![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1327
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
この機種でGメールを見るのと、Nexsus7(2013)でGメールを見るのとは、見やすさなどは、やはり違うのですか?
見やすいほうが、欲しいのですが。
教えてください。
書込番号:18086400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面解像度は両者とも1920x1200ですから、基本的に同じような表示ではないでしょうか。
書込番号:18086434
1点

キハ65さん
解答、ありがとうございます。
質問がわかりにくく申し訳ありませんでした。知りたかったことは、Google仕様のタブレットでは、Gメールの表示の仕方が違うのかと思ったのです。
やはり、Gメールをメインで使いたいのであれば、Nexsus7がいいでしょうか?
サイズが気に入ってます。
書込番号:18086831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gmailを見るアプリはどっちも同じでしょうから、見え方は変わりません。
書込番号:18087086
2点

Nexus7(2013)と比較しました。
同じでした。
書込番号:18087161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解答ありがとうございます。
こちらに、かなり傾きました。
すみませんが、もう一つお教え下さい。
特にGメール、Googleカレンダーを使うにあたり、Google端末タブレットを使うメリットはあるのでしょうか?
書込番号:18087305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぶりん大阪さんこんばんは。
何か盛大に勘違いされてますね。
NexusはGoogleが今後のフラッグシップモデルとして提供しているシリーズのことであって
何か特別なシステムが搭載されてるものではありません。
強いて言うならOSのバージョンが上がって、それに対応したアプリ群も多少影響を受けるかも知れない程度です。
OSのバージョンが同じならソフトウェアとしてはどれも同じです。
ハードウェアとしての細かな違いに目をやって、良い買い物をしてください。
書込番号:18087739
1点

Google製端末を買うメリットとしては「最新版へのアップデートが早め」というくらいで、それ以外にはさほど優位性は感じません。
アップデートはあくまでも「早め」と言う程度で、他社製端末にも時間の問題で最新版が降りてきます。
なので「端末自体のスペックや使い心地」で選んだほうが良いですよ。
ちなみにMeMO Pad 7もNexus7も製造元は同じASUS社です。
お使いになりたいアプリが同じなら、使い心地も「ほぼ同じ」です。
書込番号:18087964
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/06/08 12:14:23 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/12 17:01:16 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/16 14:09:34 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/21 13:54:28 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/17 23:53:04 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/05 19:49:43 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/15 20:10:36 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/25 13:50:13 |
![]() ![]() |
10 | 2017/10/29 23:14:17 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/24 23:09:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





