![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年10月4日 07:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年10月4日 00:36 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2015年10月3日 23:40 |
![]() |
1 | 5 | 2015年10月3日 14:49 |
![]() |
8 | 8 | 2015年9月28日 09:38 |
![]() |
10 | 12 | 2015年9月28日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
初めて質問します。
Android5.0へのアップデートの案内が表示されたので、アップデートしたんですが、SIMカードが入ってない表示がでたりアンテナが立たなかったりして、ネットに接続できなくなりました。
SIMは、OCN ONEのデータ通信専用(SMSなし)です。Wi-Fiでは接続できるのに、とても困惑しています。
どなたか、対処法の心当たりありませんか?
0点

アップデートするとSIMの設定が消えるので、再度SIMを選び直す必要があるようです。
私のはそうでした。
書込番号:19169275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました(≧▽≦)。スッキリ解決しました(≧▽≦)。
やらかしてしまったかと思ってビビりました。
念のため、復活した操作を書いときます。
設定 → 無線とネットワーク(もっと見る) → モバイルネットワーク → アクセスポイント名
で、自分の登録しているトコを選べばバッチリでした(^_^)/。
ほんとうに助かりました。
書込番号:19170233
2点

はじめて投稿します。
私も、Android5.0へのアップデート後にモバイルネットワークに繋がらなくなりました。
使っているのはfreetelのデータ専用SIMですが、issrさんのアドバイス通りAPNの設定をしたのですが、繋がりません。
ちなみにfreetelはデフォルト登録がないので、freetelのHPを見てAPNを追加設定しました。
どなたか、freetelのSIMで繋がった方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:19194903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスで失礼します。
自分のSIMはフリモバのものなので、
APNの選択でU-MOBILE選ぶと繋がるようになりました。
書込番号:19197568
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
本機のスペック情報を見るとBluetooth4.0となってますが、Bluetooth3.0の周辺機器と接続することはできますか?
因みに使いたいのは↓なんですけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IZ76L4O
0点

Bluetooth4.0のプロトコル自体は、Bluetooth3.0以前と互換性があります。 だから大丈夫です。
ただし、Bluetooth4.0で新たに追加された「Bluetooth Low Energy(LE)」は、以前のバージョンではサポートされませんので、
この機能だけは使用できません。
書込番号:19197141
1点

MeMO Pad 7のBluetoothはVer4.0だが、デュアルモードとして3.0も搭載しているので接続は可能。3.0のキーボードもよく使われている。
ただAndroidはOSバージョンやハード構成の違いで、ペアリングはできても実際には機能しない…ということもあるから注意。
書込番号:19197145
1点

>あずたろうさん
>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございます。
どうやら使えるとのことで安心しました。
早速Amazonでポチします。
あとはエミュで動作するかですね(笑)
書込番号:19197178
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
こちら今日届いて色々設定していたのですが、ヘッドホン端子にスピーカーを繋いだところユルユルで、
しっかり奥まで差し込んでもスピーカーから音が出たり出なかったりで、出ても音量が非常に小さいです。
試したスピーカーは下記の2つで両方とも症状は同じでした。
ロジクール Z120 Z120BW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265428/SortID=19094572/?lid=myp_notice_comm#19096058
プリンストン PSP-DPRS
http://kakaku.com/item/K0000697399/
試しにイヤホンを繋いでみたところユルユルではなくちゃんと音が出ました。
こちらのクチコミで過去にも同様の事例があったのですが解決には至っていませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18879823/
ネットで調べてみるとこちらのタブレットの不具合まとめがあり、その中にもこの症状は載ってました。
http://special.xii.jp/keitai/?p=2959
ただ、気になるのはイヤホンだとちゃんと装着できて音も問題なく出ることです。
つまり3.5mmステレオミニプラグにもいくつか規格があって、合う合わないがあるってことでしょうか?
参考にスピーカーのミニプラグ(白)とイヤホンのミニプラグ(黒)の画像をアップします。
3点

オーディオテクニカ とか JVC とか 買ってみれば
( ̄ー ̄) と思います
書込番号:19193835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android端末の多くは4極ミニプラグをサポートしており、3極・4極を共用できますがスペックを見る限りはASUSのタブレットは4極しかサポートしないようです。
4極のヘッドホンを買うか、ダイソーで「オーディオ2分配アダプタ」を買うといいでしょう。
http://yattaster.com/music/headphone_splitter/
書込番号:19194013
4点

>スーパーホーさん
こんばんわ。
スピーカーのメーカーによってミニプラグの端子の規格が違うってことですか?
>ありりん00615さん
おー、なるほどです。何となくわかった気がします。
こちらのタブレットの端子はイヤホン/マイクになってるので、ご紹介の分岐ケーブルでイヤホン/マイクを
分岐してイヤホン側の端子にスピーカーをつなぐってことでしょうか???
違ったかな…
書込番号:19194123
1点

つまりこんなのを使うってことですよね?
http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/435-y/
それでダメならBluetoothスピーカー使いなさいってことですよね…
書込番号:19194158
1点

そうですが、3極で利用できるものを購入する必要があります。
ダイソーのものは、パッケージに3極でも利用可と記載されています。分岐している必要はありませんが、このタイプしか売られていないようです。
ただ、4極タイプのヘッドホンを買うのが普通です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FWGUFHA/ref=twister_B00GOL7RRS
書込番号:19194230
3点

>ありりん00615さん
度々ありがとうございます。
いえ、持ってるイヤホンはたまたま4極?なのかちゃんと音が出るんです。
問題はスピーカーなんですよね。
できれば手持ちのスピーカーを使いたいのでダイソーでご紹介のものを購入してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19194243
0点

私も最初は普通の3極タイプのイヤホンを差した所、音がまともに聞こえないので焦りました。
この機種は3極、4極共用で基本的には4極がメインだと思います。
3極の物でどうしてもダメなばあいはリンクにあるようなアダプターを使えば普通に使えますよ。
ただしゆるゆるだと言うことからおそらく差込みが足らないのだと思います。
刺さったと思った位置からさらに1ミリくらいさらに刺さるのではないかと思います。
最後の1ミリはかなり固いですよ。
書込番号:19194252
2点

>果汁99%さん
やはり基本的に4極じゃないとダメなんですね。
挿しこみを最後にカチッとなるまで挿してるので問題ないと思います。
最初ユルユルと書いたのですが何か色々試しているうちにユルユルじゃなくなったような^^;
他に持ってるAndroidのスマホとかも同じように試したら、イヤホンでは問題なくてスピーカー
は音が小さかったです。全く同じ症状ですね。
なのでスピーカーが4極じゃないと言うことで正解だと思います。
Amazonで分岐してない変換プラグを見つけたのですがこれじゃダメですかね???
http://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK
書込番号:19194259
0点

あ、違いますね。
3.5mmステレオ(4極:メス)→3.5mmステレオ(オス)変換コネクタ
じゃなくて
3.5mmステレオ(4極:オス)→3.5mmステレオ(メス)変換コネクタ
ですね。これかな???
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DN86Q3Q
書込番号:19194270
0点

2番目のリンク先の物で大丈夫だと思います。
私もCDラジカセにスマホやタブを繋いで外部スピーカーから音を聞いていますので明日確かめてみます。
他の機種ではやっていたのですがこの機種ではまだやっていませんでした。
それともしイヤホンを差し込むタイプのブルーツースヘッドセットをお持ちならヘッドセットのイヤホン端子にスピーカーをつなぐことで簡易的なブルーツーススピーカーにすることもできますよ。
書込番号:19194395
1点

手持ちのケーブルが3種類あったので試してみましたがいずれも問題なく音がでました。
この機種はわけあって3台使いましたが端末ごとのばらつきが大きいと思います。
最初の1台は3極ヘッドフォンの接触があまり良くなくて音の聞こえが悪かったので4極のヘッドフォンを使うようにしていました。
別の2台は3極でも問題なく再生できました。
初期不良で交換してくれるかもしれませんがヘッドフォンでは問題なく聞こえているので交換は難しいと思います。
スピーカーの端子をもう一度よく磨いて何度か抜き差しを繰り返してみる。
対策はそれくらいしか思いつきません。
最初の1台も使っているうちに3極の物でも使えるようになりました。
それでもダメならアダプターを使うかですね。
書込番号:19194797
1点

>果汁99%さん
色々試していただきありがとうございます。
端子を拭いてみたんですがダメだったので変換アダプターを買ってみたいと思います。
書込番号:19197023
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
過去の質問にもあったかもしれませんが、急いでいて探せなかったので質問させていただきます。
花びらみたいなのが出てきて入力がとてもしにくいので変えたいです。方法を教えていただけますか。
0点

ATOKの「ジェスチャー入力」のことだと推測されます。ネット上では「フラワー」と言われています。
http://www.justsystems.com/jp/users/atok/android/02set.html#02set_input
現物が手元に無いので確認できませんが、この方法で切替ができると思います。
書込番号:19162455
0点

>ネットはケーブルTVさん 早速の返信ありがとうございます。
調べてわかったのですが、私は従来のタブレットの時からパソコン入力と同じようにやっていました。それに慣れてしまって、変えるのが難しく、今後もそれでやっていこうかと思います。テンキーでも今までのギャラクシーのタブレットと少々違うので戸惑っています。
書込番号:19162503
1点

MemoPad 7 に当初から入っている「ATOK」を、Playストアから「Google日本語入力」を落とし、変えられては如何ですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja
@「Google日本語入力」を落とす
Aキーボードの変更で「google日本語入力」を選択
B 設定「言語と入力」で「Google日本語入力」と「Google音声入力」にチェックを入れる。
書込番号:19162588
0点

>cust.satさん 回答ありがとうございます。
早速やってみました! この方が前のと違和感が無いかもしれません。慣れていくしかないですよね。
お詳しいようなのでさらにお聞きしてもいいでしょうか。
@ バカみたいな質問なのですが、SDカードに何が入っているのかは、どうやったら確認できますか?前のタブレットで使っていたSDをいれてみようとおもっているのですが。
A 運悪く、タブレットを変えてゴタゴタしている時に友人がグーグル+に写真を送ってくれました。グーグルのアカウントはあるのですが、どうやって写真を見れるのか、長く使ったことがなくて、すっかり忘れてしまいました・・・。教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19163093
0点

ご質問 今日見ましたので、返信 大変遅くなり失礼しました。
@ SDカードに何が入っているのかは、どうやったら確認できますか?
⇒ 前のタブレットで使っていたSDをいれて、念のため「設定」→「ストレージ」→「SDカードのマウント」をすれば、ファイルマネージャで、見えるようになります。
※ この手順なくても、SDを認識することも多いのですが、、
MemoPad 7 CL は、Android 5 へのシステム更新が、9月以降出ていますので、アプリ「Y ファイルマネージャ」を入れられると、ファイル操作が容易になると思います。
※ 4.4 のままでは SDへの書込みが出来なかったので「
Yファイルマネージャ」はお勧め出来ません。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&source=web&cd=1&ved=0CBoQFjAAahUKEwiWy5btyKXIAhVIF5QKHSfdDzM&url=https%3A%2F%2Fplay.google.com%2Fstore%2Fapps%2Fdetails%3Fid%3Djp.co.yahoo.android.yfiler%26hl%3Dja&usg=AFQjCNEwWdgNMjPau-5Jgs0CTt2qT7GCLg&bvm=bv.104317490,d.dGo
A 友人がグーグル+に写真を送ってくれました。グーグルのアカウントはあるのですが、どうやって写真を見れるのか
⇒ Googke+ は、立上げれば「機器に設定されている あなたのGoogle ID」で自動ログインされるので、左上を「友だち」「知人」を選べば出てくるのでは!?
※,アドレス帳に 登録されていればの事ですが、、
書込番号:19195687
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
値段も下がってきたし、評判も良いようだし、
買おうと思って、メーカーサイトチェックしました。
すると、サポート頁で、日本語のマニュアルが有りません。
国内で買った方にお訊ねします。
日本語マニュアルは、付属していますか?
1点


Google 検索で「memopad7 マニュアル」とでも入れ検索すると、キット一番上に出ますよ。
⇒ pdf. ASUS MeMO Pad ユーザーマニュアル
書込番号:19130495
0点

早速のレス、有り難うございます。
実は先程購入してきたところです。
不良率もゼロとはいえないので、実店舗で買ってきました。
ヨドバシさんのポイントが有った・・が大きな理由でもあります。
>キハ65さん
確かに日本語の取説は、付属していましたが、電源の入れ方、など、
基本操作方法だけで、見開きB6?程度、20頁の薄いモノでした。。
下記のサポート頁には、独、仏、英、中、露、伊などで、ビッシリ140頁にも及ぶモノがありますが、日本語がありません。
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Manual/
>cust.satさん
参考になる良い頁をご紹介下さり有り難うございます。
少し古い機種のマニュアルですが、
殆ど同じようなモノとも言えますので、とても役に立ちそうです。
先程、サポートに電話もしてしまいました。
ME572CL、ずばりの日本語マニュアルは、無い というのが回答でした。
マニュアルは困ったときに読むモノなので、
そういう点で日本語が望ましいのですが、
ご紹介の頁を見ながら進めれば、
まあ、初期設定などは何とかなりそうです。
有り難うございました。
書込番号:19130704
0点

>クールマン2さん
利用した事がないので安心安全な会社なのかはわかりませんが、有料で販売しているところもありますよ。
DL版 \540(+DVD +\540)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/309242
書込番号:19130790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S,Tさん
素晴らしい頁をご紹介下さって、有り難うございます。
でも、なんだか(日本人だけ)損しているような気分になりますね。
販売しているところの小さな利権?(爆)
貴重な情報を、有り難うございました。
書込番号:19131933
0点

私も買いましたが、日本市場もなめられたものですね、あまり日本市場は気にしていないのかと残念に思いました。
万円もする製品をマニュアルもなく販売するなんて、やっぱ 中国人(台湾人)なのか 理解できません。
大したページでも内容でもないのだから翻訳するなんて何でもない事のはずなにのに・・
結局はこの会社は商品を大切にしないダメ会社ということではないでしょうか
それとも最近のスマホとかもマニュアルレスみたいな傾向になってるので そんなものでしょうか
書込番号:19136131
1点

jikomotiさん
ASUSは機種によって日本語があったり無かったり。
まあルーズなもんですね。
でも日本語マニュアルが無くても、なんとか使ってしまう。
それが「日本人クオリティ」ってところじゃないですかね!(笑)
実用の面では、ZenPad8.0には日本語マニュアルがあるのを発見したので、
これを代わりに読むことにしました。
似たようなモノです。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z380KL/J10438_Z380_SERIES_EM_WEB_ONLY.pdf
多少の突っ込みどころはあっても、
安くて、良く出来たタブレットだと思います。
家電系の完成商品へのユーザーサービス対応が、
日本メーカーほど鍛えられていないのが、格安輸入品。
完璧な対応になると、メーカーの間接費が増えて、
コストも上がるでしょう。
私は、自作PCやってたので、
マザーボードの高級品といえばASUSでした。
なので、
ASUSへのイメージは、普通の人より、贔屓目ですけどね。
書込番号:19136621
3点

ここ直リンク駄目だったはずですし、
URLからだと何のファイルか判らないので、
ダウンロードリンクがあるページを掲載してもらえませんか?
書込番号:19181013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
外付けSDにMOFD_SDUPDATE.zipにリネームしたWW_V12.14.1.12をいれて8月中頃ファームウェアをアップデートしましたが、JP版の新ファームウェア12.14.1.17に自動更新はされるのでしょうか?
自動じゃなくても構いませんが、機種情報からの更新でも構いません。
「UL-K00R-WW-12.14.1.13-user.zip」に名前を変えてJP_V11.8.3.31を入れようとしましたがエラーで更新されません。
現在、時々ロック画面でフリーズしてしまい、電源長押で電源落とし再起動するしかない状態の時があります。
0点

自動更新は出来ないと思います。
先ず、JP版のKKにダウングレード。そうすれば、更新が来ると思います。
書込番号:19121617
1点

ダウングレードの方法は、
http://pcomp.seesaa.net/article/425283782.html
のようです。
私はWi-Fi版(me572c)でそのような作業をやりました。
WW版ロリポップから現在はJP版ロリポップを使っています。
書込番号:19121776
3点

>custoさん
早速有り難うございます。
WW版にするとJP版に戻すのは、かなりハードルが上がっていますね。
私に理解できることなのかじっくりやってみたいと思います。さて出来るのか。
書込番号:19123117
1点

adbは面倒くさいよねぇ。
諦めてWW版で使い続けても良いのでは?
どうせWW版でも日本語環境は整ってるでしょ。
書込番号:19123754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっそく装備していくかい?さん
ロック画面フリーズの原因がWWかと思っていましたのでJP版にすれば治るのかと。。。
ロック画面はでないようにしました。最初よくても途中からタッチスクリーンが効かなくなる。(ガジェットとかは更新されてるしメールの通知も出ているので)
どうやらタッチスクリーンが動作しなくなる不具合が本機にありそうです。ASUSのサポートに連絡しようと思います。
書込番号:19126234
2点

端末の不具合もあり得るでしょうが、自分がインストールしたものが影響している可能性も否定できません。
試しにセーフモードで使ってみて、それでもフリーズするなら端末側不具合が濃厚でしょうね。
書込番号:19127787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっそく装備していくかい?さん
まず、正常に近い状態で動作するときにBluetoothマウスをペアリングしておきました。
タッチスクリーンが動作しなくなった時でもマウスを使えば引き続き使えました。
その状態で電源長押「電源を切る」をマウスで長押ししてセーフモードで再起動する。
セーフモードで起動させても、やはりタッチスクリーンは使えない。
マウスは使えるのでやはりハードウェアの故障かもしれません。
書込番号:19129083
0点

JPの11.8からWWの12.14にしたときと同じように
ダウンロードしたファイル名をMOFD〜に変更します
SDのルートに置いて本体シャットダウンして上ボタンと電源ボタンで起動します
ブートローダが起動したらrecoveryなんとかって選ぶとSDからJP版の12.14を普通に読み込んでアップデート完了できましたよ
WW版ではiijで圏外病が発生してて困ってたのですが直ったようにみえてます
書込番号:19139372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっそく装備していくかい?さん
Asusサポートに連絡したら、まず初期化するよう指示がありました。
初期化して二日ほど使ってみてタッチスクリーンの不調は無くなりました。
OSも出荷時に戻るのかと思ったらWW-12.14.1.13のままでした。
書込番号:19141409
0点

>なる76さん
それができるなら私のレベルでも対応できます。やってみようと思います。
確かにWW版だとIIJ繋がらなくなる時多いです。JP版は安定しているようなので変更してみたです。
書込番号:19141419
0点

>なる76さん
知らなかったです、公式サイトにASUS MeMO Pad 7 (ME572CL) Software Image Version: V12.14.1.17 For JP がUPされていました。
仰るとおりにSDにコピーしてMOFD_SDUPDATE.zipにリネームし、VolumeUと電源ボタンで起動してからrecoverymodeで起動。
V12.14.1.12 For WWからV12.14.1.17 For JPに簡単にファームウェアがアップできました。
>custoさんの教えてくださったadbでと言う方法はハードルが高いのでこのような方法が使える現在はありがたいです。
スクリーンショットを載せておきます。
現段階でのスムーズな方法を教えてくださった>なる76さんの回答をベストアンサーにさせていただきます。
IIJのつながりやすさがJP版で回復したかは後日報告させていただきます。
初期化してからはタッチスクリーンの不調は現在のところ発生していません。
書込番号:19151033
0点

>なる76さん
>IIJのつながりやすさがJP版で回復したかは後日報告させていただきます。
JP版に更新してから10日ほど、再度APNをIIJに設定し直す作業が必要でしたが、それ以降繋がらない切れるということは発生していません。
安定していますね。
>初期化してからはタッチスクリーンの不調は現在のところ発生していません。
これも変わりありません。
書込番号:19180996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





