LUMIX DMC-GM1SK レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット のクチコミ掲示板

(601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1SK レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1SK レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色について

2015/10/31 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

スレ主 sk02011086さん
クチコミ投稿数:21件

皆様に質問です。gm1の白が欲しかったのですが、高いのでgm1sにしようと思うのですが、茶色と青色のどちらがいいと思いますか?
gm1sを持っている方は、自分の色の自慢などをしていただければ幸いです。

書込番号:19276549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/01 05:28(1年以上前)

>sk02011086さん

機能的に差があるわけではないのでどちらでも好きな方で良いんじゃないでしょうか!

僕が買うなら将来的に汚れの目だたさそうな茶色にします。。。

書込番号:19276967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/01 06:41(1年以上前)

どっちもかわいいですよ。
私だったらせっかくなので青にします。あまりほかにない色なので。

書込番号:19277013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/01 08:58(1年以上前)

別機種

両方持っていますが、思いの外、青色の質感、鮮やかな感じが気に入っています。
少しブラウンは地味なかぁ?。

書込番号:19277223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/11/01 09:09(1年以上前)

茶色のGM1Sが欲しい最中で、悩んでいます。

所有FX37/GF5が茶色で、旅行先ホテルの朝食テーブルに置いても違和感がないので重宝。

書込番号:19277249

ナイスクチコミ!2


スレ主 sk02011086さん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/01 14:08(1年以上前)

写真までつけてくださってありがとうございます❗

書込番号:19278026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2015/11/01 14:39(1年以上前)

別機種

黒いのはGM1です

>sk02011086さん


老い先短いジジイですが、この明るいブルーが気に入っています。
ブルー・ヘヴンのブルーは、こんな感じでしょうか?

最近、価格が底のような気がしますので、ブラウンも欲しくなっています。

書込番号:19278086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/01 14:44(1年以上前)

カメラを入れるケースやストラップやバッグの色とも合わせても
お考えください。
私はそれで1時間くらいヨドバシで待たされましたから。

書込番号:19278101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/01 21:57(1年以上前)

別機種

ブルーもお洒落だと思いますよ。

>sk02011086さん
ウチは黒・ブラウンです。
色違いで複数所有されている方も多い機種ですよね♪

書込番号:19279491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/11/01 22:49(1年以上前)

青です。思い切ってハイカラな色にしてみました。

書込番号:19279705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/01 23:03(1年以上前)

スレ主様

将来どうするかでも、選択肢は変わって来ると思います。

(1)ずっと保有する。
(2)1〜2年で売っちゃう。

(1)の場合、好みの色で良いと思います。

(2)の場合
ブルー
@汚れが目立ちそうなので、売却の際減点が多い?
AGM1SKのカタログに出ているメインカラー
※綺麗な状態なら、リセールスバリューはメインカラーのブルーのが高い?その時の人気によりますが、、、

ブラウンは@とAが逆。

個人的には、ブルーは夏は良いけど冬は寒そう、少々子供っぽい、仕事の場やお葬式などでブルーのカメラは出し難い。
デザイン面では、ブルーのカメラに黒いレンズは?ブラウンは黒も銀も似合いそう。
また、背面から見ると、何故かSKシリーズはKシリーズやGM5よりプラスチックっぽいと言うかチャチく見えます。
ブラウンはブルーより若干マシ???

っと言うことで、私はブラウンを選びました。

書込番号:19279761

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/02 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

GM1sの板でも使った画像ですが。ご参考までに。
うちはこの3色ですが、ブラウンが一番地味かと思いましたが、
シルバーのキャップと、茶系のストラップつけてみたら、これが一番キュートになりました。(^o^)

書込番号:19280124

ナイスクチコミ!5


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/02 15:04(1年以上前)

別機種

駄目ですか!?( ;´・ω・`)

GF7にしてピンクとか…!?

書込番号:19281315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの満足度5

2015/11/02 21:12(1年以上前)

私も迷いましたが、やっぱり青でしょう! 綺麗な青で眺めているだけでもいいですよ! 茶色はなんていうかコンサバすぎるような感じと革の部分のパターンが平坦で高級感が少ないような気がします。。。

書込番号:19282231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/02 22:18(1年以上前)

とりあえず、青に1票。(^^)


書込番号:19282493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/02 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

ファスナー閉めるとポンポコリンですが

色がぴったりだったので、思わず買ってしまいました。

たしかに。
ブラウンの方の張り革は、テクスチャーがフラットですね。
ブルーの方は、型押しのシボがあって、写真で見ても、ちょっと厚みがあるように感じますね。
こういう色は、カメラでは珍しいですし、挿し色にもなりますし、取り出した時、話の種になっていいかもですよ。

ちなみに、私のオレンジが、そういう感じです。
特に、このオレンジのケースからカメラを取り出すたび、周りから絶賛の嵐!(笑)

書込番号:19282786

ナイスクチコミ!5


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 00:11(1年以上前)

↑↑↑
可愛い(*≧з≦)


ピンクが欲しいぃ〜(>_<)

書込番号:19282888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/03 01:39(1年以上前)

>MEさん
でしょ?(=^0^=)

書込番号:19283041

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 05:23(1年以上前)

です!!!(=^0^=)

書込番号:19283171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/03 06:31(1年以上前)

>MEさん

早起きですな^^;

レンズキャップも良いのと違う?


>TT28さん

次の色は何色になるのかと思っていましたが、増えないみたいですね(笑)
ちょっと残念(ーー;)

書込番号:19283212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/04 17:37(1年以上前)

>mirurun.comさん
たはははは ご期待に添えず残念 ^^;ゞ

書込番号:19287613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの倍率について

2015/11/03 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

スレ主 sk02011086さん
クチコミ投稿数:21件

gm1sの付属のキットレンズは、倍率2.7倍で、ヨドバシのセットの望遠レンズは3.9倍ぐらいとインターネットに書いてありましたがどれくらい違いますか?

書込番号:19285275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 20:36(1年以上前)

キットレンズの標準レンズは、1倍〜2.7倍
望遠レンズは、3.8倍〜14.6倍 …です(^-^)/

書込番号:19285297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/03 20:43(1年以上前)

倍率ってのはそのレンズを一番引いた時と伸ばした時の比に過ぎません。
例えば1〜10のズームが出来るレンズは10倍ズームになりますし、10〜100のズームも同じく10倍になります。
で、望遠能力は前者が10、後者が100なので後者が10倍大きく写せる計算になります。

GM1Sのレンズの場合、付属のレンズは24-64mm、望遠レンズは90-350mmとなっています。
最大まで伸ばした時の望遠能力は、望遠レンズの方が5倍以上は大きく写せる計算ですね。

書込番号:19285328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 20:49(1年以上前)

標準レンズ ⇒ 12-32
望遠レンズ ⇒ 45-175

12 ÷ 12 ⇒1倍 〜 32 ÷ 12 ⇒ 2.7倍
45 ÷ 12 ⇒ 3.8倍 〜 175 ÷ 12 ⇒ 14.6倍

以上(^o^ゞ

書込番号:19285355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sk02011086さん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/03 20:53(1年以上前)

>MEさん
そうなんですか&#10071;
間違えて思っていました

書込番号:19285367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/03 20:56(1年以上前)

sk02011086さん こんばんは

ヨドバシのセットは解りませんが 他の店の場合 倍率を見ると 12-32mmと45-175mmのセットのようですね

コンデジの場合は 始まりの焦点距離が大体同じなので 倍率で比較できますが レンズ交換タイプは 始まりの焦点距離が違う場合も多いので 倍率で比較し難いです。

でも 無理矢理比較するのでしたら 標準ズームの広角側12mmから 望遠レンズの望遠側175mmまでと考えると 2本あわせて 14.5倍ぐらいになると思います。(32mmから45mmの間は カバーできないですが)

書込番号:19285384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/03 21:00(1年以上前)

ズーム倍率(焦点距離を変化させられる割合)なら、2.7→3.9なので、44%(1.44倍)ほどの違いです。

望遠の強さの違いなら、標準ズームの最大望遠側が32mm、望遠ズームの最大望遠側が100mmなので、
32→100で、312%(3.12倍)も違います。

書込番号:19285406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/03 22:19(1年以上前)

http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html

センサーサイズと35mm換算焦点距離をいれると
撮影されたイメージがわかりますよ

書込番号:19285740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/03 22:54(1年以上前)

>倍率2.7倍で、ヨドバシのセットの望遠レンズは3.9倍ぐらいとインターネットに書いてありましたがどれくらい違いますか?

ズームレンズの倍率は、そのズームの広角端と望遠端の比率です。
その為、ズームの幅の広さはズーム倍率からわかりますが
他のレンズと比べて、どちらのレンズがより広角なのかとか、より望遠なのかというのは、ズーム倍率からはわかりません。

その為、標準ズームの2.7倍と、望遠ズームの3.9倍を比較してもあまり意味がないと思います。

広角や望遠の度合いは、35mm換算焦点距離で比較するといいと思います。
50mmを標準として
標準より数字が小さいと広角レンズ(広い範囲が写ります)で、28mmとか24mmとかを広角レンズとよびます。
標準より数字が大きいと望遠レンズ(狭い範囲が写ります)で、200mmとか300mmとかを望遠レンズとよびます。

GM1Sの場合は標準ズームは12mm〜32mmなので、35mm換算で24mm〜64mmのズームとなります。
そうすると、24mmは広角レンズですが、64mmは標準50mmの1.28倍ですので、準望遠程度で
あまり望遠能力は高くありません。

ヨドバシのセットの望遠はわかりませんが、カメラのキタムラのダブルズームキットだと
望遠ズームは45-175mm(ズーム倍率約3.9倍)なので、35mm換算で90mm〜350mmとなり、
望遠端350mmは標準50mmの7倍ですので、かなり望遠として使えると思います。

ただ、レンズ交換式のカメラの場合は、レンズを交換することによっていろいろな撮影に対応しますので
普段は標準ズームの12-32mmを使い、望遠で遠くのものを撮りたい時は45-175mmに付け替えるのが普通です。
その為、いろいろな撮影に対応するには、ダブルズームキットを購入しておいたほうが無難です。

また、なるべくレンズ交換しなくてすむように、高倍率ズームもありますが
GM1Sにはキットとして存在していませんので
別途高倍率ズームレンズを購入する必要があります。

高倍率ズーム
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000782660/

書込番号:19285890

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのセットがいいですか?

2015/11/02 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

スレ主 sk02011086さん
クチコミ投稿数:21件

gm1sには、カメラのキタムラにはダブルズームレンズセットがあります。しかしキタムラからしか出ていないので価格が高いです。しかし普通のセットには、望遠レンズがありません。
どちらがいいと思いますか?

書込番号:19281530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/02 17:11(1年以上前)

sk02011086さん こんにちは

どちらのお店と キタムラとで比較しているのか解りませんが 望遠ズーム欲しいのでしたら まずは 比較しているお店でや穂葉の店で 望遠ズーム単体でいくらで購入出来るか調べ
 合わせた金額と キタムラでの金額比べ 安いほう購入するのが良いと思いますが あまり変わらないのでしたら キタムラで購入してしまうのが 楽な気がします。

書込番号:19281560

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/02 17:30(1年以上前)

sk02011086さん、こんばんは。

カメラのキタムラにはダブルズームレンズセットは44,800円。価格.comの最安値が29,620円(ブラウン)。

44,800−29,620=15,180円
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 POWER O.I.S.が、15,180円で購入できる計算なのでこの金額に納得できるかどうかで判断されてはいかがですか。



書込番号:19281588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/02 17:30(1年以上前)

こう言ってはなんですが、キタムラのセットは本来バーゲン価格なんです。
望遠レンズ45-175mmはGM1SとGX7のダブルズームキットが出る前は単品で3万くらいしてたんですが、このセットが出てから価格が暴落して一時期2万を切ってました。
現在新品の価格は少し落ち着いてきて27000円くらいからですが、それでもGM1Sとそれぞれ単品で買うと計57000円くらいします。
45000円のキタムラのセットはお得だと思いますよ。

廉価ズームレンズの中では、望遠力、手ブレ補正、描写力、ズーム時に大きさが変わらない等、一番いいレンズだと思ってます。
ただ、ズームが手動と電動で好みが分かれるでしょうが…。

書込番号:19281589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/02 17:36(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B005MM7MTI

45-175 は単独で買いますとシルバーなら18000円くらいですね。
で GM1レンズキットが30000円くらい。
あわせると48000円くらいです。

キタムラのダブルズームキット44800円のほうがお得だと思いますよ。
これ時々もっと安くなる瞬間があります。42800円とか。それを狙ってもいいですね。

いずれにせよ、ずいぶん安いですよ。

書込番号:19281606

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/11/02 17:44(1年以上前)

前立てたスレッド2つをちゃんと締めてから新スレをたてましょう。
それとこのスレッドは1コ前のスレの続きでいいのでは?

書込番号:19281613

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/02 17:45(1年以上前)

こんにちは

望遠レンズがどの位必要か?ですね、普段のスナップ、風景、人物などはこのキットレンズで間に合います。
是非望遠が必要なのは、運動会など広い場所での人物をアップで撮る場合です。
初めはこのキットレンズを購入され、後から望遠が欲しくなったらお求めになってはどうでしょう。
ダブルキットレンズから外された新品の望遠ズームがお安く出ています。
オークションでもよく見かけます。

書込番号:19281614

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/02 17:48(1年以上前)

普通のセットが良いと思います(o^-')b !

書込番号:19281622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sk02011086さん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/02 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね。

書込番号:19281645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk02011086さん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/02 18:03(1年以上前)

申し訳ありません。そうします。

書込番号:19281658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/02 18:14(1年以上前)

あ、そういえばキタムラのダブルズームの望遠レンズはシルバーでしたか。
ブラックと比べてだいぶ安いんですね。

望遠絶対に使わないなら、その分のお金を単焦点レンズの予算に回したりできるので迷うところですね。
何を撮るか次第かと思います。

書込番号:19281687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/02 19:23(1年以上前)

>しかしキタムラからしか出ていないので価格が高いです。

高く感じるのでしたら、まずはレンズキットを購入して
望遠ズームが必要だと思ってから購入してもいいと思います。

このあたりは、どのくらい望遠が必要かにもよると思いますので
望遠を使いそうでしたら、セットで購入した方が少し安いようにも思いますし
使うかどうかわからないのであれば、別々に購入してもいいと思います。

書込番号:19281898

ナイスクチコミ!4


スレ主 sk02011086さん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/03 19:47(1年以上前)

皆さんありがとうございました&#10071;

書込番号:19285142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラは壊れやすいですか?

2015/11/01 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

スレ主 sk02011086さん
クチコミ投稿数:21件

カメラのキタムラのセットがほしいのですが、保証が2000円ほどかけて、自然故障しか保証してもらえません。
しかし普通のボディ+レンズ一つのセットの場合たくさんの店が販売していて、保証プランに落下、水没なども保証してもらえるものもあります。
このカメラが壊れやすいのならば、ボディ+レンズのセットにして、デジカメみたいに壊れにくいのならばキタムラのセットにしようと思います。
皆さんはこの場合どのようにしますか?

書込番号:19279879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/01 23:49(1年以上前)

sk02011086さん こんばんは

壊れやすさは 使い方によりますし 今までパナの使ってきて 初期不良は分かりませんが 通常の故障は 起きた事有りません。

その為 自分の場合 延長保障には入っていませんし パナの場合 製品末期になると バーゲンプライスになることが多いので 修理が必要になったら 修理ではなく 買い替え考えます。

書込番号:19279902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/01 23:54(1年以上前)

別機種

私は昨日GF7を買いました(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000734777/

店員さんに、保証はどうしますか? と聞かれましたが断りました(^-^)/

何台かカメラやレンズ買ってますが保証は入った事ありません\(^_^)/

書込番号:19279924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/02 00:02(1年以上前)

正直、GM1のレンズキットのレンズですが、壊れた報告は結構多いです。
具体的にはズームのリングが取れやすいとか。
ネジとかではなく接着剤で固定されてるらしいので、ちょっと強めの力がかかると外れやすいのかも。

これが自然故障に入るのかどうかは微妙なところです…。
私は設計レベルで問題があると思ってます。

書込番号:19279948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2015/11/02 00:44(1年以上前)

私も、特に衝撃を与えたわけではないのに
ズームをしたらズームリングがとれたことが2回ありました(別の個体で)。
1回目は保証書がなかったのですが、無料で直していただけました。
2回目は保証書があり、保証の範囲内ということで直していただけました。
また、カメラを落とした際、ズームリングがとれた友人がいました。
修理費に1万円かかりました。参考までに。

書込番号:19280063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/02 01:38(1年以上前)

私がキタムラを利用してたころは、買ったカメラボディやレンズにみんな延長補償を付けていました。残念ながらその店舗はありません。

けっこう雑な扱いをしているけど、幸い壊れたことはありません。

キタムラの延長補償を付けた理由は、買うカメラやレンズに下取り値引きがあった場合に適当な機材を勝手に用意して値引きをしてくれたからです。

お世辞にもキタムラの補償は使えるとは思いませんけどね。

書込番号:19280146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/02 04:42(1年以上前)

>sk02011086さん
GM1レンズキットのレンズが壊れたという報告はけっこう目立ちますね。
わたしのはまだ壊れてませんが。
これ、レンズのズームをまわす時にときどき反対向きに間違ってまわして、無理な力をかけてしまいがちなんですよね。

また、私のは後ろの十時ボタン(くるくるまわすやつ)が、時々あやしい挙動をすることがあります。これもそのうち壊れるかも、と思っています。
私はこのカメラを酷使しているので仕方ないかもしれません。

ちなみにキタムラで買って、延長保証はつけたような気がします(よくおぼえてない)。

書込番号:19280268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/02 07:10(1年以上前)

sk02011086さん おはようございます。

昨年発売になったカメラが6割引近くで購入できると言うことは、壊れればまた購入すると考えて購入されれば良いと思います。

1年以内の自然故障ならばメーカー保証が効きますし、デジカメは電子機器なので壊れるかどうかは使い方次第だと思います。

書込番号:19280364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/02 07:38(1年以上前)

>sk02011086さん
あくまでも私見とことわって
1円でも安く買おうと躍起になっていざ買うとき
〇年保証を購入額の数%上乗せってピンとこない

初期不良は保証と関係ないし
個体不良はメーカー1年保証
函も保証書も付属品も大事に仕舞って
別の機種が欲しくなったら速やかに下に出す

どんなに高額なカメラでも,センサーもエンジンも日進月歩
だけど・だから型落ち間近な安くなったカメラを狙うのはあり
〇年保証は付けない

問題はこのキットレンズ
私は2機購入時どちらも即下取りに出したけど
構造的に絞りリングが接着剤で止まっただけで
外れても修理費用を請求されたと云う報告が
それは〇年保証でカヴァーしてくれたのかは?

但し、カメラ本体の造りはしっかりしてる

書込番号:19280407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/11/02 07:54(1年以上前)

この機種が、壊れやすいかは、分かりません。

延長保証は、一種の保険ですので、その人の考えで決めればよいかと思います。


30年近くほとんどが近所のキタムラで購入ボディレンズを含め30点以上していますが
延長保証で悪評の高い?延長保証をほとんどのものに入れています。
実際に使ったのは数回です。
でも、ないよりは入っていてよかったと思っています。
ちなみに、メーカー保証が効くうちは、必ずメーカーに出しています。
メーカーに出したのも数回程度です。

書込番号:19280435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/02 08:12(1年以上前)

sk02011086さん
使い方にもよるし、運ゃな。

書込番号:19280472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/11/02 09:02(1年以上前)

こんにちは。

カメラが壊れるかどうかは使い方と運次第だと思います。
私はずっとカメラの延長保証には入っていませんでしたが、
パナのG6が故障頻発したので、それ以降は延長保証に
入るようになりました。
でもキタムラの保証は日研テクノとか評判悪いので、私は
は入っていませんね。

あと、どうせ入るなら落下や水没保証のあるものが良いと思います。
先日マップカメラの保証で落下したE-M10の修理をしてもらいました。
3000円の免責金額を払いましたが、これで元は取りましたね(笑)
最初マップの延長保証は落下はダメと思っていたのですが、
調べてみると落下もOKでした。ラッキー!と思いましたね(^^)v

書込番号:19280565

ナイスクチコミ!1


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/02 12:14(1年以上前)

壊れやすいかどうかに関わらず、落下や水没ではほとんどのカメラがダメージを受ける可能性があります
その事を踏まえてご自身の仕様方法で、どこまでの保障が必要か決めれば良いと思います

書込番号:19280928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景をキレイに撮りたいです

2015/10/05 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
10年ぶりくらいにカメラを購入するにあたって、質問させてください。

先日、キタムラにカメラを見に行きました。
ほどなくして女性の店員さんに声をかけられたので、カメラの希望を伝えました。
・気軽に持ち運んで気軽に撮りたい
・三脚なしの手持ちで夜景を撮りたい(夜景に関わらず、シーンを選択するくらいで撮りたい)
です。
そこで勧められたうちの1つが、サイバーショットDSC-RX100でした。

その日はそれで帰宅し、後日改めて行くと今度は男性の店員さんに声をかけられたので、同じく希望を伝えました。
すると強く勧められたのがこちらのレンズキットです。

WiFi機能とデザインで、どちらかというとこちらに心は傾いているのですが…。
・もう少し気軽に持ち歩きたい。
・メインは旅先で色々巡ることで、写真を撮るのは「じっくり」というわけではないため、ミラーレスはもったいないのでは?でも、近場のドライブで使うにはいいかも…。
で考えすぎてしまっています。

前置きが長くなってしまいましたが
@こちらにレンズ1つを装着しただけのものを持ち歩くのでしたら荷物的にアリかな…と思っているのですが、付属のレンズだけで色々撮ろうというのは無理なのでしょうか。
Aこちらには手ブレ補正がついていないようなのですが、三脚なしでも大丈夫なのでしょうか。
B私はブログをやっていて、投稿した際に「更にキレイな色で」というよりも「見たままの色で」と思ってしまうのですが、そういうのって難しいのでしょうか。

撮影するのは風景、神社・仏閣、夜景が主で、人物や動物などを撮影することは滅多にないです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19201175

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/05 14:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ちでは厳しいです

これは手持ち撮影です

薄暗いけど手持ち

手ぶれ補正機能は、あると有効なのは間違いないですが、過信は禁物です

撮影条件(夜景の明るさ)
カメラの構え方&シャッターの押し方
シチュエーションが変わると、成功率も随分と違ってきます
基本、どのカメラだろうと“三脚無しの手持ち”で夜景を撮るのは、難しいですよ

私は高さ15センチ程度の卓上三脚を常時携行しています
三脚が使えない雰囲気の場所でも、大袈裟でないのであまり気にならないです
また、テーブルや手すり、壁や柱の上に置けば(三脚自体は小さくても)撮影に必要な目線の高さを保てます

書込番号:19201301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/05 14:17(1年以上前)

別機種

GM1 手持ちで夜景

>オオデマリさん
GM1, RX100両方持っています。

>@こちらにレンズ1つを装着しただけのものを持ち歩くのでしたら荷物的にアリかな…と思っているのですが、付属のレンズだけで色々撮ろうというのは無理なのでしょうか。
GM1レンズキットですと、風景、神社、仏閣、などはほぼ問題なく撮れると思います。
ただ、それだけではもったいないです。ミラーレスの特徴はレンズを取り替えていろいろな撮影に対応できる、ということ。
それをしないのであれば、たぶんRX100のほうがいいです。RX100はレンズ替えられませんが、明るいレンズがついているため、暗いところでは有利です。GM1に追加の明るいレンズをつけるとRX100よりもよくなりますが、附属のレンズだけだと、どっちがいいか微妙(というかRX100のほうが場合によってはよい)と思います。

>Aこちらには手ブレ補正がついていないようなのですが、三脚なしでも大丈夫なのでしょうか。
キットレンズに手ブレ補正がついています。
三脚なしで大丈夫かどうかは状況によります。

>B私はブログをやっていて、投稿した際に「更にキレイな色で」というよりも「見たままの色で」と思ってしまうのですが、そういうのって難しいのでしょうか
GM1の写真ははわりとすっきりしたナチュラルな色ですね。時々やや青っぽいかな、と思うことはあるんですが、だいたいナチュラルで見たままの色がでます。 まあ、これは調整できるんですけどね。

夜景を撮るときは、私は普段はミニ三脚(ゴリラポッド)を使っています。これはどのカメラでもそうです。参考にならなくてすみません。
でも、一回だけGM1手持ちで夜景のテストしたことがありますので、写真を貼っておきますね。
まあ、見れないことはありません。でも三脚を使うともっとずっときれいに撮れますよ。

書込番号:19201315

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/10/05 14:19(1年以上前)

オオデマリさん こんにちは

>三脚なしの手持ちで夜景を撮りたい

綺麗に撮影するのでしたら 三脚使い ISO感度を下げ 少し絞り込んで撮影するのが一番綺麗な撮り方ですし ミラーレス標準ズームでしたら 大げさな三脚でなくてもある程度小型の三脚でも十分対応できると思いますので やはり三脚使用考えた方が良いように思います。

書込番号:19201317

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/05 15:24(1年以上前)

どちらも手持ち夜景モードついてませんでしたっけ。だから勧められたんではないかと。

書込番号:19201436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/05 16:10(1年以上前)

別機種
別機種

GM1手持ち夜景モード

GM1 手持ち夜景モード

GM1には手持ち夜景モードありますね。(RX100にもあるだろうと思います。今、ちょっと手元になくて、、、)
これを使うと6枚くらい連写してそれで合成された写真がでてくるみたいです。

三脚使って撮った方がきれいだと思いますけど、、、

書込番号:19201512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/05 16:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GM1+ ゴリラポッド

GM1+ゴリラポッド

GM1+普通の三脚

一応、ミニ三脚(ゴリラポッド)などを使って撮った夜景の写真も参考に貼っておきます。

書込番号:19201553

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/05 16:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴーストでてますが。

マウントアダプター+タムロン90mmマクロ

オオデマリさん こんにちは

候補にあげられているのが下記の2機種ですが、

サイバーショットDSC-RX100
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

これ以外の機種、たとえば、フジの X-A1 や後継機種の X-A2 は
考慮の対象に入りませんか?

X-A1 のキットレンズ(左から3枚まで)とマクロレンズでの作例をあげておきました。
すべて手持ちです。
*LUMIX DMC-GM1SK での作例ではないので、削除されるかもしれませんが。

手振れ補正も結構強力、
撮像素子がAPS-Cサイズなので、上記2機種に比べ高感度で有利
軽く持ち歩きが楽
チルト液晶が便利
などが長所。


使いにくいところは、
AEがダメダメ
動き物はまず×など。

書込番号:19201573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/05 18:54(1年以上前)

GM1かRX100、あるいはG7Xあたりでいいんじゃないでしょうか。
X-A1は本格的な一眼レフに比べると小さいですがこれらの機種の重量も倍くらいあるし、かなりレンズが出っ張りますよ。
http://camerasize.com/compact/#491.397,483.421,573,332,ha,t

小型最優先ならG7Xですかね。
なんにしろ、気に入ってないデザインの機種を使っても後で後悔する可能性大だと思います。

書込番号:19201846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/05 20:04(1年以上前)

>@付属のレンズだけで色々撮ろうというのは無理なのでしょうか。

いろいろ撮ろうとすると無理がありますが、標準ズームだけでも、35mm換算で24-64mmの範囲をカバーできます。
その為、超広角は必要ない、望遠も必要ないという事であれば、それなりに撮れると思います。
特に広角はRX100の28mmより広い範囲の写せる24mmとなっています。(数字が小さいほうが広い範囲が写ります。)


>Aこちらには手ブレ補正がついていないようなのですが、三脚なしでも大丈夫なのでしょうか。

付属のレンズの
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032
http://kakaku.com/item/K0000586789/
には手ぶれ補正機構がついていますので、心配する必要はありません。
ただ、このあたりはコンデジでもそうですが、手ぶれ補正がついていても限界を超えれば手ぶれは発生します。


B投稿した際に「更にキレイな色で」というよりも「見たままの色で」と思ってしまうのですが、そういうのって難しいのでしょうか。

難しいです。
そして、カメラによって、自分の思っている色に近いかどうかが違いますので
SDカード持参で店頭に行って、自分の顔とか、色がわかりやすいものとかを撮影し
家に帰ってからパソコン等で、どのカメラが自分の希望に近いかを比べたほうがいいと思います。
そうしないと、買ってから後悔すると思います。

今、候補はGM1SとRX100ですが
色に関しては、キヤノンや富士フイルムは評価が高いので

キヤノンG7X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

EOS M2 ダブルレンズキット [ベイブルー]
http://kakaku.com/item/K0000673209/

FUJIFILM X-A1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010871/

あたりのカメラでも試し撮りして、どれが自分の好みの写真になるか試してみるのもいいと思います。

書込番号:19202029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/05 20:58(1年以上前)

えっと、ちょっと間違ってる部分があるので補足しておきます。

キヤノンと富士フイルムは色に関しての評価が高い、これは事実ですが両社とも所謂見たままの色を写し取る「記録色」より、見た人が心地よく感じるようにいくらか補正する「記憶色」に定評がありまして、スレ主さんが求めている「見たままの色」とは真逆じゃないかと思います。
コンパクトカメラで富士フイルム機を持ってますが、綺麗は綺麗でも実際の見た感じとは全然違うと感じます(基本的に彩度が高い)。

記録色で定評があるのはニコン機ですが、ニコンで出ている小型の機種はニコン1になりますね。
ニコンもコンパクト機で持ってますが、デフォルトだとかなりあっさり目の色です。でも確かに見た目は一番近いです。
センサーがGM1より少し小さいので、手持ちの夜景では不利になりますが、忠実色を重視するなら悪くない機種だと思いますよ。

GM1Sの色はちょっと良く分かりません。派手過ぎず地味過ぎずって感じでしょうか。
ただ、ニコン機よりは彩度は高く、富士フイルムよりは低いと感じます。

書込番号:19202195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1SK レンズキットの満足度4

2015/10/05 21:30(1年以上前)

機種不明

a) フォトスタイル設定画面

小さなカメラで夜景を撮れるかはみんな興味を持つところなので、私も試してみました。

手持ちのマイクロフォーサーズで夜景を撮れるか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#19117492

はっきりとアラが見えますが、私は気にしないのでこのカメラを使っています。

三脚を使用すれば小さなカメラでもきれいに撮れます。
三脚使用/不使用での比較もしました。

夜景
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586789/SortRule=1/ResView=all/#18708020

RX100はポケットに入るかも知れません。レンズを収納できるのでカバンから取り出すときに引っかかりません。それが重要ならあちらを選ぶと良いでしょう。

@ 付属のレンズは標準ズームに分類されるものでRX100とほぼ同じです。たいていのものは撮れるので使用頻度の高いレンズです。記念写真ならこれで十分ですよ。撮れないものは運動会音楽会(望遠レンズが必要)、人物のポートレート(大口径中望遠が必要)、小さな花や菓子のアップ(マクロレンズが必要)など。
A レンズに手ぶれ補正が付いています。日中ならまずぶれません。夜景なら手ぶれ補正が付いていても厳しい。
B 色の好みは人それぞれなので、フォトスタイルとフィルター設定を使えばいいでしょう。

a) フォトスタイル設定画面

昼間の風景、神社、仏閣はたいていのカメラで撮れます。付属のレンズが24mm相当と広い範囲を撮れるので、後ろに下がれない場面で便利です。夜景をきれいに撮りたいなら皆さんのいわれるとおり三脚使用をお奨めします。ぶらさないために必要なグリップもありませんし。

三脚を使わずに夜景をきれいに撮りたいならα7SとDistagon 35mm F1.4で40万円、1kgくらい。

書込番号:19202337

ナイスクチコミ!1


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2015/10/05 23:17(1年以上前)

こんばんは、通りすがりのものです。

・RX100は使っていませんが SONY α99, α55を使っています。
・Panasonic DMC-GM1を使っています。

おそらく RX100を奨められたのはマルチショットノイズリダクションがあるからですよね。

「DSC-RX100」第2回――海外旅行のサブカメラとして使いこなす (2/2)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/15/news082_2.html

私自身はゴリラポッドシリーズ各種から三脚数本を使い分けて夜景を撮る派です。
しかし、都内を練り歩いて少しでもたくさん夜桜を撮りたい時は、あえて三脚を持ち出さず
α99のマルチショットノイズリダクションの JPEG撮りだけで挑む時もあります。

・画質を重視するなら、低感度で撮影意図に応じて絞りを加減して、RAW撮影で長秒露光
 (もちろん三脚必須)、帰宅後に RAW現像でじっくり追い込む。
・撮影シーンの数を重視する、あるいはお手軽さを重視であればマルチショットノイズリダクション。
 (ただし、RX100はどうかわかりませんが、やはりカメラ内 JPEGだと色味の再現は
  イマイチなことが多いです、α55やα99でも。)

マルチショットノイズリダクションでしか撮れないシーンもありますから本当に使い分けですね。

でもオオデマリさんはお手軽さを重視されているので、RX100の方が目的に沿うような気はしました。

# 私自身は夜景撮影も含めて LUMIX DMC-GM1シリーズを気に入っているので推したいところではありますが(^^;

書込番号:19202770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/05 23:36(1年以上前)

短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
明日パソコンから回答と写真を拝見して、返信させていただきます。

書込番号:19202842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/06 09:44(1年以上前)

記憶色に関しては、ちょっと考え方が違っていて
脳が補正するので、記憶色というのが、その人の見たままの色だと思っています。

そもそも、本当の色という絶対値でいいのであれば、ホワイトバランス調整は必要なく
色温度が高い時は青っぽい写真が、色温度が低い時は赤っぽい写真が本当の色になってしまいますが
それだと、「みたままの色(脳が補正した色)」とは大きく違う変な色という話になってしまいます。
(本当の色とみたままの色は違う)

その為、本当の色をみたままの色≒脳が補正した色に近付けなくてはいけないのですが
そういった面で評価が高いのは、フジフイルムとキヤノンかなと思っています。

ただ、記憶色は人によって違うので、人によっては補正しすぎと思う人がいるかもしれませんし
この色は自分の思った色と違うという人もいると思います。
そもそも、人によって見えている色が違うのであれば、その色にすることは不可能という事になりますので
最大公約数的な色にするのが限界かなとも思います。

また、技術的にうまくだせない色というのもあると思いますし
そこをどう補正して、見たままの色に近付けるかとかもあると思います。

色に関しては自分の見ている色と他の人が見えている色が同じかどうかもわからないので
難しいですね。



あのドレスはなぜ色が変わる? ついに科学で判明
http://www.gizmodo.jp/2015/03/dress_blue_white.html

【カラーテスト】全ての色が見えるのは4人に1人!さてあなたは?
http://www.excite.co.jp/News/travel/20150321/Tabizine_2750.html

「色が変わるドレス」のような色の錯覚作品12パターン
http://gigazine.net/news/20150303-12-optical-illusions/

実は同じ色!錯視画像集
http://matome.naver.jp/odai/2131540502304098601

環境によって変わる色
http://www.informe.co.jp/useful/color/color13.html

色は眼ではなく脳が見ている
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.eurekalert.org%2Fpub_releases%2F2005-10%2Fuor-cpi102505.php&edit-text=

書込番号:19203592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/06 11:06(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ちょっと私とは解釈が違いますね。
人それぞれ見える色は確かに違うのでしょうが、現場で自分が見た色と撮れた写真のそれが限りなく同じ(あとから家で、ではなく現場で確認する)であれば、それはその人にとっては「記録色」と言えるのではないでしょうか。

キヤノンや富士フイルムで撮った写真は綺麗には見えますが、比べると彩度が高くて現場の見たままの色とは乖離を感じます。

キヤノンの肌色の例だと、赤みと白みが出て健康的で綺麗には見えますが、実際の人間の肌ってもっと黄味がかっててくすんでますよね。
だからこれは記憶色だと思います。

記憶色のキヤノン、記録色のニコンは昔から良く言われてますよ。

書込番号:19203727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/06 16:07(1年以上前)

改めまして。
短時間でたくさんの丁寧な回答と写真をありがとうございました。
まとめてのレスですみません。

付属のレンズは街中でちょっと撮るには大丈夫ということですね。
ただ、小さな花を撮るには別途レンズが必要だとは知りませんでした。
フェニックスの一輝さんが「超広角は必要ない、望遠も必要ないという事であれば、それなりに撮れると思います」と書いてくださっていますが、超広角は必要ないと思っています(というより、今まで気にしたことがなかったので)が、望遠に関してはどのくらいだったら可能なのでしょうか。

レンズに手ブレ補正がついているんですね。
POPの手ブレ補正欄が無記載でしたので、ないものだと思っていました。すみません。
店で現物には触れてみたのですが、電源ONにしていじり始めたらレンズの操作をうながす?何かメッセージが出てしまったので戻してしまったのです。
みなさんが載せてくださった写真を拝見しましたが、昔のカメラを使っている初心者の私には充分な感じでした。
シャッターを切っただけという写真を拝見することができてよかったです。

私もミニ三脚は持っていますが、最近は三脚禁止の場所も増えてきています(街中というより、TDRなどで撮ったりするので)。
そういった場所では手すりなどがあれば置いて撮影していますが、禁止場所でもミニ三脚でしたら使用可能なのでしょうか。

「キレイな色」「見たままの色」というのは、店員さんにも「個々の感覚なので」とは言われていましたので、うまく説明できないのに難しい質問をすみませんでした。
みなさんの写真はキレイですが、それが「見たままの色」なのかどうかは、実物を見てみないと分からないことになってしまうのに…。
SDカードを店に持ち込んで後で見比べる…ということが可能なんですね。ぜひやってみたいです。
私のような使い方ですとRX100をオススメする方もいらっしゃったので、とりあえずはこの2機種で撮影して比較してみたいと思います。
他の機種も薦めていただきましたが…すみません。価格的に4万を切るのが理想なんです(予備のバッテリーやバッグなども必要になるかと思われるので)

書込番号:19204305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/06 17:23(1年以上前)

>オオデマリさん
RX100、GM1、どちらもいいカメラですよ。私はどちらも人に勧められますね。

1) 色合いはどちらもナチュラルだと私は思います。 GM1のほうがクールな色ですかな。
2)手持ち夜景モードはどちらもあります。どちらも連写合成です。6枚くらい連写してきれいな絵を作る技術ですね。
3)三脚禁止の場所ではミニ三脚でもだめなことが多いと思います。
4)どちらも気軽に持ち出せますが、より気軽に持ち出せるのはRX100。これは間違いないです。
5)RX100の強みは広角端の明るいレンズ。F1.8、このおかげで比較低感度で撮れる。室内で人物きれいに撮るのが得意です。
6)一方、GM1はキットレンズこそは暗いですが、そこはセンサーの大きさである程度カバーします。より大きいセンサーの余裕で高感度でもわりときれいです。同じ感度で比べるとさすがにGM1のほうがいいです。
7)GM1の強みはレンズを取り替えられることです。 明るい単焦点レンズとかに付け替えると、描写力はRX100を圧倒します。
8)GM1のキットレンズは広角端換算24mmから使える(RX100は28mm)のが強みです。これは風景を撮るときや神社仏閣の建物を撮る時に有利かも。
9)小さな花は私はあまり撮らないので、ちょっとよくわかりません。旅先のレストランの食事を撮ったりすることはありますが、どちらのカメラでも撮れます。

私は両方持っていますが、GM1を使うことが多いです。これはレンズ交換による表現力の豊かさに期待しているからです。
RX100も時々つかいます。一度、海外旅行にGM1を持っていくのを忘れるという失態をおかしましたが、RX100を持っていたので問題なかったです。

書込番号:19204442

ナイスクチコミ!0


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1SK レンズキットの満足度4

2015/10/06 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

b) クローズアップレンズ使用

c) 一番広い範囲が写るよう設定

d) 一番望遠になるよう設定

e) ヴィヴィッド

●花の撮影について
マクロレンズが必要と書いたのは私です。説明不十分でした。ごめんなさい。
500円硬貨サイズのものを大きく撮りたいならマクロレンズが向いているのですが数万円します。
私はこちらのクローズアップレンズを使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607237519.html
クローズアップレンズが無ければ、これの半分くらいの大きさで撮れます。

b) クローズアップレンズ使用

●レンズについて
カメラの電源を入れたときに「ズームリングを回し、繰り出してください。」と表示されるのが正常です。
構えてズームリングを反時計回りに回すと撮影可能になります。
神社・仏閣については、中に入れるか壁際までいけるなら撮れるでしょう。
木の隙間から見える「あれ」を撮りたいというような状況ならもっと望遠が欲しくなるかもしれません。

c) 一番広い範囲が写るよう設定
中央の横浜銀行の看板まで50m弱です。

d) 一番望遠になるよう設定
光学ズーム最大+EXテレコン2倍+デジタルズーム4倍。
EXテレコンは画素が減ります(1600万→400万)。デジタルズームはきれいとはいえません。

●色について
好みの問題でもあるし、「自分はこういう色が好きだ」と人に伝えるのが難しいんですよ。
また画像処理で調整できる範囲も大きいのです。
cがフォトスタイル「スタンダード」なのに対して
eは「ヴィヴィッド」で撮りました。
カメラ任せにしたらeの方が暗くなるよう調整されましたから、それも色が濃く見える原因かもしれません。

e) ヴィヴィッド

dについてはEXテレコンとデジタルズームを設定しました。
eはフォトスタイル「ヴィヴィッド」を設定しました。
それ以外はカメラ任せでシャッターボタンを押しただけです。

使用機材
カメラ: Lumix GM1S
レンズ: Lumix G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
プロテクター: Kenko 37mm PRO1D(c, d, eで使用)
クローズアップレンズ: Kenko MC クローズアップレンズ No.3 37mm(bで使用)

書込番号:19205262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/07 21:46(1年以上前)

ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
RX100は低感度で室内での人物撮影がキレイ。GM1はみなさんも書いてくださっているように神社、仏閣など広角を撮影するのに向いているとのことですので、今の私が希望している使い方ですと、GM1の方が向いていそうですね。
もちろん、レンズを付け替えればこそなんでしょうが。
やはり、ミニ三脚も使用は無理のようですね。

>蒼駿河さん
再度の回答とマクロレンズの説明、そして新たな写真ありがとうございます。
半分くらいの大きさということでしたら、とりあえずは十分な気がします。
EXテレコンとデジタルズーム、ちょっと調べてみました。
組み合わせで倍率が大きくなるんですね。
想像していたよりも遠くのものがキレイに撮れるんだと感じました。
写真を見ただけの好みで言えば、cとeではeの方が好きかもしれないです。

書込番号:19207704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/11/01 15:57(1年以上前)

たくさん回答いただいたのに、そのままになってしまっていてすみませんでした。
店舗で取り寄せになり、こちらを本日手に入れました(^^)
これから、バッテリーやら何やらでお金がかかるのが怖いですが(^_^;
楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19278306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天体写真

2015/10/21 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

スレ主 rikkkaさん
クチコミ投稿数:7件

購入を検討しております。
前はOLYMPUS PEN mini EPL1を使用しておりました。

現在、OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットとこちらの商品の購入を迷っております。

今までは出先でちょこちょこと風景を撮ることや、友人との記念撮影程度にしか使用しておりませんでした。(なので相当な初心者だと思います。)

今回の買い換えから、
もう少しカメラについて勉強して、
天体写真(主に月や星)を撮られたら良いなと考えております。

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの方には天体写真について他の方が質問されていて、レンズの追加購入がなくても天体写真が撮れるといったような記載がありました。

こちらのカメラではレンズの追加購入が必要なのか、
そもそも天体写真を初心者でも綺麗撮れるのか(コツ等も教えていただけると助かります)

レンズの追加購入が必要な場合はどういったものが良いのか(あまり予算がないので安価なものがあれば)教えていただけると幸いです。

書込番号:19245298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/21 04:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GM1+キットレンズ

GM1+15mmF1.7

GM1+15mmF1.7

>rikkkaさん
こんにちは。GM1を使っています(E-PL1sも持っています)。月や星はたまに撮ることもあります。

1)月ですが望遠レンズが必要です。大きく撮りたければパナソニックの100-300mmレンズが
いいのですが、これは大きいレンズでGM1につけるといかにもバランスが悪いです(使えますけど)。
ですから、かなり小さめに写りますがパナソニックの45-175mmレンズで妥協するのがいいと思います。このレンズはGM1Sレンズキットとくみあわせたダブルズームキットがキタムラで売っています。

2)星ですが、星空を撮ることはレンズキットのレンズでも可能ですが、明るいレンズ(私はパナソニックの15mmF1.7を使っていますが、オリンパスの12mmF2.0のほうが広角でいいと思います)を追加したほうがたくさん星が写ります。いずれにせよ、都会では空が明るすぎてあまり星が写りません。星がきれいに見える場所にいかないといけないです。。

3)星空を撮るときは三脚、セルフタイマーで撮ります。またマニュアルフォーカスで明るい星にピントをあわせます。
ISO800-3200くらいにして、マニュアルモードで絞りは開放、シャッタースピードは適当(15秒くらいからはじめるといいでしょう。30秒をこえると星が点ではなく線になってきます。)

4)GM1/GM1Sで星空が撮れることは撮れるのですが、最適なカメラではありません。
このカメラのセンサーはパナソニック製なんですが、ソニー製のセンサー(オリンパスの最新の機種は(E-M1をのぞいて)ソニー製)にくらべると高感度でノイズが目立ち、いまいちです(大差ではないですが)。昔のパナソニックのセンサー(E-PL1はこれ)にくらべればずっとよくなってはいるんですが、、、
また長秒時撮影でノイズが多くでる(白い点々みたいのがいっぱいでる)のが気に入らないです。これは長秒時ノイズリダクションをオンにすると消すことができます。でもそうすると撮影時間が二倍かかるので、ちょっと待たされる感じになります。

書込番号:19245500

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikkkaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/21 07:53(1年以上前)

写真付きのご回答ありがとうございます!
こちらのレンズキットでも星ならば撮れるんですね。
住んでる場所が田舎なので星の綺麗な場所にいかずとも問題はございません。

ちらのレンズキットを買うよりOLYMPUSのOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット買った方が良いのでしょうか?

書込番号:19245682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/21 08:13(1年以上前)

GM1Sは小型化を最優先するためにいろいろと機能を削ったりしているのです。
が、GM1Sの小ささかわいさにほれた人にはおすすめです。
カメラとしての機能はE-PL6のほうがやや充実していると思います。
どっちがいいかは総合的な判断になりますね。

GM1Sのほうが優れる点は、小さい、軽い、かわいい、WiFi内蔵、ストロボ内蔵(非力だが)、電子シャッターでシャッター音を無音にできる、動画はパナソニックのほうが定評がある、オートフォーカスもパナソニックははやい、キットレンズがより広角(12mmー) 。

E-PL6の優れる点は、少し安い、ソニーのセンサー(高感度により強い)、液晶が動く(自分撮りも可能)、外付けのストロボが使える、カメラ本体に手ぶれ補正がついている(手ぶれ補正のないレンズでも手ぶれ補正が効く)、、まだあるかも知れません。

星を撮る場合はたぶんE-PL6のほうが少し撮りやすいだろうと思います(自分ではもっていないので未確認)。高感度に強いのと液晶画面の向きが変えられるのが便利ですので。
ただキットレンズは14mmからなのでやや広角がもの足りないかも。(12mmF2.0 (6万円以上しますが)を追加できるなら問題ないです。)

ーーー
私はピアノの発表会の撮影をしたかったのでシャッター音を無音にできるGM1のほうにしました。星空の撮影は、まあ、せっかくGM1があるので試してみた、という感じなのであまり参考にならないかも(でも初心者が撮るとこんな感じ、ということはわかると思います)。

書込番号:19245716

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikkkaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/21 08:57(1年以上前)

それぞれの利点をわかりやすく説明していただきありがとうございました!
購入の際の検討材料にさせていただきます!

書込番号:19245794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/10/21 12:43(1年以上前)

前にOLYMPUSを使っていたのでそのレンズ資産や予算の関係でマイクロフォーサーズ以外考えていないということであれば読み飛ばしてください。

しかし、買い換えの主目的が天体写真も有りで、しかもある程度綺麗に撮れればいいなということですので。

まず、どの程度を求めるかは勿論人それぞれですし、現在のマイクロフォーサーズのセンサーもだいぶ良くなってきて星を撮ることも無理ではなくなっていますが、それでもやはり星を撮る場合最も問題になる高感度や長時間露出などでセンサーが加熱することによって出てくるノイズの程度は、同じ技術レベルで作ってあればやはりセンサーサイズが大きく画素数があまり多すぎない、一つ一つの受光素子の大きさが大きいものの方が有利です。

ですので星野写真や星景写真を撮るならマイクロフォーサーズよりもAPS-C、出来ればフルサイズの方が比較的簡単にある程度美しく撮りやすいです。

それに対して対象が月となると明るいのでノイズを星野撮影ほど気にする必要もなく、逆に同じ焦点距離のレンズで撮ってもより大きく撮れるという利点もあるのでセンサーサイズが小さいものの方が楽しめたりもします。

このように月と星では正反対の性格が求められたりもしますので、まずはご自身がどういうことを優先したいかもう一度考え、急がないのであれば、必要であればマウント変更も出来るのかどうかまでしっかり考えてみられるのがいいと思います。

書込番号:19246291

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikkkaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/21 15:53(1年以上前)

同じ天体写真でもいろいろな撮り方があるんですね。
予算があまりないのでそこも合わせて考えてみようと思います。

書込番号:19246612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/21 19:15(1年以上前)

再生するGM1 インターバル撮影。 うちの玄関から。

作例
GM1 インターバル撮影。 うちの玄関から。

>rikkkaさん
天体写真を撮るためだけにGM1を買うっていうのはとてもお勧めできませんけど、
普段オシャレに使うミラーレスとしてならGM1Sはおすすめです。このカメラを使っていると自分が綾瀬はるかになったような気分になります(笑)。

で、ついでに星空も多少撮れるっていうスタンスですね。
ーーー

さっき、うちの玄関から見える夜空をGM1でインターバル撮影して、タイムラプス動画にしてみました(GM1本体ですべてできます)。
15mm F1.7 ISO800 SS 10sec 長秒時ノイズリダクションオフ
インターバル11秒 450枚ほど。

うちの玄関からだと街灯の光が入ってしまうし、都市にあるので空が明るすぎて星があまり見えません。また今日は雲もけっこう出てて、、、
(また途中で動画が揺れているのは私が歩いた振動がカメラに伝わってしまったからです。)

でもこれが田舎で雲がなければけっこう見応えがあるのでは、と思いました。

いろいろと遊べるカメラではあります。

書込番号:19247115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/21 19:19(1年以上前)

別機種
別機種

アガパンサスの花と北斗七星に北極星

フリーソフトで100枚ほど合成

 すでに書き込みがありますが、月の場合は画面一杯に移そうとすれば300ミリでも足りません。そのかわり、半月から満月くらいであれば望遠レンズで手持ち撮影もできます。

 星の場合は多少のことでは揺れたりしない、カメラに対して余裕のある丈夫な三脚が必要になります。そのかわり、多くを望まなければ、このレンズキットでも撮影は可能です。上を見れば、明るいレンズ、高感度性能の良いボディ、赤道儀といった色々な道具が欲しくなってきますが、そこまでは望まないようですから、取りあえずレンズキットで何ができるか試してみればいいと思います。あまりたくさん星が写り過ぎると逆に星座の形が分かりにっくなったりするので、その辺は考え方かもしれません。

 あと、星を点に写すなら、広角側でも露光時間は5〜20秒程度にしないと星が動くのが分かってしまいます。逆に長時間露出したり、数秒から数十秒露光したものをソフトで合成すると星の動きが光跡として表現できます。

 全く違うカメラで申し訳ありませんが、24ミリ(GM1では12ミリ相当)で4秒間露光したものと、それをフリーソフトで100枚ほど合成したものです。花を一緒に写したかったので、街灯がすぐ近くにある悪条件を承知の上で、ISO1600、F5.6、シャッタースピード4秒で連写してます。

 なお、高感度で長時間露光すると、一見真っ暗でも、遠方の都市部の光害を拾います。場合によっては数十キロかなたの都市の光害を拾うことがありますので、注意が必要な場合があります。

書込番号:19247131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/21 19:46(1年以上前)

あ、それからGM1あまり電池が持続しないという弱点があります。インターバル撮影 約450枚で電池が切れて終了しました(1時間半くらい)。これはちょっと物足りないです。でも小型なのでしかたありませんね。

書込番号:19247241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/21 20:00(1年以上前)

天体なら、キヤノンなのでは

書込番号:19247297

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikkkaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/22 00:51(1年以上前)

撮影したものをアップしていただき、ありがとうございます。
こちらの商品を買う場合は15mmF1.7のレンズを追加で購入した方が良いのかなって思い始めました。

実家がど田舎の山の中なので帰省した際に撮影できたらなーって思ってます。

書込番号:19248483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikkkaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/22 00:53(1年以上前)

フリーソフトで合成してあるんですね!
とても素敵な写真なので驚きました!
そういったことにも疎いのでそこらへんも含めて勉強したいと思います。

書込番号:19248487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/22 07:44(1年以上前)

15mmF1.7は普段使うにはよい(飲み会では大活躍;レストランでテーブルの向こうの2、3人を撮るとか、室内で子供とか、室内の数名から25人くらいまでの集合写真とか、三脚なしで気楽に撮るのに本当に便利。)ですが、星空を撮るのにはちょっと画角が狭いです。

オリンパスの12mmF2.0の方が目的にあっていると思います(持っていませんが欲しいレンズの一つです)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268304/SortID=14984081/
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/3095
http://kappahanbesuki.blog94.fc2.com/blog-entry-738.html

ちなみに12mmF2.0は飲み会にも使えるはずです(かなり広角なので集合写真では端っこの方の人はゆがむと思いますが)。

書込番号:19248853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rikkkaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/22 09:03(1年以上前)

そうなんですね、予算と見合わせてもう少し悩んでみます。
ありがとうございます!

書込番号:19249043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1SK レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1SK レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月28日

LUMIX DMC-GM1SK レンズキットをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング