、もしくは基本性能の高めのイアホン、ヘッドフォンでリスニングするのがベターだと思う。

スレ主さんのヘッドフォンは高額な基本性能が高めの機種だと思うので、聴いてみて気持ち良くリスニング出来るなら、あえてハイレゾロゴ認定のヘッドフォンを買い換え、買いたす必要はないと思います。

お金に余裕があるのなら、1本くらいは聴いてみて気に入ればハイレゾロゴ認定のイアホン、ヘッドフォンをもっておいても良いかなと言う感じかな。
メーカーのお墨付き、安心感を得ると言う意味合いで…

それとレスを頂いたら、スレッドを放置せず、レスを頂いた方々にお礼とスレ締めもお忘れなくね。




書込番号:19271998

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「NW-A17 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A17 [64GB]を新規書き込みNW-A17 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A17 [64GB]
SONY

NW-A17 [64GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月 8日

NW-A17 [64GB]をお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング