![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年6月27日 00:40 |
![]() |
3 | 4 | 2015年6月23日 05:39 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2015年6月18日 15:07 |
![]() |
10 | 11 | 2015年6月25日 21:36 |
![]() |
1 | 1 | 2015年6月14日 12:39 |
![]() |
21 | 6 | 2015年6月26日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
当初からですが、Gメールの着信音が鳴りません
設定で全ての音が鳴るようにしているのですが、鳴りません
Gメールのアプリ内でも本体設定でも色々と触りましたが鳴りません
デフォルトのメーラーはちゃんと送受信音がなります
デフォルトのメーラーにGメールを組み込むと電池の減りがとても早いので、Gメールアプリを使いたいのですがこのような状況で困っております
このような質問をされている方がいらっしゃらないので、私だけでしょうか?
アドバイスをお願いいたします
0点

>Gメールのアプリ内でも本体設定でも色々と触りましたが鳴りません
Gmailアプリの全般設定ではなく、
アカウントの設定に着信音の設定がありますが、設定されたのでしょうね?
アカウントを作り直すと改善するかも知れません。
書込番号:18904981
0点

>Gmailアプリの全般設定ではなく、
アカウントの設定に着信音の設定がありますが、設定されたのでしょうね?
はい、モチロン行いました
アカウントの作り直しですか…大変ですね(~_~;)
お答え頂きありがとうございました
書込番号:18905101
0点

アカウントを作り直すのは面倒ですから、
「music.jp着信音plus」というデフォルトの着信音設定をオーバーライドする無料アプリを入れてみてはどうでしょうか?
これはLINEの着信音も変えられたりするので重宝しています。
書込番号:18909001
0点

アカウントの作り直すといっても、Gmailサイトで新たなアカウントを作成するということではありません。
Gmailアプリには、アカウント設定を複数持てるので、スレ主さんのお持ちのメールアドレスを同期するための、あらたなアカウント設定をGmailアプリに追加してはと提案したのです。
古いアカウント設定は同期を停止しておきます。
書込番号:18909036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
皆様ご回答をありがとうございます。
あれから再起動を繰り返したり電源を落としたまま放置していました。
本日、再起動した後にGoogleアカウントを作成し、Papic0様の言われた通りにしてみました。
結果、鳴りました*(^o^)*
何故か鳴りました(本当は鳴って当たり前なのですが)
助かりました、ありがとうございます。
格闘技やろう様の「music.jp着信音plus」も検討して入れてみようかと思っています。
御親切にして頂いてありがとうございます、こちらでお聞きして良かったです。
書込番号:18912021
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
タブレット購入討しています。
以前は、Panasonic Let's note(CF-S9 12.1型)を使用していましたが、故障。
コスト削減で安い15型ノートPCを購入したものの、妻より(分かっていたけれど)重いのと大きいので使い勝手が悪い。。ので軽量機の導入要望あり。。
・パソコン :写真ビデオ整理、Word/EXCEL
・タブレット:Youtube、ネット通販、ゲーム
と用途を分けて最適配置しようと思います。
検討条件は、30,000円以下、メモリ2GB、Android(スマホがAndroidなので慣れてる)、重さ的に7-8インチが良いかな。。で考えています。初タブレットなので、いろいろ目移りしますが今の候補は
・ASUS MeMO Pad7 ME572CL/ME572C(SIMは無くてよい)
CPUとかスペックがゲームに良さそう
microSDあり、拡張性ある。
⇒安定度はどうなんでしょう?使用するゲームは ツムツム、LINE バブルとかになります。
余計なアプリがどの程度邪魔をするのかがイメージ湧かないので教えてほしいです。
また、ME572Cにしようと思っていますがSIMと重さの違いくらいで同じようなものでしょうか?
・Nexus7 2013
安定してそう、評判高い。(余計なアプリが入っていないから?)
2年前のものなので、スペックはそれなり。
安い。
⇒ME572Cに比べると安定度以外がそそられない。。
・YOGA TABLET 2-830F、LaVie Tab S TS508/T1W
スペックだけ見ると良さそう。口コミ数が少ないが。
また、お勧め機種があれば教えてください。ASUS MeMO Pad7が一番売れているようですが、その理由もわかると嬉しいです。
0点

>・タブレット:Youtube、ネット通販、ゲーム
セキュリティの弱いタブレットでのネット通販はお勧めしませんが、まあ自己責任の世界ですから、それはともかくとして、
>・ASUS MeMO Pad7 ME572CL/ME572C(SIMは無くてよい)
> CPUとかスペックがゲームに良さそう
Androidタブレットの主流のCPUはARMですが、インテルCPU搭載の本機の場合、Google Play Storeにあるアプリでも使えないものがあります。
スレ主さんの使うアプリが動くことを確認した方が良いです。
> microSDあり、拡張性ある。
Android 4.4(KITKAT)では、アプリによるSDカードへの書き込みを禁止していますから、ファイラによるデータの移動にしか使えません。
Android 5.0,5.1(LOLLIPOP) では、アプリによるSDカードへの書き込みが解禁されていますが、アプリがLOLLIPOPで動くかを確認した方が良いです。
>・YOGA TABLET 2-830F、LaVie Tab S TS508/T1W
> スペックだけ見ると良さそう。口コミ数が少ないが。
両機ともCPUがインテルなので、使うアプリが動作することの確認が必要。
両機とも内蔵ストレージが16GBと少ないことが難点。
アプリをSDカードにインストールできないので、ユーザデータを内蔵ストレージに溜め込まないことが必要です。
レノボは初期不良交換をスムースに行うため、実店舗での購入が良いと思います。
>また、お勧め機種があれば教えてください。
CPUは、ARM系、主記憶2GB以上、内蔵ストレージは32GBという条件で選ぶと、
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
http://kakaku.com/item/J0000013728/
最安価格(税込):45,800円
と指定予算を超過してしまいます。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-32G [2013]
http://kakaku.com/item/K0000566228/
最安価格(税込):29,980円
は旬を過ぎていますが、Googleによる強力なサポートがあるので、
いまでもお勧めできます。
SDカードスロットは無いですが、Google Driveにデータを置けば、内蔵ストレージの代わりになります。
書込番号:18892882
2点

初タブレット購入検討、Android(※1)が良いでしょう。
古くなりましたが、Nexus7LTEを使ってます。
ナビで、渋滞情報が出て良いです。他には、
バーコードをスキャンして、商品情報をWebサーチ出来て良いですね。
ご参考として。
自宅などで、「Panasonic Let's note」を使ってました。
i5、256GBのタブレットでも、ほぼ同じように、使えてるよ。
Winタブレットなら、Win8.1(※2)、予算が許せば、Win8.1(※3)かな。
書込番号:18893243
0点

クチコミトピックスのタイトル通り、ゲーム用途が上位としての参考なるか?
最終的には個人の価値観ですよね。。。
で、SIMは無くてよいAndroidならNVIDIA SHIELD(8インチ)はいかがでしょう?
ぃぇね、ここの相互FAN登録の方がNTT-Xのワケアリにてまさにピシャリおっしゃる予算3万以下で販売された時にスレ立てして、それを見た私がホントたまたま完全衝動買いしたというのがピックアップの理由です。(笑
活きるかどうかはともかくw、8インチ液晶は1920x1200・IPSの高解像度であったこともポイントで、購入してみると音もスマホ・タブレットにありがちな板のペランペラン?では無くしっかりしています。
ちなみに、Android 5.0にも対応していますが、私が実績と安定性重視な性格なもので、自機はまだ4.4.2のままです。。。
まぁ、私自身ゲーマでは無く(はまるといけないのでw)まだ購入していないのですが、、、xboxの様なコントローラが純正オプションとなっていて、本体アイコンと連動しているあたりなど、ゲーム用途機の筆頭の様にも思います。
なお、アチャラ系メーカの端末であるためか、富士通などの国内メーカ機と異なり日本語入力環境をチューニングしないと抵抗がある場合があるかもしれません。
あと蛇足で、機能として出て来ていませんが、もしワンセグやフルセグ対応とかDiXiM搭載とか言うと、どうしてもキャリア端末にならざるを得ない状況ではあるかと思います。
書込番号:18899216
1点

その程度のゲームならメモリが2GBあるME572Cで十分だと思いますよ。
なお、ここはME572CLの板なのでSIMを希望していないならスレ違いですよ。
ME572Cの板はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013892/#tab
書込番号:18899270
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
2ヶ月ほど前にこのタブレットを購入してつかっております。
最近、パソコンにCDからとりためた音楽を転送して
タブレットで聞こうとおもったのですがどうもうまくいきません。
初歩的なことかも知れませんが、よろしくお願いします。
@パソコンはNECのVALUSTAR(VN770/V)Windows7のメディアプレーヤーで
CDから取り込みました。
AタブレットをUSBケーブルで挿してメディアプレーヤーと同期する形で
転送しました。
Bタブレット購入時から入っているアプリ(音楽、playミュージック)
を立ち上げるとデータはちゃんと転送されているようで入っていますが
再生できません。
C他のアプリをインストールして試してみましたがやっぱりBと同じような
結果になりました。
お手数ですがご存知の方教えてください。
1点

Windows付属のメディアプレイヤーの保存形式は、何もしないとWMAです。
Android標準のプレーヤーだとWMA再生が出来ないと思います。
WMA対応したアプリをお試しください。
例>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nsw.android.mediaexplorer&feature=search_result
書込番号:18880191
4点

あと、パソコン側で別のソフトを使う手もあります。
Media Goなどのソフトを使って、WindowsメディアプレーヤーのWMAファイルをMP3等に変換できます。
そのままタブレットをつないで転送も出来るので便利ですよ。
以後そのソフトで管理すれば良いと思います。
http://mediago.sony.com/jpn/features
書込番号:18880217
2点

因みに、Media Goは、非常に高機能なソフトで、ソニー製で信頼性も高いです。
Windowsmメディアプレイヤーと違い、写真、ビデオなども一括管理できます。
USBで接続したタブレット等機器の空き容量を監視なども出来ます。
本来、ソニー製のウォークマン、エクスぺリアなどの付属ソフトですが、他社製タブレットでも問題なく使えます。
私も使ってますが、お勧めです。
書込番号:18880243
1点

windowsのメディアプレーヤーでMP3で取り込むのが簡単です
android のmx playerなどでは再生できるようです
が、windows以外ではwmaは使わぬ方が良いでしょう。
書込番号:18880667
1点

これを機会にエンコードという操作を覚えたらどうかな。
WMAファイルをMP3ファイルに変換させてタブレットに入れたら、タブレットの無料の音楽アプリで聴くことができます。
私は無料バージョンのリアルコンバーターをパソコンに入れて変換に使います。
書込番号:18880850
1点

数個のファイルのときは、mp3に変換してました。
Android用プレーヤーをインストールしてからは、そのまま再生出来るので、便利よね(^_^)/~~
下に2個、書き込みましたが、サーチすると、他にも使えるアプリが有ります。
有料のアプリは、無料版で試してみると良いでしょう。
Rocket Music Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jrtstudio.AnotherMusicPlayer
WMAフォーマットも再生できるスマホアプリ「Poweramp」
http://airvariable.asablo.jp/blog/2014/01/31/7208575
書込番号:18881125
1点

皆さんがおっしゃる通りWMA形式であるのが原因かと思われます。Windos Media Playerを起動したら整理...オプション...音楽の取り込みでMP3(聴覚上は192Kbps以上が望ましい)かWAVを選択してOKし、再度生成し直せばOKかと思います。
書込番号:18881132
2点

皆様ありがとうございます!
お勧めいただいた方法をいくつか試してみて
自分に一番あった方法を見つけようとおもいます。
また、不明なことがあれば質問させて頂きます。
書込番号:18883762
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
初期不良でイヤホンジャックがガバガバで反応せず、、、、、
メーカーに連絡した所、イヤホンって何か種類が有るんでか?
聞こえないってことは不具合ですよね?
逆に聞かれてしまいました、、、、、
コールセンターの人間の質は最低レベルの人間しかいない様子。
修理だと遅くなるので、新品交換の依頼を出しました。
2点

僕もミニプラグは業界標準で完全統一と思ってたけど、機器によって微妙に違う場合があることを何度か経験。
日本のメーカでも。
ただ、音が出ないってやつです、ガパガパってのはないな。
書込番号:18881905
0点

ノーマル6.3mm、ミニ3.5mm、マイクロ2.5mmですよね。
私も少しゆるいかなってのには当たった事がありますがガバガバはないですね。
ロット不良の可能性も有りそうな不具合ですね。
書込番号:18881980
0点

>イヤホンジャックがガバガバで反応せず、、、、、
御免なさい!
真逆とは思いますが,2.5mm 4極マイクロプラグ ???
書込番号:18882540
0点

3.5のミニプラグです。
家にあった4種類のイヤホン試したけど全部ガバガバでタブを振るとスルスル抜けてくる(笑)
色んな各込みを見た処、ガバガバは稀の不良品だそうです。
大抵は思いっきりキツキツの状態の物が多く、最初の挿入時に苦労する物が多いそうです。
一回挿入しちゃえば大丈夫な様子。
書込番号:18883152
1点

修理センターから電話がきました。
異常無いから返しますとの事。(笑)
いやいや、そんな訳ないでしょ、、、
こっちは4本全部ダメだったんだよ(;_;)
流石に、ブチ切れてそんな物受け取れるか!イヤホンジャックの交換、調整するか新品に交換しないと受け取らないと伝えました。
どうも、コールセンターで事細かに話した刺した時の状況等の内容は伝わっておらず、また一から説明。
とりあえず、再調査しますとの事。
いつ回答貰えますかと尋ねたところ、本日中に必ず回答します!と朝の9時30分に言われたので仕事しながら待ちました。
結果、コールセンター経由で連絡よこせと言っても連絡はありませんでしたとさ!
チャンチャン!
どうもコールセンターは委託っぽい感じなのかな?
修理センターの連絡先教えろと言っても取り合ってくれないし。
サービス悪すぎて、もう二度と買わん!
今回は諦めて、仕方ないからBluetoothイヤホン買うか、、、、
書込番号:18888426
3点

対応が宜しくないようで・・・
店頭購入なら直接ショップに持ち込めるのですが!!!
書込番号:18889072
1点

simなしのやつですが、まったく同じ症状で修理に出しました。
私の場合は症状が認められて無償修理対応でしたが、サポートの対応に???を感じました。
純正のケースを使用していて、「本体以外は全て外して」とのことでしたので、「純正ケースの保管方法」を聞こうとしたところ、「そのような純正品はないです」と返答。
びっくりして「え!カタログに載ってるものですよ。asusのロゴ入りです。」と言うと、「純正じゃなくても載せてる場合もありますよ。持ち合わせているデータにはないのでわかりません」と回答されました。
私も職業柄クレーム対応や質問の回答しますが、ろくに調べず回答されたイメージが強すぎました。メーカーカタログに載ってるので、せめて見てほしいものです。
安心安全を求めるなら国産メーカーがやはりいいのかなぁと感じた対応でした。
イヤホンも使ってなく最初から不良だったのと、サポートに不安をおぼえたので、次からは違うメーカーのものを買うと思います。修理から返ってきたタブはとても快適でいいものですし、asusからは魅力的な機種が多く出ているのですが、不安が先にきてしまいます。
書込番号:18895486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羨ましい!
私のはいくら言っても取り合ってくれませんでした(笑)
結局、なんの連絡もこないので、もう他でなんとかするから返して下さいと、コールセンターにこちらから伝えました。
あと何週間で帰ってくる事やら。
やはり、ASUSの製品は人に勧めてはいけない製品だと改めて実感!
書込番号:18897658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプレ貼り付け 一般論として
ASUS製の製品を買う場合ですが、初期不良交換は必ず販売店経由で、さらにメーカーサポートに聞いてくれと盥回し言う販売店では買わない事。
それから、買って良い物の代表ととしては「国内販売(輸入)代理店」が輸入している製品で、更に代理店がサポート窓口を開設してる場合。例を上げると、マザーボードやグラフィックボード等。
でASUSの日本向けサポート組織ですが、ただの丸投げ方式で業務請負会社が、電話オペレータの派遣さんを使っていて本国(台湾)ASUSとは全くの別組織です。
結論
国内大手の手厚いメーカーサポートはアジアメーカーには当てはまらない。
書込番号:18902519
1点

修理センターから異常なしという回答が来たのなら
イヤホンプラグが奥まで入っていないのではないですか?
私も初め音が出ず、青くなって調べた所イヤホンプラグには3極と4極があって…なんて試行錯誤したんですが
結局は奥まで入っていないだけでした。
1mm程度だと思いますが最後の一押しがかなり硬く、壊れてしまうんじゃないか?と冷や冷やしながら押し込みました。
書込番号:18907872
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

Wi-Fiモデルの572CはASUS OUTLETで19,800円(税込・送料別)で売られていてコチラもお買い得になっているかと思います。
自分はこのショップでNexus7やZenCase等を購入した事ありますが、アウトレット品と言っても外箱に若干のスレなどがあった位で中身は新品でした。
ただ、初期不良等の不具合があった時は基本的にメーカー保証のみになりますので
その点をわりきっての購入になります。
書込番号:18870393
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー

ASUSではよくある事です。
送ってしまったものは、もうどうしようもないです。
こういった報告は過去スレにもたくさん書いてあります。
嫌ならASUS製品は買わないことです。
次回からは購入前に相談してくださいね。
書込番号:18856488
5点

問い合わせるしかないでしょうね。
このメーカーは、初期不良時の返金なども、対応が遅いとの、書き込みがあります。
安いのには安いわけがあるのではないでしょうか。
自分なら、販売店から出して、販売店から、問い合わせて貰います。
個人から、問い合わせるのと、販売店からだと、メーカーの対応の質が、変わりますから。
書込番号:18856499
2点

何処で修理するんだろう、これで修理にかかる日数がかかる。
海外生産の日本メーカーの商品なら国内での修理、そのための部門も抱えています、価格が高いのも納得。
海外メーカーの商品、国内での修理部門は無いところが多いようだ。
修理を受け付けると海外へ発送、修理できたらまた海外から送られてくる、船便だとかかる日数は。
そりゃ待たされるな、仕方がないと思うよ経費を掛けない分安いんだから。
初期不良で新品に交換、これも簡単に認めてはくれないがまだ届くのは早い。
それ以外の修理なら国内の修理屋を探すか廃棄するかの決断。
販売店の長期保証だとメーカーではなくこの専業の修理屋を利用すると聞く。
先日知人のACERのタブレットが電源が入らなくなった、見ると電源ボタンがユルユルでスイッチの機能をしていない。
調べると電源ボタンが基盤から外れているという機種の持病らしい、国内でも1万円ほどで修理してくれるところが見つかった。
メーカーに出すと保証期間を過ぎたから4万円ほどの見積もりが出たというのも聞いた、この値段で修理しますか?
書込番号:18856810
3点

皆さん回答ありがとうございます。
コールセンターには何回連絡しても「一週間かかる」としか言いませんでした。
今回は自分の勉強不足と運の悪さを恨むしか無いようです……。
書込番号:18865356
2点

yamano.tさん 一般論として
ASUS製の製品を買う場合ですが、初期不良交換は必ず販売店経由で、さらにメーカーサポートに聞いてくれと盥回し言う販売店では買わない事。
それから、買って良い物の代表ととしては「国内販売(輸入)代理店」が輸入している製品で、更に代理店がサポート窓口を開設してる場合。例を上げると、マザーボードやグラフィックボード等。
でASUSの日本向けサポート組織ですが、ただの丸投げ方式で業務請負会社が、電話オペレータの派遣さんを使っていて本国(台湾)ASUSとは全くの別組織です。
結論
国内大手の手厚いメーカーサポートはアジアメーカーには当てはまらない。
書込番号:18868290
3点

もう帰ってきましたか?
ASUSヘルプからシリアルNOを入力して状況確認できます。
私は「タッチパネルがよく反応しなくなる」
「システムエラー」とよく出る
「カメラがありません」とよくでる
「SIMがありません」とよくでる
の症状で修理に出しましたが、
サポートから「こちらでは全くその症状がありませんので」
と連絡があり、そのまま返送です。
タブレットでタッチが効かないのは致命的なんだが。。。
分かってはいましたが、チェックのその日その時に症状がないと何を言っても無駄ですね。
もし本当にそのような症状がよくあるのなら、
次回は「動画でその時の場面を撮影してSDカードなどに保存し、修理品と一緒に送付してください」とのことでした。
修理に出すときは、常に再現できない現象は動画撮影が必要なようです。
すると、結果的には検証期間や修理期間は短くなるかもです。
修理状況確認ページ
http://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Inquiry/?country=Japan
書込番号:18909400
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





