![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラック] 発売日:2014年10月23日



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル
今秋に発売されるWindows10が、Windows7〜8.1までユーザーは1年間の期限付きながら無料アップデートが可能。当該機も対象となっています。
搭載されるOfficeは、機械が壊れるまで無料でバージョンアップが可能なPremiumです。
来年には現在の2013の後継で2016が出ているかもしれません。
おまけに後継機のNS750/AAはCPUが5500U(Broadwell)で2コア4スレッドと、パワー重視より省電力重視に軸足を移しています。
来年の春先には、最新のOSとOffice2016を搭載した4コア8スレッドCPU機として最新モデルにもひけを取らない性能となりますので、もう少し価格が下がったところで購入しておいても損はないのではないでしょうか?
個人的には12万円を切る値段になったら真剣に検討してみます。
書込番号:18398947
0点

一般にメーカPCのOSのアップグレードでは様々なトラブルが発生します。
メーカがちょこちょこメーカ独自の仕掛けを仕込んでるものほどそうです。
メーカPCのアップグレードは慣れてる人でも、出来れば避けて通りたいほどです。
成功したとしても、簡単に工場出荷状態へリカバリできなくなるという問題は常にあるでしょう。
(アップ直後にシステムイメージを採取したとしても、工場出荷状態とは異なります)。
なので、Win10で使いたいなら Win10モデルを買うのがベストです。
まだ半年以上先の話なので、今損得勘定しても仕方ないですね。
以上は、どうにでもなる自作PCは除きます。
書込番号:18399019
1点

新型はビデオメモリが強化されているように思われますが、パフォーマンスにどんな影響があるのでしょうか?
書込番号:18399059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入時のバックアップ媒体を作っておけば、不具合出ても怖くないですよね?
自分も今のwin8.1VAIO(笑)をアップデートさせます。
しょせん趣味のパソコンなら、チャレンジした方が面白いですから。(^o^)
書込番号:18399464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
LaMusique様
ご指摘はまさにその通りだと思います。
私事ですが、現在2台のNEC製PCをどちらもWindows7で使っております。
1台はVistaから優待アップグレードで7にしました。
もう1台は、プリインストールされていたOffice2010が無料でOffice2013になりました。
OSのアップグレードに際し、本来の機能の一部が使用不可となりましたが、特段不便は感じておりません。
従いまして、アップグレードにはトラブルのリスクがあることは留意すべき点だと考えてはおりますが、便利と不便を天秤にかけ、個人の裁量で判断すべきと思います。
japoneman様
グラフィック性能のことを失念しておりました。
パソコンの性能をCPUの優劣だけで判断すべきではありませんね。
SF映画好きです様
私もリカバリできる状態を確保できれば、大きなトラブルは回避できると考えております。
パソコン購入時には、リカバリディスクを作成することは必須ですし、今回提供されるWindows10もメディアにダウンロードできるものと考えております。
安定した現状にいつでも戻せるのなら、お試しにはちょうどいいと思います。
何より「無料」なのですから。。。。
私自身は、当該機を購入してOSをアップデートさせることが最善無二の方法だとは思ってはおりません。
個人の趣向とか、予算や買い替えサイクルにもよるけれど、人によってはお得な選択肢の一つだと思い書き込みをしました。
PCのハードウェア的な進化が、ここ数年少し鈍化しているように感じております。
6年前に購入して、Vistaから7にしたPCでもこうしてネット閲覧をして書き込みができる現状を考えると、常に最新のPCを買い続ける必要性は低いのかな?と思います。
そうしたさなか、最新のOSが無料配付されることや、PCの性能追求が別の方向性を求め始めた状況を見るにあたり、一つの考え方を提示しただけのつもりでおります。
無論賛否はどちらも歓迎です。
誹謗中傷ではない建設的な意見であれば、私の主張に対する見落としの指摘や補完など様々な意見を頂戴したいと思います。
書込番号:18404023
2点

いや僕が書いたリカバリーの面倒くささはね、アップしたWindows10で原因不明の問題が発生した等で、完全に初期化して 再度Win10モデルで使いたいとき、の事。
Win10モデルなら、軽やかにメーカ規定の方法で工場出荷状態に戻せばよいだけだが、
Win8モデルだと、工場出荷状態のWin8に戻して、すべてのアップデートを適用して、Win10をアップして.... と途方もない作業を繰り返す必要がある
という点ですよ。 Winでは珍しくない原因不明のトラブルの時、何もかも0からリセットというのは結構ある。
Win10にして、TrueImage等でリカバリーしておくのでは不十分なのですね。
実際にWin8モデル -> Win8.1で 何度か経験した。 特に、Win8以降、MSのUpdateにバグも多いからね。
アップデート適用前の 必須のMS Update 100件中 98件原因不明で失敗とか起きた日は、涙も出ない。
書込番号:18406576
1点

面倒くさい事が起こるかもしれないのは、スレ主さんも承知の上のようですよ。
いちいちケチ付けなくてもいいのではないですか?
書込番号:18407424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SF映画好きです様、フォローありがとうございます。
私自身はトラブルが発生しても、自力で対処します。
リカバリーも楽な作業ではありませんが、避けて通りたいと思うほど面倒ではありません。
ただリスク予知能力が低く、PCに関する経験の少ない人が、私の投稿を見て当該機がお買い得だ勘違いせぬよう、LaMusique様は警鐘を鳴らしてくれたのだと理解しております。
実際近所の家電量販店で普通に購入した方がいいのに、価格.comの最安値店に発注して失敗をする人も多いでしょうから、そんな人が危機意識もなしにOSのアップグレードなんかに手を出したら大変なことになります。
LaMusique様は、そんな軽率な行動をする人達に「OSのアップグレードはそんなに簡単なものじゃないんだよ。」と教えてくれているのでしょう。
私見ですが、今回発売されるNEC製のノートパソコンはスペックダウンしているという印象を持っています。
パソコンがモデルチェンジで性能が低下することはありませんから、基本性能ではアップしているのでしょうが、USBの端子数が減り、一部にUSB2.0が採用されているなどトータル的な内容で安い仕上がりになっている気がするのです。
価格を下げるための性能低下ならいいのですが、あきらかに利幅を稼ぐための性能低下に思えるのでがっかりしているところです。
パソコンの筺体は1〜2年は同じものを使いますから、Windows10が出ても今と同じ筺体だとしたら少し残念です。
それなら2014年秋モデル以前の筺体の方が内容がいいと思える上、WindowsやOfficeが無料アップグレードできることも考え、最新ではないがお買い得なのではと思った次第です。
書込番号:18413130
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2022/02/20 10:29:44 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/19 14:02:01 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/08 12:57:14 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/09 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/19 21:36:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/13 23:03:11 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/30 12:32:42 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/17 23:27:57 |
![]() ![]() |
2 | 2015/06/08 11:47:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/06/08 23:46:43 |