このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2014年11月27日 12:40 | |
| 5 | 3 | 2014年11月27日 02:07 | |
| 2 | 1 | 2014年11月27日 02:04 | |
| 4 | 3 | 2014年11月25日 21:52 | |
| 17 | 4 | 2014年11月25日 20:04 | |
| 19 | 8 | 2014年11月25日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
なかなかいいと思います。
ホコリもつきにくいですし、他のケースと違って装着時にSDカードの取り外しが可能なのでおすすめです。
NW-A10の背面のプラスチッキーでチープだと思っている人にはピッタリではないでしょうか
装着時の写真を載せておきます
書込番号:18189459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なんか普通。
書込番号:18191038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴメンなさい、素の方がカッコイイというか、高級感があります。
書込番号:18192601
6点
人、それぞれでしょうが、私もシルバーに、シリコンケースを買いましたが、シルバーがシリコンの色あいでぼけてしまい、失敗だったと思いました。
書込番号:18194451
1点
まあいいと感じるか悪いと感じるかは人次第ですね
私は触り心地もよく、SDカードの着脱も可能で、何より落として壊すのが一番怖いのでこのままシリコンケースを使いたいと思います。
書込番号:18194461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じくシルバーでシリコン購入しました!
A866を以前ケースなしで使用していましたが、ボロッボロになってしまいました。
中身が見えるほどひどくなったので、ハードケースで補強しながら使っていましたが、最初から保護しておけばと後悔していました。
見せびらかしながら歩くものでもないですし長く使いたいのでケースはやはり必要ですね!
画面の保護シールも付属と書かれていましたし届くのが楽しみです。
ただやっぱり素の方が光沢があってかっこいいので、見た目を重視したケースも販売して欲しいです。
ハードはボタン部分の保護が無いので少し怖いですし…
他社から販売される可能性を信じて、とりあえず純正で保護していきたいと思います。
書込番号:18212356
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
使用している方に質問です。
SONYとしては、この製品で初めてMicroSDカードに対応しましたが、
たとえば音楽ジャンルごとに複数のカードを用意し、気分によって差し替える、というような
使い方は可能でしょうか。
現在、少し前のモデルを使用しており、「おまかせチャンネル」を重宝しています。
この製品で想定している使い方としては以下のような形です。
・カーオーディオにBluetooth接続し、ドライブ中に使用。
・自分一人でのドライブ用と、家族でのドライブ用でSDカードを別に用意する。
・一人ででかけるか、家族で出かけるかで都度カードを差し替えて、「おまかせチャンネル」を利用する。
情報お持ちの方、お願いいたします。
1点
おまかせチャンネルを使うには、曲の解析が必要になります。ウォークマン単体で解析することも出来ますが、かなりの時間がかかってしまいます。
そこで、PCソフトのmedia goの出番になります。media Goにいれた曲は自動で解析されて、ウォークマンの内蔵メモリー/microSDに転送するとき、解析データも転送してくれますので、ウォークマン側で解析をする必要が無くなります。
従って、最初にmedia goを使い、ウォークマンに入れたmicroSDに転送すれば、以降、micro SDを差し替えながらの使用が出来ます。
解析の時間はかからなくなりますが、都度データベース構築時間(曲数により変動)がかかります。まあイライラするほど時間を取られるわけではないので、心配無用かと。
書込番号:18209322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
waxspeederさん
ご回答ありがとうございます。
Media Goを利用してそれぞれのMicroSDカードに音楽を転送すれば、想定した使い方ができるというわけですね。
差し替えのタイミングは平日と休日の境界だけですのでデーターベース構築時間は待てそうに思います。
いままではSonicStageを使っていましたが、今後はMediaGoを活用していきたいと思います。
たいへん参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:18210099
1点
おまかせチャンネルはA10シリーズでも健在です。
あえてメモリカードを傷めるリスクを負わずとも今までどおりの使い方で楽曲解析をMediaGoでしてから転送すれば全く問題ないと思います。
書込番号:18211409
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在AK100mk2にmicroSD64gbを2枚刺しで100gbほど使っています。
A16に128gbのsdカードをさして100gbほど入れて使用する場合の動作レスポンスが知りたいのでよろしくお願いします。
1点
サンディスクのUltra128GBで拡張しています。
メモリカードに100GB以上と本体にいくらか入れていますがシームレスで切り替える感覚は一切無いです。
使用上特に気になることはありません。
書込番号:18211401
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
こういったことは、なかなか悩ましいですよね。
私はバッテリー持ち狙いでZX1からA16に乗り換えました。音質は劣ることになるのでしょうが自分の耳では許容範囲内だったのでバッテリー持ちを優先させました。結果外出時の運用が快適になりました。
じっくり聴きたい時はA16+DACにしてます。
書込番号:18206225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー容量に不満が無く音質に不満が無いならSシリーズでもいいでしょうが、少しでも音質などに興味を持つ可能性があるならAシリーズをお勧めしますね。
バッテリーの持ちもよくなってますし、WM-PORTからのデジタル出しが出来るのでデジタルアンプやSONYのヘッドホンのMDR-1ADACで聴くことも出来ます。
あと、高音質でという点でですがハイレゾまで聴くならmicroSDXCカードで最大128GBまで追加できるAシリーズが断然有利です。
自分はF880シリーズからの乗り換えになりますが音質は良くなっている気がします。
またZX-1もかつて使ったことがありますがやはり容量という点で限界はすぐ来ます。
そういう部分をスレ主さんがよく考えて決めればいいと思います。
どちらにもメリットはあると思うので。
書込番号:18206572
![]()
2点
Aシリーズは音質以外に重要なのはSDカードに対応した所ですね。
ウォークマンやipodはSDカードが使えないため大容量で使うのが難しかったですが、そこに対応したのは大きいですね。
機能面ではFシリーズに比べると制限は多いですが、価格を考えれば、機能面では優れているかと思います。
Sシリーズは電池の持ちが良いのでそこが重要かですね。ただ音楽を聞くと言うだけなら十分ですが、拡張性はほぼありません。
ヘッドホンアンプの利用を考えているなら、Aシリーズが良いですね。
機能がいろいろ付いていますが使用するとバッテリーの持ちが極端に悪くなるので、どちらを重視するかですね。
書込番号:18206727
![]()
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
AシリーズにはMP3などの音源をハイレゾ音源にする機能があるから、その音が気に入ればAシリーズになるかな。ただハイレゾ以外ではSシリーズが使い勝手が良いので、一度聴き比べてから購入を検討した方がいいと思うよ。自分はハイレゾ音源にする機能が気に入ってAシリーズにしました。
書込番号:18204506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Aシリーズは、S-Master HX、DSEEHXの機能がSより機能的に多いですから、mp3でも音質的に有利になる可能性はありますね。
書込番号:18204518
3点
S Master HXの効果で同じ音源でもメリハリのある音になりましたね。音質だけでSシリーズから買い替える価値があるかと言われると、イヤホンの性能に因りますね。高性能イヤホンだと違いが実感できると思います。
書込番号:18204578
6点
みんなS-Master HX使うと音質良くなるっていうけど電池の消費って激しくなるんだよね?
使わなかったらSとそんなに音質かわらないの?
書込番号:18206192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ウォークマンが高音質であると言われる最たる理由は「イコライザー」が優秀だからだと思います。
個々の設定が直に音の変化として表れ、そのイヤホンに適した、若しくは自分好みの音に作り変えることが容易なのです。その結果、多くの方にとっての高音質を実現し、多くの方が高評価する所以なのではないでしょうか。
少なくとも僕はそのように思います。
であるならば、カスタムを多く作成出来る方が断然満足度も高いと思うし、そんなに難しいことでもないでしょう。欲を言えば、もっと細かくイコライザーを触れる方がより良いですが、これが困難であるならば、先の要望だけでも実現してほしい!と思います。
皆さんはいかがでしょうか?
2点
conan大好きさん、初めまして。
個人的な感想というか、意見を述べますね。
よくイコライザーで音質が良くなると言いますが、音質ではなく音色が個人の好みに合わせられるということだと思います。
音質は元々の伸びや響きなどの質を表していて、イコライザーは帯域バランスを変えるためのものではないかと感じています。
WALKMANはスマートフォンと比べてハードウェア部分での基礎的な音質は良いと思っていますが、帯域バランスは使用するイヤホンやヘッドホンとの組み合わせで印象は変わってきますね。
ただ自分好みのバランスにするためにもカスタム項目は増やして!はまったくの同意見です。
あとF880では出来ていたクリアベースの減らすのも欲しいです。
書込番号:18199852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>>左足の魔術師さん
こちらこそ「初めまして」です。
イコライザーでは質問本文に書きましたように、確かに``高音質``にするものではなく、``好みの音質(自分``にとっての``高音質)``にするための機能です。
左足の魔術師さんが仰っているように使っているイヤホンによってもイコライザーを変えることが多いので、そういう意味でもイコライザーカスタムをより多く設定できるようにしてほしいんです。
ところで、DSEE HXを作動させるとイコライザーが無効になるのも意味不です(泣)
せっかく、A900があるのにイコライザーを有効にさせるため、DSEE HXを解除しています。
これに関してはどのように考えたら良いのでしょう?
書込番号:18199977
2点
返信が遅くなりました。
A10は仕様でDSEE HXと同時にエフェクト類は使えないようですねが、F880とZX1は使えるようです。
これがファームウェアのアップデートで改善されるかはわかりませんが、出来ないより出来るにこしたことはないと思います。
ちなみに私もイコライザーはよく使います。
conan大好きさんと同じように接続するイヤホンやヘッドホン、また聞くジャンルや曲によっても使います。
書込番号:18201919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ウォークマンが高音質であると言われる最たる理由は「イコライザー」が優秀だからだと思います。
真逆の意見。
Walkmanのイコライザーはシンプルで、おまけだと思う。
対象周波数の少なさと円滑化演算がチープで、処理後の歪みは抑えられてない。
もちろん、数字(波形)の綺麗な演算は必ずいい音を出せる保証はないけど、
数字自体が歪んだら、出音はHi-FiやHi-endとは無縁だろう。
(聴き応えがあるやノリがいいなど個人的な好き嫌いは置いとく)
一部の演算は明らかに特許回避策だけど、全体的にオマケの感じは否めないから、こんな形になったんだろう。
がしかし、SONY独特なBASS調と環境音場再現技術は十年以上積重ねた経験・・・或いはSONY調が好きのユーザーを
育てきたからこそ、イコライザーとは別に色んな音効スイッチが積んだ。
因みに、イコライザー演算が能率よくて色んなカスタマイズが可能なDAPはRio系とCOWON系が有名。
その代わり、RioのBASSは下手くそで(Overflowが定番)、COWON(特にIaudio辺り)は弄りすぎて素の音がマズマズ。
書込番号:18202202
![]()
3点
WALKMANの場合、イコライザーでバランス変えるよりもイヤホンなどを変えたほうが幅は大きいですね。
どうしてもこれじゃないと!って時は調整しますが…
詳しいことはCaptorMeyerさんが書かれていますが、ここを求めるならAndroid搭載型のほうが選択肢は広いと思います。
前に投稿したイコライザーは主にスマートフォンでのプレイヤーアプリで使用しています。
WALKMANに限っては主にノーマライザーくらいしか使わず、エフェクト類はすべてオフが基本です。
まあ、こんな使い方の人もいるくらいに思って頂ければ幸いです。
書込番号:18203926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>CaptorMeyerさん
>>左足の魔術師さん
ありがとうございました。
僕自身は「作られた音」が好きなのか、イコライザーで音を触らないと気が済まない質なので、この機会に良いイヤホンを購入して、A900と合わせて2本に集約しようと思います。
少し古いですしハイレゾ非対応ですが、昔梅田で試聴した時に衝動買いしようかと思うぐらい自分好みだったXBA-40を購入しました。
今までデジタルコンパクトプレーヤーのイコライザーと言えば、アルネオ(ビクター;ほとんど効果のないイコライザー)とアイポッド(アップル;ノイズが我慢できなくなるイコライザー)しか知らなかったので、ウォークマンのイコライザーは優秀だと思っていましたが、そうでもないんですね。
でも、僕はウォークマンの音が好きですので、A16と一緒に楽しみたいと思います。
書込番号:18204060
2点
方向性が見えてきてよかったですね。
最終的には自分が好きであったり満足していれば、それで良いんだと思います。
さらに良い音を求めるようになれば、自然に学んで詳しくなっていきますしね。
A16はシンプルかつコンパクトで良いDAPです。
お持ちのA900は素晴らしい音質のヘッドホンですし、XBA-40も楽しく聴かせてくれるイヤホンです。
お互いにA16と好みのイヤホン、ヘッドホンで楽しいミュージックライフを送りましょう!
書込番号:18204115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お互いにA16と好みのイヤホン、ヘッドホンで楽しいミュージックライフを送りましょう!
<
はい。わざわざお付き合い頂いて本当にありがとうございました。
書込番号:18204139
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







