![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1327
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2015年1月21日 22:33 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年1月20日 09:31 |
![]() |
4 | 5 | 2015年1月12日 22:24 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月16日 23:30 |
![]() |
8 | 6 | 2015年1月13日 10:09 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月7日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
Simフリー買ったんですけど使ってるauのスマホのSimカード入れてもモバイルネットワークできません。何か別の契約が必要なのでしょうか?教えてください教えてくださいm(_ _)m
0点

過去スレにも有りましたが、au SIMは無理っぽいです。
>AU simカードは使えないでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18261418/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=au#tab
書込番号:18387902
2点

>スレ主
MeMO Pad 7がauスマホのSimカードに対応してるなんて初耳です。
使えたという情報はどこから入手したのでしょうか?
まずはそれを聞きたいですねぇ。
書込番号:18387952
1点

>auのスマホのSimカード入れてもモバイルネットワークできません。何か別の契約が必要なのでしょうか?
契約変更では対応できません。
AUのSIMは、
1 AUの特定の端末(携帯電話)とひもづけされていて、他のAU端末でも使えません→この点は契約変更で対応できると思います。
2 AUのSIMは他社の端末では使えません→SIMロックを解除してもらえばよいのですが、まだ解除義務がないので応じてくれるかどうかわかりません。依頼はAUショップ窓口に。
3 AUと同じ通信方式の回線でないと使えません。
4 端末もAUの採用している通信方式に対応している必要があります。
ドコモのSIMとは異なり、AUのSIMは、SIMフリー端末では使えないと考えてください。
書込番号:18388355
1点

auに行けば、御姉様がお教え下さいますね(^-^)v。
でも、こんな感じのもの(※)を薦めれるかな。
(※)
au LTE対応の軽量8型タブレット
http://japanese.engadget.com/2014/08/20/au-lte-8-asus-memo-pad-8-ast21-8-22-3-6720/
書込番号:18388814
2点

皆さんありがとうございました。フェムトセルさん、別にどこかで聞いたとかではありません。ただSiMフリーなのでauのでも使えるのかと思っていただけです。
書込番号:18389600
0点

すでにMeMO Pad 7を買っちゃったって事だよね?
残念ですがMeMO Pad 7 ME572CLでAUのSIMカードは使えません。
あとSIMフリー機とSIMロックフリー機とでは意味合いが違うので気をつけて下さいね。
書込番号:18393403
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
現在、アプリ履歴画面の背景が真っ黒となっています。
ここはホーム画面の背景壁紙が暗くなったものが背景画面となるのだと思うのですが如何でしょうか?
記憶が少し曖昧なのですが、Remote Linkを試していたら落ちて再起動され立ち上がったらロック画面・ホーム画面とも真っ暗になっており、壁紙を元にもどしましたが、その時からこうなった気がしています。
電源OFF・ONでは戻りません。又、壁紙変更しても変わりません。
アプリを追加しているので初期化は避けたいのですが、他に方法があれば教えてください。
又、これと関係あるかは不明ですがディスプレイの「テーマの復元」とは何なのか(何が工場出荷時に戻るのか)もお願いします。
0点

ファームウェアかランチャーのアップデートで変わってしまったのでは?
ファームウェアならダウングレードで、ランチャーなら初期化で戻せますよ。
書込番号:18384090
0点

回答ありがとうございます。
・ファームウエア(システム)はアップデートをしておりません。
・ランチャーはASUS Launcherしか使用していないので、これのアップデートのアンインストールを実施してみましたが変化なしでした。
書込番号:18387074
0点

私の場合はファームウェアのUPorDOWNで背景に変化がありました。
V11.8.3.30 透過背景
V11.8.3.26 真っ黒
書込番号:18387782
4点

ファームウェアをいじると直る可能性があるということですね。
電力消費問題発症を考慮すると背景真っ黒は我慢できる範囲なので、このままでしばらく様子見とします。
なお、「テーマの復元」も実施して見ましたが変化なしでした。
書込番号:18388476
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
docomo LTE データ通信カードB00HSH1CUA、1年間のプリペイドカード
マイクロSimは利用可能でしょうか?
使えるのであれば、設定等複雑でしょうか?
初心者です。宜しくお願いいたします。
1点

このSim 使い放題 割安の様に書かれてますが、DoCoMo回線を使ったMVNO Sim で
通常のMNVO Simに比べ 1年拘束 且つ 割高な点 理解されていますか?
@ 使い放題と書かれていても、高速 日 70mbです。
⇒ これは「Ocn Mobile One」月972円「税込」と変わりません。他社も同様。
A 初月+1年間使い放題と書かれていますが「レビューコメントにある様に初月+11ヶ月」
⇒ 「Ocn Mobile One」も初月 無料。
これから計算すると「初期3240円 月 972円 X 11ヶ月」⇒ 13,932円と 年間で「900円程高く」
且つ 1年分 先払いです。
利用 1ヶ月でも止められる「MVNO」サービスを選ばれた方が良い様に思います。
書込番号:18363096
1点

>docomo LTE データ通信カードB00HSH1CUA、1年間のプリペイドカード
>マイクロSimは利用可能でしょうか?
ドコモ発行のSIMカードなので使えるとは思いますが、
正社員9名の小企業のSIMカードは契約したこと無いので分かりません。
>使えるのであれば、設定等複雑でしょうか?
本機にAPN設定はプリインストールされていませんので手動設定になります。
もし使えるのであれば設定方法は他社MVNOと同様です。
これはAICOMというMVNO業者が販売(再販?)しているSIMカードですね。
決してドコモ直販じゃないので勘違いしないように。
亜太電信株式会社【AICOM/アイコム】
http://www.aicom.ne.jp/
どの企業のMVNOを利用するかはスレ主の自由です。
ただ、代表者名も記載してないような小さな会社とは関わらないほうが良いですよ。
サポートできるほどの従業員数では無いので不親切なのは間違いないです。
企業サイトに設定方法すら書かないような不親切な会社って事です。
書込番号:18363266
1点

cust.satさん、フェムトセルさん
早々の返信、有り難うございます。
ゲゲー、そうなんですね。
てっきりDocomoの製品と思っていました。
ご指摘頂き、大変有り難うございました。
5000円引きで売っていたので、割安かなと思った次第です。
それなりの理由ありという事でしょうか?
一日制限70Mbは書いてありましたが、
通信速度は下記のように記載がありました。
Xi、112.5Mbなら、サクサク使えるかなと思ったのです。
70Mbなら、HPで写真の多いところでは、直ぐ超えてしまうので、
実際の利用には向かないと考えていいのでしょうか?
最大通信速度:(Xiエリア)下り最大112.5Mbps/上り最大37.5Mbps, (FOMAエリア)下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbps, 1日の合計通信量が70MBに達した場合、当日の23時59 分まで通信速度200kbpsに制限されますが、翌日には再び3G/LTEの高速データ通信が利用できます。
書込番号:18363324
0点

>それなりの理由ありという事でしょうか?
分からない事があるなら企業Webサイトを見るかサポートに問い合わせてみて下さい。
その対応次第で企業の善し悪しが決まると思います。
>実際の利用には向かないと考えていいのでしょうか?
スレ主の使い方によります。
価格comのトップページ(PC版)が約1.2MBです。
通信速度は電波状況や混雑状況に依存するので何とも言えません。
ただ、200kbpsでIP電話は厳しいです。
Wi-Fi利用がメインで、たまにモバイル通信する程度なら問題ないと思います。
契約条件的にはOCNモバイルONEと同等ですが、実際の快適度(トラフィック)を調整するのはドコモではなくMVNOです。
同条件でもMVNOの技量によっては不快に感じる事もあります。
このSIMカードの素性が分からないのでMVNOの特定ができません。
なので善し悪しも判断できません。
安物買いの銭失いになるか、5000円引きがお得なのか、全く判断できません。
書込番号:18363593
1点

フェムトセルさん
返信、有り難うございます。
記載頂いたとおり、あえて購入する必要はないかと判断しました。
他のsimをもう少し探してから、本機の購入を考えます。
ご丁寧に有り難うございました。
色々分からない事だらけで、助言は大変助かります。
書込番号:18364464
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

もう一つですが、
通話はできますか?
無料通話分が付いているSIMカード(タイのAISなど)を指して電話はできるのでしょうか?
これら上記の内容は、仕様表のどの部分を見ればわかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18358878
0点

この手の質問は非常に多いですが...
まずは、過去スレ検索しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18228583/#tab
書込番号:18358880
0点

通話機能は、普通タブレットにはありません。
例外はASUSのFonepadくらいですね。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_se=37
書込番号:18358891
0点

通話機能ありますかと言うと、2通りを区別して話した方がいいと思います。
1.普通のスマホ(携帯電話)として携帯の電話番号で電話がかけらるか(通話付のSIM)
2.Line電話、Skypeで通話できるのか(データSIM,SMS付データSIM)
ですが、1は不可で、2は可能です。
書込番号:18376674
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
使用して1週間になります。
BluetoothやWi-Fi、自動同期を切り約1日放置しましたが電池が100%から7%まで急降下していました。
自分の設定が悪いのでしょうか?
みなさんはどのような設定していますか?
2点

タスクキラーアプリが一番バッテリーを消費しているんだから、まずはそのタスクキラーアプリをアンインストールしたらいいのでは?
タスクキラーアプリがタスクを切る度にゾンビのようにアプリが蘇ってまた切るって繰り返しが、バッテリーの減りの原因では?
書込番号:18346464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この現象は先月中旬あたりからここの口コミで指摘されていることです。
(12月28日投稿の私のものもそのひとつです。)
そしてこの問題はいまだにASUSやGoogleから解決策が示されていないはずです。
私もいろいろ試してみましたが、結論はシステムの改善がなされるまでは、【タブレットを使わない時はスリープにせず、電源を切る】しかないです。
スリープ状態でなにも指定していないと、バックグラウンドでデータ通信されて電池が減ります。
私は今のこの運用で1日2時間位使って、3〜4日間に一度充電する程度になっています。
ASUSのシステム改善を切望していますが、私の知る範囲で公式にこの問題をASUSが認めていないし、したがって改善策もないというのが現状ではないかと思っています。
ユーザーの皆さん、よい解決策があれば、ぜひ投稿してください。
書込番号:18346859
0点

個々の機器特製によるとは思いますが、私機は現状、2日16時間使用で残44%です。
[18329185]の書き込みを参考にしてください。
家に居ることが多いので、Wi-Fiは常時ON、外出時にLTE接続の状況です。アプリや操作を監視しているソフトが原因の一つのようです。
書込番号:18347206
1点

MeMO Pad 7 ME176が同じような症状でした。
設定方法を変えても改善しないので、量販店での購入でしたので交換して、設定もGPS、wifiオンでも電池持ちが治りました。
交換されたほうが良いのかもしれません。
書込番号:18348080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wifiのみ稼働させた状態で スリープ状態を1日続けたら 100%が 1日で17%まで減りました。
電源監視アプリなどはいれず、一番消費出力が 高いのは アンドロイドOS
SMSなしのsimなのでセルフスタンバイ問題は あるんでしょうが
前の nexus7 2012 より電源が持たない印象です
まだ購入して2か月程度で これです
交換とかいう話をされてる方いますが、これってasusの システムをバージョンアップしてから こうなった人が
多いのは この掲示板でも言われているので
違うんじゃないですか
ASUS の怠慢が 原因でしょう
システムバージョンアップは 今までの機種では 慎重にしてきましたが
誤入力や 画面文字化けというのかが 多く 耐えられなかったため
人柱的に 更新をしてしまいました
画面のくずれる現象は なくなりました
誤入力は 相変わらず
ここまで バッテリーがなくなるのであれば 前のがましでした
バージョンアップを 考えてる方がいたら やめたほうがいいです
バッテリー減りまくりです
スリープで転がしておくだけで 1日でバッテリーがなくなるのは致命的
ASUSは ノートPCも 買っちゃいましたが
次は 絶対に買いません
なんとかしてくれ
というか もとに戻したい
元に戻すには 改造しなければならないんですかね
書込番号:18363909
1点

【zaqxsw147258】さんへ
システムを元に戻す方法は以下に口コミが投稿されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/#tab
Asusがアナウンスしているわけではないので自己責任ですが、私もこれで元に戻しました。
これを行うとデータは消えませんが、端末の再設定になります。
書込番号:18365610
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ホーム画面右下の使用アプリ履歴ボタンを押下したさい、
時折(どういった時になるかは不明)アプリが表示され
ているはずなのに透明なことがあります
透明なところをスワイプするとアプリが表示されることが
あります
このような現象ありませんか?原因と対処法ももしあれば
教えていただけませんか?
0点

素早く操作した時に起こりますね。
たぶん画像処理が追いついてないんだと思います。
故障ではなく設計不良です。
ASUSの技術者が未熟だからAtom-Processorへの最適化が下手くそなんです。
せっかく高性能SoCなのに、もったいないですね。
ASUS製品にはよくある事なので私は全く気になりません。
ゆっくり操作するか、いったんホーム画面に戻ってから再度やり直せばちゃんと表示されますよ。
書込番号:18345030
1点

私もこの現象になります。
先日のアップデートから起こるようになったと思っています。
一方、みなさんがおっしゃっている電池問題はたぶん発生していません。
スリープ時においても、残量は1時間あたり何パーセントも減ったりはしていないようです。
あと以前に私が話題にしたGPSの件も起こらなくなりました。
書込番号:18345380
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





