FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル
タッチ対応の15.6型フルHD液晶を搭載したノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2014年11月21日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2015年11月5日 01:42 |
![]() |
2 | 12 | 2015年11月7日 07:37 |
![]() |
3 | 5 | 2015年9月20日 11:41 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年9月17日 17:00 |
![]() |
43 | 25 | 2020年3月1日 10:56 |
![]() |
0 | 8 | 2015年9月4日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル


パフォーマンスや速度はSSDやハイブリッドHDDモデルに劣ります。
書込番号:19289064
0点

>不具合勃発中さん
質問の内容は解決したので…
>kokonoe_hさん
それはそうですよね。ただ、SSDは確かに早いと思うんですが、ハイブリッドHDDはあんまり変わらないとの記事を見たのですが、そんなに差があるのでしょうか?
書込番号:19289087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝のノート用のハイブリッドHDDをタワー型PCで使っていますが、ベンチマーク上もちょっと古いSSDくらいの速度が出ますので、なんちゃってSSD並に速かったです。
書込番号:19289113
0点

>質問の内容は解決したので…
回答者さん(Hippo-cratesさん)にお礼くらい書き込むのが礼儀じゃないの?
書込番号:19289131
2点

>Hippo-cratesさん
ご教授頂きありがとうございます!
書込番号:19289136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル
価格.comにはないようですが、こちらの製品の新モデルがあるみたいなんですが、
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1510/spec/?from=ah_float
これとの性能差はどの程度なのでしょうか?
また、この製品の一つ前と思われる
http://s.kakaku.com/item/J0000010644/?lid=sp_hikaku_rec
こちらの製品はこの製品となんら変わりないように思われるのですが、何か違うところがあるのでしょうか?
書込番号:19288287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ前の製品はこちらでしたね
http://s.kakaku.com/item/J0000012593/?lid=sp_hikaku_rec
書込番号:19288294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013年秋冬モデル Core i7 4702HQ(Haswell) 2.2GHz/4コア 7640
2014年春夏モデル Core i7 4712HQ(Haswell Refresh) 2.3GHz/4コア 7571
2015年秋冬モデル Core i7 6700HQ(Skylake) 2.6GHz/4コア 8026
CPU性能はベンチマークは新モデルの方が旧モデルより、約5%ほどアップしています。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2586&cmp[]=2046&cmp[]=2281
PC比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017567_J0000010644_J0000012593
書込番号:19288398
0点

・FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
Core i7 4702HQ(Haswell)2.2GHz/4コア
IEEE802.11a(300Mbps)対応
Windows 8.1 64bit
・FMV LIFEBOOK AH77/R 2014年5月発表モデル
Core i7 4712HQ(Haswell Refresh)2.3GHz/4コア
IEEE802.11ac対応
Windows 8.1 Update 64bit
無線LANが重要なら最新の11acの子機を内蔵した2014年5月発表モデルの方が良いです。
書込番号:19288402
0点

>キハ65さん
CPU性能は殆ど変わらないようですね。
最新モデルは値段差があり過ぎるので候補にもなりませんが、やはりSkylakeの方がGPU性能とバッテリーの持ちは良いのでしょうか?
>kokonoe_hさん
今買うなら2014年5月モデルが最もコスパが良さそうですね。
書込番号:19288565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと4Kディスプレイを搭載していることから
http://s.kakaku.com/item/K0000734402/
こちらの機種も検討しているのですが、CPU性能はこれの半分くらいしか有りませんよね…GPUは上だと思いますが...
FullHDのこの液晶と比べたら勿論4Kの方が綺麗だと思うのですが、どちらの選択が適当でしょうか?
書込番号:19288587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>最新モデルは値段差があり過ぎるので候補にもなりませんが、やはりSkylakeの方がGPU性能とバッテリーの持ちは良いのでしょうか?
CPU性能はSkylakeが約5%ベンチが良い程度で差はあまりありません。むしろ、バッテリー駆動時間が2015年秋冬モデルがJEITA 2.0で4.5時間、2014年春夏モデルがJEITA 2.0で5.7時間と減少しています。
参考までに、消費電力
2015年秋冬モデル 消費電力(標準時(注9)/最大時/スリープ時) 約11W / 約71W / 約0.7W
2014年春夏モデル 消費電力(標準時(注21) / 最大時 / スリープ時) 約13W / 約71W / 約0.6W
書込番号:19288651
0点

>>FullHDのこの液晶と比べたら勿論4Kの方が綺麗だと思うのですが、どちらの選択が適当でしょうか?
動画処理、画像処理をするなら、富士通モデル。
写真や4K動画を楽しみたいなら、NECの4Kモデル。
書込番号:19288669
0点

>キハ65さん
バッテリーの持ちはむしろ悪くなってるんですね…
4K動画というのは滅多なことじゃ見ないと思います…
1080pの動画を見る程度ではさほど差はないですかね?
ネットブラウジングでの文字表示等、通常使用でも4Kの方がより綺麗で鮮明な表示が出来ますでしょうか?
書込番号:19288704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ネットブラウジングでの文字表示等、通常使用でも4Kの方がより綺麗で鮮明な表示が出来ますでしょうか?
4Kのデフォルトでは文字、アイコンが大きさが小さすぎるので、スケーリング設定をして見ることになります。鮮明かどうかは、MacのRetinaのBootCampを見る限り、分からない。
書込番号:19288881
0点

>キハ65さん
単に解像度が高いからと言って鮮明で綺麗と言うわけでは無いということでしょうか?
書込番号:19288954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kではありませんが、高解像度モニターに関するサイトを参考にして下さい。
.>高解像度の画面が見にくい!? スケーリング設定で解決!!
http://ascii.jp/elem/000/000/924/924982/
>高DPI液晶搭載PCのメリット・デメリット
http://thehikaku.net/pc/other/dpi.html
また、NECサイトは詳細な説明が無いので、東芝4K ノートPC サイト。
http://dynabook.com/pc/benefit/4k/index_j.htm
書込番号:19289039
0点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:19294859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル
モニター割れをしたPCに別れを告げて、
こちらを今月購入しました。
8からwindows10にバージョンupして1日目は順調でしたが二回目から立ち上げるとエラーがでます。
これはなんでしょうか?
warning「ALPS driver Has found loctl error:320」と表示されます。
あと、DVDをいれても認識されますが観れません。
。
お知恵をお貸しください。m(__)m
書込番号:19152045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・Windows Updateをおこなう
・タッチパッド・ドライバの更新を行う
Win10単体ではレンタル/セルDVDは再生できなくなったからPowerDVDなどの再生ソフトが必要。
それとWin10Updateする前に当然チェックしてるとは思うが、
http://azby.fmworld.net/support/win/10/info/lifebook/ah77s.html
書込番号:19152114
1点

>>8からwindows10にバージョンupして1日目は順調でしたが二回目から立ち上げるとエラーがでます。
>>これはなんでしょうか?
>>warning「ALPS driver Has found loctl error:320」と表示されます。
ALPS フラットポイントドライバー をアンイストールし、再度富士通サイトからダウンロードしてインストールしてはどうでしょうか。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=0910-4620
書込番号:19152140
1点

>Hippo-cratesさん
ご返答有難う御座います。
無知ですみません。
ALPS◯◯ドライバーとは、どんな役割のドライバーなんでしょうか?
アンインストール後、バグったり他のエラーなどで使用
できなくなるような弊害は出てきますか?
書込番号:19156391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼しました。上記質問は>キハ65さん 宛てです。
書込番号:19156406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん
回答有難う御座います。
当方が見られないで現在こまっているのはハンディーカムカメラでとった映像をDVDにやいたものです。
レンタルやセルDVDはアプリが必要とのことですが、ハンディーカムカメラで録った規制のないDVDは通常は見れると言うことでしょうか?
なにか改善策はありますか?
ご教授いただけたら助かります。m(__)m
書込番号:19156425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル
フルHD、ブルーレイ、Officeソフト搭載のノートパソコンを探しております。こちらの製品は同メーカーの最新モデルと比べてスペック的には、あまり変わって無く、値段も安いと思うのですが、最新モデルと比べてなにかデメリットはありますか?先日、家電量販店にて実機を見てきましたが、キーボード等、作りもしっかりしてるように感じました。
また、HPの最新モデルにOfficeソフトを付けるとこの製品より高くなってしまいますが、どちらが良いと思いますか?
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:3827&ProductSKU=BASE:13767
使用用途は、主に、ビデオカメラで撮った動画(運動会など)の編集や、オークションに出品するときの画像の編集、整理、ネットの閲覧等です。
その他、お勧めのパソコンがあれば教えてください。
初心者ですので宜しくお願いします。
0点

hpやDELLは一見安いですが・・・・ 実際ヘビーユースするとキーボードの質が悪かったり、バッテリーコントロールが
あまり上手くないので、実際あまりバッテリーが持たないなどありますね。
富士通は国産メーカ(NEC・富士通・東芝・パナソニック)のなかでは、比較的国内生産を残しているし、
一定金額以上の製品や、モバイルについては作りそのものは無難ですね。
正直、ここ1-2年のCPUやVGAの進化は、内蔵グラフィックの性能アップと、消費電力の軽減にだけむいていて
CPU自体や処理性能の抜本的な性能アップはあまり見込めません。
用途の範疇で、Corei3/5/7の4000番台以降のモデルであれば、1年程度であればデメリットはあまりないです。
ただし、展示機などにはご注意下さい、展示されていた機種のアウトレットは、正直中古以下の程度です。
書込番号:19102874
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013795_J0000016564
↑この新旧ですか?
性能差はあまりないですから、旧型のPCで良いかと思います(新型の方がちょっとだけ性能が良い)。
確かにHPのハイブリッドHDDは捨てがたいですね。体感的に少し早く感じます。
書込番号:19102897
2点

秋モデルと春モデルとでは筐体が一新されている。
春モデルは、底面が一体型になって見てくれが良くなっている。
と言ってSSD換装が難しくなった訳ではない。
書込番号:19103067
1点

皆様ありがとうございます。
最近のPCは前の機種でも性能的に大差がない場合もあることが分かりました。
今後は最新モデルでなくても価格を見ながら検討していきたいと思います。
書込番号:19120720
1点

FMVA77Sまでは国内組立、現行のFMVA77Uからは海外(アジア圏)組立になってます。製品に差は無いと思いますが、やはり国民性や工員の腕の差など、イメージの問題を感じます。
書込番号:19148214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル
数か月前にah77/s (白)を購入したのですが、3,4年前に買ったWindows7のノートパソコンよりも動作が遅いのに悩まされています。マイクロソフトオフィス(付属ソフト)の動作で明らかに邪魔なアニメーション効果はオフにしています。メモリは足さずに8Gです。例えばyoutubeなどの動画サイトの再生がつっかえる状態です。GAOの動画は必ずといって良いほど滞ります。(古いノートパソコンではそのようなことはありません。ネット環境は光なので良好です。)。このモデルの評価欄ところで、4つや5つの星の評価を与えておられる方は、本当にそう思っているのでしょうか?2つや3つの評価ではないでしょうか?タスクマネージャーでメモリの使用量を見てみると2,3G程度なので、スワップで忙しくしているという訳ではないようです。皆さまの経験をお聞かせ願えたら幸いです。もしかすると、私のマシンなのかもしれません。遅さを以外は特に問題を感じません。デザインも上々なのではないでしょうか。
3点

Firefoxが遅いのはFirefoxの出来が酷いからだと思います。
火狐なら64bitのデベロッパーエディションがお勧めですよ。
あとはプリインストールされてるのがものすごく多いのでいらないのはアンインストールですな
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1410/soft/
書込番号:19100412
4点

御助言、痛み入ります。Firefoxは、同じ富士通で4、5年前のPH74/C (Win7)では快適に動いているので、Firefoxの問題ではないと思います(最近ではクロムの方が良いのは認めます)。タスクマネージャーのプロセス表ややリソースモニタを眺めていても常駐ソフトが邪魔をしている気配はありません。確かに、不必要なソフトは多いですが。やはり、基本的な設計が出荷時点で最適化されていない可能性が高いと思います。どなたか、購入した方のご感想をお聞きしたいものです。ベンチマークを測られたかたがいらっしゃったら客観的な評価ができますね。
書込番号:19100468
1点

レビューを読むとこんな内容が書いてありましたが、
>>CPUの性能は上がっているはずなのに、特に早くなっている感じはしない。
>>ちょくちょく処理にもたつきが出て、処理中表示で固まる。
電源プランは現在何を選択していますか?
「バランス」、「省電力」、「高パフォーマンス」
書込番号:19100688
3点


そっか、富士通っていまだに鬼のようにソフトを入れてるのか。避けてるから忘れてた。
最近のソフトは自動更新や常駐機能があるのが普通。それが沢山あるなら影響があっても不思議はナイ。
リカバリ採取してあるなら使わないソフトは片っ端からアンインストールだね。
先にも書いたようにハード的には1級性能のはず。不要ソフト削除は面倒くさいだろうが、てんこ盛りpcは、何処もそんな感じ。
プレインストールソフトウェアって基本インストールしていれてるだけ。メーカーが良かれと思ってチューンするとそれはそれで他のトラブルを産む。
書込番号:19100729
2点

>susumus555さん
電源プランは盲点でした。今まではバランスだったのですが、高パフォーマンスに切り替えてみました。しかし、大して変わりませんでした。
レビューの内容:確かに書いてありますね。精読してませんでした。しかし、何故、この人はコメントでそう書いておきながら高評価をしたのか解せません。
ah77/uもスペックは殆ど変ってないので、似たような経験をされている方がおられるのかもしれません。
lifebook ah77/u 遅い 重い 評価 性能 評判 問題
>マジ困ってます。さん
参考資料を有難うございます。貼り付けの画像はWin8.1ではないですよね。直接比較できるかは分かりませんが、サブプロセスを含めて100近いです。
>LaMusiqueさん
御意見有難うございます。非常に参考になります。富士通から更新の知らせがあるので、アップデート関連のソフトは外せませんが、他のソフトは外してみることにします。しかし、プレインストールされているサードパーティのソフトで常駐のものは、かなり少ない印象を受けています。
ah77/s 遅いで検索でもしてみます。
書込番号:19102982
1点

常駐ソフト関連のPCのチューンアップは、Glary Utiliesが便利。
http://www.glarysoft.com/
日本語にも出来るが、最近のは、初期フランス語になって文字化けして、設定メニューが選びにくいかもしれない。
因みに、これも、インストールすると常駐する....解除はできるけど。
書込番号:19103083
2点

パソコンの起動が遅いと感じていませんか?
http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20141217/?supfrom=srch_s&usagefrom=closeup
[Windows 8.1/8] システム構成で、問題のある項目を特定する方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=2610-1620
無効にしないほうがいい常駐プログラムもあるので注意
wifi環境で動画を見ているならば
インテル(R) 無線 LAN WiFi ドライバー
機種あっているか確認
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1016798
【無線LAN搭載機種】初期状態では、2.4GHz帯で40MHz帯域幅システム(HT40)は無効になっています。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1610-5585&rid=11
【無線LAN搭載機種】バッテリーモードで通信が遅くなる場合があります。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5310-5586&rid=11
firefox最新かどうかfirefoxのflashplayer plugin最新かどうか
高速スタートアップを無効にしてみる
http://freesoft.tvbok.com/win8/operation/fast_startup.html
無線のマウス使用してたらやめてみるとか
officeのアップデートがバックグラウンドで実行中でないかどうか
CrystalDiskInfo
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:19103343
1点

あった
windows10からではなくWindows8.1が登場した頃から
Windows10が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因
http://freesoft.tvbok.com/win10/windows10_cpu_hdd_100.html
Windows10が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因(簡易版)
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/windows10_cpu_hdd_100_ex.html
書込番号:19103361
2点

この機種ではありませんが、知人から最近のPCは早いと聞いております。
ブラウザを出荷状態の物に変えても同じでしょうか?
それでも今のように明らかに遅いようなら、メーカーのサポートに相談されてはどうでしょうか?
あと、Wi-Fiの設定は変えてテストされましてでしょうか?
もし、有線LANで爆速のようなら、Wi-Fiの設定に問題があるかもですね。
書込番号:19103364
1点

この機種の
core i7 4712HQ(Haswell Refresh)/2.3GHz/4コア
は、最近のモバイルCPUの中でも特に高性能の方というか、ハイエンドでしょう。
ただし、CPUだけでは決まらんです。
たった一個のIO待ちデバイス、条件によってディスクアクセスを激しく行うソフトが一本でもあればそれだけで遅くなる可能性もあります。Windowsがインデックスを作る処理も負荷をかけます。
富士通がハイエンドCPUで亀のように遅くなるほど設計にチョンボるというのは考えにくいので、足を引っ張ってる理由が分かると良いですね。
まずは、不要ソフトの掃除から。
今後は、お客がソフトてんこ盛りモデルとシンプルモデルと 二者択一できると良いのですけど。
書込番号:19103979
2点

まったく同じスペック「パーツ構成」でも国内モデルと外資系だと別物のように動き「軽さ」が違う事が多くあります。
原因はインストールソフトの量です。インストールソフトはハードデスクを圧迫するのが問題のように言われますが、そうではなく、ソフトに抱き付いている自動アップデートとかの常駐ソフトが問題ですね。
自動車で例えるなら軽自動車に1人だけ乗ってるか4人乗ってるかの差。
書込番号:19104160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信有難うございます。
まず、WIFIあるいはネットの帯域によって動画が時々止まるわけではないことは確認できました。むしろYoutubeからくる情報量の少なさにびっくりしてます。動画再生中のCPUの占有率は10%以下なので、プロセッサにも負担はかかっていません。仰るように、何かのプロセスのIO待ちかインタラプトがいたずらをしているのかもしれません。今、思い出しましたが、プリンタドライバをインストールしたのでそれが原因かもしれないと思ったのですが、アンインストールしても然程パフォーマンスに変わりがないので、それでもなさそうです。AH77/Sよりも古いAH77モデルをお使いの方のコメントを読んでみると、何人か似たような苦情(?)が読み取れるので、やはり最近のAH77モデルに共通する問題なのかもしれません。以前使ってたノーパソが安物(ATOMベースとか)だった場合、AH77が早く感じられるので、好意的なコメントが多いのでは?一人合点しています。
AH77/S AH77/R AH77/U 評判 評価 比較 レビュー 富士通 LIFEBOOK
書込番号:19105752
1点

ちょっと追加で
windowsupdateの何かが失敗してる可能性
officeのupdateも
http://johokankyo.com/trouble/shooting/win10update_check/
http://johokankyo.com/trouble/windowsupdate/
工場出荷時に戻せればいいけれど仕事で使用していれば時間がない
とそうもいかないし........。
書込番号:19105984
1点

いろいろいじくっても遅い、重いと感じたら、リカバリーするのが一番。
これ以上いじくっても時間の無駄です。
リカバリーの手間暇のほうが楽なくらいです。
書込番号:19107715
2点

>リカバリ、、、ですか。かなりデータを入れてしまっているので面倒ですね.。
>色々とするくらいだったら、もう一台別の会社のノートPC買ってしまうほうが良いのかもしれませんね。
新しいPCを購入して、データを入れ直すのと、リカバリしてデータを入れ直すのは、同じ労力では?
どんなデータ(ソフト?)を入れたのかわかりませんが、その入れたデータが悪さしていることは、ないですか?
この切り分けのためにも、まずはお手持ちのPCのリカバリをしてみては?
書込番号:19108734
1点

皆さま、原因がわかりました。
「ステータスパネルスイッチ」(@メニューからパソコン設定→便利→機能のオン/オフやモードの設定をする を選択)を起動して、CPUの設定を「パフォーマンス最優先」を選択すると、非常に快適になりました。いや、爆速です。
他には「電池を節約」「電池持ちを最優先」の2モードがあったのですが、「電池持ちを最優先」になっていました。この機能は、Windowsのコントロールパネルにある電源プランの設定とは独立していて、CPUのクロック速度の上限を設定しているようです。電池持ちを最優先モードでは、0.76GHz、電池を節約モードでは、1.66GHz、パフォーマンス最優先モードでは、3GHzを超えています。道理で、ah77/sが遅かったわけです。
皆さま、本当にありがとうございました。リカバリをする前に最後のあがきで色々と探してみたのが功を奏したようです。富士通の組み込みソフトは然程パフォーマンスを干渉しているようではありません。
これを以って解決済みとさせて頂きます。
書込番号:19112999
2点

原因がわかってよかったですね。苦情っぽいレビューの人はだいたいこれだったりして。
「電池持ちを最優先」がデフォルトとは人が悪いというか。
書込番号:19113446
2点

2.5kgのcorei7マシンがバッテリ優先で初期性能低下して見えるとしたら、富士通のチョンボと言われても仕方ないかも。
標準の電源制御とリンクしない独自のパフォーマンス制御というのも激しく使いづらい。ブレーキ、アクセルが二つ付いた車のようだ。
台湾asusですら標準機能とリンクさせてるのにな。
書込番号:19113516
1点

同じ状況に直面して苦労しました。色々やりましたが改善しませんでした。
同じく、Wordやエクセルの文字入力や変換のために数秒、長い時は30秒くらいかかりました。パイスペックでとにかく早く動くのが欲しいといって、値段も気にせず買ったのに、とんだまがい物を買わされ、ショックでした。二度と富士通は買いませんし、ビックカメラの勧めにも乗らないことにします。富士通は株式も売り!!
書込番号:23259964
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル

表示で拡大で150%と文字を最大にしたらいいと思います。 (インターネットは)
書込番号:19087876
0点

>[Windows 8.1/8] デスクトップの文字のサイズを変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4509-8031
書込番号:19087909
0点

キハ65さん
からうりさん ありがとうございます。ソフト自体はないのですね。
書込番号:19088192
0点

Windowsに備わっている拡大鏡
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013899
を使うと良いと思いますが。
スレ主さんのニーズに合っていますか?
書込番号:19091863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

からうりさん 詳しくありがとうございます。残念ながら当方Windows7からWindows10ですから8と8.1は経験がありませんが、こんなアプリがあったのですね。液晶が15.6型ですので普段から125%に拡大しています。これがFHDにするとこの拡大機能でうまく表示できるか心配です。
書込番号:19092144
0点

WIndows10にも拡大鏡機能がついています。
試してみてください。
書込番号:19092170
0点

拡大
キーボードマウスでも使える
デスクトップをピンチイン・アウトでズームできる「TouchZoomDesktop」
www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150317_692182.html
http://www.lovesummertrue.com/touchzoomdesktop/ja-jp/
書込番号:19110910
0点

sakura39vividさん ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:19110956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


