![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年1月15日 02:01 |
![]() |
3 | 9 | 2015年1月13日 23:32 |
![]() |
8 | 6 | 2015年1月13日 10:09 |
![]() |
4 | 5 | 2015年1月12日 22:24 |
![]() |
3 | 6 | 2015年1月10日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月9日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)の購入を検討しています。
過去ログ等を読ませていただき、格安SIMなら
(1)OCN
(2)IIJmio
(3)BICSIM
(4)BIGLOBE SIM
あたりが自分にとって間違いのない(少ない)選択支ではないかと考えております。
上記(1)〜(4)の事業者のmicroSIMは、ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)で使用できるのでしょうか?
(1)〜(4)の事業者のウェブサイトを確認したのですが「動作確認済み端末」の一覧の中に
ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)の記載がなかったので使用できるかどうか不安になり、
質問させていただきました。
また事業者によって相性が悪いとかあるのでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
1点

ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)は下記ブログのように予めAPNが設定されており、選択するだけで接続するようです。
http://tom106.org/2014/10/25/231711/
書込番号:18371414
3点

リンク先まで貼っていただき、とても分かりやすかったです。
本当にありがとうございます。
APNの設定があって選択するだけの簡単接続なんですね。。
ファームウェアのダウングレード…など他のスレッドに書かれておりましたが
設定が簡単そうなので先ほど「購入」のクリックを押しちゃいました。(笑)
今は出張先のホテルですので、格安SIMもネットで、明日あたりに頼んじゃいます。
2〜3日もすればタブレットが私の帰宅を待っててくれます。
仕事を早く済ませて早く帰宅したいですね。
書込番号:18371518
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
数日前に購入しウキウキでセッティングしているところなのですが、wifi接続が時折途切れます。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
プリインのKindleアプリから購入済みの書籍を全部ダウンロードしようとするとダウンロード途中でwifiを見失うようで、何本か保存するとそれ以降はwifi接続エラーで止まっています。
途切れるのは短時間のようで、エラーマークの出ている本をタップして再ダウンロードするとまた何本かは連続で問題なく保存されます。(以下wifiエラー→保存再開→wifiエラーの繰り返し
プリインなので端末の初期化は一度試しましたが症状は変わりません。
端末側のシステムアップデート・Kindleアプリのバージョンは最新状態です。
ルーターはNEC WR8370Nです。同ルーターに他のスマホやタブレットを繋いだ時には不安定になったことはありません。
0点

・親機=端末間の距離が離れすぎている/障害物があって電波が届かない
・周辺家屋の電波が干渉している
のどちらかだと思うが。
あと無線親機のファームウェアアップデートもでている。
書込番号:18206859
0点

同じルータを使用していますがWi-Fi接続が切れる現象は出てないですね。
Kindleアプリで本をまとめてダウンロードしてもエラーで止まってしまうことも無いです
ルータのファームは最新の1.0.8となってます
書込番号:18209335
1点

同じルータを使ってます。
ウチは1階にルータを置き2階でタブレット使用、同様の接続切れ現象はおきています。
以前使っていたNEXUS7(2012)も同じ状況でした。
無線子機で使っているWL300Nは何の問題もないので単純にタブの無線の問題だと思っています。
思えばこの接続切れ問題を解消するってのもME572への買い替え動機の一つだったんですが…
NEXUSと違ってSDメモリ使えるしと思っていたらOSでSD弾くし嫌になっちゃうわぁ
まあNEXUS7(2012)の処理能力UP版だと思うことにしよう…
書込番号:18209418
1点

遅くなり失礼しました。返信ありがとうございます。
Hippo-cratesさん
無線端末間の距離・干渉に関しましては、繰り返しになりますが他4台ほどの端末にKindleをインストールしていますが今まで不具合が起こったことがありませんので可能性は低いと思っています。ちなみに端末間の距離は全て1mあるか無いかです。ルーターのファームは最新となっています。
DCMBRANDさん
IP固定を試しましたが変化なしです。
toronaさん
同じルーターを使われているとのことですが端末もこのME572でしょうか?
だとしたら初期不良交換も視野に入れて考えなければいけなくなります・・・
tono1さん
同じ症状ですか!!仕様ならアップデートで直ればいいんですが・・・
初期不良交換期間の都合上、不具合(交換)or 個体差(交渉)or 仕様(アプデ待ち)の判断を付けたいところです。
書込番号:18224265
0点

王子beefさん
>端末もこのME572でしょうか?
ME572CLを使っています
書込番号:18226449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ症状ですか!!仕様ならアップデートで直ればいいんですが・・・
仕様というかハードの限界じゃないかと思っています。
無線中継機を置くなど近距離になるよう物理的に解決するしかないかと。
(またはキッチンやコードレス電話から離した場所にルーターを設置しないとか?)
ME572は良くも悪くもNEXUS7(2012)の処理能力向上版と捉えたほうがいいと思います。
書込番号:18262847
0点

いろいろ調べて試してる間に疲れて投げてしまいました・・・回答頂いてたのに失礼しました・・・
調べれば調べるほど不具合報告がてんこ盛りなのでもう諦めてアプデで直ることを期待してそれまで放置しときます。
とりあえず初売りセールだったズルトラが思った以上に快適なのでME572CLが直るまではこっちでいいですww
回答を頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:18367916
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
使用して1週間になります。
BluetoothやWi-Fi、自動同期を切り約1日放置しましたが電池が100%から7%まで急降下していました。
自分の設定が悪いのでしょうか?
みなさんはどのような設定していますか?
2点

タスクキラーアプリが一番バッテリーを消費しているんだから、まずはそのタスクキラーアプリをアンインストールしたらいいのでは?
タスクキラーアプリがタスクを切る度にゾンビのようにアプリが蘇ってまた切るって繰り返しが、バッテリーの減りの原因では?
書込番号:18346464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この現象は先月中旬あたりからここの口コミで指摘されていることです。
(12月28日投稿の私のものもそのひとつです。)
そしてこの問題はいまだにASUSやGoogleから解決策が示されていないはずです。
私もいろいろ試してみましたが、結論はシステムの改善がなされるまでは、【タブレットを使わない時はスリープにせず、電源を切る】しかないです。
スリープ状態でなにも指定していないと、バックグラウンドでデータ通信されて電池が減ります。
私は今のこの運用で1日2時間位使って、3〜4日間に一度充電する程度になっています。
ASUSのシステム改善を切望していますが、私の知る範囲で公式にこの問題をASUSが認めていないし、したがって改善策もないというのが現状ではないかと思っています。
ユーザーの皆さん、よい解決策があれば、ぜひ投稿してください。
書込番号:18346859
0点

個々の機器特製によるとは思いますが、私機は現状、2日16時間使用で残44%です。
[18329185]の書き込みを参考にしてください。
家に居ることが多いので、Wi-Fiは常時ON、外出時にLTE接続の状況です。アプリや操作を監視しているソフトが原因の一つのようです。
書込番号:18347206
1点

MeMO Pad 7 ME176が同じような症状でした。
設定方法を変えても改善しないので、量販店での購入でしたので交換して、設定もGPS、wifiオンでも電池持ちが治りました。
交換されたほうが良いのかもしれません。
書込番号:18348080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wifiのみ稼働させた状態で スリープ状態を1日続けたら 100%が 1日で17%まで減りました。
電源監視アプリなどはいれず、一番消費出力が 高いのは アンドロイドOS
SMSなしのsimなのでセルフスタンバイ問題は あるんでしょうが
前の nexus7 2012 より電源が持たない印象です
まだ購入して2か月程度で これです
交換とかいう話をされてる方いますが、これってasusの システムをバージョンアップしてから こうなった人が
多いのは この掲示板でも言われているので
違うんじゃないですか
ASUS の怠慢が 原因でしょう
システムバージョンアップは 今までの機種では 慎重にしてきましたが
誤入力や 画面文字化けというのかが 多く 耐えられなかったため
人柱的に 更新をしてしまいました
画面のくずれる現象は なくなりました
誤入力は 相変わらず
ここまで バッテリーがなくなるのであれば 前のがましでした
バージョンアップを 考えてる方がいたら やめたほうがいいです
バッテリー減りまくりです
スリープで転がしておくだけで 1日でバッテリーがなくなるのは致命的
ASUSは ノートPCも 買っちゃいましたが
次は 絶対に買いません
なんとかしてくれ
というか もとに戻したい
元に戻すには 改造しなければならないんですかね
書込番号:18363909
1点

【zaqxsw147258】さんへ
システムを元に戻す方法は以下に口コミが投稿されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/#tab
Asusがアナウンスしているわけではないので自己責任ですが、私もこれで元に戻しました。
これを行うとデータは消えませんが、端末の再設定になります。
書込番号:18365610
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
docomo LTE データ通信カードB00HSH1CUA、1年間のプリペイドカード
マイクロSimは利用可能でしょうか?
使えるのであれば、設定等複雑でしょうか?
初心者です。宜しくお願いいたします。
1点

このSim 使い放題 割安の様に書かれてますが、DoCoMo回線を使ったMVNO Sim で
通常のMNVO Simに比べ 1年拘束 且つ 割高な点 理解されていますか?
@ 使い放題と書かれていても、高速 日 70mbです。
⇒ これは「Ocn Mobile One」月972円「税込」と変わりません。他社も同様。
A 初月+1年間使い放題と書かれていますが「レビューコメントにある様に初月+11ヶ月」
⇒ 「Ocn Mobile One」も初月 無料。
これから計算すると「初期3240円 月 972円 X 11ヶ月」⇒ 13,932円と 年間で「900円程高く」
且つ 1年分 先払いです。
利用 1ヶ月でも止められる「MVNO」サービスを選ばれた方が良い様に思います。
書込番号:18363096
1点

>docomo LTE データ通信カードB00HSH1CUA、1年間のプリペイドカード
>マイクロSimは利用可能でしょうか?
ドコモ発行のSIMカードなので使えるとは思いますが、
正社員9名の小企業のSIMカードは契約したこと無いので分かりません。
>使えるのであれば、設定等複雑でしょうか?
本機にAPN設定はプリインストールされていませんので手動設定になります。
もし使えるのであれば設定方法は他社MVNOと同様です。
これはAICOMというMVNO業者が販売(再販?)しているSIMカードですね。
決してドコモ直販じゃないので勘違いしないように。
亜太電信株式会社【AICOM/アイコム】
http://www.aicom.ne.jp/
どの企業のMVNOを利用するかはスレ主の自由です。
ただ、代表者名も記載してないような小さな会社とは関わらないほうが良いですよ。
サポートできるほどの従業員数では無いので不親切なのは間違いないです。
企業サイトに設定方法すら書かないような不親切な会社って事です。
書込番号:18363266
1点

cust.satさん、フェムトセルさん
早々の返信、有り難うございます。
ゲゲー、そうなんですね。
てっきりDocomoの製品と思っていました。
ご指摘頂き、大変有り難うございました。
5000円引きで売っていたので、割安かなと思った次第です。
それなりの理由ありという事でしょうか?
一日制限70Mbは書いてありましたが、
通信速度は下記のように記載がありました。
Xi、112.5Mbなら、サクサク使えるかなと思ったのです。
70Mbなら、HPで写真の多いところでは、直ぐ超えてしまうので、
実際の利用には向かないと考えていいのでしょうか?
最大通信速度:(Xiエリア)下り最大112.5Mbps/上り最大37.5Mbps, (FOMAエリア)下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbps, 1日の合計通信量が70MBに達した場合、当日の23時59 分まで通信速度200kbpsに制限されますが、翌日には再び3G/LTEの高速データ通信が利用できます。
書込番号:18363324
0点

>それなりの理由ありという事でしょうか?
分からない事があるなら企業Webサイトを見るかサポートに問い合わせてみて下さい。
その対応次第で企業の善し悪しが決まると思います。
>実際の利用には向かないと考えていいのでしょうか?
スレ主の使い方によります。
価格comのトップページ(PC版)が約1.2MBです。
通信速度は電波状況や混雑状況に依存するので何とも言えません。
ただ、200kbpsでIP電話は厳しいです。
Wi-Fi利用がメインで、たまにモバイル通信する程度なら問題ないと思います。
契約条件的にはOCNモバイルONEと同等ですが、実際の快適度(トラフィック)を調整するのはドコモではなくMVNOです。
同条件でもMVNOの技量によっては不快に感じる事もあります。
このSIMカードの素性が分からないのでMVNOの特定ができません。
なので善し悪しも判断できません。
安物買いの銭失いになるか、5000円引きがお得なのか、全く判断できません。
書込番号:18363593
1点

フェムトセルさん
返信、有り難うございます。
記載頂いたとおり、あえて購入する必要はないかと判断しました。
他のsimをもう少し探してから、本機の購入を考えます。
ご丁寧に有り難うございました。
色々分からない事だらけで、助言は大変助かります。
書込番号:18364464
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
Google MAPやIngress(※Googleのゲームです)にて、通常、
南を向けば端末もヘッドアップで南を向くのですが、
なぜか、どの方向を向いてもノースアップになってしまいます。
GPS Statusを入れていましたので確認したところ、
仰俯角/回転角、及び加速度が常に0のままでした。
(普通は端末を動かせば仰俯角/回転角や加速度が変わります)
以前はGPS Statusのコンパスの補正で8の字書いて直ったのですが、
今回は直りません。
ソフトウェア的な不良ではなく、ハードウェア故障でしょうか?
ASUSのメーカサポでも良いのですが、レスが遅そうなので、
こちらで質問させていただきました。
0点

素人が思い付く手段としては、CPU-Zとか他のアプリで試したり、荒治療で初期化して確認でしょうか。購入店はサポートしてくれなさそうなんですかね。
書込番号:18352187
0点

DCMBRANDさん
CPU-Zで何を試すのでしょうか?
自分の知る限りCPU-Zにコンパスや加速度センサーのキャリブレーション機能はないと思います。
書込番号:18352221
0点

すいません。キャリブレーションの方法でしたか、それはちょっと分かりません。しかし、ズレているならキャリブレで直るかもしれませんが、ゼロで動かないとなるとキャリブレできるのかなあという感じもします。
書込番号:18352283
0点

stealさんこんばんは。
私も画面の自動回転が作動しなくなって、さてどうしたものかと悩んだのですが
水平器アプリなどで実際に動作を確認したところ、やっぱり数値0のまま動かないというような状態でした。
対策としては、一回シャットダウンしてから起動し直すと、きちんと動作するようになりました。
おそらくハードの故障というより、何かのタイミングでセンサーのドライバが停止してしまうのだと予想してます。
今後のソフトウェアアップデートなどで改善されるといいですね。
書込番号:18353540
0点

素振りをする素振りさん
ありがとうございます。
実は再起動も何度もしたのですが結局はダメで、バッテリー問題もあったため、
システムのバージョンをダウングレードして解決しました。
そのためハードウェアの故障ではなかったようです。
書込番号:18354137
1点

私も電源ボタン長押しからの再起動は試したのですが、その際は問題解決はしませんでした。
しかし、電源ボタン長押し>シャットダウン>電源投入でセンサーが復帰しました。
恐らくメニューからの直接再起動では、OSのみ再起動していて、ハードウェアのドライバーまでは再読込していないようですね。
また同じ問題が発生したら試してみて下さい。
書込番号:18354315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
イーモバの3Gのスマホを利用しているのですが訳あってワイモバイルへは機種変できない者です。
現在使用している機種が時代遅れになってきたのですがワイモバイルへは機種変できないためsimフリー機で探しておりましたら
この機種はW-CDMA (HSPA+) 2,100(1)、1,900(2)、AWS 1,700/2100(4)、850(5)、800(6)、900(8)MHzのバンドに対応しておりました。
AWS 1,700がイーモバ3Gの1.7GHzの事かなぁ・・・
と思うのですが、どなたかイーモバの3G黒SIMで試された方はいらっしゃるでしょうか。
また、このタブレットで電話として通話は可能でしょうか。
0点

詳しく無いのでアレなんですが、日本で言う1.7GHz帯と米国(AWS)の1.7GHz帯と言うのは下りの帯域で合わないそうです。だから言ってお使いのSIMがこの機種で使えないと断言できる自信は無いです。
タブレットは一般的にはネットを介したIP電話などを使う事は出来ると思いますが、スマホのような電話機能は限られた機種(fonepadなど)を除いて付いていないと思います。この機種も付いて無い筈です。
書込番号:18346038
0点

ご返信ありがとうございました。
AWSと言うのはアメリカの方で使われている規格だったのですね。
自分でも調べてみましたところ確かに不可能そうな気配ですね。
使っていないイーモバのプリペイドの赤SIMがあるので人柱気分でカットして入れてみます。
書込番号:18351059
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





