


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
国内正規ルートでは最安のWin8タブ機(ハードウェア構成もWin8機としては最小ですが)のWDP-71を購入したので、THETAと接続しての使用を試してみました。
といっても要は普通のWindowsPCですので、使用方法・接続手段いずれも普通のWin機に準じます。
基本的には単体で撮影した後、WDP-71とUSBケーブルで接続し、データを転送するという流れになります。
(余談ですがWDP-71は内蔵ストレージの空き容量が少ないので、32GBのmicroSDカードを挿してそれにTHETA含むデジカメ画像データをコピーすることにしました)
スマホとの連携に比べての利点は転送データが劣化しないことと、動画データを直接および変換後いずれの状態でも確認できるということでしょうか。
特に動画データを家に帰宅せずとも確認可能なのは、私にとっては大きいです。
マシンパワーが(Win機にとっては)非力なのでRICOH THETAアプリケーションでの動画変換が長時間になるのでは…と危惧していたのですが、26秒の動画データを2分20秒ほどで変換することが出来ました。実は自宅のCore2Duo機よりも早いです(笑)。
逆に短所はリモコンシャッターが使えないこと。実はWindowsストアに有志作成のリモコンシャッターアプリが登録されていたのですが、WiFiで接続してリモコンシャッターまでは出来るものの画像転送の際にエラーを出してそのまま固まるという形でした。アプリ作成者の方の名誉のために断っておきますがm15に問題があるのかWDP-71に問題があるのかいずれかは特定できていません。
リモコンシャッターに関しては手持ちのiPhoneを用いることになると思いますが動画を確認できるのは魅力的なので、年末年始の旅行の際には携行していく予定です。
書込番号:18291182
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH THETA m15」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/09/08 17:41:28 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/15 11:02:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/01 22:07:35 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/15 22:46:34 |
![]() ![]() |
1 | 2015/09/28 0:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/04 16:14:18 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/28 8:16:22 |
![]() ![]() |
0 | 2015/07/26 11:53:08 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/07 17:40:35 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/08 1:33:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





