PENTAX MX-1 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX MX-1の価格比較
  • PENTAX MX-1の中古価格比較
  • PENTAX MX-1の買取価格
  • PENTAX MX-1のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1の純正オプション
  • PENTAX MX-1のレビュー
  • PENTAX MX-1のクチコミ
  • PENTAX MX-1の画像・動画
  • PENTAX MX-1のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1のオークション

PENTAX MX-1ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クラシックブラック] 発売日:2013年 5月 3日

  • PENTAX MX-1の価格比較
  • PENTAX MX-1の中古価格比較
  • PENTAX MX-1の買取価格
  • PENTAX MX-1のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1の純正オプション
  • PENTAX MX-1のレビュー
  • PENTAX MX-1のクチコミ
  • PENTAX MX-1の画像・動画
  • PENTAX MX-1のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1のオークション

PENTAX MX-1 のクチコミ掲示板

(3096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX MX-1」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1を新規書き込みPENTAX MX-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の露出について

2014/10/18 08:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

おはようございます。
昨日MX-1を購入しました。

本当は、薄くて軽くて画質良のRX100無印が欲しかったのですが、梅田ヨドバシで49000円もしたので予算大幅オーバー。
結局、価格コムの最安値とほぼ同じ額で出ていたMX-1に(^_^;)
それでも、RX100の操作感はどうもピンとこなかったし、価格コムにアップされている写真の綺麗さと評価の高さを信じて・・・という感じでした。

前置きが長くなりました。
MX-1の動画撮影時の露出は、オートでしょうか?それともマニュアルで設定できるでしょうか?
露出補正ダイヤルは反映されていることが画面上で分かりましたが、ISOやSSは完全にオートでしょうか?
それとも、例えばAvモードで設定したISOやSSが反映されているのでしょうか?

というのも、伏見稲荷大社の鳥居を歩きながら撮影したのですが、
撮影したデータをパソコンで見ると、時々ぶれてぼやけるような感じになってしまっていました。
なので、もしやISOやSSが低かったのでは?と思ったんです。
動画中のSRはオンで、撮影中のAFはオフにしていました。

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18064029

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/10/18 08:42(1年以上前)

すみません。
動画を見返したら、何となく、ぶれたようにぼやけていた理由が分かった気がしました。
手ブレが起きた瞬間に画面全体がぼやけた感じになるので、手ぶれ補正によるものなんですかね。

書込番号:18064139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/18 08:55(1年以上前)

普通、コンデジの動画の露出補正はオートです。
動画のマニュアル設定できるコンデジは、F200、RX100シリーズ等
高級品のパナとsony機と思えば良いですよ

書込番号:18064173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/18 11:25(1年以上前)

説明書は読まれていると思いますが、動画撮影時に設定できるのは下の6項目だけです。

「カスタムイメージ」
「記録サイズ」
「手ブレ補正」
「風切音低減」
「撮影中のAF」
「撮影中の光学ズーム」

説明書には露出設定に関することは一切明記されていません。つまり、設定できない
(オートのみ)ということです。

個人的な意見ですが、
パナ、ソニー、キヤノン機以外の機種の動画は、おまけ程度に考えたほうが良いです。
MX-1の静止画はピカイチですが、動画に関しては、やはりビデオカメラで動画を知り
尽くしているメーカーとは差が大きいです。

書込番号:18064644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/18 22:39(1年以上前)

ダイヤルを動画にした場合のみ動画撮影中でも露出補正(ダイヤル±)が、有効となります。


書込番号:18066824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/10/19 09:43(1年以上前)

今から仕事さん、この国に生まれてよかったさん、陽気な男さん
ありがとうございます!

やはりこの機種はオートなんですね。
勘違いでお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
動画でも露出ダイヤルが使えるのは便利ですね。
動画用にはGH2があるので、これから静止画メインで使いたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:18068059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PentaxQとの違い

2014/10/16 18:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

スレ主 bobtailさん
クチコミ投稿数:6件

PentaxQ(01)を数年前に気に入って購入し、室内のペットや風景の撮影に使っています。他にはタフネス仕様の防水コンデジを数台(Pentax,Olympus,Nikon)持っていて、こちらは水中や釣りでの撮影に使用しています。
Qはデザインも写りも満足しているのですが、量販店でMX-1を見、またこちらの評判をみて、気になっています。Qがミラーレス一眼で、MX-1がコンデジだというのはわかるのですが、撮れる写真にどのような違いがあるのでしょうか?画質について、MX-1がコンデジとしては優秀で、Qが一部ではコンデジ並、と言われているということは、MX-1とQで画質にはあまり変わりはないということでしょうか?Qがあるのに、MX-1を買う意味はないですか?Pentax好きなので、お金に余裕があれば、MX-1もブランドが消える(かも)の前に迷わず買っておくのですが、そうもいかないので、詳しい方にご教示いただければ幸いです。


書込番号:18058507

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/16 18:55(1年以上前)

PentaxQは1/2.3型の撮像素子搭載ですが
MX-1は1/1.7型撮像素子搭載となっています。

画質的には1/1.7型撮像素子の方が大きい分評価も高くなっています。
ペンタックス好きであればMX-1も追加で買ってしまうのもいいようにおもいます。

ただ、PentaxQの後継機PentaxQ7やQ-S1だと、1/1.7型の一回り大きな撮像素子を採用していますので
PentaxQ7やQ-S1を買ってしまった場合はMX-1の立場は微妙になってしまうような気がします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009261_J0000009262_J0000009263_J0000013303_J0000013304

書込番号:18058562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/16 19:07(1年以上前)

Qであれば、多少画質は良くなると思いますが、画質でどうこう言うカメラじゃないので・・・早く買っておきましょう。

(比較サイトで見る限り・・Q7と比べてもやや良いような感じがします。)

書込番号:18058592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 19:20(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/02/dxomarkq10.html

Q10だと、センサーが小さい割になかなかがんばっているようですね。

書込番号:18058625

ナイスクチコミ!1


スレ主 bobtailさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 20:21(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。Qについては、初代のQが一番格好良いと思っているので、後継機の方が性能が良いとしても、まったく気になりません。それと同じで、MK-1が気に入るかどうかということですよね。Qにズームレンズをつけるつもりはないので、MX-1にズームが付いているのは良いかもしれません。今度店頭でまた触ってきます。

書込番号:18058825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/16 21:17(1年以上前)

自分が
mxを買わない理由として
アートフィルターが少なめ
な所がある

RAWで撮ってパソコンの
Q10付属ソフトを使えば
いいのだが

持っていてかっこいいのは
真鍮mx
Q初代
QーS1

になりそう?

書込番号:18059039

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/16 21:45(1年以上前)

>PentaxQとの違い

私も初代Qを愛用してます^^

Qは人に使わせたくないんですが、MX-1は女房、娘にガンガン使っていいぞ!!!
てな感じで、みんなに使わせたくなるカメラです。。。

マニアっぽいカメラに感じるんですが、小さすぎず、素人でもすんなり使える
必要なところに必要な操作系があり、無駄な機能が無い、使いやすいカメラだと思います。

書込番号:18059158

ナイスクチコミ!4


スレ主 bobtailさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 22:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。上のお二人のコメント、どちらも、なるほど・・・です。

書込番号:18059546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディズニーでの撮影

2014/08/26 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:98件

今まで携帯での撮影をしていたのですがどうしてもMX-1が気になり購入しました。
そして9月後半にMX-1をもってディズニーに行こうと思います。
そこで日中の(ショー・パレード)と夜(夜景や光るものの撮影)の時
どのような設定にしておくのがベストでしょうか?二つ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17872030

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/26 20:29(1年以上前)

むぅ…( ̄Λ ̄)…

設定ではありませんが、さほどズームの効くカメラでは無いので、キャラクター等を大写しにしたいならば…なるべく近くに行く事が大事かと思います(;^_^A

設定は光や撮りたいイメージで変わるので一概に言えないかと思います

ただし、
主に被写体ブレを防ぐ為には…

相手がジッとしてても1/50秒より短いシャッター速度
ゆったり動いて1/100秒より短いシャッター速度
それなりの?動きで1/200秒より短いシャッター速度
激しいなら1/500秒より短いシャッター速度

…くらいのシャッター速度が、吾輩ならば欲しいです

暗い場所でシャッター速度を稼ぐのは、無理要求なのでノイズは諦めてISO感度を上げて対応します

…ディズニーで撮った事はありませんし、MX1も持ってませんけどね♪

書込番号:17872247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/08/26 20:40(1年以上前)

説明書の92ページの感度という項目。
オートではISO1600まで自動制御。
1600でもダメなようなときは3200、6400と大きくしていきます。
大きくなればノイズが出てザラザラになってきます。それでも写らないよりましと割り切れるかどうか。

家の中で照明を暗くしたり、消してロウソクをともしてテスト撮影すれば傾向がわかる。
暗くなればシャッタースピードが遅くなり、ぶれやすくなりますがしかたがない。
ストロボ発光がブレ対策ですが、光が届くのは3メートルぐらいまでで背景は暗く写ります。
明るいイルミネーションが背景ならストロボ発光も有効なことがある。
デジカメは撮ってすぐに撮影結果が確認できるので、これも利用すれば良い。

昼間の明るいところでは特に設定は必要ないね、オートです。
顔に影が出て暗くなるときは日中シンクロといってストロボの強制発光を行います。効果は3メートルまで。

書込番号:17872282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/26 21:01(1年以上前)

>夜(夜景や光るものの撮影)の時
初心者の方ならシーンモードの夜景・手持ち夜景・夜景ポートレート
を使われたらいかがでしょうか。
オートでも良いのですがオートだとAF枠が大きいままで変更が効か
ないの(自分が意図したところにピントを合わせられない)と、
各設定変更が殆どできませんので。

ISO(高感度)設定はオート(上限1600位まで)
WB(ホワイトバランス)はAWB(オートホワイトバランス)
測光方式はスポット、中央重点、マルチ測光、3つの内のマルチで
良いと思います。

日中の撮影ではPモードで良いと思います。設定が面倒なら
AUTOで。


書込番号:17872365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/08/26 21:05(1年以上前)

>そこで日中の(ショー・パレード)と夜(夜景や光るものの撮影)の時

日中はPモードでいいと思いますが
心配でしたらシャッター速度優先モードでシャッター速度を1/500にして、ISO感度AUTO設定でいいように思います。
1/500は速いような気がしますが、日中晴れていればISO100、1/500でも絞りF5.6位で撮れると思いますので
動いている被写体のブレを防ぐのを優先する場合はこれでいいように思います。

夜は、記念写真を撮るときはスローシンクロでフラッシュを使えば
手前の人物と背景の両方に露出があうと思います。
ただ、シャッター速度が遅くなりますので、フラッシュが光ってもしばらくは動かないようにしないとブレます。

夜のパレードは撮影モードの高感度モードを使うか
シャッター速度優先で1/125、ISO感度AUTOでの撮影がいいように思います。
ただ、シャッター1/125だとISO感度がかなり上がりますので、画質は劣化すると思います。
(これはカメラの能力の限界ですので、ある程度割り切る必要があると思います)

あと、撮影後に再生してみて、きちんと写っているかどうかの確認も
露出補正が必要かどうかの判断もしたほうがいいと思います。
画面に明るい光が入ると露出が引っ張られる場合もありますので・・・。

書込番号:17872377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2014/08/26 21:17(1年以上前)

>ほら男爵さん

やはりズームには特化してないですもんね・・・ 近場に行ってみます。
動きが多いとどうしてもシャッターチャンス逃しますもんね・・なんとか
早くなるように設定をいじってみます。
わざわざ行ったこともないのにありがとうございました。

書込番号:17872421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2014/08/26 21:26(1年以上前)

>神戸みなとさん

画質をとるか素早さをとるか・・という感じですかね。いろいろ試してみます。
夜景のときはストロボの使いどころを見極めるという感じですかね
今度家で暗闇にロウソクを立てて検証してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17872460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2014/08/26 21:30(1年以上前)

>毎朝納豆さん

そうですね、細かい設定は難しくて・・・
初心者なのでぜひそのモードでとってみたいと思います。

なるほど。ISOやWBなどの設定はその設定にしてみます。

細かい説明ありがとうございました。

書込番号:17872476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2014/08/26 21:43(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

とても詳しい説明ありがとうございます。
とりあえず日中はPモード、夜のパレードは高感度モードで対応してみようと思います。
撮影後確認してみて多々設定を微調整していきたいです。

書込番号:17872514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/28 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング

こんな感じで広角でフロートを狙うと失敗は少ない

MX-1を選ばれるとは渋いですね。

まず日中のパレードですが、キャラを撮影したいなら最低シャッタースピードは
250分の1必要、もっと早くできるのであれば500分の1以上にしましょう。
シャッター優先モードで撮影します。
ショーですと最低500分の1ないとダンサーさんはブレます。
天気が悪いなどでシャッタースピードが稼げなそうならアップの写真は諦めて
広角でフロート全体やステージ全体をおさえる方針に切り替えます。
その場合もシャッタースピード200分の1以上にしましょう。
できれば地面などで露出を測ってマニュアル露出にするとなおよいです。
ISOは1600までは普通に使えると思います。

夜のパレードも基本同じですが、エレクトリカルパレードのキャラを撮ろうと思うと
暗すぎるのでキャラは諦めて広角で125分の1くらいでフロート全体をおさえたほうが
よいです。
または動画はきれいに撮影できるのでムービーを撮るのもいいと思います。
MX-1でエレクトリカルパレードの動画を撮影したことがありますがだいぶきれいに
撮れました。

自分の他の口コミにいろいろディズニーの撮影について書いていますのでよろしか
ったら参考になさって下さい。

書込番号:17878578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2014/08/29 02:13(1年以上前)

>もんぴ3さん

お返事遅れてすみません・・・
お写真とても素敵です。やはりキャラを写すとなると画質は厳しいでしょうか?

夜はなんとかムービーを撮ってみることにします。
詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:17879477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/29 09:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ノートリ ノーフラッシュ リバーサル

ノートリ ノーフラッシュ リバーサル

ノートリ 1列目ならこれ以上もっと寄れるがこれくらいが失敗が少ない

ノートリ こういうのを撮るには一眼レフが必要

画質は問題無いと思います。
望遠側があまりないので、最前列か2列目くらいを確保して
シャッタースピードをはやくしておけばキャラも撮れると
思います。
MX-1でパレード、ショーを撮影したことがないのでちょっと
今度チャレンジして貼り付けてみます。
グリーティングは全く問題ないですよ。

リバーサルに設定しておいたら黄色が強すぎたので普通のほうが
よろしいかと思います。

書込番号:17879923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2014/08/30 16:23(1年以上前)

機種不明

一眼持ち友人の参考写真

>もんぴ3さん

またまた素敵なお写真ありがとうございます!
最前列または2列目を狙ってみます。
シャッタースピードを速くするのはシャッタースピード優先モード
にする以外はなさそうですかね。 

わたしが大体こういうのが撮りたいなというお写真を
友達から借りてきました。
この子は一眼なのでこれより少し劣る程度で撮れればなと思っています。
あともんぴ3さんから見てディズニーでもきちんと撮れる
コンテジ5万以内でなにかあれば教えていただけると嬉しいです。

お写真待ってます。よろしくお願いします。

書込番号:17884110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/30 18:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング 90mm相当

ノートリミング 3列目くらいから

ノートリミング

ちょっと自分も試してみますが、パレードでのキャラのアップとなると
最前列でも望遠側が少し足りないかもしれません。もうちょっと望遠の
レンズが必要です。
貼り付けたエレクトリカルパレードのミッキーで90mmなので、MX-1ですと
ここまでも寄れません。
あと心配なのがオートフォーカスが合うかどうかなのです。
コンデジはあまり動き続けるものにピントをあわせるのは得意ではありません。

2、3枚目の写真はヤフオクでレンズ付き1.2万円で落とした古い小さい一眼レフ
なのですが、昼間ならこんな写真は撮れます。コンデジなら厳しいです。

オススメのコンデジですが、ちょっとコンデジではないのですが
「OLYMPUS STYLUS 1」がいいと思います。
コンデジですと広角での風景やショー、パレードの撮影、キャラクター撮影
は行けると思いますが、パレードやショーをアップで撮ろうなどとなると
かなりキツイと思います。
OLYMPUS STYLUS 1 なら28mm-300mmまでF2.8の明るさがあるのでエレクトリ
カルパレードまで撮れますし、AFもなかなか速いのでダンサーさんの撮影にも
使えると思います。
またWifi対応、チルト液晶、400gと軽量(コンデジよりはかさばりますが)です。
中古ですと5万円を切る価格なので、中古でもいいのでこれをオススメします。

書込番号:17884396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2014/08/30 23:39(1年以上前)

>もんぴ3さん

わざわざすみません。
MX-1だと60mmとかでしたっけ・・・。
ピントはそうですね。頑張ってみます。

やはり一眼は変わりますね・・・一眼ならなんでもいい
というわけではないのですよね?
こちらの商品次お金がたまったら買ってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17885533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/06 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング

すみません、MX-1は112mmまでズームが出来るのでした。
上の書き込みは誤りです。

ミシカが日曜日に終わるのでそれまでちょっとショーパレードを撮影
している暇がありませんので写真はもう少々お待ちください。

ミシカのおかたづけにきた人たちを撮影したのですが、一枚写真をとって
すぐに次の写真を撮ることは難しいようです。「少々お待ちください」の
ような画面が出て数秒待たされたりしました。
ですからショーやパレードをとるときは「これぞ」というシャッターチャンスを
狙ってとる、という撮影方法になるかと思います。

薄暗い風景写真などは申し分のない描写ですね。

書込番号:17905391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2014/09/06 22:11(1年以上前)

>もんぴ3さん

そうなのですね、ズーム優先にすれば少し伸びるやつですよね。

一枚キメどりでとる感じがいいですかね。
ありがとうございます。参考になります。
ミシカ終わるのすごく悲しいですよね・・・ゆっくりでも大丈夫なので
よろしくお願いします。

書込番号:17908564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/06 23:03(1年以上前)

別機種

ノートリミング ちょいアンダー 300mmF4

来週ハロウィンのショーかパレードが撮影できると思います。
本日の1枚をどうぞ。
単焦点レンズは難しいですがやっぱり描写力は素晴らしいです。
最初はアップでキャラだけを狙いたくなるのですが、その領域を
過ぎてくると背景などを考えたちょっと広角気味の写真を撮りたく
なってくる気がします。
ここまでは望遠にいけませんが、MX-1はデジタルズームが2倍まである
みたいなので、これがどこまで使い物になるかを試してみます。

書込番号:17908802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2014/09/07 23:54(1年以上前)

>もんぴ3さん

ハーベストを見に行く予定があるのでお写真楽しみです。
ミシカ最終日晴れたみたいでなによりでした。
背景すらも考えて撮るのはもう少し先になりそうです。

ほんとうに素敵なお写真ですね。水の雰囲気が何とも言えません。

書込番号:17912786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/26 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリミング タイミングを読んでレリーズ

ノートリミング

ノートリミング ピントが真ん中にもっていかれてる失敗例

ノートリ 一眼レフならジャストタイミングなのにちょっと遅れた失敗例

ずっと忙しくてなかなか機会がなかったのですが、今日仕事帰りに
テーブルイズウェイティングの夜回を撮影できました。

結論から言うと、思ったより撮れるかなーという感じでした。
設定はオートフォーカスはAF-C、シャッター優先(Tv)で夜回でしたので
概ねマイナス補正をして撮影しました。

・シャッターを押してからすこしタイムラグがあるので、先読みして
 シャッターを押さないといけない。
・オートフォーカスはまあ合っていたらラッキー。
・デジタルズームはあまり使えないので使わないほうがいいかも。画質が
 落ちすぎるので普通に撮影してトリミングした方がいい気がする。
・1枚撮影してから次に撮影できるまでちょっと間があるので、ここぞ!
 というシャッターチャンスにだけ撮影するようにする。
という感じでした。
やっぱり広角気味で撮ったほうがピントも来てるし失敗がないですね。
一番はシャッター押してから撮影できるまでのタイムラグに慣れて、先読みして
撮影することです。
あと、1枚撮影してから次に撮影できるまで結構時間がかかりますので、
シャッターチャンスは1回きりと思ってここぞ!というショットを撮らないと
2枚目はないと思ったほうがいいですね。
そんな感じでした!

書込番号:17984927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2014/09/27 23:23(1年以上前)

>もんぴ3さん

お忙しい中ありがとうございます。テーブル夜回素敵ですね。
先読み・・頑張ってみます。一回一回気にしながら撮ることにします。

細かい説明ありがとうございます。
MX-1を持って陸に行くのが初めてなので緊張します。

ちなみにこのテーブルの夜回は前からどのぐらいの位置にもんぴ3さんは
いらっしゃったのでしょうか?

書込番号:17989362

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX MX1とSTYLUS XZ-2と迷っています。

2014/09/30 03:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

コンデジでレンズの明るいカメラを探しています。
室内での子どもの撮影,博物館内の展示物の撮影,可能であれば,夜の飛行場での撮影(もっぱら比較的近距離の駐機場の飛行機の撮影)を考えています。
Pentax-MX1とSTYLUS XZ-2と仕様があまり変わらないようですが,どちらが適しているのでしょうか?
仕様が同じでも,使い勝手や映りにメーカーごと色というのがあるものでしょうか?
カメラは初心者ですので,一眼の購入は考えていません。

書込番号:17997170

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 06:05(1年以上前)

候補をあげました。それぞれ一長一短ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_K0000489433_J0000006002
見比べて必要な物とそうでない物を書き出せば良いと思います。
カメラ自体の性能と付加価値によるるものもありますね。

望遠でも明るいのはPentax-MX1とSTYLUS XZ-2ですね。
色味は変わると思います。各機種の画像をみて判断すれば良いと思います。

操作性は慣れると思うので、ボタン配置等で決めても良いと思います。

書込番号:17997261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/09/30 07:00(1年以上前)

鮮やかで明るい暖色系が好みならXZー2。
鮮やかながらも深い色彩が好みならMXー1。

書込番号:17997329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/09/30 07:10(1年以上前)

オプション等の拡張性を考えるならX-Z2
(外付けファイダーやストロボなど)

真鍮製外装が魅力で所有する満足度ならMX-1
そしてボディ内RAW現像などなど。


書込番号:17997346

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/30 07:21(1年以上前)

もう少し待って予算許すならキャノンの
1インチセンサーのG7Xはどうでしょうか?
メーカーにより色味の違いは多少有ると思います。
そこら辺は好みは有ると思います。ただ、XZ-2は
生産完了で在庫希少でホワイトは新品では難しい
様ですね。リコーのオンラインストアでシルバー色も選べる
点ではMX-1も良い様に思えるし難しいですね。
G7X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/index.html


http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-2/order/popular/


http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-mx-1/order/popular/


明るいレンズのカメラであればPanasonicのDMC-LX7もありますよ。


http://review.kakaku.com/review/J0000001277/#tab

http://panasonic.jp/dc/lx7/

書込番号:17997363

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/30 07:29(1年以上前)

XZ-2なら外づけストロボやEVFが使えますが、MX-1にはホットシューがなく使えません。
真鍮ボディは魅力的ですが・・・

書込番号:17997377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/09/30 07:51(1年以上前)

よりビビッドな写りとその色の分離の良さがMX-1の魅力でしょうか。合焦速度は感触としてXZ-2の方が0,5秒位速いので、室内の子供の撮影もターゲットに据えるならXZ-2の方が扱い易いかなと思います。まあでも、両機種ともレンズの4隅までシャープに写りますね。

書込番号:17997424

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 07:51(1年以上前)

再度
ほとんど変わらない使用ならカメラを持った時のフォールド感は重要です。
フォールド感が良いと手ぶれもおさえれると思います。

また、色味が濃い物が好きならペンタックスが良いと思います。

書込番号:17997426

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/09/30 07:57(1年以上前)

私ならデザインと造りでMX-1かな?

書込番号:17997437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2014/09/30 08:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
どうも拡張性にはsz2のほうが優れているが、質感等はmx1のほうが優れていて、マニアっぽい、という感じですかね。
確かにスペックでは分かりにくい、合焦時間の長短は、体感的であっても重要ですね。
真鍮製で質感が良いカメラ、ホールディングの感覚というのも、実は大切ですよね。
昔スペックだけでデジカメを選んだら、安っぽい質感や液晶の粗さに嫌気がさして使わなくなってしまったことがありました。
上を見ればきりがないのですが、みなさまのご助言を参考にして、週末にでも現物を触ってみて考えようと思います。
結論でたら、またお知らせします。

書込番号:17997493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX MX-1のオーナーPENTAX MX-1の満足度5

2014/09/30 09:03(1年以上前)

MX-1にはホットシューが無く、その点はXZ-2はありますので、
外つけストロボが使用可能です。

MX-1は、被写体から目を離さずに露出補正が簡単に出来ます、これは
大変便利です。
マクロ呼び出し、設定も素早く出来ます。
三脚使う場合も据わり良く安定します。
薄暗い所での操作もコンデジの中ではやり易い方だと思います。

真鍮製のボディーも堅牢性の点で信頼が出来ます。
自分はMX-1が良いと思います。スタイルも好きです。

書込番号:17997567

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/30 09:41(1年以上前)

>昔スペックだけでデジカメを選んだら、安っぽい質感や液晶の粗さに嫌気がさして使わなくなってしまったことがありました。

そういうことであれば質感にこだわって作られたMX-1の方がいいのではないでしょうか?

上下面のカバーに真鍮を用い、光沢のあるブラックペイントを施していて
経年変化にともないこの塗装が剥げると金色に輝く真鍮が見えてくるようになります。

ちょうど1970年代頃のカメラのような感じで、当時は真鍮を外装とするカメラが多く、
ブラックボディは使い込んでいくとボディのエッジなど塗装が剥がれるので
そういうカメラを持ってる人は写真を多く撮っていそうな雰囲気がありましたね。
(相当持ち歩かないと剥げませんでしたし)

また、発表当時は、
ペンタックスのデザイン部の人が実際にペイント剥がれした古いカメラを参考にしつつ(不自然にならないように)、
キメの細かなサンドペーパーで仕上げたエイジング済み?のMX-1が展示されていたりしました。

書込番号:17997651

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/09/30 11:26(1年以上前)

別機種

XZ-2 + FL-36R

XZ-2ユーザーです。とても気に入っていますが、MX-1に傾いているようなので、ひとおし。
アクセサリーシューにフラッシュを付けるとこんな風になります。(もっと小さいフラッシュもあります)
レンズは明るいのですが、室内など明るくないところではオートフォーカスが迷うことがあります。

書込番号:17997839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 PENTAX MX-1の満足度5

2014/09/30 16:27(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
やはり買われる以上、長くお使いになると思いますので、店頭で実機に触れられた際のフィーリングを重視された方がいいですよ。
実際、私の手にはニコンとソニーは合わず、店頭で触っただけで不快感一杯でした。
性能も大事ですが、持ってるだけでストレス感じるのも避けたいところです。
何のアドバイスにもならずすみません。
MX-1については、私のレビューを参考までにご覧いただければと。

書込番号:17998554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/30 17:52(1年以上前)

スレ主様
はじめまして。
MX-1と、XZ-2の両方を所有している者です。
コンデジ使用歴は10年以上ですが、「カメラ初心者」のお話しだと思って下さい。

カメラを買い替えるにあたり、初めにMX-1を買ったのですが、ホワイトバランスがいまひとつ?と思えるような写真が次々と出てきたので(普通に撮れていたと思ったら、変に赤みがかった写真になってたり…です。ちなみに「AUTO」で撮ってます)、思い切って今まで使ったことのあるOLYMPUS製のXZ-2を買い増ししました。

それ以来、同じ場面をMX-1、XZ-2と2台使って撮影していたのですが、結局パソコンで画像を再生してみて、「これだ!」と思う写真は全てMX-1だということになっています(^^;;

同じ条件で撮影しているのですが、XZ-2の方がやや暗い写真になっていることが多いです。
ただ、クッキリハッキリした写りにはなっています。
MX-1はなんともいえない、いい具合にボケ感が出るので、それが「良く撮れてる!」と思う原因の一つかもしれません。

XZ-2の良いところといえば「自動開閉キャップ」を取り付けられるところでしょうか?
MX-1は手でキャップを取り外さないといけませんから。

ホントは作例を載せたら一番いいのでしょうけど、ホームページ用に使用している写真しか撮ってないので、お見せ出来ないんです。申し訳ございません。

9月の中秋の名月の日に月を撮ったのですが、これは圧倒的にMX-1の勝ちでした。
OLYMPUS製はやはり夜景には弱いみたいです。


長々と駄文を失礼いたしました。

書込番号:17998754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/09/30 20:04(1年以上前)

>XZ-2の良いところといえば「自動開閉キャップ」を
>取り付けられるところでしょうか?
あのう、MX-1にも付けられますけど。

書込番号:17999145

ナイスクチコミ!2


G.R.F.さん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/30 23:38(1年以上前)

さっちーさっちーさん、こんばんは。
このクラスのは以前はLX7、P7700を使っていたことがあり、現在はMX-1、G16、X20を使っています。

さて、メーカー毎にここは今一つと感じる点を書きますと、

PANASONIC:室内でのホワイトバランスに難があり、おかしな色味になりやすいです。
発色も今一つ。

Nikon:1/1.7インチセンサーでは圧倒的に発色が薄く、鮮やかさがありません。

PENTAX:オートホワイトバランスはデフォルトでは青と緑が強く、発色がおかしいです。
アンバー方向に調整することによって黄色や茶色が発色して来ます。
露出制御もプログラムオートでは不安定で使いにくさを感じます。
f3.2より開くと顕著に発生するパープルフリンジ。

Canon:これもオートホワイトバランスはデフォルトでは赤や黄色の色味がおかしく、赤方向への調整が必要です。
また、解像度が悪く、フォーカス精度も甘い為、等倍鑑賞はしない方が吉。
フォーカスも含めて動作は速いので日常のスナップシュートにはそれなりに便利です。

Fujifilm:等倍鑑賞では解像度の甘さを感じますが、実用上は問題無し。
発色、ホワイトバランスは優秀で、フィルムシミュレーションのオマケも有り。
記憶色による演出が強いとは言え、人肌の発色やストロボ制御には定評有り。
イマイチなのは、やはり記憶色による作られた感が時折気になるかも知れない発色。

トータルではX10〜30のフジ機をお勧めします。

書込番号:18000128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

XZ-2で撮影

MX-1で撮影

>>毎朝納豆さん
はじめまして。

言葉足らずですみませんでした。
OLYMPUS XZ-2にはメーカー純正の自動開閉キャップがあります(写真参照ください。試しにMX-1とXZ-2で撮ってみました。条件は同じ「AUTO」&「文書撮影モード」です。(写真の腕前に関してはご容赦願います。)

MX-1にはメーカー純正の自動開閉キャップはないと思っているのですが?
(あちこちで探しましたが見つかりませんでした。もしあるようでしたら是非ご教示ください。)

書込番号:18000343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 01:22(1年以上前)

(自己レス兼ねてます)
うーん。
上の写真だと、XZ-2の方が明るく写ってますね。
念のため確認しましたが、間違いなく左がXZ-2で右がMX-1です(ファイル名の先頭の英文字が違うので間違いないです)。

>>同じ条件で撮影しているのですが、XZ-2の方がやや暗い写真になっていることが多いです。

と書いておきながら…(^_^;)

スレ主様、紛らわしい写真を載せてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _"m)

書込番号:18000450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/10/01 06:55(1年以上前)

天気職人さん

確かに仰る通り、純正品はありません。あくまでもサードパーティ品
になりますね。ただ、自動開閉キャップが付けられないという点で
それはおかしいと思っただけなので。(^^

ユーエヌ、「PENTAX MX-1」用の自動開閉式キャップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599805.html

スレ主様、横スレ失礼いたしました。


書込番号:18000761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/10/01 08:30(1年以上前)

スレ主です。皆様沢山のスレありがとうございます。とても勉強になります。
写真の写りについては、明るいところでの撮影は、それほど気になっていないのですが、フラッシュの光が届かない場面での夜間や暗所での撮影で、どれくらい差が出てくるのかが気になっているところです。博物館では撮影がokでも、フラッシュはNGということが多いためです。
自動開閉キャップは必要かな、と考えていたところです。それで、実機を触ってみて、もしMX1が気にいったら、純正の自動開閉キャップがないけど、どうしたものか、と気にしていたので、とても参考になりました。

書込番号:18000942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底値

2014/09/16 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:88件

オリンパスXZ‐2のAFと緑色の発色が悪くて売却しました。 このMX‐1に一目惚れして購入しようと思ってますが今年の底値はどれくらいでしょうか?金欠病の為。富士XA‐1も売却した駄目人間です。

書込番号:17944492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/09/16 20:07(1年以上前)

9月12日に付けた22.290円は特別として
今年の価格推移からして現在の値段でも随分安く
なってると思いますよ。

書込番号:17944545

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/16 20:38(1年以上前)

亀甲縛りさん、こんばんは。

欲しい時が買い時です。

どうせ、他の機種がきになったら手放してしまうんでしょう?
どんどん浮気しましょう。

書込番号:17944700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2014/09/16 21:08(1年以上前)

毎朝納豆さんこんばんはAmazonで9月12日の安値なら自分の予算でも購入できましたが台数限定ならあとからきづいても間に合わないですね。


書込番号:17944896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/16 21:16(1年以上前)

こんばんは自分は買ったものすぐ手放して売却してまた買うくせがあります欲しい時に購入して飽きたらまた売却して購入にしてみますXZ‐2よりAFや緑色の発色はいいはず。

書込番号:17944947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/17 16:33(1年以上前)

私も、あの最安値は超魅力的でしたが…
立ち止まって、今必要か?と考えた処で手が止まりました。

ですが、ずっと買い換えたかったオーディオ用のデジタルアンプは、ほぼ定価でも買いました。

自分が本当に欲しいなら、今の価格でも充分以上に安いと思います。
金欠でどうしようもないけど、ローン地獄を味わった今は、借金してまで買おう!とは思わなくなりました^^

書込番号:17947970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2014/09/22 01:00(1年以上前)

ヨドバシカメラ通販で購入しました。ペンタックスMXは35年以上前に初めて購入したフィルム一眼レフ。オリンパスOM-1対抗機でした。山に持っていくのにどちらが良いか迷った末山の緑が美しく撮れるMXを選んだのです。つい最近までもっていましたが、フィルムを使う見込みがないので手放してしまいました。懐かしさとカカクコムでの好評につられて購入しましたよ。新宿のリコーイメージングスクエアでは白ボディを売っていました。仕事が忙しくてまだ持ち出す機会がありませんけれど。

書込番号:17966134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

クチコミ投稿数:3件

現在PanasonicのLX-5を使っていて新しいコンデジを探しています
この機種に興味が出たのですが、広角の画角が気になっております
画角を角度を単位として話のは難しいので、画角を35mmカメラの焦点距離に置き換えて話をさせていただきます
私としては広角が24mmあればよかったのですが、28mmでも許容範囲かなと思っております
一方でLX-5はアスペクト比を変えても画角は変化しません
この機種はアスペクト比を変えると画角は変化してしまうのでしょうか
LX-5も家内用に残しておくつもりですが、本機種が16:9.3:2のアスペクト比でも広角が28mmから始まるかが気になっております。
初歩的な質問で申し訳ありません
ご教示よろしくお願いします

書込番号:17918374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/09 20:38(1年以上前)

スペックシートより、
有効画素数が約1200万画素
アスペクト比別に記録される画素数は
[4:3]12M
[16:9]9M →上下が切り取られる
[3:2]10M →左右が切り取られる
[1:1]9M →左右が切り取られる
ということは、4:3で撮影された画像が、トリミングされて
それぞれのアスペクト比になるということになりますね。

[4:3]以外のときは、垂直画角、水平画角のどちらかだけが、[4:3]時の28mm相当の画角になっていると推測されます。

書込番号:17918455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/10 11:11(1年以上前)

3:2は上下左右がが切り取られるようです。

4:3=4000x3000
3:2=3984×2656

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/spec/

書込番号:17920396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/09/10 20:00(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、じじかめさん
どうもありがとうございました
そうですか、少し残念な結果です
でも買うまで色々悩むのも、それはそれで楽しいので、もう少し悩みたいと思います
どうもありがとうございました

書込番号:17921700

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX MX-1」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1を新規書き込みPENTAX MX-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX MX-1
ペンタックス

PENTAX MX-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月 3日

PENTAX MX-1をお気に入り製品に追加する <1059

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング