
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年11月9日 22:32 |
![]() |
9 | 1 | 2014年11月8日 08:17 |
![]() |
178 | 15 | 2014年11月9日 20:48 |
![]() |
16 | 4 | 2014年11月8日 10:13 |
![]() |
8 | 2 | 2014年11月7日 14:23 |
![]() |
24 | 5 | 2014年11月7日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
DSEE HXとダイナミックノーマライザーを同時使用って出来ないのですね。
音質向上が実感できますが、DSEE HX時だと曲のボリュームがバラバラなので困ってます。ソフトウェアの更新でどうにかならないものですかね。
書込番号:18142488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

烈風(A7M1)さん、こんばんわ。(^-^)/
私も使ってみて、すぐに止めました。(-""-;)
今はClear Audio+で何とかしてます。(^-^;
ハイレゾはそのまま楽しんでみたいなぁと感じますね。f(^_^)
書込番号:18142744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私などは長年、CDを一枚ずつプレーヤーにセットして聴いていた習慣が染み付いているので、
ウォークマンになってもアルバム単位で聴いています。
耳に刺さるかどうかのギリギリの音量に設定するには、
やはり、アルバムごとに微調整する必要があると思いますので、
ダイナミックノーマライザーは使ったことはありません。
アルバムの枠を超えて楽曲をミックスしてお聴きになる方は多いんでしょうか。
書込番号:18150303
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
「おまかせチャンネル」機能を使おうと、A16本体で「曲を解析→チャンネルに登録」させましたが、MicroSDに15000曲近く入れた状態で3時間くらいかかります。音楽解析は、時間に余裕が有る時にした方が良いですよ。
6点

すみません。タイトルのネタを書き込んだものです。
3時間と言うのはA16の画面に出ていた予想時間でしたが、今朝起きてもまだデータベース作成が終わってませんでしたので、「一晩かかります」に変更させて下さい。
書込番号:18143061
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
A17のシルバーを購入し、半日使った感想です。
OASIS, ADELE, JUJU, LED ZeppelinなどでA867と聞き比べましたが、
A17の方が細かい音が聞こえ全体的にパワフルになっています。
ただし、妻に聞いてもらったらA867のほうが聞きやすいと言っているので
個人差はあると思います。
問題は操作性や質感で、ここ数年のWMは買い替える度に悪くなっています。
具体的には、以下の通りです。
液晶が小さい...アルバムアート見る楽しみがなくなった。3インチは欲しい。
タッチパネル無し...曲を選ぶのがとても面倒
SDメモリ1...本体メモリとSDメモリを切り替えないとR/Wができない。
SDメモリ2...下でも皆さん書いていますが、アルバムジャケットが表示できない
質感...シルバーはアルミの板のようで安っぽい。数世代前のSシリーズのゴールドが懐かしい。
アプリ...いい加減、XアプリとMedia Goのどちらかに一本化して欲しい。
その他1...相変わらず歌詞が表示できない(歌詞ピタは論外)
その他2...シリコンケースの黒は、黒ではなく濃いグレーです。ご注意を。
音は良いのだからSonyさんにはもっと頑張って欲しいと思います。
10点

スレ主さん、ならZX1かF買って下さい!
Aシリーズは音楽プレイヤーとして音質、コンパクト、バッテリー時間に特化させたモデルだと思うので、
書込番号:18141758 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>液晶が小さい...アルバムアート見る楽しみがなくなった。3インチは欲しい。
>タッチパネル無し...曲を選ぶのがとても面倒
>SDメモリ1...本体メモリとSDメモリを切り替えないとR/Wができない。
ほとんどわかってて買ったのに、文句言って悪評価つけるのはどうかと思う。
しかも、こんなとこに書いても改善されない。
ソニーに直接メールしないとね。
http://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/mail.html
>その他1...相変わらず歌詞が表示できない(歌詞ピタは論外)
歌詞表示は、lrcファイルを作れば表示できる。
Media Goの機能で作成した歌詞ファイル(同期テキスト)を利用する方法
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/sync-lyrics.html
パソコンで作成した歌詞ファイル(同期テキスト)を利用する方法
http://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.html
書込番号:18141779
17点

スレ主さんは、実機を見ずに注文したのかな?
数ヶ月後にはソニーからユーザー宛にアンケートがくるので
改善点はそれに書けば良いかと。
もし良い意見なら、次期製品に反映されるかも。
書込番号:18141945
10点

買い物が下手と公言する勇気は俺にはないな。
書込番号:18141958 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ソニーはよく頑張ってくれてると思いますよ。
ウォークマンにスマホはいらない、余計なものはいらないから軽くて純粋に音楽が聞きたい・・・だからAシリーズが復活したわけですよね。
ですが限度があると思いますよ。
F800やF880シリーズ、そしてZX-1の後にまさかAシリーズが出るとは思いもしませんでした。
まぁ、それだけ私も含めAシリーズに皆さんが惚れ込んでいたのをソニーが叶えてくれたのだから。
ただ、不満を持つ方も貴方のように今後増えるような気もしますね。
Fシリーズと比べると画面の小ささや、操作性に不満。
NW-ZX1と比べると音の違いに不満(同じだったら高額出して誰も買わない)
A840シリーズが出たときは驚きましたよ。有機LEDの美しさ、薄さ、デザイン・・・素晴らしかったです。
A860シリーズはさらに驚きましたよ。タッチパネル、音の改善、コンパクト(その分、厚みが出ましたが)
そして今回のA17は、さらに音の追求(ハイレゾ対応)、SDスロットルの増加。
誰もが待ち望んでいたものを全て詰め込んでせっかく作ってくれたんですから。
最後に言いたい。これはコレで良しっ!と思って使いましょうよ。
書込番号:18142320
18点

訂正です。有機LEDではなく有機ELでしたね
書込番号:18142418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さしあたりA10に文句付けている人の8割方の不満は、FかZX1買いましょうよ、の一言で片付きますね…
書込番号:18142474 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

いや〜皆さん凄い反応ですね。実はZX1も持っているのですが、電源立ち上げる度にデータベースの更新があるのでほとんど使っていません。A867までの進化は気に入っているので、理想はA867(音質はA17)+microSD(アルバムアート表示可)+アップルのように自動で歌詞が入る+3インチ程度の画面ですかね。
書込番号:18142851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後だし情報って格好悪いですし、リアルでやってると人が離れてしまいますよ。
要は何買っても悪スレ立ててしまう、ファンへの気遣いの足りない人物だったということが分かりました。
これがウォークマンだけならネガキャン要員にしか見えませんし、他メーカーでも同じなら痛い人です。
自分で作りましょう。
書込番号:18143018 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ディスプレイが小さいのは省エネとコンパクト化のため
歌詞表示はウォークマン全体に当てはまるのでしょうかね?
有料歌詞サービスありませんでしたっけ?
そのサービス利用できないんですか?
ぶっちゃけ歌詞サービスあれば嬉しいけど、無くても困らないって使わない人が殆どでは?、と思ってますが、、、歌詞表示したらバッテリーもったいないし、、みたいなぁ、
大抵ポケットに収まって使うし、、みたいなぁ、
歌詞見たいなら、、大抵手元にあるスマホで歌詞検索したらいいかもですよ!
書込番号:18143131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A10のアルバム表示方法だと大容量化に伴って、曲数(アルバム数)が増えると目的のアルバムを探すのに、スクロールが非常に煩わしいっていう意見が以前から見られますよね。
これについて純粋に疑問なんですが、オプションから変更出来る、アルバムジャケットのみの表示では解決できないんですかね?
確かに初期の表示方法(アルバムジャケット+アルバム/アーティスト名)では縦一列表示のみの表示なので非効率ですが、アルバムジャケットのみの表示、これは皆さんの言うアルバムアートワークとは違うものなんですか?
書込番号:18143160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうやら言葉が通じていないようですね。
お騒がせして失礼しました。
書込番号:18144711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉が通じていないというより、他の皆様が言っている事を理解しようとしていないだけに感じられます。
少なくとも突っ込みどころがずれています。
タッチパネルがないと分かりきっている事なのに買ってから突っ込む、全く異なる色のシルバーとゴールドで質感比較、アプリに至っては私たちには一切困らない内容。
アプリなんて自分の使い易い方を使えばすむ話かと。
買ってからでしか分からない内容ならそうだな、と納得出来ますが少なくとも買う前に全て分かる内容が大半を占めてます。
改善ではなくただの要望になっています。
それとZX1のデータベース更新は電源を切らなければすむ話かと思われます。
ここで文句を垂らすよりも確実にメーカーに直接言った方がいい内容ですよ。
書込番号:18145951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーに要望してみたら。アップデートで解決してくれるかも。曲の検索一発で出来るようにして欲しいと。
買う人の要望からAシリーズ復活したんだし。
私は、Androidとパーツ厳選し音質強化した、Fシリーズを出して欲しいです。F1000ぐらい出して欲しい。容量128GBで(サンディスク製)
書込番号:18149748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ソニーストアで注文していたNW-A16(黒)が、昨日届きました。(さすがはソニーストア!二日前にフラゲできるように、発売日の四日前には発送してくれてました。)
タブレットで使っていた「ミュージックライブラリ全部入り」の64GBのMicroSDを挿してみましたが、私の場合は再フォーマットすることなくそのままA16で音楽ファイルが認識されました。最初のデータベース更新だけは数分かかりましたが、一度登録されてしまえば電源を入れてすぐに音楽が再生できます。
このウォークマンには、従来のMP3ファイルもハイレゾ相当に変換して聞ける機能が有るのですが、圧縮されているMP3も少なくともCDくらいの音質になっているように感じます。
従来は、MicroSDが使えるという理由でICレコーダー(SANYO Xacti ICR-XPS03MF)を音楽プレーヤーとして使ってましたが操作しにくかったので、やはり専用の音楽プレーヤーは使い勝手が良く感じます。車用でも使いたいので、手探りで操作できるハードキーなのも利点です。(非Androidで良かったと思える部分です)
唯一使いにくいのが、早送りの代わりに5分飛ばしなどのスキップ機能が無いことです。別のラジオレコーダーでFMラジオをタイマー録音して転送して聴いてますが、三昧系の長時間番組になると6時間とかのファイルになるので、途中から聞きたい場合に早送りだけではちょっとつらいです。
その他には欠点は無く、ハイレゾとMicroSD対応なので長く使えそうで、満足してます。
6点

清正さん、音質は、どうなんですか?
低音が抜けてるんですか?
音場は?広いんですか?
書込番号:18141307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がICレコーダーからの乗り換えなので発言は割り引いて聞いてもらった方が良いですが、私にはA16の音質は十分良く感じます。
低音ですが、附属ヘッドフォンで素のまま聞くと物足りないですが、音響設定でClearAudio+をオンにすると十分な低音が聞けます。
音場も、ヘッドフォン選択でClearPhase(音響特性を附属ヘッドフォンに最適化する機能)をオンにすると、十分な広がりを感じます。
どちらの機能もデフォルトではオフですので、視聴する時はオンに切り替えてから視聴することをお勧めします。
書込番号:18141831
3点

音質はなかなか良いですね。
昨日から1日がかりでハイレゾ音楽を編集していた。
PCM-D50の96KHz24bitで録音したものをそのまま切り出してPCMのまま96KHz24bitの曲にする。圧縮はしない。
これって、結構大変で、アプリを2個3個と使いながら完成した。
さっそくMediaGoのLibraryに入れてから、Walkmanに転送した。
そしてヘッドフォンMDR-1Aをつないで聞き始めた。ヘッドフォンは100時間エイジングしてあるので、充分な音質になっている。
出だし・・・良い!
ジャズボーカルは特に良い。ピアノ+ボーカルで透明感があり、本物よりもきれいに聞こえる。中音も高音ものびのびと表現される。低音は38CMウーファーにはかなわないが、それなりに量感がありバランスも良いしキレもそこそこ良い。
全体としてのバランスは良いね。ジャズボーカルは音を最大にして聞いてしまった。最高30までしかボリュームを上げられない。原音は95%でキャリブレーションしてあるから、正しい音量になっている。
それをMaxボリュームで聴いてもやかましくない。
弦楽四重奏のバイオリンとチェロの響きも良いなー。
弦の低音も気持ちよく出ている(もう少し出ても良いが、まあこれでも充分)。
バイオリンの音色は良いね。
弦の低音と言えば、17元の琴の低音はすごくきれいに出る。琴の中音域の破裂音も品があって良い(楽器委が良いのだろうね)。
尺八独特のスレた音もきれいに出る。
いやー、音の空間に浸れる。
すごいなー、こんなに安くて、こんなに高音質にできるのだ。
恐るべし、ハイレゾの技術。
ハイレゾという新しい時代の幕開けですね。
こういう低価格・高音質機が出ることで、ハイレゾは普及すると思います。
これを聞くと、もう薄い金色のWalkmanには戻れない。
ハイレゾ音楽が欲しいね。
どこで買えるのだろうか?
書込番号:18142070
6点

FLAC圧縮(96KHz24bit)したものと、PCMのままのものを聞き比べた。
弦楽四重奏曲を色々と。
うーん、変だ。FLACは音が全体として細くなる。
雰囲気は、より繊細な感じになる。こちらを好む人もいるだろうな。
ビットはロスレスで元に戻せているはずなのに、音楽としては小柄になる。この電源が小さなWalkmanで、FLAC逆変換+増幅をするには荷が重過ぎるのかい?
私は圧縮せずにPCMのまま聞くことにした。
書込番号:18143333
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
例えば1曲が30分ぐらいある曲の20分あたりから聞きたいときに、タッチパネルの操作なら一気にシークできますが、この機種ではどうなのでしょうか?
ひたすら早送りするしかないのなら面倒ですね…。
今使っているj3ではタッチパネルに加えてハードボタンもついているので大変使い勝手が良いのですがそろそろ買い換えたく思っているところです…
書込番号:18140374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


投稿した後、真下にあったことにきづきました…
今後気をつけたいと思います
書込番号:18140380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
A867からA16へ買い替えました。
早送り機能ですが、10分後に飛ばしたり等はできないのでしょうか?
普段ラジオの音源を聴く為、1,2時間あるファイルだと普通の早送りだと不便で困っております。
A867の時はタッチパネルで秒数を簡単に進められたのですが・・・
もし改善策があればよろしくお願いします。
4点

再生しながら早送りすると2秒おきに早送りできて、
再生を停止した状態で早送りすると20秒おきに早送りできます。
それ以上はできないので諦めて下さい。
書込番号:18140065
7点

A16は出来ないんだ・・・メモメモ。
私にとっては結構重要。(ポットキャスト
>A867の時はタッチパネルで秒数を簡単に進められたのですが・・・
押しっぱなしで何段階早送り出来るよね。
F800/880/ZX1はサイドキーで早送りの場合、2倍速見たいな「遅い」早送りの記憶がある。
停止状態の早送りは出来ない。
なんか段々ユーザービリティーが落ちてるような・・・気のせいかな。
書込番号:18140108
4点

A10はハードキー操作ですから、早送り・戻し動作については仕方ないところですよ。
ユーザビリティの低下というか、何のことはない、A850以前の、タッチパネル導入前のウォークマンと同じ仕様というだけです。
書込番号:18140371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>A850以前の、タッチパネル導入前のウォークマンと同じ仕様というだけです。
競争は激しくないが、決してまだ出し惜しみ出来るソニーじゃない。
3世代前の仕様に戻っただけで、十分「後退」と言えるんだ。
昨日も大陸拠点の撤廃やらリストラやらネガな情報出たばかり・・・
・プラシボ半分の比較試験(うち60%以上はしっかりした設計でもこの売り方はどうかと思う)
・他のDAPより大して差のないユーザービリティー、
・IPC生産中止など・・・
という受身感覚のアドバンテージ、「まだいける」の錯覚のようなビジョンで事業継続したくない。
製品ラインを延命する為の事業継続じゃなくて、しっかりとしたソニースピリッツ商品でシェアを固めて欲しいんだ。
商品に対する愚痴でごめん。残ったSDPWも頑張れな。
書込番号:18140498
2点

情報ありがとうございました。
停止してから早送りで20秒進めるというのはA840時代に使ってましたが、
最近は使用する機会もなかったので失念しておりました。
音質には満足してますがタッチパネルが無くサイズも小さくなった分A840時代よりも操作性が悪く感じます。
音楽再生画面での上下キーを押して画像がスクロールされる機能は必要性を全く感じないので設定した時間送りを出来る様にする等改善してほしいものです。
とりあえず慣れるように努力します。
書込番号:18140634
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





