![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 12 | 2015年10月3日 23:40 |
![]() |
1 | 7 | 2015年10月13日 19:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年9月27日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2015年9月27日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月25日 00:45 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2015年9月24日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
こちら今日届いて色々設定していたのですが、ヘッドホン端子にスピーカーを繋いだところユルユルで、
しっかり奥まで差し込んでもスピーカーから音が出たり出なかったりで、出ても音量が非常に小さいです。
試したスピーカーは下記の2つで両方とも症状は同じでした。
ロジクール Z120 Z120BW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265428/SortID=19094572/?lid=myp_notice_comm#19096058
プリンストン PSP-DPRS
http://kakaku.com/item/K0000697399/
試しにイヤホンを繋いでみたところユルユルではなくちゃんと音が出ました。
こちらのクチコミで過去にも同様の事例があったのですが解決には至っていませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18879823/
ネットで調べてみるとこちらのタブレットの不具合まとめがあり、その中にもこの症状は載ってました。
http://special.xii.jp/keitai/?p=2959
ただ、気になるのはイヤホンだとちゃんと装着できて音も問題なく出ることです。
つまり3.5mmステレオミニプラグにもいくつか規格があって、合う合わないがあるってことでしょうか?
参考にスピーカーのミニプラグ(白)とイヤホンのミニプラグ(黒)の画像をアップします。
3点

オーディオテクニカ とか JVC とか 買ってみれば
( ̄ー ̄) と思います
書込番号:19193835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android端末の多くは4極ミニプラグをサポートしており、3極・4極を共用できますがスペックを見る限りはASUSのタブレットは4極しかサポートしないようです。
4極のヘッドホンを買うか、ダイソーで「オーディオ2分配アダプタ」を買うといいでしょう。
http://yattaster.com/music/headphone_splitter/
書込番号:19194013
4点

>スーパーホーさん
こんばんわ。
スピーカーのメーカーによってミニプラグの端子の規格が違うってことですか?
>ありりん00615さん
おー、なるほどです。何となくわかった気がします。
こちらのタブレットの端子はイヤホン/マイクになってるので、ご紹介の分岐ケーブルでイヤホン/マイクを
分岐してイヤホン側の端子にスピーカーをつなぐってことでしょうか???
違ったかな…
書込番号:19194123
1点

つまりこんなのを使うってことですよね?
http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/435-y/
それでダメならBluetoothスピーカー使いなさいってことですよね…
書込番号:19194158
1点

そうですが、3極で利用できるものを購入する必要があります。
ダイソーのものは、パッケージに3極でも利用可と記載されています。分岐している必要はありませんが、このタイプしか売られていないようです。
ただ、4極タイプのヘッドホンを買うのが普通です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FWGUFHA/ref=twister_B00GOL7RRS
書込番号:19194230
3点

>ありりん00615さん
度々ありがとうございます。
いえ、持ってるイヤホンはたまたま4極?なのかちゃんと音が出るんです。
問題はスピーカーなんですよね。
できれば手持ちのスピーカーを使いたいのでダイソーでご紹介のものを購入してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19194243
0点

私も最初は普通の3極タイプのイヤホンを差した所、音がまともに聞こえないので焦りました。
この機種は3極、4極共用で基本的には4極がメインだと思います。
3極の物でどうしてもダメなばあいはリンクにあるようなアダプターを使えば普通に使えますよ。
ただしゆるゆるだと言うことからおそらく差込みが足らないのだと思います。
刺さったと思った位置からさらに1ミリくらいさらに刺さるのではないかと思います。
最後の1ミリはかなり固いですよ。
書込番号:19194252
2点

>果汁99%さん
やはり基本的に4極じゃないとダメなんですね。
挿しこみを最後にカチッとなるまで挿してるので問題ないと思います。
最初ユルユルと書いたのですが何か色々試しているうちにユルユルじゃなくなったような^^;
他に持ってるAndroidのスマホとかも同じように試したら、イヤホンでは問題なくてスピーカー
は音が小さかったです。全く同じ症状ですね。
なのでスピーカーが4極じゃないと言うことで正解だと思います。
Amazonで分岐してない変換プラグを見つけたのですがこれじゃダメですかね???
http://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK
書込番号:19194259
0点

あ、違いますね。
3.5mmステレオ(4極:メス)→3.5mmステレオ(オス)変換コネクタ
じゃなくて
3.5mmステレオ(4極:オス)→3.5mmステレオ(メス)変換コネクタ
ですね。これかな???
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DN86Q3Q
書込番号:19194270
0点

2番目のリンク先の物で大丈夫だと思います。
私もCDラジカセにスマホやタブを繋いで外部スピーカーから音を聞いていますので明日確かめてみます。
他の機種ではやっていたのですがこの機種ではまだやっていませんでした。
それともしイヤホンを差し込むタイプのブルーツースヘッドセットをお持ちならヘッドセットのイヤホン端子にスピーカーをつなぐことで簡易的なブルーツーススピーカーにすることもできますよ。
書込番号:19194395
1点

手持ちのケーブルが3種類あったので試してみましたがいずれも問題なく音がでました。
この機種はわけあって3台使いましたが端末ごとのばらつきが大きいと思います。
最初の1台は3極ヘッドフォンの接触があまり良くなくて音の聞こえが悪かったので4極のヘッドフォンを使うようにしていました。
別の2台は3極でも問題なく再生できました。
初期不良で交換してくれるかもしれませんがヘッドフォンでは問題なく聞こえているので交換は難しいと思います。
スピーカーの端子をもう一度よく磨いて何度か抜き差しを繰り返してみる。
対策はそれくらいしか思いつきません。
最初の1台も使っているうちに3極の物でも使えるようになりました。
それでもダメならアダプターを使うかですね。
書込番号:19194797
1点

>果汁99%さん
色々試していただきありがとうございます。
端子を拭いてみたんですがダメだったので変換アダプターを買ってみたいと思います。
書込番号:19197023
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
先日はWW版からJP版のファームアップではお世話になりました。
さてそのVersion: V12.14.1.17JPから端末上で「システムの更新」で更に最新のVersion: V12.14.1.19JPにできました。
しかし、画面オフの状態から電源ボタンで復帰する際に以前より時間がかかるような感じです。
慌ててもう一度電源を押すと今度は「スリープ」にしてしまうタイミングに。
SDにVersion: V12.14.1.17を入れていたので、Recoverymodeで戻してみました。
内容が初期化されて「言語の設定」から再設定です。(T_T)
スリープからの復帰の件を確認してみようと思います。
0点

>heavymoonjさんの質問に対する答えにはなっていないのですが、
私も同じアップデートを実施すると、起動はするのですがタッチパネルが一切反応しなくなりました。
他の方も同様の症状は発生していますか?
書込番号:19189682
0点

スリープからの復帰はVersion: V12.14.1.17に戻したら、問題なくスムーズに(時間がかかるようなこと無く)電源ボタンからできます。
Version: V12.14.1.19にしたからなのかアプリを入れたからそうなったのか?(Googleにバックアップされている情報によりアプリは以前と同じだけインストールされていますので暫く様子を見ます。)
>takanehokkoriさん
以前私もそうなりましたが、Asusに連絡したらまず初期化するように指示されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=19119660/
ただ、タッチスクリーンが使えないとなるとどうやって初期化するのか疑問ですね。
書込番号:19189705
0点

うちの場合は
android4.4の時に、あるとき突然に
>画面オフの状態から電源ボタンで復帰する際に以前より時間がかかるような感じです。
慌ててもう一度電源を押すと今度は「スリープ」にしてしまうタイミングに。
と同じ現象が生じました。
ところが、Android5.01にアップデートしてVersion: V12.14.1.17になったことで
逆に治りました。
今は更にVersion: V12.14.1.19にしていますが不具合は起こっていません。
ファームウエアのバージョンというよりは、何か別の事情があるのではないでしょうか?
書込番号:19198739
1点

>クリッサダさん
初期化したVersion: V12.14.1.17でしばらく使っていましたが、やはりスリープからの復帰に時間がかかるようになりました。おっしゃるようにファームウェアと関係ないような気もします。
書込番号:19205521
0点

heavymoonjさん
実は私の場合、9月20日頃に、そろそろAndroid5.01にアップデートしようかな
と思って電源ボタンを押したまさにそのタイミングで
「あれ?」
ってことになり、
「まあ、アップデートしてしまうからいいか!」
ってのりで、システムを更新してしまいその不具合が解消してしまったので、
電源を切っての再起動とかでどうなうるか?
等の検証を全く行っていません。
なんか、気になりますね。何が原因なんだろう?
私のところでは、その9月の末以来
Version: V12.14.1.19
で、快調に動作しています。
書込番号:19206939
0点

>クリッサダさん
Version: V12.14.1.17JPをセーフモードで起動してみましたがスリープからの復帰に時間がかかる症状は改善されぬままでした。
え〜い、いっそのことVersion: V12.14.1.19に上げてしまえと思い昨夜やったら、
Version: V12.14.1.19.2-20151002と更に進んでいました。
ですが、スリープからの復帰は遅いままで壊れたのかと思うほどです。
原因が特定できないのが気持ち悪いです。
書込番号:19206957
0点

スリープからの復帰に時間がかかる症状は原因や対策が確認できないままでしたが、解決済みにさせていただきます。
書込番号:19224057
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
asusのsimフリータブレットは毎年10月に発売されているようですが、次期タブレットにはどういった点のスペックアップが予想されますか?
タブレット関連の話題に疎く、「画面の解像度は今はコレが流行りだからコレだろう」とか、「cpuが新しくこれが出たから切り替わると思う」「カメラが何万画素に上がるはず」など、皆様の予想などをお聞かせいただきたいと思い、質問スレを立てました。
よろしくお願いします。
書込番号:19180102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これの後継?はおそらくZenPadということだと思う
もう発売されてるしSIMフリーのもありますよ
書込番号:19180139
1点

ASUS ZenPadシリーズが新しいシリーズではないでしょうか。
〉ASUS ZenPadシリーズは、「禅(Zen)」の精神が宿ったファッション性の高いデザインに、エンターテーメントをとことん楽しむための様々な要素が搭載された新基準のタブレットです。2011年に世界初の2-in-1脱着式タイプ「Eee Pad TF101」を発表して以来、Nexus 7、ASUS MeMO Padシリーズと、国内Androidタブレット市場を牽引してきたASUSの、新たなタブレットシリーズとなります。
http://www.asus.com/jp/News/8mdkIeO5nrWsoasJ
書込番号:19180146
1点

お二方ご返信ありがとうございました。
ZENPADが後継機だったのですね。
simフリーの機種の検索が、私の操作が悪かったのかうまく出来ていないようでした。
ZENPADについて、いろいろ調べることにいたします。
お世話になりました。
書込番号:19180248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
初歩的な質問と思うのですがわからないので教えてください。
この商品にSIMを刺さないでWIFIだけで利用するころはできますか?
※現状はWIFI利用のみでよいのですがが将来的に追加SIM買って利用することもできるようにしておければと思っています。
(それにSIM対応版とWIFI版で価格差ほとんどないですし)
0点

スマートフォンと同じく
適切にWi-Fi設定をすればWi-Fiのみの利用も可能です。
また、モバイルネットワーク(LTE・3G)を使わない時は
設定から「無線とネットワーク」→「その他」→「モバイルネットワーク」→データ通信を有効にするのチェックを
オフにしておくと良いでしょう。
若干ではありますがバッテリーの稼働時間も延びます。
書込番号:19178356
0点

一般的にLTE SIMフリーモデルは、SIMを刺さないでWiFiで運用出来ます。
書込番号:19178365
0点

Sim が入ってなければ「モバイル通信」になる事 ありません。
最初の使い始めの時「周りに Wifi あれば」、最初に 接続する Wifi 名を
一覧から選び 接続し、Google ID 取得「or 取得済みID 入力」するだけで、利用開始出来ます。
Sim は、後から、、と するだけです
書込番号:19178400
0点

sandy_shardさん,キハ65さん,cust.satさん
早々の回答ありがとうございます。
書込番号:19178617
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
Android5.0にアップデート可能との書き込みを見て私もバージョンアップしようとしましたが、出来ない状態です。
端末情報→システム更新と進んだところ、最初はロリポップへの更新に関する案内が表示されたのですが、
いつの間にかその表示が出なくなってしまいました。
その後は何度やっても、「システムは最新の状態です」の表示。
「アップデートを確認」のボタンもグレーダウンして機能していない状態です。
ビルド番号は、KVT49L.JP_epad-11.8.3.31-20150126 release-kyes (以下省略)
Androidバージョン 4.4.2
何が起こっているのか判ればご教示ください。
0点

「通知画面」を確認したら、更新ファイルをダウンロード中でした。
たぶん、これをインストールすれば良いわけですね。。
自己解決したみたいです。
お騒がせしました。
書込番号:19170891
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
使い始めたばかりです。電話帳はどの機能またはアプリを使うと便利でしょうか?可能かどうかわかりませんが、誕生日が入れられてそれがカレンダーに反映されれば最高です。
よろしくお願い致します。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





