![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2015年10月5日 17:42 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月5日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2015年10月5日 15:24 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月4日 07:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年10月4日 00:36 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2015年10月3日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
こちらの機種を購入し、SIM はOCN モバイル ONE にしました。
初期設定も全て終了し、無事モバイルネットワークもできるようになりました。
右上には 4G と表示されていました。
しかししばらく立ったらその表示が消えてしまいました。アンテナマークは4本立ったままでしたが、ネットワークにつながらなくなりました。
ちなみに使用は室内(自宅)で、Wi-Fi は使ってません。
しょうがなく初期化をしたら、またつながるようになりました。
ただ右上の表示は最初 4G じゃなく H になっていました。そのうちにまた 4G になりました。
少し時間を置いて ASUS MeMO Pad 7 を立ち上げたら、また 4G も H も出なくなり、つながらなくなりました。
これは私がいる場所(鎌倉なのですが)の電波状況が不安定ということなのでしょうか。それとも機種の方の初期不良なのでしょうか。
よろしくお願いします
0点

それだけでは何とも判断できないですね。
別の場所でも同様のことが起きるかどうか、可能であれば、別のSIMではどうなるかなど、原因の切り分けが必要です。
また、設定を再確認し、SIMを抜き差しするなどしてみてください。
SIMフリー端末は、キャリアの端末に比べ、きちんとつながるかどうかの検証が甘いという指摘もあります。電波状況によっては原因不明のトラブルが起きないとは言い切れません。
初期不良で交換してもらえるようなら、交換対応期間中に交換してもらった方が手っ取り早いかもしれません。
書込番号:18977630
0点

設定した後、設定を保存するという注意は出てきませんでしたか?
出てきてたら保存しなきゃいけませんね。
書込番号:18977654
0点

P577Ph2mさん、神戸みなとさん、コメントありがとうございました。
> 設定した後、設定を保存するという注意は出てきませんでしたか?
設定はもちろん保存しました。
その後もきのうは一度も 4G も H も出ませんでした。もちろんネットワークにもつながりません。
念のために SIM の取り外しもしましたが、同じでした。
しょうがなくまた初期化をしてみたら、またあっけなくつながるようになりました。
初期化をすると使える → しばらくすると 4G も H も出なくなりネットワークにつながらなくなる
というのの繰り返しということになり、初期不良の可能性が高いので、購入店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18979194
1点

私のも、同じ症状で。。。
ドコモのシムを入れてデザリングを設定すると、はじめの数時間はつながってるような感じなんですが、
すぐに「このネットワークには接続できません」となる。サービスに電話をかけると、初期化しろとか
再起動しろとかいう。
結局、DIYに毛が生えた程度の企業で、品質管理をいい加減にして、エラー症状を客を通して得てデータベース
作ろうというやり方なんだろうけど。。。SIMフリーをうたっている限りは、ある程度の動作確認をしてもらわ
ないと困る。
それから、SIM入れててもwifiオンにしてれば、wifi環境が優先されて費用が節約できますよ、とのことだが、
simを入れてると自宅のwifiには全くつながらない。ローソンなどの、セキュリティなしの回線にはつながる
ようだが。。。これもわけがわからない。
できないことはできないといい、できることはできるといって、できるといったことができないときには不良品
として回収するという、当たり前のことをしてほしいもんだが。。。ASUSはそういう企業ではないようだ。
初期不良とするのが嫌だから、なるべく長引かせて修理扱いにする。ユーザーの苦情をネタに、いろんなテストを
させて、会社の費用を極力減らして品質管理をしようとする。価格はすべて、ユーザーが苦労することを織り込んで、
安くしているんじゃないかとも思う。
それが悪いとは言わないが。。。だったら最初から、そう公言した上で売ってほしいものだ。そういう商売がこの
国で許されているかどうかというのも、消費者庁に聞いてみたいところ。既存の通信会社を儲けさせるのは本意では
ないが、不良品つかまされて苦労している人が沢山いるのであれば、ASUSに商売のやり方を変えてもらうしかない
ような気がする。
製品自体は安くていい、カタログスペックを見る限りは。しかし、品物が、カタログ通りの機能を持ってない。
組み合わせている部品のメーカーが、勝手に材料を安いのに変えてるからかもしれないけど、それも含めてメーカーが
責任を持つ体制を持ってほしいと。そんな感じ。
書込番号:18980338
1点

縞狸2014さん、コメントありがとうございました。
確かに ASUS の機種はサポート面が不安ですね。
昨日購入したYカメラにタブレットを持っていきました。
初期不良として扱ってもらいたかったのに、最初に相手をした店員は、メーカーの方に問い合わせの電話をしてくれの一点張りでした。
しかしYカメラには PC-DOCK というのがあるんで、そこに持っていったら、いかにもパソコンやタブレットに精通しているって感じの店員さんが見てくれました。
要するに私の症状は、一度電源を切るとモバイルネットワークができなくなるというものでした。
右上の 4G または H の表示がなくなってしまうのです。
お店でも一度電源を切ると同じ症状が出ました。
店員さんが、「設定」→「無線とネットワーク」の「その他」 →「モバイルネットワーク」と入っていき、「アクセスポイント名」で「OCN モバイル ONE (LTE)」を選びました。
私が設定した「ユーザー名」などがちゃんと入っているのを確認。
ところがここで彼がある動作をしたら突然つながりました。
それはいとも簡単なもの。
確認後、「アクセスポイント名」の一覧表から「モバイルネットワーク」に戻るとき、タブレットに下にある「戻る」ボタンじゃなく、上にある <APN で戻ったんです。
「無線とネットワーク」に戻るときも同じ。上にある <無線とネットワーク で戻る。
それで 4G などの表示がまた出るようになり、つながりました。
彼に言わすと、別メーカーの SIM の場合、こうすることによってつながることが、よくあるんだそうだ。
つまり彼は何度も経験してるようなのです。
まあ ASUS MeMO Pad 7 と OCN モバイル ONE の組み合わせで使っている人など沢山いると思う。その場合にいつでもこうなるはずはないとは思うが、とりあえずこれで納得しました。
同様の症状がある人はやってみてください。
書込番号:18983751
3点

当方iijmioですが同様の現象は度々起きています。戻る、のやり方で改善されるかもしれないというのは初耳ですので次回不具合時には試してみるかもしれません。
当方は機内モード→解除の操作でまた通信できるようになったりします。それでもダメなら再起動
書込番号:18990246
0点

私も同様の現象です。
購入後半年ほど軽快に動いていたのですが、ある日突然「SIMカードが挿入されていません」メッセージが頻発。
IIJ、Y-Mobil、Docomo純正SIMでも同様にSIM認識しなくなります。
修理センターに3度送り返し、昨日、4度目送りました。
前回はSIMのモジュール交換したみたいだけど2週間しか持ちませんでした。。。
治るまで送り返すつもりです。
書込番号:19201695
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
表題の現象にて立ち往生中です。一通り試しましたが復旧せず。
iij mobileのsim+wifi環境です。特にroot化等違反はしていません。
・電源ケーブル交換
・カード取り外し
・エアブローにて埃除去
・電源長押し30秒以上
・音量+電源長押し
・タップ場所変更、PC USBポート接続
一点気になるのはPCに接続したときにデバイス:K00Rとして認識できる事。
購入半月ちょっとでこの現象は正直萎えますが、現在ASUSサポートと対応中。
初動は営業時カウントで5時間レスポンスくらい。
似たような現象に合われた方、復旧に関して情報お持ちの方がおりましたら教えていただけると幸いです。
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ME572CLを使用し始めましたが、Chromeで開いている複数のタブがChrome上だけで閲覧、選択することができずシステムのマルチタスク機能に組み込まれていると知りました。
そこで自分で調べてこの機能を解除しようとしたのですがどの解説ページにも出てくるChromeの設定→タブとアプリの統合という項目がそもそもなく、機能の解除ができません。
端末はルートなどとっておらず、ベースバンドバージョンは1447_3.4.28.00_1121、Chromeのバージョンは45.0.2454.94の最新です。
どなたか解除の方法をご存知ではないですか?
書込番号:19196875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタブレットのChromeではデスクトップ版のようにタブが画面上辺に横に並んで増えていくタイプだったようです。
マルチタスクボタンを押しても複数のタブはマルチタスク画面に表示されませんでした。
自己解決とします。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:19201435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
初めて質問します。
Android5.0へのアップデートの案内が表示されたので、アップデートしたんですが、SIMカードが入ってない表示がでたりアンテナが立たなかったりして、ネットに接続できなくなりました。
SIMは、OCN ONEのデータ通信専用(SMSなし)です。Wi-Fiでは接続できるのに、とても困惑しています。
どなたか、対処法の心当たりありませんか?
0点

アップデートするとSIMの設定が消えるので、再度SIMを選び直す必要があるようです。
私のはそうでした。
書込番号:19169275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました(≧▽≦)。スッキリ解決しました(≧▽≦)。
やらかしてしまったかと思ってビビりました。
念のため、復活した操作を書いときます。
設定 → 無線とネットワーク(もっと見る) → モバイルネットワーク → アクセスポイント名
で、自分の登録しているトコを選べばバッチリでした(^_^)/。
ほんとうに助かりました。
書込番号:19170233
2点

はじめて投稿します。
私も、Android5.0へのアップデート後にモバイルネットワークに繋がらなくなりました。
使っているのはfreetelのデータ専用SIMですが、issrさんのアドバイス通りAPNの設定をしたのですが、繋がりません。
ちなみにfreetelはデフォルト登録がないので、freetelのHPを見てAPNを追加設定しました。
どなたか、freetelのSIMで繋がった方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:19194903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスで失礼します。
自分のSIMはフリモバのものなので、
APNの選択でU-MOBILE選ぶと繋がるようになりました。
書込番号:19197568
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
本機のスペック情報を見るとBluetooth4.0となってますが、Bluetooth3.0の周辺機器と接続することはできますか?
因みに使いたいのは↓なんですけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IZ76L4O
0点

Bluetooth4.0のプロトコル自体は、Bluetooth3.0以前と互換性があります。 だから大丈夫です。
ただし、Bluetooth4.0で新たに追加された「Bluetooth Low Energy(LE)」は、以前のバージョンではサポートされませんので、
この機能だけは使用できません。
書込番号:19197141
1点

MeMO Pad 7のBluetoothはVer4.0だが、デュアルモードとして3.0も搭載しているので接続は可能。3.0のキーボードもよく使われている。
ただAndroidはOSバージョンやハード構成の違いで、ペアリングはできても実際には機能しない…ということもあるから注意。
書込番号:19197145
1点

>あずたろうさん
>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございます。
どうやら使えるとのことで安心しました。
早速Amazonでポチします。
あとはエミュで動作するかですね(笑)
書込番号:19197178
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
こちら今日届いて色々設定していたのですが、ヘッドホン端子にスピーカーを繋いだところユルユルで、
しっかり奥まで差し込んでもスピーカーから音が出たり出なかったりで、出ても音量が非常に小さいです。
試したスピーカーは下記の2つで両方とも症状は同じでした。
ロジクール Z120 Z120BW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265428/SortID=19094572/?lid=myp_notice_comm#19096058
プリンストン PSP-DPRS
http://kakaku.com/item/K0000697399/
試しにイヤホンを繋いでみたところユルユルではなくちゃんと音が出ました。
こちらのクチコミで過去にも同様の事例があったのですが解決には至っていませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18879823/
ネットで調べてみるとこちらのタブレットの不具合まとめがあり、その中にもこの症状は載ってました。
http://special.xii.jp/keitai/?p=2959
ただ、気になるのはイヤホンだとちゃんと装着できて音も問題なく出ることです。
つまり3.5mmステレオミニプラグにもいくつか規格があって、合う合わないがあるってことでしょうか?
参考にスピーカーのミニプラグ(白)とイヤホンのミニプラグ(黒)の画像をアップします。
3点

オーディオテクニカ とか JVC とか 買ってみれば
( ̄ー ̄) と思います
書込番号:19193835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android端末の多くは4極ミニプラグをサポートしており、3極・4極を共用できますがスペックを見る限りはASUSのタブレットは4極しかサポートしないようです。
4極のヘッドホンを買うか、ダイソーで「オーディオ2分配アダプタ」を買うといいでしょう。
http://yattaster.com/music/headphone_splitter/
書込番号:19194013
4点

>スーパーホーさん
こんばんわ。
スピーカーのメーカーによってミニプラグの端子の規格が違うってことですか?
>ありりん00615さん
おー、なるほどです。何となくわかった気がします。
こちらのタブレットの端子はイヤホン/マイクになってるので、ご紹介の分岐ケーブルでイヤホン/マイクを
分岐してイヤホン側の端子にスピーカーをつなぐってことでしょうか???
違ったかな…
書込番号:19194123
1点

つまりこんなのを使うってことですよね?
http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/435-y/
それでダメならBluetoothスピーカー使いなさいってことですよね…
書込番号:19194158
1点

そうですが、3極で利用できるものを購入する必要があります。
ダイソーのものは、パッケージに3極でも利用可と記載されています。分岐している必要はありませんが、このタイプしか売られていないようです。
ただ、4極タイプのヘッドホンを買うのが普通です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FWGUFHA/ref=twister_B00GOL7RRS
書込番号:19194230
3点

>ありりん00615さん
度々ありがとうございます。
いえ、持ってるイヤホンはたまたま4極?なのかちゃんと音が出るんです。
問題はスピーカーなんですよね。
できれば手持ちのスピーカーを使いたいのでダイソーでご紹介のものを購入してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19194243
0点

私も最初は普通の3極タイプのイヤホンを差した所、音がまともに聞こえないので焦りました。
この機種は3極、4極共用で基本的には4極がメインだと思います。
3極の物でどうしてもダメなばあいはリンクにあるようなアダプターを使えば普通に使えますよ。
ただしゆるゆるだと言うことからおそらく差込みが足らないのだと思います。
刺さったと思った位置からさらに1ミリくらいさらに刺さるのではないかと思います。
最後の1ミリはかなり固いですよ。
書込番号:19194252
2点

>果汁99%さん
やはり基本的に4極じゃないとダメなんですね。
挿しこみを最後にカチッとなるまで挿してるので問題ないと思います。
最初ユルユルと書いたのですが何か色々試しているうちにユルユルじゃなくなったような^^;
他に持ってるAndroidのスマホとかも同じように試したら、イヤホンでは問題なくてスピーカー
は音が小さかったです。全く同じ症状ですね。
なのでスピーカーが4極じゃないと言うことで正解だと思います。
Amazonで分岐してない変換プラグを見つけたのですがこれじゃダメですかね???
http://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK
書込番号:19194259
0点

あ、違いますね。
3.5mmステレオ(4極:メス)→3.5mmステレオ(オス)変換コネクタ
じゃなくて
3.5mmステレオ(4極:オス)→3.5mmステレオ(メス)変換コネクタ
ですね。これかな???
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DN86Q3Q
書込番号:19194270
0点

2番目のリンク先の物で大丈夫だと思います。
私もCDラジカセにスマホやタブを繋いで外部スピーカーから音を聞いていますので明日確かめてみます。
他の機種ではやっていたのですがこの機種ではまだやっていませんでした。
それともしイヤホンを差し込むタイプのブルーツースヘッドセットをお持ちならヘッドセットのイヤホン端子にスピーカーをつなぐことで簡易的なブルーツーススピーカーにすることもできますよ。
書込番号:19194395
1点

手持ちのケーブルが3種類あったので試してみましたがいずれも問題なく音がでました。
この機種はわけあって3台使いましたが端末ごとのばらつきが大きいと思います。
最初の1台は3極ヘッドフォンの接触があまり良くなくて音の聞こえが悪かったので4極のヘッドフォンを使うようにしていました。
別の2台は3極でも問題なく再生できました。
初期不良で交換してくれるかもしれませんがヘッドフォンでは問題なく聞こえているので交換は難しいと思います。
スピーカーの端子をもう一度よく磨いて何度か抜き差しを繰り返してみる。
対策はそれくらいしか思いつきません。
最初の1台も使っているうちに3極の物でも使えるようになりました。
それでもダメならアダプターを使うかですね。
書込番号:19194797
1点

>果汁99%さん
色々試していただきありがとうございます。
端子を拭いてみたんですがダメだったので変換アダプターを買ってみたいと思います。
書込番号:19197023
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





