![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1328
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェントルブラック] 発売日:2014年10月18日

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2015年5月20日 14:51 |
![]() |
22 | 15 | 2015年5月20日 10:34 |
![]() |
4 | 10 | 2015年5月19日 21:26 |
![]() |
62 | 29 | 2015年5月18日 23:37 |
![]() |
15 | 6 | 2015年5月17日 11:42 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年5月13日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
購入して1ヶ月の初心者です。
アルバム内の写真の一部をPCに転送したくて、付属のUSBケーブルを使いPCに繋げましたが、PC内の「コンピュータ」の所には何も表示されず、どうしたら写真が転送できるのかが、わかりません。*USBを抜き差しした時にPCから一瞬出る音だけは反応しておりますので、ケーブルの接触不良ではない様ですが・・・どなたか、教えてください。
ちなみにPCの方にはdropboxが入っていますが、役に立ちますか?(正直これもまだ使いこなせていませんが・・・)
3点

「設定」 → 「開発者向けオプション」 → 「USBデバッグ(USB接続時はデバッグモードにする)」をONにして下さい・
書込番号:18770265
3点

こんばんは
>付属のUSBケーブルを使いPCに繋げましたが、PC内の「コンピュータ」の所には何も表示されず、どうしたら写真が転送できるのかが、わかりません
PCとUSBケーブルを接続してデータ転送するには、タブレットの「USBの設定をマスストレージモード」にします。そうすることでタブレットがUSBメモリと同等の扱いになるのでPCとデータ転送が可能になります
。(日本語マニュアルが見つからなかったので「USBの設定場所」をさがしてみてください)
書込番号:18770301
3点

この機種は「デバッグモード」という名称でしたか。
Using PC Link (121ページ)
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME171C/e10044_tablet_emanual_web_only.pdf?_ga=1.109798029.986308185.1431432524
書込番号:18770348
3点

タブレットとパソコンの両方にdropboxをインストールしておくと、写真などの共有、というより、ストレージ容量の小さいタブレットにデータをためずに済ませるために、とても役に立ちます。
Dropboxの使い方は、
http://dekiru.net/category/service-software/dropbox/
などを参考にしてください。
書込番号:18771312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろと、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスをもとに一度挑戦してみます。
書込番号:18771578
1点

こんにちは。(^.^)
端末にもDropboxをインストールして、「カメラアップロード」という機能をONにされれば、
パソコンと簡単に共有できて便利ですよ。(*^^)v
手順は、次のとおりです。
1.PCと同じアカウントでログインします。
2.「カメラアップロードをON」をタップします。
これだけで、端末のカメラで画像を撮影すると同時にクラウドにアップしてくれますので、
どのPCや端末からでも自由に利用できます。
ちなみに、PCのほうは、「Dropbox」フォルダを開くと、
その中に「カメラアップロード」というフォルダが自動作成されます。
PCで「Dropbox」フォルダ内に画像やその他のファイルを入れれば、端末からも確認できます。
書込番号:18793160
3点

早速、「Dropbox」をハッピー38さんの手順どおり、進めてみました。
なるほど、以外に簡単にできました。
タブレットで撮った写真をPCで編集するのにはこの方法で良いみたいですね!
ありがとうございました。
書込番号:18793931
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
以前こちらでこの製品の不具合について書込させていただいた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18552703/#tab
結局不具合は直らず、結果的にメーカーに返品しました。
メーカーからの連絡で、返金には2〜3週間かかると言われずっと待っていました。
しかし、3週間たっても一向に返金されずしびれを切らしてこちらから連絡。
メーカーは「返金は本社が手続きを行っているのでこちらではわからない」「催促はしてみるがいつになるかはっきりとは言えない」とのことでした。
この言い分、めちゃくちゃじゃありませんか?
2〜3週間かかる時点で既に遅すぎです。
それなのに、その期日を過ぎてからさらに「いつになるかわからない」の返事。
30,000円、決して安いお金ではありません。
(金額の大小は関係ないとは思いますが)
いつになるかわからないと言われてしまうと、本当に返してくれるのか不安になりますし勘ぐってしまいます
こういった場合、こちらは何もせず待っていないといけないのでしょうか?
皆様、何かお知恵をお貸しくださいませ。
1点

ショップを通しての購入ですよね。
返金はメーカーからなの、販売店からではないのですね。
販売店を通しての修理以来後の返品処理なら別の結果が出たのでは。
書込番号:18684852
0点

神戸みなとさん
メーカーに不具合で送った後に向こうから電話がかかって来て
「不具合を確認した。交換品がすぐに用意できないため返金もしくは修理で対応させてもらう、どちらにするか?」
と選択を持ちかけられ返金を申し出た次第です。
その時の電話で「2〜3週間かかる」と言われましたが、その時は本当にここまで遅くなるとは思ってもいませんでした。
余裕を持って言ってるのだろうとばかり・・・。
いまさらですが、仰るようにショップでの返金にしたらよかったと激しく後悔しております。
この件があってから自分なりに調べたのですが、このメーカーの対応はとにかく待たせるパターンが多いようですね。
嫌な思いをされている方もチラホラ。
物は良い物作ってるのに、サポートがこれじゃ台無しです。
書込番号:18684883
1点

残念なことですが待たなきゃ仕方がないですが、新型に移行していると思われるので時間はかかりますね。
サポートは何の権限もないのは日本の会社も同じだが、日本には臨機応変という対応もあります。
特にチャイナ系はトップの決済がないと金銭は動かせないと見たほうが良いと思う。
新型と交換してくれたらと願いますが、これも難しいかな。
書込番号:18684944
2点

神戸みなとさん
日本のメーカーと同じ対応を望んではいけないと言う事ですね。
向こうの対応についてはかなり端折って書いていますが、とにかくこちらの怒りを誘う対応しかしてくれないのです。
悪い意味でマニュアル対応、ロボット対応、とにかく腹が立ちます。
臨機応変は全く無いですね・・・・。
何を言ってもまともに聞いてくれないし、ここまでひどい対応をされたのは初めてです。
やっぱり待たないといけないのでしょうか。
返品してからまもなく1ヶ月、もう充分待ってると思うのですがまだ待たないといけないんでしょうか?
個人的に百歩譲って、3,000円なら待てますが、30,000円は待つにはキツイ金額です(泣)
書込番号:18684984
3点

スレ主さん、神戸みなとさん、今晩は。
スレ主様、嫌な思いをされてお気の毒に思います。
確かにASUS製品は基本良いものだと、私も思いっています。
神戸みなとさん、ASUSのパソコンの方でしか存じませんが、
製品の不具合・修理については販売店とではなく直接ASUSとやり取り、
修理等の依頼をするように販売店から言われるかと思います(ASUSの意向か販売店の方針かは不明です)。
書込番号:18685012
1点

ASUSのパソコン・・・
私が昨年末、大型量販店(Y)で購入したパソコンの時はそう言われ、
ASUSへの連絡カードを渡されました。
書込番号:18685035
1点

じんたSさん
個人的にはASUSの製品好きなんですけど、今後はもう買わないでしょうね。
サポートの対応1つで、客が遠ざかっていく事を学んでほしいものです。
書込番号:18685045
1点

私が買った最初のタブレットはASUS製のFonepad7 FE170CG、購入価格は通販で1万7370円。
通販店の延長保証があったので購入したしだい。3ヶ月目に入ったが調子は良いです。
余っていた古い部品の寄せ集めの部品で造った焼き直しのようなもので、東南アジアで先行発売されています、日本ではビジネス用として2015年1月発売という変なもの。
新しいのは全く使っていないので逆に安心でしょうか。
572CLはLTE通信の新型ですね、未知の不具合も潜んでいたのでしょう。
台湾メーカーですが開発期間が非常に短いような、ここにも問題があると思うが他社も同じでしょう。
スマホやタブレットは消耗品と捉えています、出せる金額は2万円ちょっとまで。
3万円は痛いですね、催促しながら待つしかないでしょう。
書込番号:18685055
1点

スレ主様
私も同機種を購入し、振ると異音がするという初期不良に当たりまして返金処理になりました。
私の場合販売店がASUS製品は初期不良でもメーカーに問い合わせて対応してもらってくださいというショップでした。
返金の提案を受け、領収書をFAXしてから1週間前後で指定口座に入金されました。ただ、ショップの延長保証に支払った分は返金されず
その分はショップに後日返金してもらう形になりました。
少し時間がかかりすぎではないでしょうか?早く返金されるといいですね・・・
私はこりもせず2代目を購入してしまいましたがそちらは今のところ快適に使えています。かなり当たり外れのある機種だな
と思った次第です。
書込番号:18690769
1点

momongaTMさん
有意義な情報有り難うございます。
差し支えなければ、返金時期はいつ頃の話なのか教えて頂けますか?
書込番号:18690784
0点

余りに酷いスレなんでお話を
アンドロイドのスマホをもう1台使っているのですがそのスマホとのアプリの同期がうまく行きません。>
これはまずアンドロイドのバージョン差に由来する事であって、タイミングによっては同期されない=端末の不具合ではないです。
画面の端から指をスライドさせるとページが降りてくるんですが、それがうまく動かないのです。>
僭越ながら動画を拝見させて頂きました。正直爪を立てすぎていてあれではまず正常なタッチパネル反応は期待出来ません^^;一方向だけ駄目なのではなく他の方向だと感度が良いだけで、これも私から観たら失礼ですが不具合とは到底思えません。
で、ASUSの日本サポート窓口ですが、ASUSとは何の関係もない、業務請負会社が運営しており、電話オペレータは、素人の企業向け電話受付に派遣される派遣さんです。で、特徴として高圧的な態度をとると、本社=ASUSと利害が一切無いオペーレータは本来不具合で無い案件を、不具合だと簡単に認めます。そうする方が楽だし、無論不具合判定をするスキルもありません。
但し、ASUS側の決済や許可が降りている訳ではありませんので、台湾側ASUS本社側の責任者が、決済しない限り返金の処理は開始されません。つまり「永久放置」になる案件です。
結論としてサポート窓口でのオペレータとの口約束は、ただのオペレータのその場凌ぎですから鵜呑みにしてはいけません。
最後に通信キャリアで端末を買う事を具申します。手厚いサポートが待ってます。それから基本的にメーカーは有無償に限らず修理はします。ですが返金は販売店の受け持つ業務であり。事後の処理は販売店の本社と、日本の輸入代理店や日本法人との間で行なわれる物です。
メーカーが個人をサポートするのは、あくまで日本企業の特異性であり、それが世界標準ではあリません。
書込番号:18694262
5点

Radeonが好き!さん
結論だけ書きますね^^
「あっそ」って感じです。
これ以上は荒れる元ですので控えますね^^
書込番号:18694375
2点

A nod is as good as a wink to a blind horse.
書込番号:18694433
0点

ここで一句
どこにでも
かならずでるよ
へんなむし
お粗末さまでしたm(_ _)m
では〆ますね^^
書込番号:18696896
2点

結果出てない。
スレ主は自分でスレ立てた義務として結果を書きなさい。
書込番号:18793376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
5/2にME572CLを購入したのですが、ME572CLを起動した際にME572CLがWifiのSSID名「DIRECT-」を出していることに気が付きました。確認方法ですが他のandroid端末でWifi Analyzerを起動して、wifiを確認すると、ME572CLを起動後一定周期でSSID名「DIRECT-」が検知されます。
どなたかこのSSID名「DIRECT-」について
・これは何なのかご存じですか?
・これは問題ないかご存知ですか?
・同機種を使用している方々は検知されますか?
ご存知のかたがおりましたらご教示くださいますようお願い致します。
私が確認実施した事項としては
・SSID名「DIRECT-」のmacアドレスが購入したME572CLと同じだった。
・ME572CLを初期化したが、初期化後、特になにも設定する前にwifiを設定したらすぐに検知した。
です。
よろしくお願いします。
0点

Wifi Directのデバイス名ではないですか?設定で変更可能ですよ。
書込番号:18749399
1点

Wi-Fi Direct対応機だからそのSSIDでは。
書込番号:18749411
1点

ありがとうございます。その後調べてみたのですが、
・Wifi Directの項目をいじっている最中(デバイス名の変更)およびその後再起動するまでは、SSID「DIRECT-」が表示されなくなる。
・Wifi Directデバイス名を変更後、再起動してみたところ、SSID「DIRECT-」が検出される。
・他端末側からWifi Directデバイス名を変更した端末を確認すると、変更したWifi Directデバイス名が正常に表示される。
Wifi Directの項目をいじっていると検出されなくなるあたりから、ご指摘の通りWifiDirectが関係しているとは思うのですが、皆さんのME572CLも、SSID「DIRECT-」は垂れ流し状態なのでしょうか?またこれを止める方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:18749751
1点

HARE58さんありがとうございます。
先ほど確認いたしましたが、Wifiアクセスポイントには、もともとチェックが入っておらず、テザリングはOFFの状態でしたが、SSID「DIRECT-」は検出されており、解決には至りませんでした。他にもなにか思いつくことがございましたらご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:18750075
0点

追加情報です。
自宅にあるスマホ、タブレット等で確認しました。
・SH-09D→検出する
・nexus7(wifi2012)、N-06D、F-02F、F-05D→検出しない
・自宅PC(win7proSP1)にLogitec LAN-W150N/U2接続でissiderにて確認→検出しない
なぜか検出するのはSH-09Dだけでした。気味が悪いです。
これから当機を販売している店に行って検出するか確認してこようとおもいます。
書込番号:18750301
0点

こんにちは。
DIRECT-の後は何でしょう?
テレビでは?
私のも出てるけど気にしてないです。
違うことかな?
書込番号:18750905
0点

他の機種もWifi Directを有効にすれば定期的にSSIDが出るのは同じだと思います。
なお、最近の機種のWifi DirectはWifiを有効にするだけで機能するものが多い様です。
書込番号:18751030
0点

まー三世さん、情報ありがとうございます。
「DIRECT-」ですが、そのままでハイフンのあとは何も表示されていません。他社の機種では「DIRECT-」の後ろに何か付いているものは確認したことはございます。
ありりん00615さん、情報ありがとうございます。
Wifi DirectについてはWifiをONにすれば機能するのですね。しかし2.4GHzのチャネル1を頻繁に使うので非常に気持が悪いのです。また常に検出されているのではなく、確認した限りでは出たり出なかったりを不規則に繰り返します。また他社の機種からは、検出されていないのがまた気持ち悪いところです。
追加情報なのですが、お店に行って店頭のME572CLや他機種でSSID「DIRECT-」が出ているか確認してきました。自前のSH-09DとME572CLにWifiAnalyzerを入れて確認して来たところ、店頭においてあるME572CLからも検出されました。また別のMemoPad7(型の確認を忘れました)も同様に検出されました。(MACアドレスを確認しました。)店頭でWifiAnalyzer上で確認した限りでは、全部で3つほど検出しましたが、全部どれから発信されているかまではわかりませんでした。
わかっていることとして、このSSID「DIRECT-」(2.4GHz チャネル1 WEP)を検出できた機種は、現時点でSH-09DとME572CLです。さすがに店頭の機器にWifi Analyzerはインストールできなかったので他機種で検知できるかまでは確認できませんでした。
また何か情報がございましたらご提供をよろしくお願いいたします。
書込番号:18751222
1点

Direct- はデジカメの撮影データをWi-Fi接続するためのものではないでしょうか。
私の場合、SonyのデジカメのデータをWi-Fiで転送するときこのSSIDが現れています。
これで写真データをカメラからスマホやタブレットに転送できています。
書込番号:18792018
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
2014年12月17日のファームウェアアップデート(V11.8.3.30)でバッテリー消耗が激しくなる不具合が発生しましたが、
未だに改善されないしASUSからも全く連絡が来ない。
ASUS MeMO Pad (ME572CL)Software Image Version: V11.8.3.30
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Download/
この不具合には個体差があるようで発症していない人もいるらしいが、
ファームウェアは全く同じ物を適用しているはずだし、2014年10月に発売されたばかりなのに製造パーツが違うとも思えない。
なのに個体差があるなんて理解不能だ。
ASUSに送って修理(修正?)してもらえば症状は治まるかもしれないが約2週間くらいは使えなくなる。
いつでもどこでも使いたいからSIMフリー版を購入したんだから、使えない期間があるのはムカつく。
早く改善ファームを出してほしいものです。
本アップデートに起因する不具合関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/#18346111
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18335235
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#18313858
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18291380/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18279502/#tab
5点

本件でASUSに修理出しました。
年末年始挟んで約10日で帰って来ました。
メーカーではシステムリカバリー後のスリープ試験を行ない、
16時間放置状態でバッテリー減少なしとのことで異常なしとの判断になりました。
そりゃアプリ入れずにバックグラウンドで何も動かさなきゃ減らんだろ。。。
毎回初期化しろというのか。。。
当然返却後も症状の改善なしです。
設定とタスク管理系のアプリで何となるかテスト中です。
書込番号:18349996
1点

とよたまさん
私が怪しんでいるアプリはGooglePlay開発者サービスです。
GooglePlay開発者サービスは、Google系サービスを利用するには必須のアプリです。
もしGooglePlay開発者サービスも稼働している状態で16時間放置状態でバッテリー減少なしなら、私でも問題なしだと判断すると思います。
リカバリー&純正アプリやファームを最新にした状態で、16時間放置状態でバッテリー減少なしなら、普段利用するアプリを選別すれば済む話ですからね。
一応、私もファクトリーリセットして放置テストしてみます。
もちろんGoogleサービスは全て利用できる状態(自動同期あり)で、全てを最新版に更新して、省電力はOFFで、SIM設定も済ませた後です。
これが最低条件だと思うので。
書込番号:18350210
2点

発症している数が少なすぎるのかもしれません。asusの方に直接打ち上げないと解決に結び付かないのでは。
書込番号:18350780
0点

不具合なんて個体差だろなんて思ってたら昨日からバッテリー不具合発症wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
修正アップデート望む
書込番号:18350810
1点

タブレットデビューした者です。
昨日、本機を購入し一通りの設定を完了しました。
ここでの書き込みを拝見して、アップデートを迷っています。
今のところアップデートはしないほうがよろしいでしょうか。
ところで、現在のバージョンはどこを見ればいいのでしょうか
書込番号:18350977
0点

とよたまさんの報告を参考にバッテリー消耗テストを行いました。
・ファクトリーリセット済み
・プリインストアプリは全て更新済み
・Wi-Fi設定済み
・モバイル設定済み
・Googleにログイン済み
・Googleの自動同期ON
・Googleの自動バックアップはOFF
・GPSはON
これ以外の設定は全て標準のままです。
電源OFFで100%まで充電しUSBケーブルを抜いてから起動、30秒ほど様子を見てからスリープにしました。
稼働しているのはASUS純正アプリとプリインストアプリとGoogle純正アプリだけです。
他社製アプリは一切インストールしていないので標準状態といえると思います。
スリープから8時間後に確認したところバッテリー残量は98%です。
1時間に0.25%づつ減ってるので、スリープ状態なら約400時間ももつ事になります。
ここまでは【問題無し】という結論に至りました。
このままASUSに修理に出しても送り返されるだけでしょう。
ここから更に検証を続けて問題の切り分けを行いたいと思います。
書込番号:18351182
6点

>>(仮)全国電子部品流通促進協議会さん
他力本願で申し訳ありませんが応援しております!!!
書込番号:18351283
0点

満充電からbluetoothによるファイル転送(約200MBの動画)を行ってみましたがバッテリーは2%ほど減っただけでした。
転送には10分くらいかかりましたが、これは一般的な消耗レベルだと思いますのでbluetoothは除外としました。
書込番号:18352453
3点

GoogleEarth・Yahoo天気・MXPlayerをインストールしてみました。
満充電からスリープにして3時間で5%(1時間に1.6%)づつ減っているので、初期状態にくらべたら消耗レベルが大きくなってきました。
ファクトリーリセット前は1時間に5%づつ減るという最悪の消耗レベルだったので、
インストールするアプリが増える毎に徐々に近づいていってる印象を受けます。
リセット直後:0.25%
社外アプリ3個インスト:1時間に1.6%
リセット前:5%
※いずれも1時間あたりのバッテリー消耗を示しています。
更に検証を続けていきます。
書込番号:18352458
5点

(仮)全国電子部品流通促進協議会さん
ご苦労様です。m(__)m
私機、Wi-Fi不調のため再起動したところバッテリーを食い始めました。
考えられる理由は、(1)Yahoo!スマホ最適化ツール、(2)天候 の2アプリです。
どちらも停止しておいたのですが、再起動と同時に起動したようです。
Yahoo!はアンインストール、天候は停止しました。
引き続きの検証、よろしくお願いします。
書込番号:18353108
1点

こーじ66さん、情報提供ありがとうございます。
手当たり次第に検証するのは大変なので、何かしらのヒントがあるとすごく助かります。
あれから、さらにYahoo!カーナビ・Yahoo!地図を追加インストールしたら、ファクトリーリセット前の最悪の状態(1時間に5%減る)に戻ってしまいました。
今までの検証結果と、こーじ66さんからの情報を併せると、今のところYahoo系アプリが怪しいです。
もう一度ファクトリーリセットして、今度はYahoo系アプリのみでテストしてみようと思います。
書込番号:18353719
8点

(仮)全国電子部品流通促進協議会さん
私もファームUPによる不具合(主にバッテリー関係)に悩まされました。
ロック画面の天気予報ウィジェットの削除、ロック画面のパターンをやめてスライドに、Google Play開発者サービスの通知を表示
のチェックOFF等、実施した直後は確かに効果がありました。
しかし、数日使うとまたバッテリー消費が激しくなるという繰り返しでした。
検証時も、問題点がある状態に対して、何か操作した場合も検証回数を数回繰り返したほうが良いかもしれません。
繰り返し検証を実施し、再現性があれば、メーカも何かしら動くかもしれません。
※私は検証に疲れ、ファームウェアをダウングレードしました。。。
書込番号:18354730
1点

stealさん、情報提供ありがとうございます。
ファクトリーリセットを繰り返していて気が付いたのですが、アプリの自動更新や自動復活にはタイムラグが生じています。
リセット後のアプリ更新も1回では終わらず、最低でも3回は再起動しないと全ての更新が完了しません。
とくにGoogle Play開発者サービスのような「バックグランドで別アプリを呼び出すもの」は、無効化していても勝手に個数が増えている感じです。
これが「数日後に再発症してしまう」の原因なのかもしれません。
根本的にはファームウェアの不具合&Google Play開発者サービスが最大の原因なので、ユーザー側で出来る事は限られています。
ただ、次回ファームアップがいつになるか検討もつかないので「今できる工夫」を模索している状況です。
もう少し的を絞ってから複数回繰り返して再検証してみようと考えています。
そろそろ不具合発生から一ヶ月経過しますが、いまだにASUSからの明確な回答は得られていません。
早く改善ファームをリリースしてほしいものです(怒)
ところで、ファームウェアのダウングレードはどのように行うのでしょうか?
root化しないと不可能だと思っていたので宜しければご教示ください。
書込番号:18354940
4点

今回はYahoo系アプリのみでテストしました。
・ファクトリーリセット済み
・プリインストアプリは全て更新済み
・Wi-Fi設定済み
・モバイル設定済み
・Googleにログイン済み
・Googleの自動同期ON
・Googleの自動バックアップはOFF
・GPSはON
これ以外の設定は全て標準のままです。
Yahoo!地図・Yahoo!カーナビ・Yahoo!天気・プリインストされているYahoo!アプリ、これら4個だけをインストール&ログイン状態で検証したところ、1時間に4.2%減という結果になりました。
■リセット直後:0.25%
■社外アプリ3個インスト:1.6%
■Yahoo系アプリのみ:4.2%
■ファームアップ直後:5%
とりあえずYahoo系アプリはバッテリー消耗が激しいという事が明確になったのでインストールは避けましょう。
プリインストされているYahoo!アプリは、無効化(強制停止&通知を表示しない&アンインスト)を行いましょう。
ただしプリインストアプリを無効化しても再起動したら勝手に復活してしまう事もあるので小まめに停止するしかありません。
次回はGoogle系アプリのみの環境で検証してみようと思います。
書込番号:18354950
3点

(仮)全国電子部品流通促進協議会さん
ファームウェアのダウングレードは以下の通り行いました。
ただし2ch掲示板で見た方法なので、公式手順ではありません。
(自己責任でお願い致します。)
前提:現在のファームウェアVerが バージョン JP_V11.8.3.30であること
@www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/HelpDesk_Download/
より、 バージョン JP_V11.8.3.26 のzipファイル(約1GB)をPCにDL
ADLしたzipファイルのバージョン箇所をV11.8.3.30.1に変更
B本機とPCをUSB接続し、本体(SDカードじゃない方)のRoot直下にAのファイルを転送
C本体再起動で、システム更新の通知が出てきます。
30.1なのは、現行30よりも新しいということを本体に認識させるためでしょう。
更新後、設定メニューの端末情報から見ると、V11.8.3.26になっています。
書込番号:18355175
8点

こんな簡単にファーム変更できるんですね。
現状では自己責任となりますが、これをASUS公式の「ファームの戻し方」としてアナウンスすれば良いのに。
大した使い道のないデュアル画面やASUS純正アプリが不要な方は、前バージョンでも不満は無かったはずです。
いつになるか見当も付かない改善ファームを待つか、いっそ自力でファームを戻すか、選択肢が増えたので気持ちが軽くなりました(笑)
もう少し検証作業を行ってみて、それでも限界を感じたら私もファームを戻してみようと思います。
大変有益な情報ありがとうございました。
書込番号:18355235
4点

今回はGoogle系アプリのみでテストしました。
・ファクトリーリセット済み
・プリインストアプリは全て更新済み
・Wi-Fi設定済み
・モバイル設定済み
・Googleにログイン済み
・Googleの自動同期ON
・Googleの自動バックアップはOFF
・GPSはON
これ以外の設定は全て標準のままです。
Google Earth・Googleカレンダー・Google Keep・Googleニュースと天気・Google Nowランチャー、これら5個だけをインストール&ログイン状態で検証したところ、1時間に3.5%減という結果になりました。
■ファクトリーリセット直後:0.25%
■社外アプリ3個インスト:1.6%
■Google系アプリのみ:3.5%
■Yahoo系アプリのみ:4.2%
■ファームアップ直後:5%
Androidユーザーの大半が利用しているであろうGoogle系やYahoo系アプリを4個〜5個インストールしただけで、バッテリー消費が急激に増えていきます。
アプリが増えれば、それに比例してバッテリー消費も増える感じです。
とくに同期が必要な常駐アプリがバッテリー消費の大半を占めている印象でした。
私が当初から疑っていた「Google Play開発者サービス」は、案外バッテリー消費していなかった事は予想外でしたが、YahooやGoogleの基本アプリが使えないのは致命的です。
何一つインストールせずに使い続けるなんて非現実的ですので、やはりファームウェア不具合が改善されない限り、このバッテリー消耗は避けられないようです。
【まとめ】
これ以上の検証作業は無意味なので今回で打ち切りたいと思います。
現状でユーザー自身でできる工夫と言えば、
常駐アプリを極限まで減らす、自動同期を完全に止める、あらゆる通信を小まめに切る、電源を小まめに落とす、
といった当たり前の事くらいしか思いつきません。
私はstealさんの情報を基にファームウェアのダウングレードを行う予定ですが、あくまでも自己責任です。
もしかしたらメーカー保証が効かなくなる可能性もあるので、待てる方は改善ファームを待つことをオススメします。
書込番号:18355880
4点

(仮)全国電子部品流通促進協議会さん
検証お疲れ様でした。
Google系、Yahoo!系とも最小限のものだけインストールして、
普段使わないものは停止しておくしか対策はないようですね。
一番使うような気がするんですけど……
また何か分かりましたらご教授いただけると嬉しいです。
お疲れ様でした。
書込番号:18356801
0点

バージョン JP_V11.8.3.26ファームウェアのダウングレードをしてみました。
スムーズにできました。
少し経過を見たいと思います。
書込番号:18357095
0点

ファームウェアをV11.8.3.26にダウングレードしました。
以前のようにアプリをテンコ盛りしましたが、スリープ状態で3時間に1%しか減りません。
最新バージョンよりも優秀です(ASUSへの皮肉です)
書込番号:18357422
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
当機種をお持ちの方に質問です。無線lanは5GHz帯に対応してますか?
asusのサイトでも明記されてないのでわかりませでした。ネットで調べた限りではどうやら未対応らしいのですが、ぜひ実際に使っている方の情報をお聞きしたいです。
書込番号:18097546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/specifications/
無線機能:IEEE 802.11b/g/n
すべて2.4GHz帯。
持ってる人間以外答えるな…という狭量な考えの持ち主だったらレスの削除依頼を行う。
書込番号:18097590
3点

IEEE802.11b/g/nに対応するとあり、 IEEE802.11a/acに対応するとは書かれていないため、5GHzには対応していません。
書込番号:18097595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nは2.4ghzだけと5ghzも対応の場合が混在しているので
11nと記載してあっても5ghzの可能性はありますからね
カタログ記載してほしいですよね
書込番号:18116365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.0Ghz帯は非対応ですね
接続しようとすると失敗します
書込番号:18128374
4点

子供のMEMOPAD7をWIMAX2+の5GHzで接続しようとしましたが無理でした。2.4GHzに戻すとすぐに繋がりましたので、5GHzは無理なようですね^^
書込番号:18784475
2点

緑のお医者さんさん
無理というと、性能が低いと誤解する人がいるかもしれません。
IEEE 802.11 a/ac の機能は持たない製品ですから、
試しても5GHz帯では接続されることはありません。
書込番号:18784557
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
ASUS MeMO Pad 7 ME572CLでスカパー!オンデマンドを視聴しようと思いましたが、非対応端末のようで、見られません。なにか 見る方法はないのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。よろしく、お願いします。
書込番号:18770375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「スカパー!オンデマンドを視聴」を優先、対応するものが別に存在する。
対応するものに替えれば良い(^_^)/
書込番号:18770519
1点

WiFi機であるME572Cが推奨端末に入っているので、通信機能のみ付加されてスペックが変わらないME572CLも問題ないと思いますけどねぇ。
http://vod.skyperfectv.co.jp/feature/environment/
書込番号:18771221
1点

ありがとうございます。
でも、なぜか、こちらの機種は対応してないんですよね。
残念です。
書込番号:18773511
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





