
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2024年8月13日 23:07 |
![]() |
5 | 4 | 2024年1月4日 13:35 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年4月9日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2022年3月11日 18:41 |
![]() |
5 | 8 | 2021年3月9日 07:49 |
![]() |
15 | 16 | 2021年2月25日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
表題の通り、WF-1000XM5との接続に成功しました。
設定はLDAC含む全てのモードです。
Yahoo知恵袋などでは接続できないとのコメントも見ましたが、無事に接続再生確認出来ています。
今更使っている人もいないと思いますが、どなたかの役に立てばと思い書き込みました。
書込番号:25849263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今でも使っています!
DPC(スピードコントロール)機能はスマホより使いやすいので必要な時に活躍してます。
書込番号:25849354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
最近中古で買いまして本体メモリーに動画を入れて使用していたのですが容量が足りなくなったのでシリコンパワーの64GのSDカードに動画を入れたのですがビデオがありませんと表示されます。本体側では問題なく再生できるのですがSDの相性なのでしょうか。。。本体にはSDは認証されておりフォルダも作成されています。
0点

>marutyoさん
仕様表見ると本体にある分にはビデオも見れるけど基本音楽データの読出ししか出来ないんじゃないかな?
本体にビデオを入れてSDに音楽みたいにすればいいんじゃない
書込番号:25571760
1点

音楽もmusic centerで転送してみましたがダメでした。
書込番号:25571801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません!データベースの再構築というのをやってみたら音楽も動画も再生出来ました!ありがとうございました。
書込番号:25571804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在、Transcend860の4Gを使っています。その前はT-sonic?を使っていました。
長く使ってきたので買い替えを検討していますが、microSDも使える機種がこちらくらいしか無いので、第一候補に挙がっています。
しかし、今使っているものと性能に差がなければ、買い替え自体をやめようと思っています。
今のもので不満な点は以下のとおりです。
●容量が小さい
●出だしが切れる
●曲の並べ替えがとてつもなく手間がかかる
●プレイリストが使えない
特に曲の並べ替えが面倒で、
01タイトルB
02タイトルA
03タイトルC
として、並べ替えるためには、
一度PC上にコピー→コピーしたものをタイトル変更、01タイトルA、02タイトルBにする→端末上のデータを削除→端末にDDする
また、それまでに01タイトルAにした履歴があれば、その時の並び方になるため、数字を変えたり記号を加えたりしないといけませんし、それにも限度があるので、定期的にフォーマットが必要で、そのために端末からPC、PCから端末にコピーするために時間がかなりかかります。
プレイリストも、このフォーマットの影響を受けますし、DDでPCにコピーできませんので、使いこなせていません。
これはウォークマンに変えても同じなのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。
書込番号:18985037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Transcendに比べればウォークマンはかなり便利な部類でしょう。
タグ情報があればタグどおり並びますし、ドラッグアンドドロップで転送もできます。
フォルダ管理もできるので、ファイル名に数字を付けているならファイル名順に並ぶのでは。
今時転送順とかタグを読まないような機種はレアですよ。
書込番号:18985092
1点

さんごSHOWさんの曲の並べ替えの目的っていうのが今一掴み切れていないのですが、Walkmanの場合は曲のトラック順に再生されます。曲のトラックはMedia Goというアプリソフトのプロパティーで変える事が出来、それは転送前のライブラリ状態でも可能ですし転送後のメディアに収まった後でも変更が可能です。これによってプレイリストが影響を受けることもありません。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/edit.html
書込番号:18985626
3点

今更ながらすみません…
ご返答ありがとうございました。
お陰様でこれを相棒にして久しいです。
本当にありがとうございました!
書込番号:24691102
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]


>MiEVさん
なるほどですね、PCにつないだ状態で本体を操作するんですね、
しきりにソフト側の設定で探してました。
無事解決しました、ありがとうございます。
書込番号:24643885
0点

取説等には記載がありませんが、プレイリストは本体メモリーとマイクロSDカードを跨ぐ事が出来ないので曲を送る際やプレイリストの作成にはやや注意が必要です。後、ブックマークは本体メモリーとマイクロSDカードを跨げますが、マイクロSDカードを抜いて電源ONするとマイクロSDカードの分のブックマークは消えてしまいます。
書込番号:24644051
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
曲の転送は出来ますが、転送方法は下記の通リになりますかね。
https://www.sony.jp/support/walkman/forward/
書込番号:24010715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
リンクありがとうございます!
以前、人にパソコンを使って、転送してもらったのですが
その時はNW-S766の曲をパソコンに1度転送して
もう1度S766に戻してもらいました。
こうする事で、曲の検索がし易くなるからなのですが
NW-A16からS766(または逆のパターンも)へも同じ方法で転送できますか?
書込番号:24010747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御存知だと思いますが、楽曲には著作権が有るのでPCにCDリッピングした楽曲とかmoraとかeーONKYOとかからダウンロードした楽曲とかCDから直接とかからでなくては転送は出来ないと思いますよ。
先程のリンク先以外の転送方法は出来ないと思いますよ。
書込番号:24010766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

著作権侵害にならない範疇なら、下記の様な方法は有る様ですが試してみては?
https://www.sony.jp/support/walkman/enjoy/transfer/
書込番号:24010778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
詳しくありがとうございます!
録音は携帯で再生したYouTubeの音をSONYのジャック(?)から録音した音源なので、著作関係なく転送出来たのでしょうか?
書込番号:24010785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>録音は携帯で再生したYouTubeの音をSONYのジャック(?)から録音した音源なので、著作関係なく転送出来たのでしょうか?
何とも言えませんね。
回答者としては、メーカーホームページに記載してあるマニュアル的な回答しか出来ないですからね。
楽曲は著作権の問題とか、合法、違法とかの問題も有りますね。
なので、これ以上は何ともお答え出来ません。
書込番号:24010796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
問題も有りますね。→問題も有りますからね。
書込番号:24010798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
詳しくありがとうございます!
個人で楽しむだけなのでセーフとさせていただきたいです。
問題が解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:24010803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ハイレゾウォークマンを購入検討中なのですが
ハイレゾ対応イヤホンが付属していません
ハイレゾ対応イヤホンでなくても、ウォークマン本体がハイレゾであれば
多少のハイレゾ対応の音は楽しめますか?
書込番号:23987042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾ音源データならばハイレゾ対応イヤホンで良い音になる!
こなれた値段のハイレゾ対応イヤホンだと余り良い音は出ない!
性能的の良いイヤホンならばハイレゾに近い音は出るので良い音は出る!
自分の好きな音で楽しめるイヤホン選択で良いと思いますよ。
書込番号:23987088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_1.html
ハイレゾ品質の音を楽しむには、ハイレゾの再生周波数域に対応したヘッドホンが必要です(非対応ヘッドホンでも楽曲は再生可能ですが、ハイレゾならではの音域を楽しむことはできません)。
つまり、
ハイレゾ対応→ハイレゾならではの音域。
年齢とともに高音聞こえなくなるので、ハイレゾでなくても良いように思います。
人間の可聴音域は〜20kHz
ハイレゾは〜40kHz
という事ですが、モスキート音が17kHz。
若者は聴こえて年寄りに聴こえない音です。私は聴こえませんし、聴き続けても気分悪くなりません。
私は10kHzは聴こえ出るようですが、12kHzは怪しいです。
私の場合ですが、ハイレゾ音域の1/3程度しか聴こえないですし、平均可聴音域の1/2程度しか聴こえないので普通のイヤホンでokです。
可聴音域以上を聞きたいならハイレゾ対応イヤホンを買うのもありではないでしょうか。
若い方なら、ハイレゾにしておくと良いかも。
書込番号:23987106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾは音域もありますがサンプリング周波数の方が、所謂良い音と感じる部分が多いです。
ただ元の素材がどういう録音されてるかにもよりますので、どの曲でもハイレゾで聞けばいい音とはなりません。
なので素材が良いとして、イヤホンが仮に20KHzまでの再生可能帯域だったとしても、十分ハイレゾは楽しめます。
数値で選ぶより音を実際聞いて良い音と思われる物で聞くのが一番です。
書込番号:23987131
2点

>hitoiさん
>MA★RSさんのレス見ればわかるかと思いますがね〜
自分の耳がどこまで聞こえるか?
テストするとよい。
https://www.youtube.com/watch?v=5qKVKui1_RE&vl=ja
これやってごらんなさい。
ハイレゾが なんじゃらほいって 思うようになると私は思う。
はなっからね ハイレゾ対応が出せる==== 20000Hz〜40000Hzなんぞ私には聞こえない。
当然 人間には聞こえない。
聞こえないけど それが 良いらしい(聞こえないけど 音の広がりとか 倍音の効果で良い音に感じるらしい???)
↑
私にはわからんのですけどね。
そもそも 私の耳は 10000Hz以上は わからん耳です。
でもね〜
わからん耳ですけど ハイレゾ対応のヘッドホンも 対応のプレイヤーも 持ってる。
なんで持ってんの?ってね なんとなく持ってるだけです。
他人にね〜 「俺のヘッドホンはハイレゾ対応で、プレイヤーもハイレゾ対応なんだぞ すごいだろ〜〜〜」
「すげ^^^^^^な〜〜〜〜」なんて 感心する輩がいるから なんとなく持ってる。
すごいらしいですよ ハイレゾ。
実際問題・・・
普通のヘッドホンやイヤホン で聞いても ハイレゾ対応じゃない プレイヤーで聞いても ・・
(私は〜〜〜まったく 違いのわからない男ですけどね)
異論反論は山のようにあると思います
あくまでも 個人的感想であり 意見であります。
書込番号:23987146
3点

そりゃ、そのイヤフォンとか音源次第。
音楽再生は、音が出るところから耳に届くまで全てがつながっていて、そのどこであっても劣化させることはできます。
「ハイレゾ対応じゃないイヤフォン」なんて色々あるんだから、「どんなに音質の悪いイヤフォンでもハイレゾ再生機だけの力でばっちりハイレゾに化けます」とかはありえない。
J/K-POPとかは圧縮、圧縮でmixの時点で音質劣化しまくってます。「音圧だけ高ければOK、それ以外は叩かれる」業界らしいから、将来にわたってもハイレゾにする意味はないです。そもそもCDの音質にも達してないので。
MP3をCDに録音したら、MP3の音が忠実に再生されるだけですよね。それと同じことです。
ただし、モスキートがどうとか、20kHz以上は〜みたいなのはただの都市伝説です。
ハイレゾ対応じゃない再生系 (〜20kHzというスペック) でもハイレゾ音源とCD音源の違いがわかる程度のことは難しくありません。
以下、余計なお世話ですが老婆心ながら、、、
オーディオは、良い音に出会ってしまうとある意味悲劇なのでJ/K-POP好きならあんまりやんないほうがいいですよ。 知ってしまうと音質が悪い録音に耐えられなくなります。
正直、ハイレゾに耐えられる音源は、そう多くないです。というか、現代音楽では皆無と思っていいです。作ってる方が「48kHzで十分だよね。それより音圧音圧。この俺の音圧テクニックすげぇだろ。」みたいなことやってるので、レコーディング技術は昔より遥かにレベルが下がってます。
音楽家やスタジオ技術者はみんなオーディオ音痴だと思っていいです。それが日本の現状。
そもそも、打ち込みに使っている音源は「高音質」をうたっていても44.1kHzだったりしますし、作曲家のなかで音質が悪い事に気づいている人を見たことが無いです。
今では少なくなった「録音」が唯一の望みですが、マトモに高音質で録音して新譜を出しているのは、ドイツのクラシックレーベルくらいで、他はアナログ音源の焼き直ししかないような惨状です。
書込番号:23987157
2点

ちなみにyoutubeは圧縮251kbpsとかなんで、高音はそもそも出てません。聞こえたらエスパーですから。
スピーカーの音を「youtubeで比較試聴できました。ありがとうございました。」とか書き込んでる滑稽な御仁とかおられますけど、やるほうも音楽家を自称してたりして質が悪いです。
書込番号:23987161
1点

>nogakenさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hitoiさん
本体:単にハイレゾ対応しているレベルのものから音質追求したモノまで幅あります。
イヤホン:こちらも対応しているいないに関わらず品質差があります。
音源:ハイレゾ対応でも単なるアップコンバートから録音に注意を払ったモノまで品質様々です。
音源がハイレゾ対応ならばそこそこ品質が良いモノが多い傾向にはある。
イヤホンが同じ場合良く聞こえる可能性が高くなるでしょう。という意味ならばハイレゾを楽しめます。
書込番号:23987169
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます
参考になりました
書込番号:23987181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます❗
参考になりました
書込番号:23987182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます
参考になりました
書込番号:23987884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





